レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【モニター】NS-1000MONITOR Part3【 出来ません】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>584 > SPの端子盤を開けて見るとフィルターは > SQ 0.45mH 2.7μF > TW 0.30mH 3.5μF > という構成のようです。実はコイルの値は最初は気づかなかったのですが、 > 眼鏡をかけて強くライトを当てて何とか読み取りました。ですから間違っているかもしれません。 > さてこの値を > asidaの部屋 > ttp://www1.odn.ne.jp/~cem76800/ > の > ttp://www1.odn.ne.jp/~cem76800/speaker/net_simu.xls > に入力し > 推定したSQ,TW+抵抗のインピーダンス値を入れて > SQ 6.6Ω > TW 5.8Ω > グラフを書いてやるとなんと4.2kHzあたり-5dB(?)くらいでクロスしています。 > さらによく見るとTWのカットオフ(-3dB)がちょうど6kHzくらいです。 > ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/Praxis/JA0803.FRD.JPG > を見てみると4.5kHzから5kHzの間で4dBほどあがっておりそれが6kHzくらいまで > 続いています。TWのf特は平坦ですからSQのf特のせいでネットワーク値どおりに > クロスしていないのではないかと推定できます。 > でまあ、コイルを入れ替えるのは面倒なのでコンデンサ値をいじって何とかしてみようと > 考えました。なるべくオリジナルは変えたくないのでフィルムコンを並列で接続します。 > SQ 0.45mH 2.7μF+1.5μF =4.2μF > TW 0.30mH 3.5μF+1.0μF+1.0μF =5.5μF > です。これをグラフに描いてやると3.4kHzあたり-3dBでクロスになります。 > このあたりまでクロスを下げるとSQのf特によるクロス位置の乱れも防げそうです。 > 位相の乱れも逆相接続ならまあ問題にならないでしょう。 > ネットワークだけならオリジナルより素直なくらいです。 >
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s