[過去ログ] 【モニター】NS-1000MONITOR Part3【 出来ません】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580: 04/12/07 10:38:10 ID:irAPqPyn(1)調 AAS
低レベルなレスしてんのがいい年こいたオッサンなら、かなり恥ずかしいな
581: 04/12/07 11:55:56 ID:FwB51NEK(1)調 AAS
引きこもり厨だろうて。まともに相手してられん。
ペングインの名無し変形だろ。こいつ自分の嘘つき棚にあげて。ww
582
(7): 04/12/07 16:06:41 ID:tjvi2nTC(1/4)調 AAS
センモニのネットワークをちょっといじってみました(長文失礼)。

STAX SR-OMEGA T2の紹介ページ
外部リンク:staxt2.hp.infoseek.co.jp

外部リンク[htm]:staxt2.hp.infoseek.co.jp
外部リンク[htm]:staxt2.hp.infoseek.co.jp
を見つけてからとても気になる部分がありました。
ここにはNS-1000XのSQとTWの実測結果が載せられています。
NS-1000XとNS-1000Mのユニットは品番も違い別物ではあるのですが
「手作りオーディオ」 と 「トロと行く海外旅行」
外部リンク:www.cm3.jp

画像リンク

画像リンク


画像リンク

画像リンク

を比べる限りには非常に良く似ていて、ほとんど同じ内容のTWだと
推定できます。さらにこれは憶測ですがSQも良く似た特性ではないでしょうか?
とりあえずほとんど同じであると仮定して話を進めます。
583
(2): 582 04/12/07 16:07:31 ID:tjvi2nTC(2/4)調 AAS
まずSQの特性ですが
画像リンク

を見ると3kHz以上の特性が乱れています。
普通ハード系で分割振動が始まると鋭いピークが出るのですがそれは見当たりません。
その代わり立下りがざわついている感じははっきり分かります。
一方TWは
画像リンク

を見る限りでは4kHz以上はとてもよい特性で、
画像リンク

foも1kHz未満ですから4Kzなら十分使えます。
これを見る限りではSQとTWのクロスは4kHz前後が望ましいと言うことになります。
鋭いピークがないので一般的な-12dB/Octで簡単につながりそうです。
ところが実際のNS-1000Mは6kHzクロスです。どうしてなんでしょうか?
それならネットワークをいじってクロスを下げてみようかということになります。

ちょうどこの頃、北海道あずき氏がマルチ化を試みられ
>■ノーマル+TW/SQクロスを4kに変更
>中高域のうるささが大きく低減される。
>情報量は増大。音場がSPの外まで広がる。
>ただ中高域のアクセントが無くなるため物足りない感があるかも。
>駆動系のグレードが高いならおすすめ。
という感想を書き込んでくれました。実は予想していた通りの結果で、
じゃあネットワークでもやってみようと考えました。
584
(2): 582 04/12/07 16:08:16 ID:tjvi2nTC(3/4)調 AAS
SPの端子盤を開けて見るとフィルターは
SQ 0.45mH 2.7μF
TW 0.30mH 3.5μF
という構成のようです。実はコイルの値は最初は気づかなかったのですが、
眼鏡をかけて強くライトを当てて何とか読み取りました。ですから間違っているかもしれません。
さてこの値を
asidaの部屋
外部リンク:www1.odn.ne.jp

外部リンク[xls]:www1.odn.ne.jp
に入力し
推定したSQ,TW+抵抗のインピーダンス値を入れて
SQ 6.6Ω
TW 5.8Ω
グラフを書いてやるとなんと4.2kHzあたり-5dB(?)くらいでクロスしています。
さらによく見るとTWのカットオフ(-3dB)がちょうど6kHzくらいです。
画像リンク

を見てみると4.5kHzから5kHzの間で4dBほどあがっておりそれが6kHzくらいまで
続いています。TWのf特は平坦ですからSQのf特のせいでネットワーク値どおりに
クロスしていないのではないかと推定できます。
でまあ、コイルを入れ替えるのは面倒なのでコンデンサ値をいじって何とかしてみようと
考えました。なるべくオリジナルは変えたくないのでフィルムコンを並列で接続します。
SQ 0.45mH 2.7μF+1.5μF    =4.2μF
TW 0.30mH 3.5μF+1.0μF+1.0μF =5.5μF
です。これをグラフに描いてやると3.4kHzあたり-3dBでクロスになります。
このあたりまでクロスを下げるとSQのf特によるクロス位置の乱れも防げそうです。
位相の乱れも逆相接続ならまあ問題にならないでしょう。
ネットワークだけならオリジナルより素直なくらいです。
585
(3): 582 04/12/07 16:09:39 ID:tjvi2nTC(4/4)調 AAS
で結果なのですが、北海道あずき氏の感想と重なります。センモニ特有の中高音の
うるささがぴたりと止まりました。このうるささがスピーカにまとわり付いていたので、
それがなくなったために音場がスピーカの後ろに広く展開するようになりました。
その代わり中高音のアクセントが無くなってセンモニらしくないと言うか品位が上がったというか
そういう感じになりました。
クラッシックを聞く人には数千円程度で出来るお勧めの改造です。

長文まことに失礼しました。
586: 04/12/07 20:21:25 ID:H6LyJA97(1/2)調 AAS
これじゃとてもペンギンと呼べないな
なんかユニットが肌色でエロいな、黒いハコに女が入ってるみたいに見える
外部リンク:page11.auctions.yahoo.co.jp
587: 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/07 20:38:23 ID:YFAG73az(1/2)調 AAS
>>582-585
乙!今後もレベルの高いレスよろしく。
588: 04/12/07 21:16:54 ID:TB6AQzSY(1/2)調 AAS
予算10万以内の現行品アンプでセンモニに合うようなアンプって、何かありますか?
589: 04/12/07 21:26:41 ID:H6LyJA97(2/2)調 AAS
あるわけがございません。
590: 04/12/07 21:30:04 ID:pcC6zJC1(2/2)調 AAS
>>582-585
話永杉。

>>585だけ有れば充分。
あとは自分のブログにでも書いてろ。
591: 04/12/07 21:51:14 ID:eOJRiCR5(1)調 AAS
>>582
590みたいなヴァカは無視して、また濃いレポートよろ!
592: 04/12/07 22:11:09 ID:TB6AQzSY(2/2)調 AAS
>>585
オレもやってみたいが、勇気が無い・・・・。
593
(1): 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/07 22:40:04 ID:YFAG73az(2/2)調 AAS
実験して欲しいことがあったらリクエストしてもらって良いよ。
マルチとネットワークじゃ多少結果が違うとは思うが、参考にはなるかと。
594
(1): 愚骨頂 [582-585様] 04/12/08 00:23:22 ID:pslR2leX(1)調 AAS
立派!無論、得られた「音」の事では
無く、貴殿の創意工夫と実行そして努力、
その「精神」の事です。そして、それを
詳細にレポートされた点です。
 スピーカーシステムのクロス及び勾配
は家庭用と業務用との違いを見ての通り、
必ずしも音質だけでは無く、対入力の点
を重視して決定されるので、必ずしもそ
のまま真似される事をお薦めしませんが、
愚の改造改悪破壊体験からも、意図され
た「音」が得られたであろう事は想像に
かたく有りません。
まあ、斯様な貴重なレポートは、こん
な場所(2ch)には勿体無い気がしま
す。
 何せ、此処は果実(他人が作った成果)
を貪り、旨い不味いの食い違いで口論す
る餓鬼道に落ちた人間が徘徊する世界で
すから。
595: 04/12/08 00:42:24 ID:0E2htiwF(1/8)調 AA×
>>594

596
(3): 名無しさん@お腹いっぱい 04/12/08 01:32:44 ID:Tazs5eLI(1)調 AAS
OOO
579及び595の”またおまえか”のワンパターン男!。
正真正銘の漏れだ!。
見境無く”またおまえか”を連発するな!。
578及び594は漏れのカキコじゃないぞ!。
597: 嘘つきは早く死ね [嘘つきは早く死ね] 04/12/08 01:37:56 ID:0E2htiwF(2/8)調 AA×
>>596

598: 04/12/08 11:18:44 ID:Z5dMpxSP(1)調 AAS
穴鳥二羽が喧嘩始めてる。ww
599: 名無しさん@お腹いっぱい [sage] 04/12/08 18:34:05 ID:EvTxbKl/(1/3)調 AAS
嘘つきは早く死ね男は一体何に粘着してるんだ。
600: 04/12/08 18:38:08 ID:mVkUt69q(1)調 AAS
600
601: 04/12/08 19:48:19 ID:0E2htiwF(3/8)調 AAS
嘘つきの証拠。
>>596は自分の言った事守れ。

77 名前:MJエロオヤジ[] 投稿日:04/10/26 23:25:25 ID:ynBq2HDi

NO.69度の
他方のセンモニスレッドを本スレと認定したので、ヤマハNS−1000M
のスレッドへの書き込みは貴方と共にこれで最後とする。
602
(2): 名無しさん@お腹いっぱい 04/12/08 20:51:09 ID:EvTxbKl/(2/3)調 AAS
嘘つきは早く死ね男はそんなことに粘着しているのか。
1人は書き込みを止めても大勢に影響は無いし、
2チャンではそんなこと日常茶飯事だ罠。
603: 04/12/08 21:15:42 ID:ceVRMQVC(1/2)調 AAS
>602
ほおっとけよ。バカにつける薬は無い。
604
(1): 04/12/08 21:34:26 ID:0E2htiwF(4/8)調 AAS
>>602
こだわるに決まってるだろ。
こいつのつまらない書き込みみてるとイライラする。
毎回無意味なage書き込みもムカツク。
605: 04/12/08 22:04:15 ID:qYpnDO0v(1)調 AAS
>>604
同感だよ
意味不明な書き込みでしかも毎回あげるからスレが荒れる
何度注意されてもあげ続けるしつこさ
このスレのスレタイがこうなってしまったのもエロオヤジのせい

運営にお願いするからアク禁にして欲しい
606
(1): 04/12/08 22:26:36 ID:0E2htiwF(5/8)調 AAS
>>596
火だるまだな。
早く首釣って死ね。
607: 04/12/08 22:35:14 ID:ceVRMQVC(2/2)調 AAS
>606
お前も一緒に火だるまだ!
608
(3): 名無しさん@お腹いっぱい [sage] 04/12/08 22:36:45 ID:EvTxbKl/(3/3)調 AAS
”エロオヤジ”と”嘘つきは早く死ね男”のどちらを支持するか
多数決で決定汁。
609
(1): 04/12/08 22:43:38 ID:0E2htiwF(6/8)調 AA×
>>608

610: 04/12/08 22:44:17 ID:0E2htiwF(7/8)調 AAS
>>608
慣れないsageで全角で書き込む馬鹿さ加減。
早く死ね。
611
(1): 04/12/08 23:01:03 ID:8H3Q6Qub(1)調 AA×
>>609

612: 04/12/08 23:03:35 ID:0E2htiwF(8/8)調 AAS
>>611
興味本位で荒らしてるんでないなら自覚して下さい。
613: 04/12/08 23:09:57 ID:QzVu3avg(1)調 AAS
>>608
0E2htiwFやqYpnDO0vを支持する人間っているのかなあ・・・
異常性格者がゴミをまき散らす様は非常に不愉快。
楽しく1000Mの魅力を語るスレにしましょうぜ。
614
(2): MJエロオヤジ 04/12/09 01:45:47 ID:HaJm8VOr(1)調 AAS
マイド
NO.544度の
NS−1000M NW回路図の件
別板 (和の極み)YAMAHA NS−690 カキコNO.46
参照願う。遅れてスマン。
615: 04/12/09 02:04:02 ID:ia7eEDIL(1)調 AA×
>>614

616: 544=582 04/12/09 11:16:44 ID:5PWodqRC(1)調 AAS
>614
ありがとうございます。読ませていただきました。
あちらのスレへの迷惑を最小にしたいのでお礼はこちらのみにします。
そうですかコイルの記述は無いですか。
コンデンサの容量については自分の目で確かめたので間違いないと思います。
617: 名無しさん@お腹いっぱい 04/12/09 20:10:18 ID:q+ddikMk(1)調 AAS
何ヶ月か前のパート2か3の書き込みでNS−1000Mのオーナーシステム?
だったか何か忘れたが紹介していた。もう一度書き込みキボンヌ。
618
(1): 千モニ夫 04/12/10 09:44:56 ID:6+KXEtac(1)調 AA×

619: [ageるな糞] 04/12/10 10:39:16 ID:eMGW/vWz(1)調 AA×
>>618

620
(5): 582 04/12/10 12:19:12 ID:ulBp/aox(1/2)調 AAS
>593
お言葉に甘えてお願いなんですが、フィルター特性をベッセル型にするかバタワース型にするかで音は違いますか?
どうやらオリジナルはベッセル型のようなんです。で、ベッセル型ではスパッと切れないので汚い分割振動を出してしまう。
で私の改造はベッセル型の時のコイルを生かしたままバタワース型に近づけると言うもののようです。
狙ったんじゃなくて後で気が付いた。位相特性はバタワース型のほうが良いようです。
621: 04/12/10 16:02:53 ID:ulBp/aox(2/2)調 AAS
>620
× 位相特性はバタワース型のほうが良いようです。
○ 位相特性はベッセル型のほうが良いようです。

 失礼
622
(1): 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/10 23:13:38 ID:xbQeZTmg(1)調 AAS
>>620
クロスも変えて一応順位もつけてみた

@バターワース T/Sクロス4K
→音が太くくっきりした感じ

Aベッセル T/Sクロス4K
→音が細い感じだが各ユニットのつながりが良い感じ

Bバターワース T/Sクロス6K
→上の2つと比べるとボーカルがカサカサする

Cベッセル T/Sクロス6K
→カサカサが悪化
623
(1): 04/12/10 23:24:43 ID:XTLfwsuf(1)調 AAS
5Kクロスではどう?
624
(1): 千モニ夫 04/12/11 10:09:26 ID:JViBA0yB(1/2)調 AA×

625: 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/11 10:25:56 ID:YSLcFC6S(1/3)調 AAS
>>623
ベッセルでテスト

7K →ボーカルの抜けが悪い。
6K →7Kよりましだがモヤモヤする。
5K →悪くないがボーカルがややハスキー。
4K →抜けが良く、情報量が多い。エコーが美しい。
3K →ボーカルが細身になる。ややきつく、エコーも減ってしまう。

何度も試しているが4Kがベスト。
626: 04/12/11 13:11:26 ID:h5Uv9UJX(1/2)調 AA×
>>624

627
(2): 千モニ夫 04/12/11 20:59:23 ID:JViBA0yB(2/2)調 AAS
北海道あずきさん
”何度も試しているが4Kがベスト”。
私のチャンデバには4kのポジションが
有りません。視聴したジャンルはボーカルのみですか?
628
(1): 04/12/11 21:31:05 ID:h5Uv9UJX(2/2)調 AA×
>>627

629: 04/12/11 21:39:02 ID:CxDy9EJQ(1)調 AA×
>>628

630
(1): 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/11 22:57:38 ID:YSLcFC6S(2/3)調 AAS
>>627
チャンデバはどのポジションがあるんですか?

試聴の方は今回はボーカルのみだけど、
今まで試したのはいろんなジャンルで聴いてます。
オーケストラとかは差が大きいですね
631: 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/11 23:11:54 ID:YSLcFC6S(3/3)調 AAS
>>630
試聴ソースの補足。
ボーカル物といってもバックにはいろんな楽器が入ってるので
その総合評価。今回は辛島美登里を使った。
632
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 04/12/12 00:26:16 ID:h8PuS1wY(1)調 AAS
2度と投稿しないと書いて置きながらHNを変えて投稿を繰り返す? MJエロオヤジ

MJエロオヤジの投稿?に(またおまえか、嘘つきは死ね!)を繰り返す 粘着男

MJエロオヤジの投稿内容には他のコテハンのような非難中傷の類は無い。

一度約束を破った位で何故粘着を繰り返すのか判らない。

荒しは粘着男。 NO.629の価値の無い人間は早く紙ねに禿同。
633: 04/12/12 01:06:28 ID:+K6x8Nfo(1/3)調 AAS
予算30万円以内で、センモニを鳴らす事の出来る現行アンプを紹介してください。
634
(1): 04/12/12 02:25:36 ID:/xNCsH7U(1/4)調 AAS
どの辺をもって「鳴る」とするかによる。
私の基準では現行ではないと思うよ。
635: 04/12/12 02:32:51 ID:+K6x8Nfo(2/3)調 AAS
>>634
昔の「C-2」+「B-5」レベルの音が現行品で出ればと思っているんですがね。
今持っているこの組み合わせも相当くたびれてきていて、かと言って中古に
手出すのもなんだかなーというのが本音です。それと、何よりリモコンで
音量調節がしたい・・・。
636
(1): 04/12/12 02:40:18 ID:/xNCsH7U(2/4)調 AAS
うーん。「C-2」+「B-5」は試したことあるけど、あの程度でいいんだったら
あるんじゃない?現行でも。ていうかもっといいのありそう。特にC-2シリーズは
評価は高いけど、実際は、、、。プリは新しいリモコン付いてるのにして、
パワーを古いMOSとかにする、というのはいかがでしょう?
637: 04/12/12 05:42:09 ID:QOoIB6j9(1/4)調 AA×
>>632

638: 愚骨頂 04/12/12 08:35:07 ID:IPyfWXYG(1)調 AAS
一年位前に東京の秋葉原、ヤマギワ電気でラックス、アキ
ュフェーズ、デンオン何れも売価25万円程度のプリメインア
ンプを様々なスピーカーで聴きましたが、聴き分け出来ませ
んでした。
同じ様な設計仕様で同じ様な回路を同じ様なパーツを使っ
て作れば同じ様な音に成るのは当たり前かも知れません。

1000モニターは私も聴いた事がありますが、吸音材がぎっ
しり詰まったAR同様のアコースティック サスペンション
タイプとは知りませんでした。
此のタイプのスピーカーは、今時のヘルムホルツの共鳴を
利用して見かけ上の、もっとはっきり言うと虚仮威しの低音
を出すものとは正反対、原理上必然的に生ずる共鳴までも押
さえ込んでいますので、低音域(100HZ以下)では普通のス
ピーカーの10倍位のパワーを要します。
その代わり、パワーさえ入れてやれば、舞台の臨場感を司
る本物の低音を得る事が出来ます。
以上の理由で100W/CH以上の現行商品から(パワートラン
ジスターの高周波特性が新しいものほど向上している)選ば
れると良いと思います。
639: 04/12/12 08:38:15 ID:T+/BRNTQ(1)調 AAS
>聴き分け出来ませんでした。
普通、聞き分けられるよ、十分に。
640
(1): 千モニ夫 04/12/12 09:01:12 ID:d4SgfrkG(1/3)調 AA×

641: 04/12/12 09:38:16 ID:QOoIB6j9(2/4)調 AA×
>>640

642
(2): 04/12/12 10:03:12 ID:+K6x8Nfo(3/3)調 AAS
>>636
アドバイスありがとうございます。ちなみに、現行品でないものも考慮
に入れたら、何がお勧めですか? 但し、マルチとかはメンドクサイので
嫌かな・・・。

正直、アキュのE-408買おうかなと思ってるのですが、どうですかね?
643: 04/12/12 10:08:50 ID:im6pXMkL(1/3)調 AAS
いいんじゃない、それはそれで。
644: 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/12 13:49:28 ID:3IXnS1dF(1/5)調 AAS
EN-3000の仕様をみて千モニ夫さんの設定を再現しました。
(18dB/Oct.500/5KHz )

スコーカー逆相にすると位相のずれの違和感を感じました。
18dB/Octだと位相は270度ずれるはずで
スコーカーを反転させても位相は合いません。
そこですべて正相としました。

ソースはホルストの惑星「木星」
T/Sクロスを5k,4kで切り替えて見ました。4k→5kで明らかに音が曇ります。

ですが5kでもノーマル(12db/oct 500/6KHz SQ逆相)と聴き比べると
解像度、透明度とも格段の差があり、問題ないように思います。
645: 04/12/12 14:11:27 ID:/xNCsH7U(3/4)調 AAS
>642
いえいえ、だだの駄レスです。
具体的にお勧めといわれてもわからないことが多すぎて、、。
ただ、638言う様に1000Mは物凄いアンプ喰いなので、物量投入型のアンプでないと鳴らないと思う。
わたしのスタンスで言うと、鳴って無い状態の1000M(20万くらいのプリメインで鳴らす音。一般的な
1000Mのイメージの音)で聴くくらいなら他に選ぶべきSPがある、ということ。
個人個人の価値観が違うので絶対こうだ、とは断定できないけど、わたしはこと1000Mに関しては
中途半端に金を掛けるのが一番もったいないと思う。
判断基準として、片CH100万くらいのモノラルアンプくらいをつないで、その音を聴いてみて、
1000Mとどこまでやってみるか決められてはいかがでしょう?1本10万円のおんぼろSPから
想像を絶する音がでる面白さのために、価格バランスをどこまで崩せるかはあなたの価値観
次第だと思います。
646
(1): 千モニ夫 04/12/12 14:32:22 ID:d4SgfrkG(2/3)調 AAS
北海道あずきさん
視聴報告感謝致します。クロス4KHzのポジションは有りませんが、
まずは安心致しました。私はW/S/T共各2ヶパラ接続ですから
あずきさんとは多少印象が異なるとは思います。
ホルスト惑星は私も多数所有しています。色々実験致します。
(別板 日本の歌姫take2に平原綾香についてムチャクチャカキコしているのは私です。)
有難う御座いました。又宜しくお願い致します。
647: 04/12/12 14:34:10 ID:im6pXMkL(2/3)調 AAS
アキュのA-20Vぐらいじゃだめかい?
648
(1): 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/12 14:54:23 ID:3IXnS1dF(2/5)調 AAS
センモニについていつも言われるのが低域を駆動するために
極端にアンプ食いであること。

それなら低域専用のアンプを用意するのが現実的ではないか?
うちでも試してみたが、
1.5万のデジタルアンプが物量投入型のアナログパワーアンプ(200W+200W、27kg)を
低域に関しては凌いでいた。(中高域はまったく使えないので、念のため)

デジタルチャンデバ(DCX2496 5万)+デジタルアンプ(RSDA202 1.5万)
計6.5万で試せるのだから面倒くさがらずにやってみたらどうか?>ALL

実験的に低域のみマルチ化するなら、
・中高域はネットワークを通して現状のアンプで駆動
・低域はユニットのターミナルからチャンデバ+低域用アンプに接続、ネットワークからは外す
・音量のコントロールは別々に行う必要がある。
(本格稼動なら4ch分のボリュームコントロールが必要)
というところか。
649: 04/12/12 14:55:56 ID:QOoIB6j9(3/4)調 AA×
>>646

650: 04/12/12 15:04:44 ID:/xNCsH7U(4/4)調 AAS
低域のみのマルチ、いいかも。
何にしても、一度鳴ってる1000Mの音を体験してみるのが良いと思う。
マルチは面倒だけど、アンプ借りて来るならタダだし、繋ぐだけだし。
なるべく非現実的な奴が面白と思う。それでピンとこなけりゃマルチも
アンプ道楽もただの浪費だからやめたほうがいい。
651: 04/12/12 17:02:12 ID:h9ErdQJe(1/2)調 AAS
>>642

以前1000M、今は1000XをDENONのPOA-8000で鳴らしてます。以前はPOA-3000
でしたが・・・。
山水のAU-D907Limitedもサブで持ってるけどやっぱ全然違うって言うか・・。
低音の「ダンッ!!」がちゃんと出せるかどうかだと思います。
ヤフオクで今8000のジャンク出てるから直して使うか完動品でも20万台で
あるので試してみたら?
652
(2): 千モニ夫 04/12/12 17:33:36 ID:d4SgfrkG(3/3)調 AAS
皆様
私はセンモニをマルチドライブしていますが、アキュE−408やA−20V
デノンPOA−3000,8000及びサンスイAU−D907等の立派な
アンプでは無くても安価なアンプでも充分鳴ります。音色の変化が1番大きい
のはスピーカーです。
653: 04/12/12 17:45:36 ID:h9ErdQJe(2/2)調 AAS
>>652

デンオンと言ってくれ!
頼むから!!
654: 04/12/12 18:00:07 ID:QOoIB6j9(4/4)調 AA×
>>652

655: 04/12/12 19:57:15 ID:CX01/pcO(1)調 AAS
1000M使いで907iMOSとA2000a使っているが漏れの感想は
907iMOSは全体的に繊細で低音はマイルドだがしっかり出ている。
艶やかと言うか雰囲気はかなり良く他に無い音。ボーカルは生々しい。
一方A2000aは1000M用にチューニングしているだけあって低音は
リッチネス入れると不満は無い。いわゆるしっとりとしたヤマハサウンドではなく
どちらかと言うとパワーでグイグイ押すタイプ。ポップスやロックに向いている感じ。
とにかく元気がよく鳴りっぷりが良い。どちらが良いかは好みと言うか
パワー思考ならヤマハA2000a。繊細さを求めるなら907iMOSだな。
656: 04/12/12 19:59:55 ID:IFPiUWf3(1)調 AAS
>>648 ソースをPCにすると音量調節が楽で良いかも
657: 04/12/12 20:09:49 ID:e/wDMWOo(1)調 AAS
NS-1は上手く鳴らせば音楽性はあるが、NS1000Mにはどう鳴らしても音楽性は出せなかった。
658: 04/12/12 20:17:38 ID:HqVsG1NM(1)調 AAS
NS-1は音の品位に1000より格段に落ちる。
音楽性はNS−1のほうが上と逝ってるうちはまだまだ鳴らしこんでいない。
NS−1は下手にならしてもそこそこ鳴るがが1000Mほどの底なしのポテンシャル
は期待薄。
659
(1): 620 04/12/12 20:32:18 ID:XmMwzwwZ(1/2)調 AAS
>622
お返事遅れてすいません。ありがとうございます。

内容を見る限りでは急峻に切るか、なだらかにつなぐか、の違いによる音の差がほとんどのようですね。
実は気になっていたのはバタワースは切り方が急峻なので位相の変化も急峻になることと、
ローパス側にリンキングが出ることです。もちろんハイロー合成した結果には問題が無いのですが。
これが音場感に影響を与える可能性があると考えていたのですが、どうも大丈夫なようですね。
最終的に純粋バタワースで3200Hzクロスのものを試す予定です。これが好結果ならば
ネットワークいじりは終りにする予定です。手間がかかりすぎお金が(良いコンデンサーとコイルに)
意外にかかるので、なかなかお手軽に試せませんし、配線した後音が落ち着くのに数日かかるので
そのうち何をやっているのかわからなくなります。

マルチアンプの場合と探りを入れているクロスの周波数が異なりますが、ネットワークの場合はユニットの
能率調整の為に抵抗が入るせいでユニットのインピーダンス変動の影響を受けて
周波数特性が変わり、かつクロス近辺のf特が暴れていることあたりが原因で
計算上のクロスと実際の値がかなり異なるのでしょう。またマルチの場合も音量調整の問題もあり
本当にどこでクロスしているかはかなり難しいでしょうね。
660
(2): 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/12 21:36:21 ID:3IXnS1dF(3/5)調 AAS
>>659
確かに実際のクロスはどこか分からないですね。
そこでF特を測ってみました。
(グラフのギザギザでない部分は外部ノイズ)

■TW+SQ 12db/oct バターワース 4Kクロス
画像リンク

■TWのみ
画像リンク

■SQのみ
画像リンク


確かにどこでクロスしてるか不明・・
そこで48db/octにしてみた

■TWのみ 48db/oct バターワース 4Kクロス
画像リンク

■SQのみ
画像リンク


48db/octならきれいに4Kクロスと分かるので
チャンデバは4Kで切ろうとしてくれてるようです
661
(1): 620 04/12/12 22:42:51 ID:XmMwzwwZ(2/2)調 AAS
>660
こりゃすばらしい。特にこれ。
> ■SQのみ
> 画像リンク

5kHzから6kHzのなだらかなピークが良く分かりますね。例のNS-1000XのSQ
画像リンク

と似た特性であることがよく分かります。

これを見る限りでは、3kHzと4kHzに谷がありその間が高原状になっているんですが、
この特性のおかげで実質のクロスは谷の近くへと引きずられると予想しています。
あとネットワークの場合は
画像リンク

で分かるようにSQのインピーダンスが上昇しているので、
f特もこれに引きずられて若干ハイ上がり傾向になっているはずです。
で予想としてはネットワークで3.5kHz程度のクロスにしても実際は4kHzの
クロスになるのではないかと思っています。

NS-1000Mがスカキンと呼ばれるキンの部分は4.6kHzあたりから始まる
なだらかな山が原因だろうと思っています。歪も増えてますしね。
で3kHz〜4KHzの山は神経質に切らなくても良いのかなって思っています。
オリジナルのネットワークがベッセル型で4.2kHzあたりなので、
オリジナルのクロス位置のままバタワースに変更するか、-18dBや-24dBにするか、
クロスを1kHz程度下げてやるかという判断になるんでしょうね。

ネットワークを高次にするのは私の実力ではちょっと無理なので、バタワースへの変更と
クロスを下げてスパッと切るしかないです。実際にはここまでクロスを下げないほうがいいのかもしれません。
662: 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/12 23:29:44 ID:3IXnS1dF(4/5)調 AAS
>>661
PCの中を捜したらネットワークの時のツイータのF特がありました。
マルチの4Kクロスとほとんど変らないカーブです。
画像リンク


スコーカも測ったけどなぜか残ってないんで残念だけど
やたらに上の方に伸びていてツイータと変らないカーブだったのを覚えてます。

だからツイータはそのままでスコーカの上をきちんと切ればよいように思いますね。
663
(1): 04/12/12 23:35:56 ID:im6pXMkL(3/3)調 AAS
スコーカーのがみたいな。
664: 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/12 23:50:02 ID:3IXnS1dF(5/5)調 AAS
>>663
確かに見たいな。誰か測ってみて。
↓をダウンしてあとマイクがあればできるんだが
外部リンク[html]:www.ne.jp
665: 名無しさん@お腹いっぱい 04/12/13 05:06:07 ID:xER6BmjS(1)調 AAS
それにしても”北海道あずき”氏の投稿で1000モニ板のレベルが
一段とUPしたな。後は唯一あの粘着香具師が消えることを願うのみだ。
666: 04/12/13 17:21:14 ID:XkamMazR(1)調 AAS
666
667: 04/12/13 20:13:22 ID:W0EAoTkI(1/2)調 AAS
改造マニアが名器センクソモニを破壊する話に過ぎん!
668: 04/12/13 20:25:04 ID:pJoDPeAB(1)調 AAS
いい年こいたオヤジがセンクソモニとか打ってる姿想像するとマジうける
669: 04/12/13 20:31:41 ID:W0EAoTkI(2/2)調 AAS
改悪したらタダの醜い墓石だよ、棄ててしまえ
670: 04/12/13 21:13:17 ID:qB2lCJqr(1/2)調 AAS
佐伯多聞も、4343を破壊しているぞ。
671: 04/12/13 21:33:51 ID:73youV4/(1)調 AAS
主義主張は違っても大いに結構、考え方が違うだけだ。
活動するヒトにケチをつける事ではない!!

何もしないヒト(主義)の人は、スルーすれば良い。
ただ、それだけだ。
672: 04/12/13 21:51:06 ID:8W6oo7tB(1)調 AAS
ただ嘘つきはよくないねw
673: 04/12/13 22:04:11 ID:oJ+FF8Hu(1)調 AAS
名人が改善するのならまだしも2ちゃんの屑共が弄ったらゴミ
674: 04/12/13 22:12:43 ID:qB2lCJqr(2/2)調 AAS
でも、ひどいぞ、あれ。
675
(1): 北海道あずき ◆QII/jJggyc 04/12/14 00:32:39 ID:iNltLclR(1)調 AAS
全域のF特もあったんでUPした。
画像リンク


5k付近のピークはスコーカのものだったはずなので
スコーカの特性は緑線のようなものだったと思う。
別に測ったツイータの特性が黄線。
白い縦線がカタログ上のクロスオーバー。

これをみるかぎり6kでクロスしてるように見えなくもない。
676
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 04/12/14 05:40:46 ID:l/fMjamG(1)調 AAS
Affordable Valve Companyというイギリスの真空管アンプメーカーがある。
英国の誇りLS3/5aよりも、ESL-57よりも、1000Mの方が声、楽器の再生が正確と
自社ホームページで書いてます。
外部リンク[htm]:www.affordablevalvecompany.com

これ翻訳キボンヌ。エロイ人。
677
(1): 千モニ夫 04/12/14 09:29:50 ID:yL6AYpln(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.affordablevalvecompany.com

文部省認定実用英語検定3級の漏れが仕事をしているフリをして
必死にアクセスしたがアクセス出来ましぇ〜んですた。
誰かアクセスしてその文章をそのままカキコしちくれ。漏れがほんにゃくする。
678: 620 04/12/14 09:37:58 ID:pGt5jrkn(1)調 AAS
>660
うーん画像を加工してよく見てみると3.8kHzぐらいでのクロスじゃないかなあ。
このあたりSQのレズポンスがちょっと下がっているせいかなと思う。

>675
これは実にありがたい。
SQがインピーダンスカーブの影響を受けてハイ上がりになっているのがよく出ている。
これを見る限りではネットワークの場合の実クロスはSQに引っ張られると予想してよい。
ネットワークとマルチを比べると、マルチは真っ直ぐだねぇ。これは本当にすごい。
インピーダンス補正回路を入れると言う手もあるが、どうせオレの実力では…。
あちこち触るくらいならマルチにしたほうが100倍マシだろうな。

まともなマイクを持ってないので手に入るデータから推論ばかりしている。
頭でっかちになって良くないんだが、推論がおおむね正しいのが確認できるとほっとする。
679: 04/12/14 11:15:32 ID:i6spIUqm(1/2)調 AA×
>>677

680
(1): 千モニ夫 04/12/14 13:35:09 ID:yL6AYpln(2/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.affordablevalvecompany.com

センモニ記述のほんにゃくを下記に示す。
(結論!.大英帝国でもセンモニ/テンモニはMONITORだ!。)

Our Yamaha NS-1000M FULL RANGE studio monitor
( not the cheap £350 Yamaha NS-10M near field monitors )
( with a distinctive white cone in a black box, )
( seen perching on many studio consoles. )
or our own £1,200 speakers
driven by ANY of our valve amplifiers
will ACCURATELY reproduce voices and ALL instruments
(except 16 foot pipes of Church Organs)
that you will believe that the singer and musicians
are standing around your speakers !
("live" recording, at realistic life size volume, with eyes closed )

We also own ESL 57. and they will NEVER fool my ears and brain
into believing that the singer AND musicians is in the same room as me.
Maybe my ears and brain are more "fussy" than the average fan of the ESL 57.

1200ポンドの我YAMAHA NS−1000Mフルレンジスタジオモニターと
黒いエンクロに白いコーンが際立つ、多くのスタジオコンソールで御用達の
NS−10Mニアフイールドモニターは真空管アンプで駆動され、教会のオルガンの
16フイートパイプを除いては(そりゃー30cmだもの。仕方ない罠。)
正確な声と楽器が再生されます。(目を閉じると等身大のライブが展開されます。)
スピカの周りに歌手やミュージシャンが立っているようです。

ESL57の部分 ほんにゃく省略
文部省認定実用英語検定3級(中学生程度)の為、誤り許せ。
681: 04/12/14 15:16:21 ID:i6spIUqm(2/2)調 AA×
>>680

682: 04/12/14 20:40:26 ID:+f6iTahQ(1)調 AAS
センモニは実に奥が深い
ユーザーを選ぶSPだと思う
使いこなしは難しいがツボにはまるととてつもない実力を発揮する
683: 04/12/14 20:45:05 ID:u7GS1F0q(1)調 AAS
無機質さをどう料理するかだな
684: 名無しさん@お腹いっぱい 04/12/15 02:44:41 ID:IzfCLvMo(1)調 AAS
モニターですもの!。無機質でなくっちゃ。
685: 562 04/12/15 10:06:15 ID:SWHFySrD(1/3)調 AAS
>>676 680 千モニ夫さん乙。
最初にURLを書いたので、私も乱暴なものですが訳つけてみました。
> However, it mid-range is uncannily realistic,
> in a way that is rare amongst speakers.
> Iハ think that there is a distinction here between hifiハ accuracy,
> which you appear to regard most highly,
> and realism, which fans of the ls3/5a, ESL 57, etc regard most highly.

I disagree entirely !

My idea of HIgh FIdelity is for my ears and brains to be tricked
into believing that the singer and musicians are standing around my speakers.
( using "Live" recording , realistic life size volume , eyes closed)

Realism and Hi Fi Accuracy go hand in hand !
-----------------------------------------------------------
>そうは言っても、3/5aの中域には不思議なリアルさが
>備わっていて、これは殆ど並ぶものがないほどです。
>思うに、オーディオ的正確さ(貴社はこれを重視なさっていると
>お見受けしました)とリアリズム(LS3/5aやESL57などのファンが重視して
>いること)とは別のものではないでしょうか。

同意しかね〜る!

(後段に同じ表現があるのでこの一段落省略。)

リアリズムとオーディオ的正確さは不可分なのであ〜る!
686: 562 04/12/15 10:11:27 ID:SWHFySrD(2/3)調 AAS
つづき。

ヤマハNS-1000M(ヤマハと言ったってチープな7万円の10Mモニター
じゃないよ。例の黒キャビに白コーン、いろんなスタジオのコンソール
にちょこんと置いてあるあれじゃないからね)や、うちで出してる24万
円のスピーカーを「どのモデルでもいいから」うちの真空管アンプで
ドライブすれば、歌声だって「どんな」楽器(といってもパイプオル
ガンの16フィートパイプは無理よ)だって「正確に」再現しますよ。
で、これを聴いたら歌手や楽器の演奏者がスピーカーのある辺りにい
るんじゃないかって思わずにいられないはずだから。(但し「ライブ」
録音を、演奏された時と同じような音量で鳴らし、目を閉じて聴いた
場合よ)

うちにはESL57もあるけど、これを聴いて、歌手「だけじゃなく」楽器
の演奏者も自分と同じ部屋にいるなんて錯覚することは「あり得ない」。
私の耳と脳みそが、平均的なESL57ファンのそれより「ウルサイ」って
ことなのかもね。
687
(2): 千モニ夫 04/12/15 14:46:11 ID:kiGyr6Wi(1/2)調 AAS
562度の

ヤマハNS-1000M(ヤマハと言ったってチープな7万円の10Mモニター
じゃないよ。例の黒キャビに白コーン、いろんなスタジオのコンソール

           中 略

私の耳と脳みそが、平均的なESL57ファンのそれより「ウルサイ」って
ことなのかもね。

本当は判っていたんだ。これもセンモニ名誉の為だ許してくれ。
688: 04/12/15 15:05:12 ID:831H+DTG(1/2)調 AA×
>>687

689
(1): MJエロオヤジ 04/12/15 15:09:07 ID:kiGyr6Wi(2/2)調 AAS
マイド
速攻RES感謝致します。マイド厳しい誤意見誤批判お待ち申し上げます。
690: 04/12/15 15:16:39 ID:831H+DTG(2/2)調 AA×
>>689

691: 562 04/12/15 19:56:54 ID:SWHFySrD(3/3)調 AAS
>>687
私は3/5aファンなのですが、センモニいいですね。
その昔、銀座のヤマハでピアノ演奏を聴きながらレコード(当時)を選んで
いたのですが、お店から出るときにグランドピアノは誰も弾いていなくて、
ピアノは近くのセンモニから流れていたことに気がつき、ぴっくりしたこと
があります。自分のオーディオびっくり体験の中でも1,2のびっくりです。
英文の筆者が言っているように、これは3/5aでは無理だと思います。

最終生産分のセンモニを予約したかったのですが、スペースの問題であきらめ
ました。ヤマハのスピーカー全体にはあまりいい印象がなく、すごい、とか
欲しい!と思ったのは1000MとFX-1だけなのです。自分の中ではこの二つが
ヤマハの中で突出した存在です。
692: 04/12/16 00:51:13 ID:D92BOcWQ(1)調 AAS
フレームが立派なのが無駄な気がする
693
(4): MJエロオヤジ 04/12/16 01:15:25 ID:kZcGSkZK(1/2)調 AAS
FX−1と言えばベリリウムを使用した3wayで唯一コンプレッションドライバー
とホーン及びレンズを使用したフロア型モデルですね。残念ながら私は一度も現物を
見たことが有りません。又海外の情報宜しくお願い致します。
694: 04/12/16 01:55:23 ID:s+hm/2C7(1/3)調 AA×
>>693

695: 04/12/16 01:56:28 ID:s+hm/2C7(2/3)調 AAS
>>693
死ねよ

77 名前:MJエロオヤジ[] 投稿日:04/10/26 23:25:25 ID:ynBq2HDi
マイド

NO.69度の
他方のセンモニスレッドを本スレと認定したので、ヤマハNS−1000M
のスレッドへの書き込みは貴方と共にこれで最後とする。
696
(1): MJエロオヤジ 04/12/16 03:08:37 ID:kZcGSkZK(2/2)調 AAS
694/695
引きこもりは早く寝ろ!。
697
(1): 04/12/16 03:21:32 ID:s+hm/2C7(3/3)調 AA×
>>696

698: 04/12/16 05:52:10 ID:3ICXNtc6(1)調 AAS
>>697
どうでもいいけど、もう少し痔を小さく書いてくれるか、迷惑だから。
699: 04/12/16 08:09:47 ID:999tpews(1/2)調 AAS
>MJエロオヤジ氏殿

いつも面白く読ませていただいてます。
バカは相手にせず、これからも投稿よろしく。
700: 04/12/16 08:14:36 ID:999tpews(2/2)調 AAS
おお、IDが999だヽ(´ー`)ノ
701: 04/12/16 12:17:44 ID:gLGMw9+Y(1)調 AAS
>MJエロオヤジ氏へ

私も貴殿の投稿を楽しみにしています。
これからも宜しくお願いします。
702: 04/12/16 20:56:19 ID:e6nmiLUh(1)調 AAS
エロオヤジ度の
カキコよろしく。
703
(1): MJエロオヤジ 04/12/17 19:30:56 ID:TkZQHxQ5(1)調 AAS
マイド
雑誌STEREO1990年8月号P122の小川洋之氏の記事に
”銘器NS-1000Mを値上げで存続”
昭和49年7月発売のNS-1000Mが物品税の廃止により
8月1日より価格改正し、108000円を99000円にする。 

と記載されていました。

記事のタイトルは”値上げ”と書いているのに
内容は物品税の廃止による値下げです。
私が読んだNS-1000Mの中では最もアホな記事です。

1000Mを定価99000円で購入した人はまさか居ないでしょう?。
704: 04/12/17 21:58:06 ID:XyDkjuvT(1)調 AA×
>>703

705: 562 04/12/17 23:53:50 ID:tc3pYKRY(1)調 AAS
>>693
FX-1は銀座のヤマハ試聴室に通ってかなり聴かせてもらいました。お金が
かかっているからか、例えばFX-3あたりとは格が違う音を出していました。
FX-1と比べると1000Mの方が少し美音的に感じました(当時の記憶)。
JBLを意識したような構成でもあるのですが、音はこちらの方が荒っぽさが
なくホーンが駄目な私でも欲しいと思わされました。
706: (=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc 04/12/17 23:58:02 ID:ILS+ArYN(1)調 AAS
股尾 前香・・・
ぁんまりステキな名前じゃなぃね
1-
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.325s