[過去ログ] 【速報】国債残高、初の1千兆円突破 [251772464] (550レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310: 2014/09/18(木) 13:02:50.65 ID:d+B1umwE0(1)調 AAS
実は山口組始めとしたヤクザのための国債発行かもしれんな
311(1): 2014/09/18(木) 13:03:58.81 ID:drlLwnW10(1/12)調 AAS
崩壊前に円安進むの利用して今からでもFX参入しようかな
脱出資金ぐらいにはなるだろ
312: 2014/09/18(木) 13:07:06.54 ID:RFtqFS/J0(1)調 AAS
問題は油買えなくなることじゃないか?
313: 2014/09/18(木) 13:07:09.71 ID:CGB/YDgu0(1)調 AAS
やったぜ
314(1): 2014/09/18(木) 13:07:56.62 ID:Acl38zWo0(1)調 AAS
>>274
ギリシャイタリアスペイン「ドイツ調子良いな^^」
315: 2014/09/18(木) 13:09:35.54 ID:HYZa2o/k0(5/21)調 AAS
>>314
まあね
あそこは2度の世界大戦やってるし
覇権国だよなぁ
316(1): 2014/09/18(木) 13:09:37.41 ID:acMrq4qo0(3/3)調 AAS
>>306
今の政府がドイツの真似出来てないのに
崩壊後になってそんな器用な真似できるんだろか・・・
まぁ崩壊後は現政府殺したあとで新政府出来たらそれもありえるか
317: 2014/09/18(木) 13:11:06.35 ID:s7n0+2Il0(1)調 AAS
個人金融資産1645兆円で過去最高 一人あたり約1300万円←お前ら貯め込みすぎだろ… [549071714]
2chスレ:poverty
318: 2014/09/18(木) 13:12:06.47 ID:flQ804om0(1/2)調 AAS
銀行の持ってる金は預金じゃないだろ
国が刷っただけの金なんだから
企業に貸し付けて労働を通して
預金として戻ってきた金ならいいけど
そこが問題だって言ってんの
労働を通さず国債に回ってるわけだから
借金じゃなくて国民の預金だって言うのは無理がある
319: 2014/09/18(木) 13:13:39.87 ID:93kLMySK0(1)調 AAS
>>316
デフレへの対抗にインフレターゲットを使うという
人類史上稀有な挑戦をしている我が国の能力を信じようぜ
320(1): 2014/09/18(木) 13:14:19.74 ID:k4TZ5Tb70(6/9)調 AAS
>>311
マジでやっといた方がいいよ
自分の命は自分で守るしかない
321(2): 2014/09/18(木) 13:15:16.24 ID:+w1C79pL0(3/3)調 AAS
ジャップは政権崩壊しても官僚はそのまま再雇用されるのが当たり前になってるのがな
律令制の時代からの血を引いた役人家業も残っているかもしれないな
322: 2014/09/18(木) 13:16:47.54 ID:iwKv5prU0(1)調 AAS
うん国債
323(1): 2014/09/18(木) 13:17:08.43 ID:drlLwnW10(2/12)調 AAS
>>321
自己責任だとしてもざっと学べるサイトみたいなのないの?
ひたすらロングってのにしておけばいいみたいな話聞くけど
324: 2014/09/18(木) 13:18:36.11 ID:B/ZpHok90(2/7)調 AAS
内債だからデフォルトは無いけど、借金チャラにするハイパーインフレの可能性は
十分にあり
インフレ対策してない小金持ちは死ぬ
325: 2014/09/18(木) 13:19:22.41 ID:JTeHXXzP0(1)調 AAS
どーんといこうや
どこにこのかねまわしてんだか知らんけど
326: 2014/09/18(木) 13:20:38.70 ID:56891inu0(2/2)調 AAS
>>309
どゆこと?
停滞だと言えば良いのか?
327: 2014/09/18(木) 13:21:11.46 ID:cnWBRqJD0(1)調 AAS
>>321
政治家なんて官僚のオペレーター兼スケープゴートだもんな
建前だけの民主主義の官僚独裁国家
ちょっと官僚の尻尾をふんだら徹底的に潰されるし
328: 2014/09/18(木) 13:24:28.87 ID:XylwRrS00(1)調 AA×
329: 2014/09/18(木) 13:26:21.92 ID:5tM9f6Bd0(1)調 AAS
>>1
民主党議員は死ね!
無能の野党に存在価値は無い!
330: 2014/09/18(木) 13:26:43.57 ID:hmEg3GPv0(4/6)調 AAS
政治家ってそもそもいらないな
最初から官僚がやりたい放題やってるしな
331: 2014/09/18(木) 13:27:42.92 ID:fTuRqGVl0(1)調 AA×
332: 2014/09/18(木) 13:28:00.03 ID:IvNEjJzR0(1)調 AAS
政治家が財政難救えるほど利口なら
民間で経営者やっとるわ
333: 2014/09/18(木) 13:28:03.88 ID:LGcJne2I0(1)調 AAS
とりあえず金利を無しにしたらいいんじゃない?
お金は刷ったらいいし
今のままだと金利分の負担だけで苦しいだろ
334: 2014/09/18(木) 13:28:14.18 ID:kno/jxXJ0(1)調 AAS
アベノミクス効果だな
335: 2014/09/18(木) 13:30:30.36 ID:drlLwnW10(3/12)調 AAS
間違えた>>320ね
自己責任だとしてもざっと学べるサイトみたいなのないの?
ひたすらロングってのにしておけばいいみたいな話聞くけど
336(1): 2014/09/18(木) 13:31:58.14 ID:b//VSxSd0(1/3)調 AAS
で、このまま借金が増えたらどうなるの?
破産して終わり?
337(2): 2014/09/18(木) 13:32:24.79 ID:JHTyDvOa0(1/2)調 AAS
民主党のときに財源財源わめいてた連中が自民党になってからすっかり黙ったけど財政破綻すんの?
338(1): 2014/09/18(木) 13:32:31.85 ID:k4TZ5Tb70(7/9)調 AAS
>>323
目的によって変わるよね
円安ヘッジで資産保全が目的なら純資産額の50%〜100%程度をドルロングしとけばいい
元手が少なくてリスク取って大きな売買差益を狙いに行くならそれなりに勉強しないと難しい
どちらにしても大きな金額を動かすわけだから入門書を2,3冊買って勉強した方がいいよ
ネット情報はポジショントークやデタラメが多いから鵜呑みにしないように
339: 2014/09/18(木) 13:34:28.40 ID:drlLwnW10(4/12)調 AAS
>>338
ありがとう
資産なんて呼べるほどの貯蓄があるわけでもないけど
万が一のこと考えておくとその少ないものでも保全しときたいし
売買差益なんて狙いに行ったら間違いなく溶かすだろうから慎重に検討するわ
340(1): 2014/09/18(木) 13:35:06.58 ID:JHTyDvOa0(2/2)調 AAS
>>336
資産を海外にも持ってる富裕層以外の普通の日本人は貯金がゼロになる
財政破綻って国民の貯金を全て使って政府の借金を返済するのと同じだからな
341: 2014/09/18(木) 13:35:46.66 ID:b//VSxSd0(2/3)調 AAS
もしかして、借金の額がそのまま貯蓄に変わる制度が出来るんじゃない?
今のうちに借金しとくか
342: 2014/09/18(木) 13:37:36.00 ID:b//VSxSd0(3/3)調 AAS
>>340
まじかよ
タンス貯金しても、円そのものがなくなりそうだから、どうやっても無理そうだな
金に換えるのが一番か?
343: 2014/09/18(木) 13:37:59.44 ID:qk01/P78O携(1)調 AAS
全部日銀に買い取らせればチャラになります
344: 2014/09/18(木) 13:41:14.41 ID:aYiHxdkx0(1)調 AAS
>>337
自民党「そんなこと言いましたっけ? ふふふ」
345: 2014/09/18(木) 13:43:46.21 ID:B/ZpHok90(3/7)調 AAS
インフレになると金利の低い銀行預金や国債に預けとくだけでも
どんどん目減りするけど、日銀の国債保有率が40%、50%になったら
みんな逃げるだろうね
怖い怖い
346: 2014/09/18(木) 13:44:06.67 ID:TuOp2SiQ0(1)調 AAS
警告する
銀行に大金預け入れてる人間は全て引き出してタンス貯金に変えろ
放蕩財政が今のペースで進行した場合国債が国民の金融資産を上回り破綻するのは目と鼻の先だ
政府は預金封鎖・財産税を狙っている
銀行に預けた金で政府が米国債を100兆買わされその金が罪もない中東の人間を殺したり身体障害者にしたり難民にするのに使われる
繰り返す 貯金は全ておろせ
347(1): 2014/09/18(木) 13:44:29.23 ID:wBdw53hw0(2/4)調 AAS
>>254
これから貧富の差が絶望的に拡大するぞ。
自民党、保守派としては、底辺の左傾化は絶対に阻止したいところだな
348(1): 2014/09/18(木) 13:45:13.24 ID:wBdw53hw0(3/4)調 AAS
>>263
実は底辺ネトウヨが望んでるのがリセットなんだよな
愛国ではなく、破壊願望
349: 2014/09/18(木) 13:48:32.89 ID:wBdw53hw0(4/4)調 AAS
>>297
これ、どう考えても借金返すつもりないよなw
350: 2014/09/18(木) 13:49:00.11 ID:hmEg3GPv0(5/6)調 AAS
>>337
情報を完全にブロック
マスコミをアンダーコントロール
351: 2014/09/18(木) 13:50:01.19 ID:aIFcBVYb0(1)調 AAS
>>297
こんな事なる前に破綻するわ
アホらし
352: 2014/09/18(木) 13:51:38.62 ID:YyiOtDnw0(1/7)調 AAS
なーに、1ペタ円だ。
353: 2014/09/18(木) 13:51:41.84 ID:drlLwnW10(5/12)調 AAS
>>347
だからジャップランドからの脱出を本気で考えてる
354(1): 2014/09/18(木) 13:52:12.88 ID:2Sf8sEoN0(1)調 AAS
>>348
リセットしたいのは解るがその後のガチ弱肉強食の椅子取りゲームで
底辺が勝てるわけないんだよなあ…
355: 2014/09/18(木) 13:53:02.94 ID:Gixt7res0(1)調 AAS
安倍ちゃんはどうやって返済するのか、国民に説明しとけよw
356(2): 2014/09/18(木) 13:54:37.31 ID:FOSlZ61y0(2/2)調 AAS
どっかの国に日本語が準公用語のケンモウ村を作ってそこに移住するしかない
357(2): 2014/09/18(木) 13:56:36.17 ID:bhSxIotL0(1/2)調 AAS
>>297
確か予想では2050年に人口が1億人を割るんだよな
今よりはるかに少ない人数でどうやって8千兆円返済するんだよ
もう俺は知らんよ
358: 2014/09/18(木) 13:56:55.44 ID:drlLwnW10(6/12)調 AAS
>>354
リセット願望はわからんでもないが結局既得権が温存されるのは
中世ジャップランドの前身の大日本帝国でよくわかってるからな
ジャップは底辺同士でいがみ合うだけで満足しちゃう
359(1): 2014/09/18(木) 13:57:57.51 ID:RBCnERBs0(1/4)調 AAS
返済って誰が誰に返済するの
360: 2014/09/18(木) 13:58:03.66 ID:bhSxIotL0(2/2)調 AAS
>>356
その地域に 四 季 があればいいよな
361: 2014/09/18(木) 13:58:20.96 ID:k4TZ5Tb70(8/9)調 AAS
>>356
近くて物価が安くて日本人差別の少ない東南アジアがええな
四季はないけど
362(1): 2014/09/18(木) 13:59:14.13 ID:RBCnERBs0(2/4)調 AAS
明治時代っていまよりはるかに国の債務残高ちいさかったけど、
今より生活水準高かったのかな
363: 2014/09/18(木) 14:00:08.04 ID:YyiOtDnw0(2/7)調 AAS
>>359
国民全体で(増税して)お金持ちに返済するんだよ
364: 2014/09/18(木) 14:01:00.33 ID:ij5mXoPti(1)調 AAS
>>2
余命は何年ですか
365: 2014/09/18(木) 14:02:06.31 ID:Cn1ZNFMvi(1/9)調 AAS
>>19
株と不動産の上昇
366: 2014/09/18(木) 14:02:23.61 ID:gymbedGl0(1)調 AAS
日本て満州みたいだよな
天皇は傀儡だし税金は金持ち日本国籍は払わないし
まぁぁああああああああああん
367(2): 2014/09/18(木) 14:02:40.58 ID:hmEg3GPv0(6/6)調 AAS
その内デフォルトするのは決定してるけど
デフォルトしたらどうなんのさ
368: 2014/09/18(木) 14:03:27.88 ID:XTR5r+Il0(1/4)調 AAS
ちなみに、GDP比のレベルで日本の歴史上2位の水準。
1位は太平洋戦争敗戦直前。
369(1): 2014/09/18(木) 14:05:22.56 ID:flQ804om0(2/2)調 AAS
刷った金が労働を介さず直接国債に向かってるわけだから
どうやって国民の家計が増えるんですかね
本来は銀行が企業に貸し付けてそれが家計に入ってくるわけだから
ところが企業は借りないし銀行も貸さない
政府の借金だけが増えるだけでしょ
370: 2014/09/18(木) 14:05:28.81 ID:HYZa2o/k0(6/21)調 AAS
>>367
デフォルトしたら景気がよくなる
371(1): 2014/09/18(木) 14:07:35.05 ID:HYZa2o/k0(7/21)調 AAS
>>369
銀行は国内投資より海外投資になってないかな
金利0でもうずっと国内が儲からない体質だから
ずっとそうなんだけど。
政府だって円安にして、海外に出て行けば景気よくなるとか言ってるしな
372(1): 2014/09/18(木) 14:08:06.84 ID:Cn1ZNFMvi(2/9)調 AAS
>>362
債務残高と生活水準に何の関係が
373: 2014/09/18(木) 14:09:34.75 ID:HYZa2o/k0(8/21)調 AAS
だって中国インフレ率高いし、GDPは7%成長でこれでも低いって意識の高さだし。
フラットに考えて、おまいら中国投資か日本投資か考えたら
どっち取るよ?
374: 2014/09/18(木) 14:11:25.04 ID:lmka6FNf0(1/2)調 AAS
>>371
円安にして海外に出て行けとかアホ過ぎて笑える
375(1): 2014/09/18(木) 14:11:40.64 ID:HYZa2o/k0(9/21)調 AAS
つか、株価が上がると資金調達が容易になって
銀行も仕事がない罠
海外出て行くのは当たり前なのか
つまり今の円安は、国内の資金調達がいっぱいいっぱいになってて
海外しかないって円安なのかもですね
GDP−7%ですし
376(2): 2014/09/18(木) 14:12:53.50 ID:RBCnERBs0(3/4)調 AAS
>>372
関係ないから、国債残高なんてどうでもいいんじゃないかってはなしです
377: 2014/09/18(木) 14:13:28.41 ID:lmka6FNf0(2/2)調 AAS
>>309>>375みたいな工作レスで納得する人が多いと思ってるのかなあ
378: 2014/09/18(木) 14:14:31.45 ID:sSJhyMTg0(1)調 AAS
さて、あと何年で破綻するやら
7、8年後くらいかな
その後は街に失業者が溢れかえり、1ドル500円とかのすげー円安になるんだろうな
379(2): 2014/09/18(木) 14:16:06.17 ID:8QY9yzCA0(1)調 AAS
これで国債価格維持してるのがすげーわ
380(1): 2014/09/18(木) 14:16:47.09 ID:Cn1ZNFMvi(3/9)調 AAS
>>376
借金の多さと生活水準は直接関係ない
むしろ借金多い方が生活水準は高い(ストックの問題)
問題はデフォルトが発生すると
それ以上借金ができなくなること(フローの問題)
借金前提の支出を絞らなくてはいけない
381: 2014/09/18(木) 14:18:59.41 ID:YyiOtDnw0(3/7)調 AAS
>>376
だから、増税して返済しようとするから問題あるんだよ。
382(2): 2014/09/18(木) 14:19:01.57 ID:RBCnERBs0(4/4)調 AAS
>>380
デフォルトの発生しやすさってなんか指標があるのかな
383: 2014/09/18(木) 14:21:40.17 ID:HYZa2o/k0(10/21)調 AAS
>>379
むしろ高すぎて外国人が見向きもしないレベルなんですけどね
悪貨は良貨を駆逐する。つか崇高すぎて誰も手が出せない。
これでインフレになって外国も買うようになるレベルまでさがる
国債バブル崩壊の対処が日本での喫緊の課題
384(1): 2014/09/18(木) 14:22:18.98 ID:1Xi0Y98WO携(1)調 AAS
>>382
CDS
385: 2014/09/18(木) 14:22:25.44 ID:MJWtuc6v0(1)調 AAS
クーデター
徳政令カード
386: 2014/09/18(木) 14:23:22.28 ID:A9qn2CV80(1)調 AAS
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
387(1): 2014/09/18(木) 14:24:00.03 ID:B/ZpHok90(4/7)調 AAS
>>367
内債だから別に何も起こらない
日本の大多数の中間層から資産が国と富裕層に移るだけ
デフォルトじゃなくて(ハイパー)インフレ
388: 2014/09/18(木) 14:24:48.49 ID:Cn1ZNFMvi(4/9)調 AAS
>>382
長期国債の国内消化率が高い
インフレ率>金利の状態で安定
プライマリーバランスの安定(プラス必須ではない)
それらをトータルでプロが判断した結果が
>>384の言うCDSの価格に現れる
389: 2014/09/18(木) 14:25:06.64 ID:B/ZpHok90(5/7)調 AAS
>>379
7割を日銀が買い取ってるから当たり前
390: 2014/09/18(木) 14:27:13.51 ID:XTR5r+Il0(2/4)調 AAS
借金しまくって生活水準高めてると、借金できなくなった時に、
その生活水準が破綻するだけの話。
過度なインフレで破綻するか(日本の過去のケースはこれ)、
増税で地獄を見るか、デフォルトで破綻するかの、事実上の三択。
たいていの場合、最初にどれかを選ぶかの差でしかなく、結局は全部入りになる。
391: 2014/09/18(木) 14:27:41.34 ID:HYZa2o/k0(11/21)調 AAS
>>387
日本の国債って海外では取引高0なんですよね
392: 2014/09/18(木) 14:31:47.41 ID:HYZa2o/k0(12/21)調 AAS
全く、取引がないのを誇る日本国債wwwwwwwwwwwwwwwwww
393: 2014/09/18(木) 14:38:47.02 ID:HYZa2o/k0(13/21)調 AAS
日本は社会主義国だからそれでも問題ないんだよね
社会主義国なら社会主義国らしく
鎖国して、内債0って胸張ってるのがお似合い
394(3): 2014/09/18(木) 14:38:55.41 ID:k4TZ5Tb70(9/9)調 AAS
国債発行残高(前年同期比)
969兆円→1013兆円=44兆円増
日銀が保有する国債の残高(前年同期比)
150兆円→215兆円=65兆円増
どちらも今日発表された日銀の統計だ
全体の国債残高増加分より日銀の保有残高増加分の方がでかいんだぜ
もはや財政ファイナンスなんてレベルじゃねえのよ・・・
395: 2014/09/18(木) 14:46:56.43 ID:B/ZpHok90(6/7)調 AAS
>>394
タコが自分の足食ってる状態だな
その内、紙くず同様になって債券として機能しなくなる
396: 2014/09/18(木) 14:47:18.30 ID:HYZa2o/k0(14/21)調 AAS
だから、俺は増税は間違っていないと思うんだが
構造がおかしいのに、ピンポイントの構造改革政策を打たないのを見ると
目くそ鼻くそに思うわ
397(1): 2014/09/18(木) 14:50:08.36 ID:HYZa2o/k0(15/21)調 AAS
>>394
だからデフォルトすれば景気がよくなると思う。
冗談でもないんだよ。これ。
398: 2014/09/18(木) 14:53:53.27 ID:AoNAmqHM0(1/2)調 AAS
>>394
外遊で大盤振る舞いやり放題だったしな
底抜けた馬鹿だからまだやるつもりだろうが
399: 2014/09/18(木) 14:55:45.54 ID:MpU7l/jQ0(1)調 AAS
ケインズ死亡確認
400(3): 2014/09/18(木) 14:57:08.24 ID:Cn1ZNFMvi(5/9)調 AAS
>>397
デフォルトでダメージ食らうのが
・政治家含む金持ち
・公務員
・年金生活者
この層の政治発言力を考えたら
デフォルトより増税に傾く
401: 2014/09/18(木) 15:00:09.31 ID:TT7bB7xy0(1/2)調 AAS
下痢便総理に全部肩代わりさせて破産させればいいよ
下痢三の資産没取して借金清算とか良いことだらけじゃねーか
402: 2014/09/18(木) 15:00:15.12 ID:TT7bB7xy0(2/2)調 AAS
下痢便総理に全部肩代わりさせて破産させればいいよ
下痢三の資産没取して借金清算とか良いことだらけじゃねーか
403: 2014/09/18(木) 15:02:39.48 ID:nn1HhSMF0(1)調 AAS
金持ち500人の生贄で済みそうだな
404: 2014/09/18(木) 15:03:00.95 ID:HYZa2o/k0(16/21)調 AAS
>>400
海外が
日本は増税するべきといったり、
増税は日本経済を弱くするといったり
してるのは。
財政の均衡化から程遠いから、増税しろよ。の意味であり
増税したところ、焼け石に水だから、増税やめろの意味
もうどうにもならない。
政府の反応は、海外に増税しろといわれたから増税しました。
自主性が全くない。なにも考えていない。
いやあ、もう終わってる。
405: 2014/09/18(木) 15:04:39.41 ID:AoNAmqHM0(2/2)調 AAS
>>400
デフォルト後速攻で媚売って利権獲得に奔走する連中ばかりだな
406(1): 2014/09/18(木) 15:06:32.74 ID:I4qjIzn30(1)調 AAS
馬鹿「政府の借金で国民の資産になってる、資産より借金が少なければ大丈夫。海外比率も少ない」
↑
政府に増税とかで強制的に金を強奪されるんだが?
407: 2014/09/18(木) 15:07:32.71 ID:HYZa2o/k0(17/21)調 AAS
>>406
インフレになってれば、それはいいんだけどな。
昔の10円が今の10000円ならね。
デフレだから。
408(1): 2014/09/18(木) 15:08:26.55 ID:x+cxd9LV0(1/2)調 AAS
>>400
デフォルトすると貧乏人は野垂れ死ぬが金持ちも貧乏人や乞食に成り下がる
それならデフォを避けてひたすら増税で今の紙幣価値を維持しようとするわな
どんな不細工でも態度悪い奴でも、公務員や一流正社員ならそれなりの女食えるのは「金を持ってる」ていう理由がほぼ全てだからな
409: 2014/09/18(木) 15:11:17.41 ID:drlLwnW10(7/12)調 AAS
>>408
やっぱりジャップランドは一回完全に崩壊したほうがいいな
410(3): 2014/09/18(木) 15:16:51.51 ID:qv0ZxVzm0(1)調 AAS
デフォルトなんかありえないから夢みんなww
自国通貨立てでデフォルトした国なんか無い
大蔵省HP
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない
411: 2014/09/18(木) 15:19:09.06 ID:HYZa2o/k0(18/21)調 AAS
>>410
つまりデフォルトできないんですね。
そうなんじゃないかとおもった。
412(1): 2014/09/18(木) 15:19:54.15 ID:XSvwMBTi0(1/2)調 AA×
413: 2014/09/18(木) 15:20:03.07 ID:7/FB3ke40(1)調 BE AAS
両津「うーん・・・まるでタラちゃんだな・・・」
414: 2014/09/18(木) 15:20:28.92 ID:+SNIHZfq0(1/5)調 AAS
>>410
デフォルトがない代わりに円安が進み続けて
物価が2倍5倍と無制限に上がり続けるけどな
税金も同じ
415(2): 2014/09/18(木) 15:29:35.60 ID:gvv7o5m/0(1)調 AAS
>>296
ドルかユーロか…確実なのはやはり金かね?デジタルな時代でもやはり
416: 2014/09/18(木) 15:29:57.15 ID:emq3yANz0(1)調 AAS
ジャジャジャジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
417: 2014/09/18(木) 15:31:30.72 ID:+SNIHZfq0(2/5)調 AAS
>>415
ドルでしょ
金は上下激しいで
418: 2014/09/18(木) 15:32:32.47 ID:HYZa2o/k0(19/21)調 AAS
>>415
金とか資源はなんか下がってんだよな。
アルゼンチンじゃないけど、日本国債持ってる外国人は皆無だから
海外の影響は小さいと思うよ。
米ドルでいいんじゃね?
もしくは新興国投資かな。
419(1): 2014/09/18(木) 15:36:10.46 ID:jt5Qpwhx0(1/3)調 AAS
内債が破綻しにくいのは分かるけど、利払いが多過ぎると自己膨張し始めるからな
増税余地があっても経済の健全さが保たれてないと税収が上がらないケースだってある
そういう状態だと市場に判断されたら円は暴落するよ
420: 2014/09/18(木) 15:37:15.38 ID:x+cxd9LV0(2/2)調 AAS
ハイパーインフレ対策に外貨を貯金しつつ、そこまではいかない円安の為にも円も貯金するのが理想だろうな
正社員でも将来安泰だからと金使い込んで貯金できてない人達は将来酷い目に遭うかもな
421: 2014/09/18(木) 15:41:19.07 ID:XTR5r+Il0(3/4)調 AAS
高度経済成長期でもない限り、
ハイパーインフレどころか、10%くらいのインフレが3年続くだけで、
中流以下の生活なんて壊滅して、政変頻発するレベルなのにね。
日本の人口の3〜4割は年収300万レベル。
インフレ10%3年続いたら、そいつらの生活どうなるかくらい分かるだろうに。
422: 2014/09/18(木) 15:47:14.22 ID:+SNIHZfq0(3/5)調 AAS
>>419
去年は金利は半分になってるのに利払いが20%伸びてる
国債残高は今後減ることは無く、無限に膨張すると見ていいと思う
それに合わせて税率も無限に伸びていくという事だね
所得税100%にしても耐えられなくなった時点のどこかでハイパーインフレが発生するはず
画像リンク
外部リンク[do]:www.kokusai-am.co.jp
423: 2014/09/18(木) 15:53:41.08 ID:XTR5r+Il0(4/4)調 AAS
先進国がデフォルトし難いのは、デフォルトしそうになる前に対処するからだよ。
スウェーデンは94年に自国通貨建て内国債でデフォルト寸前までいってる。
デフォルト危機の引き金をひいたのは、スウェーデン最大の生命保険会社で、
ここが当時最大の引き受けてだったのだが、ここが国債購入停止して、
国債の引き受け手がいなくなり、デフォルト危機に入り、
一気に国債の金利が二ケタ台に乗った。
この段階で死に物狂いの財政改革して、赤字体質何とかしたので、、デフォルトはしなかった。
日本は、もうこの頃のスウェーデンの段階飛び越して、中銀頼りになってるから、
対外純資産をある程度食い潰した時点で、ほぼ確実に終わる。
明らかにやばい状態の円の価値を支えてるのは、
まだ300兆程積まれてる、対外純資産だから。
これすら単なる保険的意味合いに過ぎず、これがある段階で崩れてもおかしくはない。
424: 2014/09/18(木) 16:00:07.03 ID:mKE+BIds0(1)調 AAS
>>18
このAAアート見た後だと老人に対して寛容になれなくなるわw
425(2): 2014/09/18(木) 16:04:28.21 ID:1jpRPTsP0(1)調 AAS
日本も東京だけ独立してネオ東京に変えるべき
426: 2014/09/18(木) 16:08:24.33 ID:+SNIHZfq0(4/5)調 AAS
>>425
竹中平蔵もそれ言ってたわ
23区以外地方全部切り落とせばまだやっていけるんだよな
地方民の大量駆除が必要になるけど
427: 2014/09/18(木) 16:14:44.61 ID:0srn12CZ0(1)調 AAS
徳政令且つ日銀が金刷って銀行に返済すれば解決じゃん
428: 2014/09/18(木) 16:16:18.18 ID:vCQW6D+f0(1)調 AAS
なにこれ生きてない
死んでないだけ
429: 2014/09/18(木) 16:21:26.58 ID:Cn1ZNFMvi(6/9)調 AAS
そんなこと言ってる間に109円間近
430: 2014/09/18(木) 16:22:41.82 ID:Y1ecEa9i0(1/3)調 AAS
社会保障費が増えたんじゃなくて安倍ぴょんがばらまいたと言えよ
431: 2014/09/18(木) 16:28:59.44 ID:wopACGIq0(1)調 AAS
日銀は民間出資だから、いよいよとなったら
株主に責任取ってもらえばいい
それまではじゃんじゃん国債買い取ってもらえ
いやならさっさと日銀国有化、ドンドン円刷ればいいだろw
どうせ国債は国内流通が殆どなんだし
432: 2014/09/18(木) 16:30:19.76 ID:ezoJyCOG0(1/2)調 AAS
やっぱりすごいぞ、世界のニッポン!!
画像リンク
433: 2014/09/18(木) 16:31:50.05 ID:x6Sdpww+0(1)調 AAS
>>412
うっぜえこのaa
434(2): 2014/09/18(木) 16:33:05.10 ID:kNKLlWrF0(1)調 AAS
日本の国債は国民から借りてるものだからいくら増えようが問題ないよね
435: 2014/09/18(木) 16:38:18.04 ID:YyiOtDnw0(4/7)調 AAS
>>434
あります。
庶民が返すのしんどいでしょ。
貸したほうも帰ってこなければ問題でしょ。
436: 2014/09/18(木) 17:03:56.13 ID:nU44pXOl0(1)調 AAS
>>357
2%成長が続くなら、50年後の8000兆円は今の3000兆円程度の価値だよ。
うん、返す気ないなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s