[過去ログ]
実に無意味な読書感想文 (158レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
92
:
2008/03/13(木) 23:24:04
ID:+OmwU2jN(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
92: [] 2008/03/13(木) 23:24:04 ID:+OmwU2jN 「感動した理由」が誰しも存在するはずなんだよな。 それは、自分が今まで生きてきた経験や体験の中であったことを例示でなぞらえて、 それを本の中の世界とリンクさせるのが読書感想文が本来やるべきことなんだと思う。 そういったことができない感想文は「〜驚きました」「〜たのしかったです」「〜感動しました」 の羅列ならまだいいほうで、教師が単に要旨の写経を生徒にさせるだけで満足してる場合もある。 たぶん、教える側も、読書感想文とは何ぞや、などとは考えずに育ってきたから、 教えられないんだろうし、こんなもんだろうと思っているから、それ以上の研究 (たとえば、児童心理学や文法やディベート訓練を交えて感情解放をさせるような技術論?のようなもの) をして実践している教育者なんか、誰一人としていないだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pedagogy/1184126526/92
感動した理由が誰しも存在するはずなんだよな それは自分が今まで生きてきた経験や体験の中であったことを例示でなぞらえて それを本の中の世界とリンクさせるのが読書感想文が本来やるべきことなんだと思う そういったことができない感想文は驚きましたたのしかったです感動しました の羅列ならまだいいほうで教師が単に要旨の写経を生徒にさせるだけで満足してる場合もある たぶん教える側も読書感想文とは何ぞやなどとは考えずに育ってきたから 教えられないんだろうしこんなもんだろうと思っているからそれ以上の研究 たとえば児童心理学や文法やディベート訓練を交えて感情解放をさせるような技術論?のようなもの をして実践している教育者なんか誰一人としていないだろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 66 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s