[過去ログ] オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (二羽目) (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582
(3): 福岡 02/05/28 16:38 ID:1Mc3cS4N(1)調 AAS
はじめまして オカメが昨年の8月にマンションのベランダにあらわれ、いきなり
嫁さんの肩に留まって以来、当家の住人となってしまいました。
もうかわいくてしょうがありません。(前の飼い主からよほどかわいがられていたのでしょう)

さて、オカメフリークの諸氏に質問させてください

Q1:いまだに雄か雌かわかりません。どうしたらわかるのでしょう?
Q2:一人ではさびしそうなので、相方を連れてきたいのですが成鳥の場合
  どのようにしてあい方を探したらよいのでしょうか?
Q3:時々身をかがめて「ヒッ・・・・ヒッ・・・・」とつぶやくように
  なきますが これは何のしぐさでしょうか?
Q4家族の肩にはいつも乗っていますが、手で捕まえようとすると逃げ回ります
 傷つけないように「はーーっ」と気合で捕まえますが、こんなものでしょうか?

オカメの趣味は「破壊」だと聞いていました。テレビのリモコンのボタン(ゴム)
革のベルト、ファミコンのコード あらゆるものをかじりまくりますが、かわいくて
誰もおこれません・・・
以後よろしくお願いいたします。
583
(2): __ 02/05/28 17:13 ID:??? AAS
>>582
A1:オカメの種類は何でしょう?それによって・・・
A2:繁殖したいですか?
A3:連続して鳴き続けてるようなら雄鳴きのような気がします。
A4:ベタ慣れではない手乗りなんですね。今からでも手を怖がらない
ベタ馴れ手乗りに育てることも可能だと思いますよ。
584: おかメロ 02/05/28 18:29 ID:w+BHS20F(1)調 AAS
>>582
A1:うちもいまだに♂♀不明です。やたらと鳴きわめくので
BOY?のような気がします。よく「ホイッ!ホイッ!」とか
「ピィィ〜」とか「ホエヨ〜」とか鳴いています。♂は素敵なラブダンス
を踊ってくれる?らしいですが・・・。

A2:>>583に同じ

A3:こ、これは、、、怖がっているときの声では?
うちの子は部屋が暗いときに鳥かごをのぞくと必ず姿勢を低くして
「フシュッ、フシュッ」と鳴きます。

A4:私は今まで、オカメを手で捕まえた事は一度も無いです。何でも手を
怖がる個体になるとかいう話で、、、。ホントかどうかはわかりませんが。
どんな時でも指にとまらせております。オカメが高い所にいってしまった時も
踏み台に乗って指にとまらせて捕獲します。

そうそう、何でもかんでもいつでもどんなときも
ガジガジガジガジ・・・・。
うちの子は、ピアスごと私の耳をかじるのが特に大好き。
そのうち血を見る事になりそうです。
585
(2): からす 02/05/28 20:36 ID:/JwEzgQQ(1)調 AAS
>>582
Q4にだけレス。
うちも手で捕まえようとすると逃げますね。
カゴに戻したいときはわざと別の部屋へ歩き出します。
そうするとオカメは「ヒョエー」とか鳴いてあわてて私の肩へ
飛んできます。
肩に止まってからは指を出してやると指に乗ります。
うちのは完全なべた慣れではないかもしれん
586
(1): オーちゃん 02/05/28 21:20 ID:w5f64r4U(1)調 AAS
オカメインコの雄雌はホッペの赤い色が濃くはっきりしてるのが雄で薄めでぼやけてると雌だと聞いた事あります。種類によってまた違ってくるのかもしれませんが…(^^;)
587
(1):   02/05/28 21:38 ID:HREvrK33(1)調 AAS
スゴイ情報!!
外部リンク:homepage3.nifty.com
588: poo 02/05/29 08:44 ID:??? AAS
>587
マルチネズミはとっととキエロ。
589: __ 02/05/29 09:47 ID:??? AAS
>>586
それってルチノー系の事ですね。だいたい、そんな傾向はありますが
オレンジの濃さも個性がありますから断定はできないです。
ノーマル系なら尾羽の縞々とオレンジホッペの周りの黄色い部分。
ルチノーは尾羽に微かながら縞々があります。
アルビノはもう性格とか鳴き声など行動で判断するしかないですね。
590
(1): __ 02/05/29 11:44 ID:??? AAS
>>585
手を怖がる手乗りの場合、オカメの不意を狙って捕まえて
両手ですっぽり包み込むような感じで、頬や冠毛の裏をマッサージします。
それを何日も繰り返すうちに手への恐怖は消え去り、手=快感をもたらす物
と認識されればオカメの方から「カキカキしてぇ〜」って寄って来るように
なりますよ。
でも、やり方を間違えるとモロ荒になっちゃうかもね。
591: おかめの名無しさん 02/05/29 15:42 ID:Zl6Eh7pq(1)調 AAS
ウチの子は手が大好きですよ。
母の手にめがけて走ってきて「おい、かけよ」という感じで
指と指の間に顔をいれて催促してます。
ちなみに、私の手は嫌い(笑)
時々むりやり捕まえては、嫌がる奴にマッサージ攻撃
最初は嫌がるけど、あとから「ほげーっ」と夢心地。
飽きない奴だー!!
592
(3): お願い 02/05/29 17:42 ID:KrKF0w1+(1)調 AAS
今日、PM4:25分頃彼女のアパートの玄関から僕が外に出ると
彼女の肩に乗っていたオカメが僕の肩に止まろうと飛んできました。
その時、車のクラクションに驚き外に逃げ出してしまいました。
しばらく近所を捜しましたが「ピーピー」呼んでる声は、聞こえてくるのですが
姿は、見えませんしばらくすると鳴き声もしなくなりました。
今彼女が青い顔して捜してます。

逃げたら戻って来ないと良く聞きますがこの場合何かアドバイスがありましたら
教えてください。

種類:オカメインコのルチノー
名前:カッパ
口癖:「カッパ、カッパ」(自分の名前を繰り返し言う)
   どんぐりコロコロを歌う・意味不明な歌を歌う
特徴:人なつっこい

埼玉県熊谷市赤城町周辺
593
(1): 福岡 02/05/29 17:47 ID:V0YxDgkD(1)調 AAS
A1:オカメの種類は何でしょう?それによって・・・
 ↑ルチノーです!黄色と白の
594
(1): おかメロ 02/05/29 17:56 ID:AeXH3PJF(1)調 AAS
>>592
それは大変!
オカメではないけど、うちのセキセイが逃げた時は
「似顔絵貼り紙作戦」で見つかった事はあるけどなぁ。
手乗りで人なれしている子だったので
近所の家のベランダでチョイチョイ鳴いていたらしいです。
595: __ 02/05/29 21:54 ID:??? AAS
>>593
589を参照してね
596: お願い 02/05/29 22:48 ID:D8XEU/HD(1/2)調 AAS
age
597: お願い 02/05/29 23:09 ID:D8XEU/HD(2/2)調 AAS
>>594 おかメロさん

写真付貼り紙を作成しました
一応警察にも紛失物という形で届出をしましたやれるだけの事はしようと思います
598
(1): 福岡 02/05/30 09:16 ID:fKFnqsOm(1)調 AAS
皆さんのお答えありがとうございます。
>>583
Q1:オカメの種類は黄色に オレンジホッペ(ルチノーですかね)
尻尾に薄い斑点があるようです。

Q2:繁殖させたいというより、一人では寂しいのではと思ってのことですが
我が家は、昼間長時間留守をすることはありません。一日のうち3時間
くらいは出してやっています。

Q3:まったく何もない落ち着いた状態で、えさ箱のふちに止まり、同じ方向を
向いて身をかがめて「ヒッ・・・ヒッ・・・」5秒か10秒ごとに静かになきます。

Q4:首のマッサージは肩に止まっていて自分から催促するくらいです。でも基
本的には手は怖がりますね。

★発見したこと
手で捕まえるとき(乱暴ではなく)オカメは後ろからより正面からの攻撃に(W
弱いことを発見しました。テーブルの上で、後ろに回って捕まえようとすると、
とことこ走って逃げ回りますが、何かに夢中のときに、正面から両手で「ほいっ!」
と包むと、案外簡単に捕まってしまいます。もちろんフワットネ

>585さん
うちのは指には止りませんね・・・手以外ならどこでも止るんですが・・
>590さん
なんと荒業ですね。捕まえてマッサージで、調教する・・・なるほど〜

>592さん
なんと、お気の毒です。うちのベランダに現れたように、戻ってきてくれたらいいですね
祈るだけです。お気を落とされないように・・・・
599: オカメさん 02/05/30 09:41 ID:sRXzSyMq(1/3)調 AAS
昨日初めて家に来たオカメさん、2ヶ月半の若鳥、御飯食べてくれない。
これって環境に慣れて無い為ですかね・・・?
心配です。今私の肩にいるんですが、分けて頂いた、お家ではあちこちと
元気でした。

家にチワワがいるのですが、その犬が怖がって昨日はずっと隠れてました。
でも今朝は犬も慣れてきました。
オカメさんはフーとも言わないし、犬が側に寄るとちょこちょこ逃げる
程度です。うちの犬もしつこくはないので。
ただ、御飯食べてくれるか心配で、餌は元のお家の物と一緒です。
600
(1): おかめの名無しさん 02/05/30 10:02 ID:PtZi8FBt(1)調 AAS
オカメはすごーく繊細です。
犬が怖いのはもちろん、環境にもきっと慣れていないんでしょうね。
しばらくは犬のいないところで家に慣れさせて
徐々に犬に引き合わせたりしては如何でしょうか?
とても野鳥でオーストラリアを飛び回っている鳥とは思えないほど
臆病ですよ。
601: オカメさん 02/05/30 10:13 ID:sRXzSyMq(2/3)調 AAS
>>600
そうですね、でも犬に対して、昨日ほど怖がってないみたいです。
犬が隠れてましたから^^;
今は鳴いたりしてるかな、今日は薄ら寒いのでヒーター入れてます。
外に出してくれと催促してますが、繁殖してくださった方が、食べるまで
ケージから出さないでみてと言われたので、ちょっとそうします。
とにかく、人間様にベタ慣れの子なんです。

他の子も二日くらい食べてなかったけど、そのうち食べたと言ってたから
様子見ててとのこと。
環境になじむまで、気が抜けない。とほほ・・・。
602: オカメさん 02/05/30 10:17 ID:sRXzSyMq(3/3)調 AAS
あ〜今御飯食べてるよ、良かった。
可愛いから心配で心配で。
とにかくひと安心、ホッ!
色は、シナモンパールの♂です。発情の時期になるとこの綺麗なパールが、
消えてしまうのね・・・でもシナモン色が綺麗。
603: __ 02/05/30 10:31 ID:??? AAS
>>598
A1:雛換羽が過ぎて尾羽に薄い縞模様は雌の印ですね。
A2:長時間留守にしないのなら1羽飼いでも良いと思いますよ。
お友達を迎えた結果、相性が悪くて喧嘩ばかりだったり、あるいは
仲良くなりすぎてベタ慣れの度合いが薄れるケースも考えられます。
A3:連続鳴きではなく断続的に・・・って事なら雌の鳴き方ですね。
しかし、身を屈めて・・・って言うのは雄の行動なんだよなぁ〜。
A4:先に書いた荒業が効果があると思いますよ。
604
(2): _ [age] 02/05/30 12:22 ID:??? AAS
うちのオカメ、多卵性です・・・。
困ったことに、通産150個を超えてしまった。
ホームページや本を探して調べても解決策なし。
多卵性は早死にするよ!と言われ、がっくり。
人になつきすぎなんでしょうか??
かわいがり過ぎたかなあ・・・
605
(1): 鳥母 02/05/30 12:52 ID:3n/KUQu0(1)調 AAS
撫で撫でかきかきしない(交尾と勘違いさせない)^_^;
油の多い発情飼料を減らす。つまり粗食。鳥屋でブレンドできるYO!(体を根本から産卵準備させない。)
事故を減らすには卵管詰まりさせないためにボレ粉以外にも餌に粉カルシュウム添加する。
あとは多卵のインコは卵管に炎症を起こしやすいので
お医者に行って処方してもらい、炎症を抑える効果のあるビタミン剤を
強制的に飲ませる。
ありきたりですが・・うちの子は一年半の間卵を冬でも産み続いたけど
さらに♂♀別ゲージにして打ち止めだったYO!(T_T);w
涙を飲んで距離を置くんだYO!
606
(1): おかメロ 02/05/30 13:06 ID:iw3DaBkB(1)調 AAS
>>604
オカメちゃんではないのですが
セキセイインコが連続で40数個の卵を産んだという経験があります。
(このセキセイは手乗りではなく荒鳥です。)
カナリーシードなど高脂肪な餌を多く与えすぎると
発情を促すって聞いたので、粗食に切り替えてみたところ
不思議と産まなくなりました、、、。
あと年中快適な環境にいると(冬でも室内飼育で暖かいとか)
季節かまわずに交尾して産卵しちゃうとかいう話も聞きました。

確実じゃなくってごめんなさい。

そのセキセイ、40数個も産卵したからか
羽根はボロボロ、胸が毛引き症みたいになっていましたよ。
多卵性で寿命が縮まるってのわかるような気がします。
607: df 02/05/30 13:40 ID:4/+u9Yru(1/2)調 AAS
sdrsdfg
608: df 02/05/30 13:41 ID:4/+u9Yru(2/2)調 AAS
asdf
609: オカメさん 02/05/30 22:40 ID:rW6GtT++(1)調 AAS
オカメさん可愛いよ!
一度オカメさん飼うとやめれないね。
初代目のオカメさんから6年。
やっぱ、飼いたくなるんだよね。

犬も、オカメさんも、だいぶ落ちついたみたい。
お互いマイペースだわ。
良かった。
610
(5): [age] 02/05/31 00:50 ID:??? AAS
祝! 初飛行
飛距離も着地もまだまだですなぁ
明日が楽しみ・・・・・
611: おかメロ 02/05/31 01:24 ID:GJ5YTZBM(1)調 AAS
>>610
初飛行おめでとうございます!
うちの子は生まれて約1年なんですが
いまだに飛ぶのが下手でカーテンにひっかかったりすると
ピィ〜ピィ〜と助けを呼んでますよ。
いつまでも世話のやける可愛いヤツ!って感じですねぇ。

うちの子は着地をするときに
羽根を広げてポーズをとります。
かな〜りコッケイなんで超面白いです。
着地が下手なんでただバランス取ってるだけなのかな?
612: nanasi 02/05/31 01:57 ID:2JCJ6cpN(1)調 AAS
>>610
おめでとー♪
うちの子も3週間前に初飛行だったんですが
今はお部屋を5周くらい一気に飛べるようになりました。
着地をする時が下手なので、思わず後を追っかけて
しまいますw
どこに着地しようか迷ってるうちに疲れちゃって
ベシャっと。。。(^-^;)
613: 610 [age] 02/05/31 08:47 ID:??? AAS
えっ・・・ということは
着地はヘタなまま飛行上手になっていくの・・・
そ、そんな
あぶないじゃないですか・・・
614: __ 02/05/31 10:19 ID:??? AAS
壁のない自然の大地だったら軟着陸するのでしょうが
家の中では壁にぶつかって落下したり、羽ばたきの力加減が分らずに
天井にぶつかったり・・・結構危ないですね。
うちでは幸いに骨折などの大事に到った事はありませんが
半日くらい片足をあげて過ごす程度の打撲は数回経験しています。
最初の最初から上手く飛べる子はいませんが、上手い子だと翌日から
旋回やホバリングも難なくこなしてびっくりします。
615: おかメロ 02/05/31 11:35 ID:zRmi3n/U(1)調 AAS
着地のヘタさはアホウドリよりはよっぽどマシ、、、。
うちの子は怪我をしたことはないですが、尾羽根がポキッと折れてます。

オカメに比べるとセキセイインコは動作が機敏で
飛行テクニックも◎。
うちはセキセイインコが9羽いるので、放鳥タイムはまるで飛行ショー。
人の頭ギリギリに飛んできたり、旋回ワザもおみごと!
いつもは我がモノ顔で我が家の空間を占拠しているオカメちゃんは
その時ばかりは、いちギャラリーと化しています。
アンタも飛んだら?と思うのですが、絶対に一緒に飛ばないんです。
セキセイ軍団のアクロバット飛行を必死で目で追ってる姿は
とっても可愛いんですけどね、、、。
616
(1): とり 02/05/31 12:03 ID:yWrvz1wk(1)調 AAS
遅レスですが>592
その後、目撃情報などはありましたか?
赤城だとGCや野鳥の森が近いので、他の鳥さんに混ぜてもらって群れの中に居させてもらってるかもしれませんよね。
どうか諦めず、探してあげて下さい。

着地もそうですけど、ケージに張り付いて「出せ出せ」言ってる時に、シッポの羽を外に出してるので
シッポがボサボサになりますよね。
そうでなくても手入れちゃんと」してない子なので、いつもボロボロです・゚・(ノД‘)・゚・
617
(2): オカメさん 02/05/31 16:14 ID:PAlyTrVP(1)調 AAS
うちのオカメさん体重が、108gあるんですが、太ってますかね?
生まれた時から大きい子だったそうです。
餌も、私が側にいるとバクバク食べてるし、いないと食べてないようですが、
ちょいと、心配で。。。個体によって多少の体重差はあるんでしょうかね?
太り過ぎの病気も心配。
餌は八○さんのとこの磨きえさと剥き餌です。
それらは繁殖家の方から譲って頂いたのですが、次回からはキ○ス○イさんのとこでも
いいかな〜って思ってます。
618
(2): nanasi 02/05/31 17:46 ID:4lSqkDrB(1)調 AAS
>>617
チョト羨ましい〜。
うちの子、80グラム台になったことがない。
食欲にムラがかなりある・・・(;´Д`)。
なので、最近色んな餌を注文中。
何種類か用意して、1つだけでも気に入ってくれれば・・・。

八○さんのところも気になるので、注文してみようかな。
現在○ク○イさんの餌なんですが、うちの子も
かなり気に入っているみたいです。
619
(1): おかメロ 02/05/31 18:18 ID:6X4WkIBY(1)調 AAS
オカメの成鳥のベスト体重って90g前後じゃなかったっけ〜?

うちの子はひなピーの時の最高体重が122g。
挿し餌スプーンに食らいついて離さないコ、でした。
ベビーパウダーフード育ちです。
生後1年の今は115g、、、、当然食いしん坊。

でも、ショップに売ってるオカメの成鳥よりも体格は
小ぶりに感じるんですけどね、、、、。
620
(1): オカメさん 02/05/31 18:57 ID:bdJ9rWzf(1)調 AAS
>>618>>619
なんか、90gが平均なのかな?獣医師によると身長とのバランスが大事
だと言ってました。
私が見た感じでは、これ以上はヤバイかな〜って感じだし、いいかなって。
そもそも、2ヵ月半ってまだ成長途中って気がするのです。(素人判断)

餌なんですが、キ○ス○さんは、2千円以上は送料要らない(地域による)
東京は、2千円以上は送料要らないと思いました。
八○さんとこは繁殖家の方と一緒に行けたら買うと言う感じです。
うちの子八○さんとこの良く食べてますよ。
特に、燕麦ときびとカナリヤシードが好きみたい。
体重が少ないようなら、暫く、ひまわりの種とか、麻の実なんかを混ぜてもいいんじゃ
ないのかな?体重がいい感じになったら、ひまわりの種と麻の実はおやつ
程度にしてって感じで。
621: 604 [age] 02/05/31 19:44 ID:??? AAS
>>605
いろいろ情報ありがとう。
2羽飼っているのですが、どちらも人間になつき、
鳥同士は相手にしていないのですが、無性卵にしては
多すぎるんですよねぇ。

撫で撫ではしてました。頭だけなんですけれど、
やっぱりこれが原因かな。オカメのトサカのあたりとか
ほっぺを撫でると気持ち良さげにしてるのでつい。
我慢しなくては。

>>606
うちの鳥は年中快適かもしれない。
北国なので、冬も暖かいし・・・。
今のところ、元気一杯で羽も抜けることなく
飛び回るんですが、やっぱり心配です。

セキセイも飼ってました。かわいいですよね。
622: 610 [age] 02/05/31 19:53 ID:??? AAS
初心者な質問・・・
昨日初飛行したんですが
まだ一日2回(朝と夜)
挿し餌をしてます
もう止める時期ですか?
623: nanasi 02/05/31 20:01 ID:MZs4Q06C(1/2)調 AAS
挿し餌を欲しがるようなら、止めることはないですよ〜。
初飛行ということは、生後1ヶ月前後ですよね?
まだまだ一人餌にしようとしなくても大丈夫だと思います(^-^)。
逆に、挿し餌を欲しがってるのに一人餌にしようとして
体重が減ってしまうことが心配です(自分の体験談)
624
(2): __ 02/05/31 20:01 ID:??? AAS
>>617
その子の体格・骨格に応じた適正体重があります。
胸の筋肉や脂肪の付き具合で判断しますが仲々判断は難しいですね。
もし、動物病院に行かれる機会があったら聞いてみると良いかも。
>>618
生後1年くらいまで成長期が続きますよ。
>>610
うちの雛の成長の目安は初飛行は生後30日、一人餌は45日です。
今は撒き餌と水はゲージに入れて、徐々に食べるようになりますので
体重の増減をチェックしながら挿し餌を一日一回に減らし
その次に挿し餌をストップしても体重が減らないようなら
一人餌完了と判断します。
625
(1): nanasi@618 02/05/31 20:34 ID:MZs4Q06C(2/2)調 AAS
>>620
うちの子は2ヶ月なんですが、1ヶ月の頃から
体重が3gくらいしか増えてないんですよ。(現在74g)
今が一番体重が増える時期だと思っていたので
ちょっと心配していたのです。
2ヶ月でも、もうヒマワリの種を上げても大丈夫でしょうか?
また そのときは、皮をむいてからあげるのでしょうか?

>>624
1年くらいかけて成長するのですか。
それを聞いて安心しました!(^-^)
626
(1): 610 [age] 02/05/31 20:39 ID:??? AAS
レスありがとうございます。
欲しがりますが、たしかに以前ほどたくさん挿し餌で食べなくなってきてますね
撒き餌をよく拾ってます
一人餌、楽しみなようで寂しいような
着地下手も心配
最悪、翼を骨折(?)という事故もありそうで
627
(1): オカメさん 02/05/31 22:39 ID:V9IDnxKU(1)調 AAS
>>624
レスありがとうです。
ほんと、オカメさんのこと詳しいですね。
いつもながらに感心します。
やっぱり、成長途中なんですね。
じゃ、もう少し大きくなるのかも、今日も、私疲れてうたた寝したんですが、
その間ずっと食べてたみたいです。
おまけになんか喋ってました。
可愛いです。一日2回〜3回放鳥してます。
一時間出すと、ケージに戻ってもおとなしくしてます。
今はもう、寝てるかな〜?
628
(1): お願い 02/06/01 03:24 ID:/f8di9gI(1)調 AAS
>>616(鳥)さんレスありがとうございます

写真付きポスターを赤城町周辺に貼りました明日は、石原町(石原駅周辺)に貼る予定です
残念ながら目撃情報などは、まだありません

>赤城だとGCや野鳥の森が近いので、他の鳥さんに混ぜてもらって群れの中に居させてもらってるかもしれませんよね。

 ありがとうございます夜が明けたら見に行ってきます
 何気ないアドバイスありがとうございます 本当に救いになります

ところで熊谷の方ですか?
629
(1): __ 02/06/01 12:19 ID:??? AAS
>>625
オカメにも早生の子と晩生の子がいます。
うちには生後8ヶ月頃からホンの2ヶ月あまりで85gから120g近くまで
急成長した子もいますよ。
私自身は雛を育ててる時しかヒマワリはあげていません。
脂肪分が多すぎるようなので・・・
>>626
落下に伴う危険は家の中で飛行訓練する限りは飼い主が気を配ってやるしか
無いと思います。例えば落下してきそうな場所に危険な物を置かないとか・・
それと、落下した時にはすぐに迎えに行ってやるのがベタ慣れの秘訣の
一つだと思っています。親が飛行訓練させてるときを見てそう感じました。
>>627
まだまだオカメ道を追求してる身です。私自身も多くの人に質問して
沢山の事を学びました。今では分る範囲で恩返しです。
今が言葉を覚え始める時期かも知れないですね。
うちにはお喋りオカメはいないのですが・・・
630: オカメさん 02/06/01 12:35 ID:kabBc6IP(1)調 AAS
いやいや、素晴らしいです。オカメさんを愛すればこそですね。
私も3羽目で、前の2羽は成鳥のルチノーと、妹のノーマルを里親で
引き取って面倒見てました。
でも、自分の意志で飼うとなると、すごく真面目に向き合うなって思いました。
一昨日アマゾンで、オカメの専門書(洋書)を頼みました。一冊はカラー
で、93ページとか、もう一冊はアメリカの鳥専門家の人の著書です。
3〜4週間かかるみたいです。
私も色々オカメさんについて勉強したいです。
いつもありがとうございます。
631: とり 02/06/02 03:12 ID:YJyUFEU0(1)調 AAS
>628 お願い さま
熊谷ではないのですが、結構近いので。
あの辺は普通の田んぼに鴨がいたりウグイスが鳴いてたりして、鳥さん観察にイイところですよね。
私も近くを通る時は気をつけて見てみます。
どうか諦めずに頑張って!
632: nanasi@625 02/06/03 03:01 ID:P0aPmucI(1)調 AAS
>>629
2ヶ月間で85から120gに!?
それはすごいですね。
私もあんまり焦りすぎずに見守りたいと思います。
ありがとうございます(^-^)。
633
(1): オカメさん 02/06/03 15:47 ID:oeXg5rBx(1)調 AAS
今日、オカメの餌を頼んだ時に、他になんか要りますかね?
と聞いたところ、ひまわりの種と麻の実もあげて下さいと言われた。
そこの人曰く、本とかではあげないほうがいいって言われてるけど、
何かあった時もたないことがあるんだとか・・・。
成長期が終るまでは毎日普通の餌と混ぜてあげようかと思います。
子育てと一緒で、色々あるんだな〜と思う今日この頃でした。

最終的には、そんな中でその鳥に合った飼いかたになるんでしょうが・・・。
ダイエットが必要な鳥にはあげないほうがいいと言ってました。
634: ななしたん 02/06/03 16:00 ID:yFCQeKzw(1)調 AAS
うちの子も、まだ2ヶ月なのですが
成長期のうちはひまわりをあげようと思いました。
今までは、どうせカラが硬いんだしムリだよね・・・とあげていなかった
のですが、体調崩した時に、ガクっとヤバイ状態まで
体重が下がってしまい、しかももともとやせがたなので
このままのスリムな状態では、何かあったときに
乗り越えられないかも・・・と思ったからです。

成長期を過ぎたら、また調節しようと思ってます。
635: 02/06/03 16:02 ID:??? AAS
>>633
私、毎日あげてたよ。
でも本によってはあげないほうがいいなんてこと書いてあるんだね。
あげてよいものの中にひまわりの種と麻の実が書かれてる本もあるよ。
636: 飼い主さん 02/06/03 16:51 ID:K3OX+LGZ(1)調 AAS
平均体重にあわせて調節するしかないよね;
食べる子はたくさん食べちゃうし;
量をしっかり決めておやつ代わりにあげるとかで良いんじゃないかなぁ。
637
(1): おかメロ 02/06/03 17:09 ID:JlbzkVsm(1/2)調 AAS
うちの子には生後4ヶ月くらいから
栄養補給とスキンシップ用に、ひまわりの種を一日2〜3個あげてますよ。
いわゆる「おやつ」ってヤツですね。
オカメくらいの大きさの鳥なら、高脂肪のおやつを時々与えてもOKですよと
ショップの店員さんに言われました。

(その前はひとり餌の練習のために”粟穂”をあげていました。
粟穂で遊びながら、いつしかひとりで食べることが出きる子になりました。)

おいしいモノってわかるのか、ひまわりの種の入っている容器を見つけると
ソワソワし出すような感じが、、、。
手を怖がらないようにするためにも、手からおやつをあげる方法は
とっても効果的だと思います。

只今、おやつを使って芸を仕込もう!と奮闘中です。
ひまわりを上にあげると、オカメが顔を上に上げて(この時に”ちょう”と言う)
ひまわりを下に下げると、オカメは顔を下に下げる(この時に”だい”という)

いつかはひまわりを見ただけで
「ちょうだい」って顔を上下してくれるようになるかなっ。
638: 名無しさん 02/06/03 18:03 ID:1HgeHUyf(1)調 AAS
平均体重を気にしている方も多いようですけど、
大事なのはその子の体格に合った体重を維持することが大切なのでは、と思いまつ。
骨格が細い子は90g程度でも脂肪が出てる場合もありますしね。
うちではヒマワリはホンの時たまで、基本的には蕎麦や燕麦を少しずつオヤツにしてあげています。

>637
いいなぁ、「ちょうだい」ができるオカメちゃん。
頑張って教えてあげて下さい。
639: _ 02/06/03 18:08 ID:??? AAS
鳥飼いから見て、これってどうよ?
2chスレ:pet
640
(1):      02/06/03 18:18 ID:??? AAS
オカメインコって
他の種類の鳥と同じかごの中でも
大丈夫ですか?
やっぱり同じ種類のほうがいいでしょうか?
641
(1): オカメさん 02/06/03 18:49 ID:UNsow8Sq(1)調 AAS
そうなんだよね、個体によるのよ、体重はね。
うちの子は骨格がけっこうしっかりしてるよ〜な?
ショップの成鳥のほうがよほど大きいような気もするが・・・。

猫ね、うち1階なんだけど、ベランダ(小さいが)にハーブのプランター
置いてあるのよ、それで、オシッコかけられて、もうイタリアンに使おうと
思ったのに!水いっぱいかけたよ。糞!

網戸越しにオカメのケージ置いて日向ぼっこさせてるんだけど、ちょっと
出掛ける時(買い物)サッシは閉める。
外飼いの猫がそれ以来から(オシッコ事件)嫌いになったよ。
オカメに何かしたら、許せないよ!
家に来て1週間で、名前呼ぶと、ピーとか言って頭にのるくらい懐いて
きてるからね。
642
(1): おかメロ 02/06/03 20:27 ID:JlbzkVsm(2/2)調 AAS
>>640
オカメインコって、セキセイインコや文鳥みたいな
自分より小さな体の鳥さんにいじめられちゃうって感じです。
セキセイたちは全然いじめているつもりは無いかもしれへんけど
ちょっと尾羽根や足をつつかれただけで、私の所へ逃げてくるオカメちゃん。
非常に臆病でおっとりした鳥さんなんです。
自分より大きな鳥さんならば、なおマズいのでは。
643: _ 02/06/03 21:02 ID:NseggS1k(1/3)調 AAS
猫ねえ〜
結局のところ自衛するしかないんでしょうねえ。

「ウチはマンション/アパートのX階だから。」といっても
安心は禁物。
ベランダが隣同士で繋がっていて小さい隙間があったりすること
もありますし、隙間といえば猫ですし。
現に隣の家の猫がベランダ伝いで脱げてきたことありますし(笑)

今は完全に両隣との隙間塞いじゃいましたけど。

>>641
>家に来て1週間で、名前呼ぶと、ピーとか言って頭にのるくらい懐いて
>きてるからね。

良いなあ。。家の子は呼んでも来た事なんかありません。
逆に呼ばなくても来るからいいんだけど(笑)
644
(1): _ 02/06/03 21:14 ID:NseggS1k(2/3)調 AAS
>>642
充分に成鳥なオカメ vs 新参者の雛々セキセイ
ならどうなんでしょうね?(^^;

ウチもセキセイにいぢめられる荒鳥オカメ飼ってたこと
ありますが・・

セキセイはオカメをいぢめる>オカメは私に対しては気が荒く触ると手に穴を空ける
>セキセイは手乗りで私にベタベタ

という妙な三角関係でした(笑)
ちなみにオカメのほうが新参者。
645: _ 02/06/03 21:21 ID:NseggS1k(3/3)調 AAS
セキセイの人間以外の存在への気の荒さはバカにできませんからねえ。。

いつだったかTVで猫とセキセイを同時に飼っている家が紹介され、
無茶しおるなあと思ってたら猫がセキセイに興味を持ち始めると
セキセイが怒って突いて猫を撃退。

っての見たことあります(笑)
646
(1): 名無しさん 02/06/04 11:55 ID:??? AAS
獣医ってウソばっかり。自分でオカメ飼ったことないくせに
知ったかぶりばっかり。お前はなんだかんだ理由付けてペレット
売ればもうけるもんなぁ。横浜のアホ病院!!
647: __ 02/06/04 12:09 ID:??? AAS
>>646
俺ん家の近所の獣医も少なくとも鳥に関しては俺より知識が無いよ。
いちいち反論はしないけど、「はぁ??」って事ばっかり言ってるよ。
648: オカメさん 02/06/04 12:35 ID:WE7UoKof(1)調 AAS
私が行ってる獣医は、鳥は診察するけど、専門的な病気は分からないって
言ってくれてる。ソノウ炎とかカビとか風邪など、ソノ程度だとか。ただその先生の知り合いが
吉祥寺で鳥専門の獣医を知ってるので、家からも近いし、安心かな。

オカメって向日葵の種好きだね。
麻の実やら、蕎麦の実は食べるの下手みたいだけど、なんか楽しそうに食べてるよ。
一応、向日葵の種と麻の実は少しにしてある。
649
(1): > 02/06/04 14:23 ID:??? AAS
吉祥寺で鳥を診察するといえば…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
650
(2): オカメさん 02/06/04 14:39 ID:NWsygmsw(1)調 AAS
>>649
何?それちょっと怖いよ・・・。
じゃ、多摩のほうは?決して遠くないんだけど?
今のとこすごく元気だしさ、餌もよく食べるよ、病気にならない
ように気をつけるのが一番だね。

スカパーのマーサスチュアートって言う番組で鳥の飼育について
やったりするんだけど、病気の原因の中で一番多いのが、水入れの
容器が不潔だったりしての感染が多いんだと、その人が言うには、
水入れを無添加の石鹸と歯ブラシで洗いにくい隅のとことかきれいにして
下さいと言ってた。
で、たまに野菜、果物、りんご等を入れて下さいと言ってました。
うちも歯ブラシでキレイにしてます。
651
(2): ななしたん 02/06/04 15:07 ID:rMGEj7AL(1/2)調 AAS
>>650
>で、たまに野菜、果物、りんご等を入れて下さいと言ってました。
え〜と、水入れの中に入れるってことなのかな??
652: __ 02/06/04 15:15 ID:??? AAS
>>651
まさかね
653
(1): 02/06/04 15:17 ID:??? AAS
>>651
私も一瞬思った(w
でもウチのコ果物も野菜も食べてくれないんで、野菜ジュースとか混ぜて飲ませてみたらどうだろう?
かと。
654: __ 02/06/04 15:28 ID:??? AAS
>>653
良いと言う話は聞くね。
ただし、腐りやすいから2〜30分で撤去しなきゃ駄目だってさ。

うちでは鳥用総合ビタミン剤を飲み水に混ぜてるよ。
655: おかメロ 02/06/04 15:40 ID:hjMC9cPJ(1)調 AAS
>644
セキセイはオカメをいぢめる>オカメは私に対しては気が荒く触ると手に穴を空ける
>セキセイは手乗りで私にベタベタ

手に穴を空けるとは、、、!
オカメはクチバシが大きいから、さぞや痛いんでしょうね、、、。

うちはこんな力関係

人間

文鳥若鳥♂♀・・・怒りん坊。♀はなぜかオカメと仲良し。

モテモテシロハルクイン♀・・・人間にベタベタ。甘噛み大好き。

セキセイ若鳥軍団♂♀混群・・・常に強気だが、オカメが羽ばたくとパニくるし、文鳥が怖い

ルチノーオカメインコ・・・セキセイ若鳥軍団にやらっれっぱなし。人間大好き。

長老の腫瘍セキセイ♂・・・ほかの鳥さんとの関係を避けてる。人間大好き。
656
(1): ななしたん 02/06/04 16:02 ID:rMGEj7AL(2/2)調 AAS
そういえば・・・こんな質問は荒れるのかな?
今、パウダーフードとあわ玉を混ぜて挿し餌にしているんだけど
ネクトンsのようなビタミン剤を少量加えてもいいのでしょうか・・・。
国産のパウダーフードを買ってみたのですが、
獣医さんもショップの店員さんも、勧めるのは海外のメーカーだったので
国産のって、栄養的に足りてるのかな・・・とちょっと思ったので。
657
(1): >650 02/06/04 17:11 ID:??? AAS
2chスレ:pet
658: オカメさん 02/06/04 18:07 ID:JlZm69In(1/2)調 AAS
いやいや、皆さん説明不足ですみません。
他の入れ物です。水入れじゃないです。^^;

オーストラリアのオカメのHPで見たんですが、食事に
全粒小麦パンあげてましたね。
そこに、決してあげてはいけない、果物で、私はアボカドと読んだの
ですが、それを食べさせると、オカメは死んでしまうそうです。
これなんですが、advocado…アボカドですよね。
このHPの方ブリーダーさんでした。
659: オカメさん 02/06/04 18:19 ID:JlZm69In(2/2)調 AAS
>>657
どうもありがとう。獣医さんもそこは高いって言ってた・・・。
中野よさげかな。
もう一度見に逝ってきます。
660
(1): 無二の鳥好き 02/06/04 18:38 ID:5YxWEB6Y(1)調 AAS
>>656
パウダーフードは鳥に必要な栄養素を含んでいますので
ネクトンsは無くてもいいと思います。
海外のメーカーというとラウディブッシュ等でしょうか?
ラウディでしたら「フォーミュラー3」がオカメインコに
適しているそうです。ヒ○フトールやトモ○ンは
添加物が入れてあって菌交対象というものを
おこしてしまうのでやめた方がいいです
あわ玉はあげなくても大丈夫だそうです(パウダーフードで
足りているので)ただ、いきなり変えると食べなくなってしまうので
そのままでいいと思います。
661
(1): ななしぃ 02/06/04 18:56 ID:??? AAS
>>656
それは海外産の方が利益率が高いからです。
医者もショップも利益を出すための商売だということを忘れずにね。
662: ななしたん 02/06/04 23:17 ID:6ZMMGMgv(1/2)調 AAS
>>660-661
ありがとう。
参考になりました!
663: ななしたん 02/06/04 23:19 ID:6ZMMGMgv(2/2)調 AAS
途中で送信してしまいました・・・
国産でも、別に悪いというわけではないんですね。よかった。
ネクトンは加えなくても、パウダーフードには
必要な栄養素が入っているというコトで安心しました!
664:   02/06/05 00:09 ID:??? AAS
ぱっと見、国産のパッケージにしてるのもあるよ。
ただ、流行の小動物向けフードによくある、生きてるお人形扱いの
姿勢で作ってるメーカーも出てくる可能性もあるから
ある程度、実績のあるメーカーってなると海外の有名所ってなっちゃうのかも
昔は飼い鳥に関して世界1、2と言われた日本なんだから
メーカーさんも頑張って欲しいね。
665: 名無しさん 02/06/05 00:24 ID:??? AAS
うちも全粒粉食パンあげてます。高いんだなこれが。何も付けないで
焼かないやつをあげてるけど、たまにスプーンにはちみつを2、3滴
落としてあげるとおいしそうに食べます。
666: 12345 02/06/05 00:56 ID:P3d6EoPM(1)調 AAS
ハ チ ミ ツ  ????
667: neko [nnn] 02/06/05 03:02 ID:??? AAS
猫の放し飼い迷惑だよねー
保健所にも苦情すごいらしいけど
取り締まる法律ないからね
今度、猫に対する去勢などの法律みたいの
なんか出来るようなことテレビでみたけど
よく解らないね
668: 02/06/05 03:11 ID:??? AAS
うち蛇もでるんですよ。山カガシっていう毒蛇。
インコも危ないが人間も危ない・・・。(でもインコを襲ってきたら闘うゾ!)
669: 名無しさん 02/06/05 09:07 ID:??? AAS
ハ チ ミ ツ ぺろぺろとおいしそうに食べます。
670: オカメさん 02/06/05 10:47 ID:25WvVYGb(1)調 AAS
蜂蜜はミネラルが多いんだよね。
少しなら自然界のものだからいいんじゃないのかな。
671
(1): >669>670 02/06/05 11:51 ID:??? AAS
ヒナには×ですよ〜。強すぎるので。
672: オカメさん 02/06/05 12:49 ID:F1WBlgD2(1)調 AAS
>>671
もちろん成鳥に対してか、2ヶ月以上の若鳥です。
言葉不足でスマソ。
673
(1):   02/06/05 14:52 ID:MmnWjrkB(1)調 AAS
しかし蜂蜜って、人間の赤ん坊でも生後1年ぐらいまでは与えるのは禁物でなかったかな。
674: ななしさん 02/06/05 15:03 ID:??? AAS
オカメの2ヶ月は人間の10才くらいでしょ。
半年経つとスリスリ始める(14-15才?)し。
>673それは消化酵素の有無の問題。
675
(1): 名無しさん 02/06/05 17:41 ID:??? AAS
674
なんでも人間年齢に置き換えるのはよろしくない。
2ヵ月は2ヵ月だ。
676
(1): 02/06/05 19:29 ID:BFMNyCAG(1)調 AAS
”ハチミツ入り粟玉”っていうのあるよ。
ヒナが食べても大丈夫なように成分調整してあるのかな
677
(2): ななしさん 02/06/05 19:48 ID:??? AAS
>>675
じゃあ何か? 1才半のオカメはオトナだと言えばいいのか?
2ヶ月は既にヒナと呼ぶにはおかしいし。
>>676
ハチミツってハチミツでしかないんだけど。
浸透膜使って特定のミネラルを抜くとかしないと思う。
678
(1): ころ 02/06/05 19:55 ID:??? AAS
食べ物にもすごく気をつかってるんですねぇ。
勉強になります。

うちのオカメさんは今年で17年目。
まだまだ元気で長生きして欲しいです。
679: オカメさん 02/06/05 20:29 ID:EApqeiNa(1)調 AAS
>>677
すまん、ワラタ!
でも、実際は2ヶ月って大人の餌を食べるから雛ではないような?
詳しい人いる?

>>678
飼い主孝行なオカメさんですね^^
うちのも、長生きしてほしい・・・にしても一日中餌食べてるな〜。
それに、今度の子は食べ方が下手なのはまだ一人餌になって間もないから?
680:   02/06/05 20:35 ID:??? AAS
蜂蜜で乳児が起こす中毒はボツリヌス菌が原因なので
心配なら加熱処理をすると良いですよ
毒素は易熱性で100℃で1〜2分の加熱で不活化するそうです。
681
(2): ぴー 02/06/05 20:58 ID:nSatSDHH(1)調 AAS
すみません。何べんもガイシュツだとは思いますが、オカメのメスは
ほとんど鳴かないとあるホームページで読んだんですが、ほんとですか。
やっぱり個体差がはげしいでしょうか。
682
(1): [age] 02/06/05 21:43 ID:??? AAS
便乗して質問です。
過去ログにジージー鳴き続けているのは
オス鳴き・・・とあったような気がするのですが
記憶違いでしょうか?
683: 12345 02/06/06 00:35 ID:wkpsLphm(1/2)調 AAS
すみませーん。蜂蜜はおやつでしょうか?

遠足@バナナネタ程度ですがスミマセン、勘弁してくらさいましぇ〜
684: でろでろ。 02/06/06 01:00 ID:??? AAS
オカメにハチミツ3滴 → 人にハチミツ100cc 
人:甘いもの食べ過ぎる → 虫歯になる。肥満になる。
鳥:甘いもの食べ過ぎる → そのうがカビる。肥満になる。
気をつけようね!(ローリーは別だと思うがね)
685
(1): オカメさん 02/06/06 01:18 ID:B/SSm+4Z(1)調 AAS
>>681
メス鳴きますよ。
すごいおおきな声でぴーぴーって近所の外にいてもあ、うちの子だ!
ってね。
ただ、しゃべりませんでしたね。

オスは喋りますね。前のノーマルは喋りました。
今のも、ぴーちくぱーちく一人で気が向くと喋ってます。
まだ、はっきりじゃないけど、〜〜〜ちゃん駄目みたいな。
686
(1): __ 02/06/06 01:57 ID:??? AAS
>>681>>682
雌はオカメさんも言っているように「ぴー」「ぴー」と単純な鳴き方です。
雄は単純な雄叫びもするけど、羽を広げ体を屈めてダンスを踊るように
リズミカルに歌います。←こんなのが雄鳴きです。
>>685
うちの1羽の雄は雌の交尾の時の喘ぎ声が得意なんです(TロT)
687
(1): オカメさん 02/06/06 02:42 ID:vXuh73KW(1)調 AAS
>>686
まだ、聞いたことないけど、キョ、キョ、キョってやつですか?(^^;)
688
(1): __ 02/06/06 03:14 ID:??? AAS
>>687
音を言葉で伝えるのは困難だけど・・・
生後4〜5ヶ月の雄鳴き練習中はそんな感じです。
それが次第に巧くなって歌うような感じになるのが半年過ぎる頃かな?
689: 名無しさん 02/06/06 07:12 ID:??? AAS
>677
だから、「人間の何歳」と置き換えるべきではないって事。
2ヵ月は2ヶ月。それを人間年齢に置き換えて「ヒナ」と表現するが、
適切ではないでしょ。
奴らは2ヵ月だろうがすでにヒナではないんだから。

それとも674(677)自身を「オカメ年齢」にでもして話してみる?
690: ぴー 02/06/06 07:36 ID:GOU5lAXj(1)調 AAS
685,686
ありがとうございます。そうですか、やっぱり鳴くかぁ。。
あたりまえですよね、鳥だもん。
団地なんで躊躇してます、セキセイはいるんですけど。
691
(1): ななし 02/06/06 10:28 ID:??? AAS
また684みたいなのが出てきましたね。自分の考えが絶対だという人。
計算が間違ってるし、甘いモノが太るという、今ではやぶ医者さえ
言わないことを書いてるのには笑ってしまいました。
甘い=太るではなくて、高カロリー=太るなんですけどね。
うちの家の近所では4件、合計13羽のオカメ&セキセイがいます。
実はみんな誰かが書いていたハチミツ粟玉を食べていました。
だから大人になってもハチミツが好きです。ほとんどの子が
定期的に健康診断を受けてますが、そのう炎なんて一度もありません。
元気すぎて怪我をするくらいです。ハチミツには強い殺菌力が
ありますが、そのう炎がないのはその影響かもしれません。
みんなシード食でペレット食べてる子はいません。どこで仕入れた
知識か知りませんが(知識というにはレベル低いですが)、あなたも
少しは自分の経験で物を書いたら?
692: オカメさん 02/06/06 12:18 ID:+G4VXppf(1)調 AAS
>>688
レスありがとうです。うちの子にお嫁さんが来たら聞けるかも
知れないですね、楽しみだな〜。
693: おかメロ 02/06/06 12:37 ID:CE18NMRN(1)調 AAS
うちの子は未だに♂♀判断ができない。
ちょうど生後1年と2ヶ月がすぎたところなんだけど
尾っぽに縞模様が残っているから女の子かな?って感じだし。
鳴き方は
「キョイ、キョイ、キョイ、キョイ」
「ホエヨ〜」
「ホイッ、ホイッ」
「ピイィィ〜」
といろいろな声で鳴いてるから男の子かな?って思ったり。
羽根を広げてけたたましく鳴く時もよくあります。
まぁ、♂でも♀でもどっちでもい良いというのが本音だけど
人に聞かれたときに答えられない事が残念かな。
2年くらいたてばはっきりするんでしょうか。

♂♀のこととは関係ないけど
最近、直径3cmくらいのプラの鈴のおもちゃがお気に入りで、
暇さえあればカミカミしたり、くわえて運んだりしています。
驚くのは、普段そのおもちゃは自分のエサ入れの中が定位置で
時々鳥かごの外に運んで遊んでいるんですが
たいてい元のエサ入れに自分でちゃんと戻しています。
最初はたまたまかな?と思っていたんだけど
いつもエサ入れに戻してあるんです。

うちの子は頭がいい!と親ばかを言いたくなるのですが
みなさんのところの子はどうですか?
ひょっとしてお利口かも?って思える事を色々教えて下さい。
694: 名無しさん 02/06/06 13:13 ID:??? AAS
その鳴き方は♀っぽいね。
風切り羽に黄色のしましまがあれば確定だと思う。
695: _ 02/06/06 17:33 ID:??? AAS
>>691
そういうものは放置しておけ。いちいちレスする必要なし
696
(3): [kame] 02/06/06 19:14 ID:??? AAS
オカメインコの顔って怪獣ブースカに似てない ?
697: 02/06/06 20:36 ID:0DXyWWhD(1)調 AAS
オカメでは無いですが中型インコの若ヒナが差し餌(パウダー)を少ししか食べてくれず、
粟玉もダメで体重がどんどん減って困っていた時に、人肌温度の砂糖水か蜂蜜水を
飲ませるのも良いと聞いたので蜂蜜水スポイトであげたら、とても喜んでゴクゴク飲んでくれた。
それから差し餌にも少〜し蜂蜜混ぜて与えたら急に食いつきがよくなりました。
今はペレット食ですが蜂蜜を少しまぜて与えると、ペレットだけより食いつきがいいです。
698: __ 02/06/06 21:24 ID:??? AAS
>>696
ブースカって20年(25年?)後に地球に帰ってくるって事で宇宙に
旅立ったんだよね?
なんで帰って来ないんだよぉ〜
699: 02/06/06 21:38 ID:wkpsLphm(2/2)調 AAS
>>696 おりこうさんではないがとっても カワイイ です。シナモン♀1歳3ヶ月
700: _ 02/06/06 21:52 ID:C4CsI9qH(1)調 AAS
うちのも鼻の穴が大きいので、ちゃんとした名前あるのだけど、
ゴジラちゃんってたまに呼んでます。
701
(1): 名無しさん 02/06/06 22:05 ID:??? AAS
うちは鼻の穴の大きい仔は{(北島)サブロー}と言う時がある。
鼻の穴にピースカ・フースカするダウンが気になる・・・。
702: _ 02/06/06 22:40 ID:d6sS3ya6(1)調 AAS
>>701
うちと一緒だ。(藁
703: _ 02/06/06 22:46 ID:2q8sBTJZ(1)調 AAS
>>696
ウチの子も目を見据えながら叱ると、「頭なでて♪」になっちゃうバカ者です。
704
(1): ななしたん 02/06/06 23:22 ID:ZqSF2iVu(1)調 AAS
セキセイとオカメを両方飼っていらっしゃる方、いますか?
今、2ヶ月ちょっとのオカメを飼っているのですが
そのうちセキセイも1羽お迎えしようと思っています。
あんまりオカメが大人になっちゃってからだと
セキセイにビビっちゃうかな〜と思いまして、
早めにお迎えしちゃおうと考えているのですが・・・
逆にオカメが大きくなってからの方がいいのかしら?
悩んでいます。。。
705
(1): 02/06/07 00:34 ID:c+W2TE39(1)調 AAS
>697
餌じゃないけど投薬の時、病気の時に粉薬の場合餌に振り掛けたりするのは
効率が悪いので、蜂蜜で粉薬を練って団子状にしてあげると
喜んで食べます。
706:   02/06/07 02:00 ID:??? AAS
ごめん、悪気は無いんだけど「おかちめんこ」に見えちった
707
(1): オスメスわからない 02/06/07 02:30 ID:a4yN/iiz(1)調 AAS
オカメが5羽いますがどの子も臆病で
なついてくれません・・・クスン・・・
ベタナレって聞いていたから残念です〜。
もう4年目の立派な大人なんですが
今から慣らすのは無理ですよね・・・
肩とかには来るんですが手を出すと
フガッフガッて威嚇されます・・・
悲しいです。
708: 名無しさん 02/06/07 04:01 ID:PqfK7Kn7(1)調 AAS
>>707
雛のときから飼っててもなつかなかったのかな?
うちの子も、だんだん落ち着きがなくなって、
ずっとは手に乗ってくれなくなってきた・・・。(現在2ヶ月)
肩には自分から乗ってくるんだけどねえ。
1-
あと 293 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s