[過去ログ]
がんばれ!福岡県警 (902レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
744
: 2013/07/02(火) 22:23:02.43
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
744: [sage] 2013/07/02(火) 22:23:02.43 警察が災害時対応訓練ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130626/5379471.html 地震や集中豪雨など、災害時の対応を確認する警察の訓練が福岡市で行われました。 訓練は、福岡市西区にある西警察署で行われ、90人が参加しました。 まず、大地震と津波が発生して警察署の機能がマヒした場合を想定し、警察署内の留置人を避難させる訓練が行われ、 警察官が2人一組になって、留置場から護送用の車に乗せ、別の警察署に移す手順を確認しました。 また、警察署の外の交差点では、停電で、信号機が止まった場合に備えて、警察官が、発電機を使って信号機を 復旧させる訓練を行いました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130626/5379471_5015379471_m.jpg 西警察署の原田大介署長は「いつ、大災害が起こるかわからないので、迅速、的確に動けるよう、 これからも継続的に訓練を行っていきたい」と話していました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1317404098/744
警察が災害時対応訓練 地震や集中豪雨など災害時の対応を確認する警察の訓練が福岡市で行われました 訓練は福岡市西区にある西警察署で行われ90人が参加しました まず大地震と津波が発生して警察署の機能がマヒした場合を想定し警察署内の留置人を避難させる訓練が行われ 警察官が2人一組になって留置場から護送用の車に乗せ別の警察署に移す手順を確認しました また警察署の外の交差点では停電で信号機が止まった場合に備えて警察官が発電機を使って信号機を 復旧させる訓練を行いました 西警察署の原田大介署長はいつ大災害が起こるかわからないので迅速的確に動けるよう これからも継続的に訓練を行っていきたいと話していました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 158 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s