【CGI】合同開発室 (187レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

24
(2): 当方へたれですが 01/10/05 23:52 ID:1j62Ctwg(1)調 AAS
CのをまねしてAssert.pl作ってみました。
条件式と変数のリファレンスを渡すと,条件が偽の時STDERRに
条件式と,パッケージ・ファイル・行,変数の内容を吐きます。
たぶん今回も車輪の再開発です。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/06 07:06 ID:??? AAS
>>24
ファイル名をAssert.pmにして、assertって関数名を
mainパッケージにエクスポートすると使いやすくない?

正式にExporterのサブクラスにするとかの
おおげさなことじゃなくて、どっかに1行
*main::assert = \&assert;
を入れてmainからアクセスできるだけでもいいと思うんだけど。

こんなふうに、必要なとこでrequireして使う感じ

require Perldev::Assert;
$_ = 'AAA';
my $hoge = 'BBB';
assert( q[$_ eq ""], (\$_, \$hoge) );

46
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/16 21:57 ID:/3a8HFEe(1)調 AAS
>>24
うん、Perl5に標準添付されているライブラリ assert.pl があるよ。

# Usage:
#
# &assert('@x > @y');
# &assert('$var > 10', $var, $othervar, @various_info);
#
# That is, if the first expression evals false, we blow up. The
# rest of the args, if any, are nice to know because they will
# be printed out by &panic, which is just the stack-backtrace
# routine shamelessly borrowed from the perl debugger.
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.635s*