[過去ログ]
ヤフー★警察グッズを斬るPart2★オークション (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
968
: 2012/07/06(金) 20:34:43.66
AA×
>>959
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
968: [sage] 2012/07/06(金) 20:34:43.66 >>959 一応刻印あったらダメとか無かったらokという基準は捕まるとか捕まらないの 基準や問題ではないみたいです。権利が及ぶ範囲の事で刻印があればその警察手帳の権利の所有者 (都道府県警)の範囲が限定されるだけです。だから○○県警の権利を侵害したと確定される だけであって刻印無しだとどこの都道府県警察の権利を侵害したとはなりませんけど、セーフという 意味ではなく、手帳の旭日章の部分の所有者を 日本の警察という解釈にして旭日章の部分について公務所のシンボルを悪用したという認定を基準にして 処理してるみたいです。誰が所有者になるのかという点が紛らわしくなる だけで、刻印無しの場合だと安全だとか違法性は無いとかそういう事にはならないし 警察手帳偽造罪という刑法はないので、旭日章部分のマーク を日本の警察の所有物としてその所有者(警察)の権利を侵害したという形でやってる みたいです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/police/1334119842/968
一応刻印あったらダメとか無かったらという基準は捕まるとか捕まらないの 基準や問題ではないみたいです権利が及ぶ範囲の事で刻印があればその警察手帳の権利の所有者 都道府県警の範囲が限定されるだけですだから県警の権利を侵害したと確定される だけであって刻印無しだとどこの都道府県警察の権利を侵害したとはなりませんけどセーフという 意味ではなく手帳の旭日章の部分の所有者を 日本の警察という解釈にして旭日章の部分について公務所のシンボルを悪用したという認定を基準にして 処理してるみたいです誰が所有者になるのかという点が紛らわしくなる だけで刻印無しの場合だと安全だとか違法性は無いとかそういう事にはならないし 警察手帳偽造罪という刑法はないので旭日章部分のマーク を日本の警察の所有物としてその所有者警察の権利を侵害したという形でやってる みたいです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 33 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.318s*