[過去ログ] 【モニター】NS-1000MONITOR Part3【 出来ません】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442
(1): 439 04/11/24 12:55:31 ID:QryNuhTK(2/2)調 AAS
>>415
>そうやってうだうだ言うのがこう言った掲示板だと思うけど。

それにも限度というものがあるだろう…。
「君のシステム一式を〜」なんてのは、無意味な自慢、もしくは負け惜しみにしか感じられないよ。
「荒らし」じゃないんなら、もう少し建設的な意見交換をしたらどうだ?

まっ、これも自分の「主観」にすぎないがね(w
443
(1): 04/11/24 14:00:34 ID:/oc7zeLz(2/2)調 AAS
>>437
つまんねえ書き込み垂れ流すな。
恥という感覚があるならとっとと死ね。

77 名前:MJエロオヤジ[] 投稿日:04/10/26 23:25:25 ID:ynBq2HDi
マイド

NO.69度の
他方のセンモニスレッドを本スレと認定したので、ヤマハNS−1000M
のスレッドへの書き込みは貴方と共にこれで最後とする。
444: 04/11/24 17:29:31 ID:U35QCn5F(1)調 AAS
444
445: 415 04/11/24 17:53:10 ID:rkbf8gSM(4/4)調 AAS
>442
>まっ、これも自分の「主観」にすぎないがね(w

えらいえらい。よく気付いたね。
446: 04/11/24 18:14:57 ID:4Z0Xm3zR(1)調 AAS
>>443
オマエモナー。
って月並みだけど、あまりにぴったしなので思わずオウム返ししてもた。スマン。
447: 04/11/25 00:11:58 ID:qi6SBKef(1/3)調 AAS
1000Mと1000MM持ってます
困った事にどっちも好きです

病気でしょうか?
448: (=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc 04/11/25 00:19:33 ID:5Y8tBPzR(1)調 AAS
パブロン飲めば多分直るょ
449: 04/11/25 00:20:01 ID:8wvATELN(1/3)調 AAS
そんなことを聞く人は・・・病気ですw
450: 04/11/25 00:34:45 ID:qi6SBKef(2/3)調 AAS
パブロンはよく飲みますが効きません
それどころか1000MMチェリーが欲しくなりました

重病ですか?
451: 04/11/25 00:36:56 ID:8wvATELN(2/3)調 AAS
IDがKEFだからなw
452: 04/11/25 00:44:02 ID:qi6SBKef(3/3)調 AAS
690や1000Xや1200には興味がないのは
IDのせいでしょうか?

500は好きです
453
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/25 01:01:21 ID:JwXcINdQ(1/2)調 AA×

454: 04/11/25 01:11:10 ID:6r5KIiyC(1)調 AAS
なにがいいたいのかサッパリわからない。
そんなことだから馬鹿にされる。
それくらい気付いてほしい。
455: 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/11/25 01:31:03 ID:NXjr8c9N(1)調 AAS
>>430
低域のバイアンプ化してみたら、中域とのつながりが少し変ったようでディレイを再調整しました。
低域の立ち上がりがよくなった分、ずれたみたい。こんな事があるんですね。
前回適当だった高域も追い込んでいったらリボンツイータみたいにサラサラした感じが出てきて
ウマー(゚д゚)でした

それとDCX2496って位相を5度刻みで調整できますよね。
これ弄ってます?これを触るとまた新しい世界が開けそうで。。
456
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/25 01:39:35 ID:JwXcINdQ(2/2)調 AAS
<<454
YAMAHA NS−1000Mがいかに話題に成っているかを
数値で具体的に表しただけです。
457
(1): 04/11/25 13:12:07 ID:eAIo8bzu(1)調 AAS
>>453
>>456
死ねよ

77 名前:MJエロオヤジ[] 投稿日:04/10/26 23:25:25 ID:ynBq2HDi
マイド

NO.69度の
他方のセンモニスレッドを本スレと認定したので、ヤマハNS−1000M
のスレッドへの書き込みは貴方と共にこれで最後とする。
458: 04/11/25 16:20:35 ID:g3BplMvr(1)調 AAS
>>457
藻前が一番ウザイ、はよ気付けよ。
459: 04/11/25 17:40:16 ID:8wvATELN(3/3)調 AAS
糞スレ、揚げ晒しw
460: 04/11/25 23:53:47 ID:spY7kTzl(1)調 AAS
1000Mは、名機だがユーザーがだめぽ。
ザブトン10枚ください。
461: 04/11/26 00:21:59 ID:qztPM3Ri(1)調 AAS
おまえらTRIOのLS-202買ってみろって
462
(1): 04/11/26 01:10:01 ID:6u2cZBRJ(1/2)調 AAS
レベルが低く平均年齢が高いスレですね
製品の性能はいいのに、お前ら最悪
463: 04/11/26 01:41:01 ID:WHNeXQV2(1/3)調 AAS
>>462
オマエモナー。
って月並みだけど、あまりにぴったしなので思わずオウム返ししてもた。スマン。
464
(1): 04/11/26 02:12:28 ID:6u2cZBRJ(2/2)調 AAS
俺31なんだけど、お前ら50ぐらいだろ?
465: 名無しさん@お腹からっぽ。 04/11/26 03:00:20 ID:Gu/SzICH(1/2)調 AAS
過去の亡霊に取り付かれたかわいそうなボロモニユーザー。
過去を知らない世代が聞いたら全然評価しない音だろう。
466: 名無しさん@お腹からっぽ。 04/11/26 03:27:02 ID:Gu/SzICH(2/2)調 AAS
中高域以上の繊細感、切れ味は一流だけど、音楽の土台を形成する中低域から下が・・・
欧米の名器のウーファと比べたら・・・
467: 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/26 05:12:42 ID:7s8vVoxy(1)調 AA×

468: 04/11/26 06:34:15 ID:huaCaVDI(1)調 AAS
センモニユーザーって大抵現代の最良と思われるSPの別セットも持ってるんだよね。
それが変化しつつ、センモニだけが現役で残る。
折の場合ピアノとヴォーカルに他で代替できない良さを感じてしまう。
中域の素晴らしさだな。誤魔化しが効かない物量勝負がここ。
スコーカを持ってみれば判る。
低域だ高域だって騒ぐ香具師はセンモニユーザーにはむかん。
469: 04/11/26 08:08:35 ID:OYleAXAc(1)調 AAS
私は、ヤマハの10M,300X,1000Mしか持ってないんだが・・・
これで満足している私は負け組っすか?
470: 04/11/26 08:26:14 ID:Iuwgk7Ui(1/2)調 AAS
>>464
うわ、おっさん発見。
471: 04/11/26 08:38:36 ID:envRhQvw(1)調 AAS
センモニよりも若い、つまり30未満の奴いる?
472
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/26 11:15:20 ID:pZ4N8mpX(1/2)調 AAS
中高域以上の繊細感、切れ味は一流だけど、音楽の土台を形成する中低域から下が・・・
欧米の名器のウーファと比べたら・・

466さん 欧米名器のウーハーは何です?。
473: 04/11/26 12:38:56 ID:WHNeXQV2(2/3)調 AAS
>>472
死ねよ

77 名前:MJエロオヤジ[] 投稿日:04/10/26 23:25:25 ID:ynBq2HDi
マイド

NO.69度の
他方のセンモニスレッドを本スレと認定したので、ヤマハNS−1000M
のスレッドへの書き込みは貴方と共にこれで最後とする。
474
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/26 13:23:56 ID:pZ4N8mpX(2/2)調 AA×

475
(1): 04/11/26 13:35:44 ID:Iuwgk7Ui(2/2)調 AAS
バイクのヤマハと同じ会社なの?
476: 04/11/26 13:48:59 ID:jHG3HLbo(1)調 AAS
>475
バイクを作っているのはヤマハ発動機。ここは例の船外エンジンなんかもやっている。
なおヤマハ発動機の株の四分の一はヤマハ株式会社が持っている。
ヤマハグループの別会社がバイクを作っているという感じかな。
なおベリリウムを蒸着する製造装置はヤマハ発動機のエンジン製造関係の知恵を借りたらしい。
477: 04/11/26 14:50:35 ID:WHNeXQV2(3/3)調 AA×
>>474

478: 名無し様@お腹まっくろ。 04/11/26 15:06:55 ID:jE02m2BH(1)調 AAS
インテリアから浮きまくりの黒いgravestone
479: 04/11/26 16:39:56 ID:We0f2/oe(1)調 AAS
センモニのデザインに負けない部屋はそうとうなもんだろ。
何処かの美術館にセンモニを展示してあるそうだから良いデザインと認められてる。
480: 04/11/27 00:46:39 ID:xCHnbpD1(1)調 AAS
ピアノってーのはアルミダイキャストフレームにピアノ線を張ってあるそうなの
だが、アルミのダイキャスト技術を使って何かできねーか、という話になって
オートバイ造ることになったそうだ。

ちなみに1000M,GT2000,GT-CD1なんかをデザインしたのはYA-1,DT-1,トヨタ2000GT
も手がけたGKデザイン。
481: 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/27 07:56:55 ID:iX0wmxQf(1/4)調 AAS
センモニではないがカセットデッキのTC−800GLが
20世紀を代表する工業デザインの1つとして
アメリカの有名な博物館に永久展示されているらしい。
482: 04/11/27 12:31:19 ID:xEgUq2hy(1)調 AAS
ミケロッティだったっけ?
483: 04/11/27 13:44:42 ID:kmujlq4x(1)調 AAS
ミケランジェロだよ
484
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/27 14:01:08 ID:iX0wmxQf(2/4)調 AAS
NS−10M,PRO,Studio,MC,MXの10Mフアミリーに
ベリリウム素材が採用されなかったのは何故だろう。エロイ人教えて。
485: 04/11/27 15:49:30 ID:SIm0wqsR(1)調 AA×
>>484

486: 04/11/27 15:54:07 ID:N7leedXa(1)調 AAS
ニアフィールドモニターだから「毒物が人に近い」を避けた。だろ。
487: 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/27 15:58:33 ID:iX0wmxQf(3/4)調 AAS
ふぅ〜ん。
488: 04/11/27 19:03:32 ID:o3Sm1Z72(1)調 AAS
中国人が格安でベリリウムスピーカーを出しそうだ
489: 04/11/27 19:20:38 ID:2hQtLru4(1)調 AAS
ベリリウムは産廃処理に金が掛かるから安いモデルに載せるのは難しいらしい。
中国企業に生産を委託すれば安くなるだろうが、平気で垂れ流しだろうな・・・
490
(1): 04/11/27 20:22:53 ID:ZoOuaPoD(1)調 AAS
>>391
S-99Tは使いこなせば1000Mより全然いいぞ
世界が違うといっていい
これ聴いちゃうと1000Mの魅力はベリリウムの音色だけ
ステレオとしては大人と子供以上の差がある
音場の広さリアルさ、音像の密度
全く比較にならない
491: 04/11/27 20:52:26 ID:+bwv4b2U(1)調 AAS
>>490
確かに、当時のパイオニアの製品は意欲的だし音も良かった。
S-99Tの流れが今でも続いていたら天下取れていたかもね。残念。
492: 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/27 21:32:10 ID:iX0wmxQf(4/4)調 AAS
ヤマハがピュアオデオ撤退後、ベリリウムの元祖P社には頑張ってホスイのに
P社も続々生産中止とは寂しい限り。個人的には押したら倒れそーなS−99T
よりS−933(ベリスコカ、リボンツイタ)が好みです。
493: 04/11/27 21:40:58 ID:q3sqHB5d(1/2)調 AAS
S−933はいいな

でも99Tはアルニコだし バッフル厚50mmだし 実測37kgなのにぃ〜
セラミックカーボンいいよ
あれを床に落とすと「リ〜ン」って澄んだ音がするんだよな
ハードドーム嫌いの俺が聴ける数少ないもの
ボロン嫌い、チタン嫌い
ベリリウム好き、セラミックカーボン好き
494: 04/11/27 21:50:04 ID:q3sqHB5d(2/2)調 AAS
因みに99Tとか1000Tはボルトでボードに固定できるようになっている
固定すると安定度も音質も200%になる
スレ違いなのでここまで
495: 04/11/27 23:00:56 ID:ffkWnbEQ(1)調 AAS
こんなくそスレに対しても1000Mオーナーっておとなしいね。
まあガキは相手にしないんだろう。

オーディオ製品って、パソコンのようにその性能を数値で表すことができない。
「現代のSPと比較して・・・」なんてアホがいるのが、あまりにも悲しい。
新しいモノがすべて優れていると勘違いしているヤシが多すぎる・・・
496: 名無し様@お腹まっくろ。 04/11/27 23:09:16 ID:0fmXbsoa(1/2)調 AAS
もっと標的をセソボロエムに絞って徹底的に貶めればすぐ激怒モードに変わるよ
497: 名無し様@お腹まっくろ。 04/11/27 23:10:50 ID:0fmXbsoa(2/2)調 AAS
ボロエムのノリの悪い音ってマグロ女を抱くようなつまらなさがある
全然気持ちよくねえよ、イラネ
498: 04/11/27 23:32:05 ID:bPVb3OJf(1)調 AAS
>新しいモノがすべて優れていると
新しい技術は優れているかもしれんが、新しい製品となるとそうとも限らないな。

>マグロ女を抱くようなつまらなさがある
マグロにさせるのも男
499: 04/11/27 23:36:35 ID:AGqkx8/I(1)調 AAS
蘊蓄あるおとなの発言だね〜
500: 1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI 04/11/27 23:43:54 ID:8MZhGWFu(1)調 AA×

501: 名無し様@お腹まっくろ。 04/11/28 02:27:44 ID:Pqqgp7q0(1/3)調 AAS
>マグロにさせるのも男

うまい!素晴らしい切り替えし。
ホンネをちょこっと書いとくとセン○ニ好き
502: 名無し様@お腹まっくろ。 04/11/28 02:32:49 ID:Pqqgp7q0(2/3)調 AAS
ここにのってるNS-500Mも欲しかった
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
503
(1): 名無し様@お腹まっくろ。 04/11/28 02:37:19 ID:Pqqgp7q0(3/3)調 AAS
なかなかカクイイだろ
外部リンク[html]:www.summitaudiocenter.com
504: 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/11/28 13:01:57 ID:Jrh9V2U/(1/2)調 AAS
コレ面白そうですね
外部リンク[htm]:www.soundhouse.co.jp
505: 04/11/28 14:43:06 ID:jaBXakJ+(1)調 AAS
>>503
NS-500M 3-Way Floor Standing Speakers・・・
マジか?
506: 04/11/28 15:02:04 ID:H9PAcX6w(1)調 AAS
オレもそこに目が行った。
直置き、、、。えらいことになりそう。
507: 04/11/28 16:34:19 ID:I7bqOCwV(1/7)調 AAS
アメちゃんは床置きにするのか、これ?
508
(1): 04/11/28 18:28:03 ID:skeUWSoK(1/3)調 AAS
漏れは20年来のセンモニ使いであるが、こいつの使いこなしは難しいよ
とにかくアンプを選ぶ事は確かなようだ
漏れも色々試行錯誤してようやく落ち着いた
アンプはサンスイの907iMOS LTD
SPケーブルはアクロの電源コード
CDはTEAC 25XS
セッティングは3点支持
普通に使えばこの組み合わせはかなり音が硬いと思うが部屋がデッドなので
丁度いい感じに仕上がっております。MOS特有の中低域とXSの高解像度で
センモニはキビキビいい音色で歌っています。
1,2年使った位じゃこいつの良さは分からない。
ツボにはまった時のセンモニは正に神の音がするよ!
センモニ神話は伊達じゃない。ロングセラーにはそれなりの理由がある。
確かにセンモニは古いしスペックも平凡だし最新のものと比較すると物足りない鴨
知れないが、漏れが一番気に入っているのは音に全く飽きが来ない事。
新素材のスピーカーは一見耳当たりが良いが長時間、聞き込むと疲れるし何となく
音に飽きるというか深みを感じなくなる。センモニより良い音のSPは沢山あると思うが
やはりこいつでしか出せない音があるのも事実だ。アンチには何を言っても無駄だと
思うし、別に押し付けるつもりは無い。オーディオは奥が深いと言うことだ。
509
(2): 04/11/28 18:32:56 ID:I7bqOCwV(2/7)調 AAS
試行錯誤して907?
510: 04/11/28 19:18:26 ID:r8zQFEZA(1)調 AAS
>>509
やっぱり、その辺りが無難なんだろうな。それ以上のアンプを奢るのは、
ちょっと勿体無いという感じもするし。
511: 04/11/28 19:22:22 ID:7dgPnAVT(1/4)調 AAS
キツめで低域量感の少ないセンエムに
シルキーで低域ゆったりのMOS LTDは相性がいいんだろな
中高域は細かい音も出るしな
512: 04/11/28 19:35:44 ID:I7bqOCwV(3/7)調 AAS
個人的にはプリメインなら、ラックスかヤマハあたりがいいような気がする、
907と同じクラスの。
513: 04/11/28 19:36:35 ID:7dgPnAVT(2/4)調 AAS
それはなぜ?
514
(1): 04/11/28 19:43:34 ID:I7bqOCwV(4/7)調 AAS
低中域がいいラックスと中高域に癖がなくナチュラルなヤマハ。
515: 04/11/28 19:55:29 ID:gKKE1m2b(1/2)調 AAS
>>508
飽きないってのが1000Mの美徳ってのはよく判る。なんでか知らんが。
普通ならよくて二年でポイなのに、20年もww
516: 04/11/28 19:56:39 ID:gKKE1m2b(2/2)調 AAS
ラックスはアカン、アカン。相性悪い。
517: 04/11/28 20:03:44 ID:7dgPnAVT(3/4)調 AAS
>>514
ラックスの低域が特にサンスイMOSアンプよりいいとは思えんが
中高域に癖がなくナチュラルなヤマハって
ヤマハビューティーって言ってヤマハの高域は華やかなのは有名なんだが
518
(1): 04/11/28 20:11:05 ID:skeUWSoK(2/3)調 AAS
>>509
MOSの前はトリオの買hライブKA-9Xを使っていたが全く低音が出なかったw
完全にセンモニに負けていた。そこで奮発して907MOSと同じヤマハのA2000aと
悩んだ挙句、店で聞いたMOSの音が忘れられず907を選んだ。結果正解だった。
だがA2000aは1000M用にチューニングしてるとカタログに書いてあったが
実際はどうだったのかな?店で聞いた事あったがMOSに耳を奪われあまり記憶が無い
A2000aオーナーのインプレきぼんぬ!
519: 04/11/28 20:33:33 ID:I7bqOCwV(5/7)調 AAS
A-2000aやAX-2000Aはいいよ、AX-2000Aは低域も中高域もナチュラル。
ラックスは低域の量感がいいと思うが、機種によるな。
520: 04/11/28 20:42:01 ID:FKJlGUQm(1/2)調 AA×
>>518

521: 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/11/28 20:44:06 ID:Jrh9V2U/(2/2)調 AAS
A-2000とほぼ同回路と言われるB2Xは相性いいと思った。
低音が出るし、中域もリアル。しかし高域は伸びが足りない。
このあたりはMOSには勝てないな。
522
(1): 04/11/28 20:44:29 ID:Gb1cUpC6(1/2)調 AAS
試行錯誤って2つかよ
523
(2): 04/11/28 21:11:43 ID:skeUWSoK(3/3)調 AAS
>>522
アンプは2つ目で正解だったが、ここまでたどり着くのは大変だったよ
MOS買うまで色んな店に行き冷やかしだと思われたりしたよw
何回も店に足を運びセンモニに合うアンプを探し歩いた
折角バイトして貯めたお金だったから散財だけは避けたかった。
オーディオ誌を読み漁り挙句には週刊FMのQAndAにハガキを出し
入江先生にアドバイスしてもらったりもしたw
最後は長岡先生の一押しでMOS買う踏ん切りがついた
当時、確か24,5万したと思う。今は長岡先生には感謝している。
買ってからもケーブルは色々試した。こればかりは試聴出来ないから
かなり散財した。でやっと満足行く音が出るようになった。
センモニ買ってから3年掛かったよ。
>>522はさぞかし御苦労されたかと思うが良ければお聞かせ願いたい。
524: 04/11/28 21:15:07 ID:7dgPnAVT(4/4)調 AAS
たった3年で満足できたとは運がいいな
羨ましい
525: 04/11/28 21:17:00 ID:I7bqOCwV(6/7)調 AAS
何だ、結局その程度か・・・
526
(1): 04/11/28 21:50:20 ID:FKJlGUQm(2/2)調 AA×
>>523

527: 04/11/28 21:57:15 ID:ov+S2Bk3(1)調 AAS
いくつも試して1000M本来の音に辿り着けない奴は知識がなく勘が悪く運もない
528: 04/11/28 22:00:46 ID:I7bqOCwV(7/7)調 AAS
違うな、アンプの進化とともに1000Mの音も良くなる。
529: 04/11/28 22:16:11 ID:h4YVyM9G(1)調 AAS
FKJlGUQmには粘着キチガイ賞を贈呈する。
530: 04/11/28 23:16:04 ID:Gb1cUpC6(2/2)調 AAS
俺?苦労してねえよ。第一、1000M持ってない>>523
新品で1000Mと907を買われたのはえらいと思います。(本当に)
531: 901 04/11/29 00:59:48 ID:diqS7rj7(1/2)調 AAS
>526
おまえが悪いんじゃない、おまえを産んだspecialDQNのとうちゃんと、かーちゃんに責任がある。
ドロドロした欲望の行為の末に、誰からも祝福されずに生まれてしまったおまえがかわいそう・・・
1000Mの美しい音でも聴いて、ちょっとその性格なんとかしろや!
532
(2): 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/29 05:04:35 ID:x/d6yNDC(1)調 AAS
OOO
NO.526のFKJIGUQmに告ぐ!
お舞に指摘したNo.453、456、472、484、487は漏れだ。
そして、NO.467,481,492も漏れだ。
但し、NO.518,523は漏れではない。
NO,518、523のh4VyM9G氏に謝れ!。

NS−1000M板投稿者の皆様、御迷惑を掛けて申し訳有りません。
当分の間、投稿は自粛致します。
533
(1): 04/11/29 05:57:32 ID:vdQVu/0/(1/2)調 AAS
ふっくらした低音が出ない、これ致命傷、アイタタタタタ
534: 04/11/29 06:35:14 ID:1b9o4fgw(1/2)調 AAS
>>532
迷惑かけているのはFKJIGUQmだろ。
気にせずカキコ続けてくれ。
535: 04/11/29 06:38:13 ID:1b9o4fgw(2/2)調 AAS
>>533
ふっくら低音でたらモニターとは言えん。反対に致命傷になる。
ま、個人の好みに合わないなら1000はやめとけ。
536: 04/11/29 06:41:00 ID:vdQVu/0/(2/2)調 AAS
ぺっちゃんこの布団では良い夢はみれん
ぺったんこの胸では揉みがいがない
537: 04/11/29 11:51:27 ID:rgtI/Zzb(1)調 AAS
sageにしたのかペンちゃんよ
538
(2): 04/11/29 12:07:45 ID:zquRRPpt(1)調 AA×
>>532

539: 04/11/29 12:28:57 ID:zzFEGHJJ(1)調 AAS
>>538
質問、藻前はペングインか?
540
(1): 04/11/29 23:50:04 ID:diqS7rj7(2/2)調 AAS
>>538
あまりにもしつこい!
おまえ異常性格者か、奈良の例の事件の犯人じゃあるまいな?
541: 04/11/29 23:57:13 ID:Ee6u4eyS(1)調 AAS
ここには普通の人はいないのですか?
542: 04/11/30 01:56:07 ID:GNYH7HYy(1)調 AAS
スレ読めば判るだろ。
居るわけない。
543: 04/11/30 02:31:21 ID:TJplqHIM(1)調 AAS
>>540

ただの基地害引篭もりだろ、その内、親殺すから放っておけ
544
(1): 04/11/30 11:11:31 ID:uTjRvyG7(1)調 AAS
すいません、教えてください。
NS-1000Mのネットワークの回路図が欲しいのですが、去年のラジオ技術にあると聞きました。
何月号のなんと言う記事か、知られている方は教えていただけないでしょうか?
また回路図を持っておられる方にお願いなのですが、コイルの値を教えていただけないでしょうか。
回路図はパターンから読めるし、コンデンサは容量の記載があるし、抵抗値は実測できるのですが、
コイルは簡単には測れません。どうかよろしくお願いします
545
(4): 名無しさん@お腹いっぱい 04/11/30 23:46:03 ID:0hKGBWZg(1)調 AAS
↑。センモニNW回路のラジ技は漏れのカキコだが
センモニカキコ謹慎中の為、当分待ってくれ。
必ず連絡する。
546: 04/12/01 06:43:07 ID:+eI5mC4o(1)調 AAS
ペングイン出るな。
547
(1): 04/12/01 07:31:59 ID:+SRiLmGf(1)調 AAS
>>545
そんなキャラやめて、その書き込み口調やめて、一般人として書き込みしたらよろしいが。
そんな言葉遣いだから本性がばれる。
まぁかっこいいけど。
548: 544 04/12/01 08:48:25 ID:Unq940N7(1)調 AAS
>545
よろしくお願いします。
549: 04/12/01 12:29:37 ID:yW1VKIOG(1)調 AAS
>>545
マッテルヨー。
550
(2): 04/12/01 18:26:27 ID:JS6FL5t2(1)調 AA×
>>545

551: 04/12/01 18:30:43 ID:hPhBrEJe(1)調 AAS
>>550
寛大な心の無いヤツだな、というかシツコイ、ウザイ。
さっさと氏んでしまえクズが。
552: 04/12/02 06:46:15 ID:u8CHHtZt(1)調 AAS
>>550
藻前が、豆腐の角に頭ぶつけて先に氏んでくれ。
−マタオマエカ−って、こっちが言いたい。。。。。
553: 04/12/02 07:11:34 ID:fHuarz67(1)調 AAS
また自作自演か
554: 04/12/02 19:06:37 ID:tkpG1DCq(1)調 AAS
豆腐の角でも死ねるぞ。凍らせれば。
555: 1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI 04/12/02 21:15:40 ID:Skl/pbmS(1)調 AA×

556: 04/12/02 21:59:19 ID:D0gwZ+3z(1)調 AAS
>>547
ぎゃははは! 笑いすぎてこうなった。 ○|_| ̄
確かに「無線と実験」おじさんのキャラはワンアンドオンリー。
557: 04/12/02 21:59:23 ID:45in9QCt(1/2)調 AAS
  マタオマエカーって言いたい
  ウザイのがもう一匹現れた。
558: 04/12/02 22:00:46 ID:45in9QCt(2/2)調 AAS
おっと、二匹だった。スマン。
559: 04/12/02 23:14:59 ID:Tj7k6Nd1(1)調 AAS
○|_| ̄

↑ワロス
560
(1): 04/12/02 23:43:39 ID:chIXmLwI(1)調 AAS
ここは、スピーカ−のスレですか?
とても普通とは思えません。
1000Mが、泣いていますよ。
561: [age] 04/12/03 07:04:28 ID:xBmFh7k0(1)調 AAS
いやいや、一機種のSPでここまでスレを保てるだけでも立派。
マタオマエカ度のが去って、エロ度のが戻れば普通になるよ。
562
(5): 04/12/03 10:49:45 ID:Rcr6Os5c(1)調 AAS
Affordable Valve Companyというイギリスの真空管アンプメーカーがある。
英国の誇りLS3/5aよりも、ESL-57よりも、1000Mの方が声、楽器の再生が正確と
自社ホームページで書いてます。
外部リンク[htm]:www.affordablevalvecompany.com
563: 04/12/03 11:09:20 ID:wMBRfume(1)調 AAS
なんちゅうレトロな比較対象なんだ。。
564: 04/12/03 11:23:09 ID:bBTV+J3H(1)調 AAS
>>560
ブチル貼れ
565
(1): 04/12/03 15:14:11 ID:vq0Ewxyr(1)調 AAS
べりリューム(スコーカ、ツイータ)は
危険金属になります、へこんだからセロテープで引っ張ってなおす
なんてしないほうがいいですよ、割れると青酸性のガスが出る
やるときはヤマハに相談したほうがいいかも。
YAMAHAは加工時、大変な危険を冒していたはず、
ちなみに、F1では使用禁止になった。
566: 04/12/03 15:20:44 ID:mrQra0EH(1)調 AAS
>>565
はあ〜!?
ベリリウムは確かに危険金属だがそれは体内に入った場合の話しだな。
空気中のベリリウムはすぐに酸化ベリリウムとなって非常に安定しているから
大丈夫だわ。
YAMAHAの製造方法は銅で作った振動版の型にベリリウムを一定の厚さに
蒸着して、溶剤で銅だけを溶かしてベリリウム振動版を作ったという出来てみれば
いとも簡単な方法なんだな。

あほか、お前?>>565
567: 04/12/03 18:44:03 ID:WHQlMxMV(1)調 AAS
不法投棄は駄目ですよ。処分するときはヤマハに引き取ってもらってください。
568
(1): 04/12/03 19:06:20 ID:iPuIIXqn(1/2)調 AAS
>空気中のベリリウムはすぐに酸化ベリリウムとなって
そうか、破片が飛び散っても瞬時に中まで酸化してしまうわけだ。
とすると、振動板は既に酸化ベリリウムか。
1-
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s