[過去ログ]
【単発】困っている人の為の質問スレッド6【歓迎】 (1001レス)
【単発】困っている人の為の質問スレッド6【歓迎】 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ◆Spirit1fgQ [] 03/12/23 23:39 ID:NtE3+CtG 初心者の人、困っている人、わからないことがある人のための質問スレッドです。 質問する人も、答える人も、最低限のマナーは守りましょう。 質問する人は ・マルチポストはやめてください。(あちこちに同じ内容を書き込むことです) ・質問は具体的にして下さい。 ・AV機器などに関しては該当板で質問して下さい。 それでは、マターリ行きましょう。 過去スレ・関連スレは、>>2-5あたりに。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/1
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/07 15:43 ID:uDK+iClw >>866 漏れの見解は上。 屁理屈としては、プリ−パワー間の信号の方が小さいので、 「配線の影響を受けやすい」と思うから・・・・。 特に(どういう環境なのか知らんが)プリ−パワー間が『2.5m』 というのは、いくらなんでも長すぎる。。。(押入れにしまう気?) 〜って、これは『釣り』だべよ? 分割アンプを所有する程オデーオに傾倒する香具師が こんな事聞くかねぇ? 〜〜〜あれっ? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/07 15:49 ID:+yFRaFX6 >>864 >無音CDってどうやってやけますか? いくつか方法はあると思うが、例えばWaveGene ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html ってソフトで、波形は何でもいいから-100dB(メニューで選ぶんじゃ なくて数値を直接入力)といれて、WAVへ出力してやれば、無音の WAVファイルができあがる。 #バイナリエディタ持ってるなら、00がずっと続くのを確認したら確実 そのWAVファイルをCDに焼けば良い。 どうせWAVEGene使うなら、周波数変えたトラックとか作って、 自分でテスト用CD作っちゃうのもありかもね。 テスト用CDつくるときの注意は、前のほうに音量の大きいトラックを 置いて、無音とか微小信号のトラックは必ず終わりにまわすこと。 そうでないと再生が進んで爆音が出ることになるから。 >CD単体ものに買い換えるべし? CD単体だったら必ず低ノイズともいいきれない。 普段気にならないなら買い換える必要は無いんじゃないかな。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/876
877: 866 [sage] 04/02/07 17:37 ID:YXP3vzIi >>875 釣りじゃないですよー。今の接続は前者 pre-----1m-----power----------2.5m----------sp なんですよ。cdp,pre,powerをラックに収めてます。 で、モノパワー使ってるのでpowerだけをspの傍らに 設置してやったら、好結果を得られるかと思いまして。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/877
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/07 18:43 ID:au2TZfK+ >>863 「並列に8Ω〜15Ω10W〜20Wくらいの 抵抗をつける」方向で 試してみます。月曜日にでも抵抗を何種類か物色してきます。 どうもありがとうございました。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/878
879: 875 [sage] 04/02/07 19:40 ID:SzwHS6fd >>877 あらっ?・・・そうだったのか、、、。 危うく『悪者』にしちゃうところだった・・・。 申し訳なかったです。 で、結論なのだけれど。 ここの住人がいくつか答えてくれたように、 『トライ&トライ』でしか、解らないみたいです。 う〜ん、あえてアドバイスを加えてみるならば、 『女の子のスカートを捲り上げる時は、 決して躊躇してはいけない。』ということです。 イタズラは、「思った時」が「やる時」。 折角だから、遊んでみたらどうだろう? (なんちゅうレスだよ・・・。) ってか、レスになってないわな、、スマン。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/879
880: もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 [sage] 04/02/07 22:24 ID:Oc4T5kyF >>879さん 女の子のスカートは決して捲り上げてはいけません!(^_^; http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/880
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/07 22:28 ID:QL281/16 >>880 つまり本人にまくりあげさせろというわけだな! http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/881
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 00:37 ID:f2NTZfAZ (・∀・)ソレダ!! http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/882
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 00:57 ID:5EHNi6yM アンプの後ろに「GND」って書いてある手回しネジがついてるんですけど、コレって何なんでしょう? アースですかね? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/883
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 01:06 ID:C4jW7y+O うむ。 レコードプレーヤーなんかはアンプとGNDを接続しないとハムが 出やすいから、同様にGNDの端子が出てる。それと接続するための ものだろう。 説明書があれば、何か書いてあると思うよ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/884
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/08 02:21 ID:5EHNi6yM な〜るほど。人からもらった古いプリメインアンプなもので、説明書とかないんですよ…。 どうもありがとうございました! http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/885
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/08 02:30 ID:BEflZRq2 スピーカーのジャンク市ってないですか?外枠だけ欲しいんですけど… (カホンを作るため)新宿周辺でないですか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/886
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/08 07:47 ID:OlLwgzyq >876 ツール作って試しました。 結論はCDPはシロでした。 CDに録音されている音でしたね。 ただ、さらに余計なことに気がつきました。 アンプからも出てるんですね。 新しいアンプのほうが高いのに大きめでサーっと。 高いほうはボリュームまわしても大きさ変わりませんが、安いほうはボリュームまわすと大きくなってきます。 SPに耳くっつければ聞こえる範囲ですが。 SPとしてはインピーダンス大きいほうが出やすいですか?この手の音。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/887
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 09:34 ID:aL9HTocj >>887 全くノイズの無いアンプってのは原理的にありえないから、多少の ことは仕方ない。ノイズが小さいのもいいアンプの条件の一つだけど スピーカーに耳つけて音楽聴くことはないから気にしない。 >SPとしてはインピーダンス大きいほうが出やすいですか? 逆で、インピーダンスが大きいと小さくなるが、インピーダンスより 能率の違いのほうが大きい。4Ωと8Ωを比べれば、8Ωのほうが ノイズ(というか同じボリューム位置での音の多きさ)は3dB下がる んだが、スピーカーは能率が86dB/W/m以下から96dB/W/m以上 までいろいろあるから、むしろ能率の違いのほうが本質的だろう。 アンプも、設計が一番大きいけど、おおむねハイパワーなアンプ ほど増幅率が大きいのでノイズは増加傾向にある。 ノイズの量をあらわすスペックにS/N比ってのがあるんだけど、 これは最大出力に対してのノイズの量をあらわすものだから、 最大出力が違うと単純に比べられなくなる実用的じゃない値。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/888
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/08 09:54 ID:nPzNhqpr HDCDって何ですか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/889
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 12:25 ID:aCfrpOFZ High Definition Compatible Digitalの略。 パシフィック・マイクロソニックス社の登録商標。 #マイクロソフトに買収されている 今のCDは16ビット精度(65535階調)なんだが、最近はマスタリングは もっと高精度な20ビットや24ビットで行われている。 でその、20ビットの信号を今の16ビットのCD規格にいれたもの。 具体的には16ビットのうち、下位4ビットを特殊な圧縮データにして、 20ビット信号と同等の分解能が得られるとしている。 普通のCDとしても読めるようなエンコードになっているので、 HDCD対応(HDCDデコーダ付き)のCDプレーヤーならばHDCD、 普通のCDプレーヤーなら普通のCDとして読める。 参考ページ↓ ttp://www.ednjapan.com/edn_j/2003/04/cover0304.html http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/890
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/08 14:35 ID:64MrnV/U SONYのXA30ESっていうCDプレーヤー使ってるんですけど、最近調子が おかしくて、30秒ほど再生したら突然ノイズが入ってプレーヤーが止 まってしまいます どなたか原因お分かりになりませんか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/08 17:07 ID:vfhMNkva ポータブルプレイヤーを、自宅のコンポのAUX端子につなげて 聴きたいのですがどのようなケーブルを買ったらよいのでしょうか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 18:01 ID:qjCCPV2d 質問させて頂きたいのですが、オーディオ用の サブウーファーとして使用する場合、どの程度 の低格出力があるのが望ましいのでしょうか? ちなみに、当方のコンポのアンプ出力は、左右 で計50Wです。 ちなみに、某大手オーディオメーカーのオーデ ィオ用サブウーファーの最低ラインで55Wく らいなのですが、最低でもこの辺のものを買っ ておけば、まあまあ大丈夫でしょうか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 18:05 ID:PsQWvVxg >>ポータブルプレイヤーを、自宅のコンポのAUX端子につなげて 端子形状が分からないと何とも言えないが、普通は ステレオミニプラグ⇔RCAピンプラグ(左右)だと思うけど。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 18:06 ID:8WNC6d4r >>892 ステレオミニ<−>RCAピンプラグ×2(ステレオ) http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1749 http://www.comeon.co.jp/shop/acc/images/at_5a61.gif #AT-5A61は0.5m、1.5m、2.0m、3.0mと長さのバラエティがある http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/895
896: 893 [sage] 04/02/08 18:17 ID:qjCCPV2d 追加質問で申し訳ないのですが、メーカー 既製品で、同価格帯のサブウーファーの場 合、どのメーカーのものが評判が良いので しょうか。オーディオに詳しい方々のご意 見を参考にさせて頂きたいので宜しく御願 いいたします。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/08 18:20 ID:vfhMNkva >>894-895 ありがとうございます! 早速電気屋に行って買ってきます。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 18:41 ID:atq4jL2F SPケーブルの長さの話題が出てたんで便乗。 みなさんはCDPからSPまでケーブル総じてどれぐらい? 私は CD⇒DAC・・・0.7m DAC⇒pre・・・1.0m pre⇒power・・・1.0m power⇒sp・・・1.5m で 計4.2m 結構ながいな・・・ 短い方が有利なら、LINNのクラシックみたいなオールインワン機 だったらSPケーブルだけでいいから、有利なのかな??? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 18:53 ID:8Vm3iduH >>898 ラジカセの方が有利 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 18:56 ID:kqXLjYVm >>899 そーいや、そーだw http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 18:57 ID:VHV3xNMa うちは CDP ⇒ AMP・・・0.7m AMP ⇒ SP ・・・1.5m で 計2.2m シンプルだぜ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/08 18:59 ID:QsuzycUx http://members.stvnet.home.ne.jp/xtw/page005.html このおっさんがR処理なるサービスを始めました 劇的に音が良くなるそうです。 しかし秘密だそうですいったいどんな処理をしてるのでしょうか? 想像してくれませんか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/902
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 19:11 ID:H/XlFAzQ >>902 全裸で股に挟んで前後にゴシゴシするとか・・・? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/903
904: (=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc [sage] 04/02/08 21:34 ID:9u66BDel R処理なら任せろ! ぉきゃくさん、この店ははじめて?(゚ω゚*) http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/904
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 21:57 ID:oEOwgnp0 ↑ あっ!Rちゃんだぁー♪ http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/905
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/08 23:01 ID:OlLwgzyq >887 それってA級とB級の違いでは? うちもサー出てますが、気にしません。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/906
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/08 23:27 ID:wcK6/Nrl >>906 全く!無関係。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/907
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/09 03:43 ID:Twa3h5bk スピーカーから録音しても駄目です http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/05/news021.html この技術ってCDの音悪くなったりしない? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/908
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/09 03:48 ID:Twa3h5bk 全ての録音技術に対応ってMDとかでも駄目なのかな・・・ http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/909
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/09 07:51 ID:i0EO+RLw 私もいかしたコテハンが欲しいんですが、名付けてもらえませんか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/910
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/09 10:50 ID:iR2MrpSN ↑痰壷 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/911
912: マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 [sage] 04/02/09 12:02 ID:qFnO9Shn >>910 えーと、今なら 「うんこ将軍」か、「チンボマンエース」で(w http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/912
913: うんこ将軍◇i0EO+RLw [sage] 04/02/09 12:29 ID:kF0APGG4 >>912 マンちゃんに名付けられたら断れないなー。 あと、写真をうp汁の4枚目を建てたから、 部屋の片付けができたらうpしてね。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/913
914: マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 [sage] 04/02/09 13:30 ID:qFnO9Shn >>913 了解です。まあ、でも冷静に考えたら晒した所で、 俺の部屋なんぞ見たい奴がはたしているのかと自問自答で小一時間、いや二時間・・・ _| ̄|○ http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/914
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/09 19:06 ID:xlWrVtd+ また質問なんですが、DVD-AとSACDの音は どっちがどう違うんですか? というかどっちが音綺麗なんでしょうか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/915
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/09 19:07 ID:xlWrVtd+ また質問なんですが、DVD-AとSACDの音は どっちがどう違うんですか? というかどっちが音綺麗なんでしょうか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/916
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/09 22:04 ID:PiyXaarO g楽器の練習用に、CDの再生の速度を遅くでき、おんていが下がらないプレイヤーを どこかのホームページで見たんですが、詳しく知っている方おりませんか。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/917
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 04/02/10 00:40 ID:Lp4scqRE >>917 ホレ、他にも有るでっしょ。 http://www.pioneer.co.jp/cdj/products/cdj100s.html http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/918
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 00:50 ID:nhIjekFx >>917 その手のCDPは楽器屋の領分でしょ。 音楽関係板で聞いた方がイイよ、↓ここで探せば・・・・。 http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/919
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/10 02:27 ID:3xHd1KWG パソコンでそういうプレーヤー使えばできるよ。 フリーソフトもあるやろ、ググってみ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/920
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 12:06 ID:md3d4P+1 スレ違いかもしれませんが・・・ オークションでONKYOのアンプ「A−817XD」を落札しました。 ○川急便で発送されてきたのですが、アンプ正面左下のカドがつぶれており、 さらにその横のフレームがへこんでいました。動作確認したところ、 「DIRECT」からの出力は正常ですが、「TONE」からの出力が 片側音声のみという状態でした。出品者に尋ねたところ、ずっと問題なく 使ってきた品で、発送直前にもチェックしたが全く問題ないとのことでした。 あらためて発送されてきた段ボール箱を見ると、ちょうど同じような位置に へこんで破れたあとがありましたので、配送上の事故ではないかと○川に 事情を説明すると、意外にあっさりと事故の可能性を受け入れた上で選択肢 が挙げられました。 @修理見積もりに出し、金額をみた上で検討する(○川側が検討する。つまり 金額によっては出せないということを担当の人が言ってました) A全損扱いとし、譲渡に際しての金額(自分の場合は数千円です)を支払った上、 品物は保険会社預かり(原則として証拠物のような扱いで手元には戻ってこない) 17、8年前のアンプですし、直るかどうかもわからない上、仮に治るとしても 全額補償されるとも限りません。もちろん直って使えるのがベストですが・・・。 ここはAのほうを選ぶ方が賢明でしょうか?それともダメ元で見積もりに出すべき でしょうか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/921
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 12:51 ID:NRtxMq9h >>921 パーツもないだろうし、直らないよそれ。 仮に直せても、数万円オーダー。 に1票。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/922
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 14:19 ID:dI3pkf77 >>921 小額でいいから○川から損害賠償金をもらうってのはできないんですかね? 輸送中の事故で壊れたままというのもあまり気分のよいものではないけれど、 どうせトーンモードでは使わないだろうから、 ジャンク品を安く落としたと思えればお得感が出るのでは? 保険会社預かりになるとそのアンプもお蔵入りするかいずれは廃棄処分されるはず。 アンプにとっても誰かに使われた方が幸せなのでは? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/923
924: 921 [sage] 04/02/10 14:38 ID:md3d4P+1 >>922 >>923 ありがとうございます。 メーカーからは、やはり「部品が無く修理は無理」と返答されました。 オーディオの修理をしてくれるショップというのもあることはありますが、 やはりこれだと「正式な修理見積もり」にはならないのでしょうか・・・? 2番目の選択をした上で、何とか品物は戻ってこないか交渉、がベターなのかな。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/924
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 14:40 ID:5Cdslr8u しかしまた、何で差川なんかで送るかねぇ http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/925
926: 921 [sage] 04/02/10 14:47 ID:md3d4P+1 >>925 着払いで届いて、初めて○川と知りました。 前オーナーからは送料のみ伝え聞いてましたので・・・。 関係ないですが自分のIDがMD、925さんはCDですね。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/926
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 14:52 ID:fAv3jQEH じゃーオレのIDは? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/927
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 14:53 ID:fAv3jQEH AVだ! http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/10 15:12 ID:vtSiez3l スピーカーを設置している部屋よりもその隣の部屋のほうが低音の「ドッドッ」といった感じがよくわかるのですがこれはどういう効果でこうなっているんでしょうか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/929
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 15:38 ID:ghD4aajh >>929 中高域が伝わらないため、低域が目立って聞こえるかえら http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/930
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/10 15:46 ID:Suu1OJhz すいません、CDラジカセを使ってる者です。 今使ってるCDラジカセ16年も使ってるんですけど 28の今になってコンポが欲しくなりました。 やっぱしコンポで聞くのって違いますかね? よく聴く音楽はUSのインディー系ばっかりなんで、あんまり音はよくないんですが いくらくらいのコンポ買えば充分ですか?教えて下さい http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/931
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 15:48 ID:ghD4aajh >>931 1万円代のCDラジカセで十分 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/932
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/10 15:53 ID:ZRH3kjLZ >>929 低音は波長が長いから普通の壁じゃ原理的に吸収しにくいんだよ http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/933
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/10 15:56 ID:Suu1OJhz >>932 最近音飛びが激しいもので くだらない質問して すんませんでしたm(_ _)m http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/934
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 15:57 ID:18IWjy9o DENONのCD(755II)とAMP(390IV)の398コンビで、SPはビクターのSX-500DE。 細かい事言をわなければ、かなり楽しめそうに思うんだが、どうだろう? ttp://denon.jp/products/home.html ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/index.html http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/935
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 15:59 ID:18IWjy9o 日本語が変だ。 「細かい事を言わなければ」ね。<↑ http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/936
937: 929 [sage] 04/02/10 16:00 ID:vtSiez3l >>930 >>933 ありがとうございます。 あまりにも置いてある部屋で聴くより低音の感じが良かったんで気になって。 波長って言われてもピンとこない(バカですんません・・)んですが色々これから勉強していきたいと思います。 >>931 素人が言うのもなんですが値段で選ぶ物じゃないと思います。 自分のよく聴くCDを電機屋にもってって色々聞き比べて「いいな」と思った物を買うのが失敗しないと思います。 逆にそれで違いがわからなければラジカセで十分だと思います。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/937
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/10 16:41 ID:0x9rFzNN >>931 今はね凄い技術が進んでいて大体どこのメーカーも5万だせば 「これはひどい音だ」 というのは昔に比べて皆無、どれもそこそこ聞かせてくれる http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/938
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/10 16:43 ID:u4oehh/l 昔の5万のセットは聞くに耐えなかった、それに比べりゃ・・・・。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/939
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/10 16:56 ID:ZRH3kjLZ >>937 音波なんだから条件によってメインスピーカーの低音と強め合ったり 弱め合ったりするからセッティングに問題あるだけと思うよ。 部屋の違う場所じゃ良く聞こえたりとかあるんじゃない? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/940
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/10 17:02 ID:aK1vjemY >>931 あんたの予算で買える一番大きいスピーカーにせえ。 それでだいたい間違いない。 間違ってもミニコンだけは買わないように。ゴミだよ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/941
942: 923 [sage] 04/02/10 17:28 ID:dI3pkf77 >>924 経験はないのだけれど、メーカーで修理できないのであれば、 他の修理屋に依頼するのは当然の話。むしろ、安いこともあるはず。 ○川にその旨話して、修理屋を探す手はあると思います。 >2番目の選択をした上で、何とか品物は戻ってこないか交渉、がベターなのかな。 まあ、ダメ元でやってみる価値はあるかもしれないけど、 そううまい話があるものか疑問。 諸々の手間を考えると難しいところですね。 そもそもそれだけ古いアンプだと、 他にもメンテナンスした方がいい箇所がありそうですしね。 いい決着がつくことをお祈りします。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/942
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/10 17:56 ID:ZRH3kjLZ >>931 フルサイズはインテリア性ゼロ(想像以上にでかい)なので 見かけと使いやすさ気にするならハイコンポくらいがいいんじゃない? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/943
944: コンタクト [] 04/02/10 22:24 ID:cKtwrn4E >916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 19:07 ID:xlWrVtd+ >また質問なんですが、DVD-AとSACDの音は どっちがどう違うんですか? > というかどっちが音綺麗なんでしょうか? DVD-AとSACDを音で選ぶ、というのはどうなんでしょうね。どちらも音の規格と してはものすごいハイレベルで、両者の音の違いは使われた機材と使った人の 使いこなしの差でしかないと思います。 聞きたい曲のある方を選べばいいんじゃないですか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/944
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/11 00:31 ID:bcEcUu6O >>931 USインディー系か。FUGAZIとか音質悪くないのもあるから一概にいえないな。 この場合、数十万出しても悪くないかもだ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/945
946: 921 [sage] 04/02/11 01:51 ID:OLm2xPUp >>942 一応、数件のショップに問い合わせてはみました。 一件だけ返信が来てましたが、次の通りです。 お問合せのオンキョーのアンプですが、トーンボリューム、SW等 機構部品交換洗浄調整、基板回路半田修理でお直しが出来る場合、 その際は15,000円(送料 税別)の修理代金になります。 15,000円を超える修理の場合は、再見積致しますのでご検討ください。 再見積後修理中止の場合は、着手料1,000円、送料2,300円の ご請求となります。ご了承ください。 基板割れ等で修理不可の場合も、着手料、送料のご請求となります。 経年劣化のメンテナンスっぽい内容ですけど(笑)。 むしろ落下系の故障ですから最終行にある「基盤割れ」 に該当しそうな予感がします。 やっぱり使ってあげたいですね。品物は手元に残し、 送料を返還という方向での提案もしてみます。 あんまりゴネるのも怖いですけど(なんせ○川ですから)。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/946
947: 931 [] 04/02/11 02:59 ID:PIV1+De9 >>945 フガジはエンドヒッツもってますけど エンドヒッツレベルの音質だったら いくらくらいで十分ですか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/947
948: 942 [sage] 04/02/11 03:40 ID:rXD4reA3 >>946 お疲れさまです。うーん、難しいですね。 いざ出して、修理の種類と金額によって、 修理代の全額請求ができなくなると怖いですね。 事情を話し、いくらまでなら出してくれるか ○川に率直に聞ければいいのかもしれませんね。 それより、あれから気になったのですが、 そもそも出品者の荷造り自体には問題なかったんですかね? 元箱であってもなくても、運送業者に委ねられるまで頑丈に梱包し、 注意書きをきちんと書いておけば、いくら激務で有名な○川といえ、 中の機器にまで、見た目に分かるほどのダメージを受けることはないような気がします。 私はオークションでガラス製品を出品し、 落札者の希望で定形外郵便で発送したことがありますが、 それは念を入れて梱包しました。 まあ、今更の話ではあるのですが、、 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/948
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/11 09:03 ID:DtMktzTj >>948 その手のトラブルって普通、出品者が取り合うことなんだと思っていました。 でないと、その出品者はこれからも同様のトラブルを生み出すわけだしね。 だって、落ち度のないあなたが面倒な思いをするのは理不尽だよ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/949
950: 949 [sage] 04/02/11 09:06 ID:DtMktzTj あ、ご免。 921氏と勘違いした。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/950
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/11 10:51 ID:DH27QGou 945 >>947 > いくらくらいで十分ですか? エンドヒッツ、持ってるんだけど見あたらない。。。CDの山に埋もれてるようだ、、、。 確か音質けっこう良かったと思うんだけど、うろ覚えではっきりしませんです。 しゃーないのでThe Argumentを今聴いてますが、こっちのシステムは150万。 それだけかける見返りはあったと思っています。 数十万と書いたのは、組み合わせによってはうちよりも安くうちと同じぐらいの音を出せるかもしれないと思うから。 さらにシステムよくしたらよりハイレベルの再生を狙えるかどうかは分からんです。 逆に、もっと安いコンポでいいなと思うのは、in on the kill taker。 この作品はなぜか音質悪い。うちのだとアラが出ます。しかし10万以上はかけて損はない、と思う。 こっちでの印象はそんな感じです。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/951
952: rrr [] 04/02/11 11:02 ID:8J0Dfk6z どちら様か、TEACのDAC D500の、販売当時の価格を知っていたら教えてください。 仕事柄、今すぐ返信できる方お願いします。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/952
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/11 11:04 ID:1tJeTIfg >>947=931 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075316882/l50 〜〜洋楽ロックを聴くのにベストな機器・2〜〜 こういうスレがありますよ。ご参考になれば。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/953
954: 921 [sage] 04/02/11 11:16 ID:Pjt08m9V >>948 梱包状態は決して上手とは言えませんでしたけど、 本体を厚手のビニールシートで包み、隙間を丸めた 古新聞で埋めるという感じの梱包でした。 箱に赤マジックで「アンプ」と大きく書いてましたし、 上下とかの印も書いてくれていましたから、 運送会社も気を付けてくれると思われたのでしょう。 実際、前オーナーの方もショックを受けておられますし、 ○川との交渉にはきちんと関わってくれています。 >>949 はじめに出品者である前オーナーに連絡し、 事情を説明した上で、まずそちらから○川に連絡、 ○川から電話をもらって、現物を受け取った自分が 品物の詳しい状態や今後のことなどを話しました。 重複しますが、前オーナーの方も当事者の一人として 話し合いにも関わっておられます。ま、当然ですが(笑)。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/954
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/11 14:58 ID:/lUEQYu4 サブウーファーに関して質問なのですが、SONYのSA-WM500と YAMAHAのYST-SW215とでは、どちらがウーファーとしての品質 がより高いのでしょうか。宜しくお願いいたします。 http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw215/index.html http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=14004&KM=SA-WM500 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/955
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/11 15:40 ID:iRBhR0UQ スピーカーのケーブルを変えようと思っています。 アンプの出力は先バラ(?)ですが、スピーカーの入力はRCAです。 このようなケーブルを探してみてもあんまり見つかりません。 どなたかいいケーブルor方法があれば教えていただきたいです。お願いします。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/956
957: マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 [sage] 04/02/11 16:05 ID:dwtF1+zB >>956 大型の量販店などに行けば、数は少ないですがとりあえず 細いOFC線で一応金メッキになっているRCAプラグが付いた物は売ってるかと思います。 そういう物でもあまり品質が高いとは言えないと思うので、 切り売りのスピーカーケーブルとRCAプラグを買ってきて自作するか、 市販のRCAのケーブルを切って自分で先バラに加工するのがいいでしょう。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/957
958: 買物板で話題の [] 04/02/11 16:12 ID:OmWd+475 何気にtannoyとかB&Oとかのオーディオ売ってるコストコにはちょっと萌えた。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/958
959: 956 [sage] 04/02/11 16:22 ID:iRBhR0UQ ありがとうございます。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/959
960: 955 [] 04/02/11 18:56 ID:NHDmwSto それにしても、海外向けのSA-WM500は黒の木目仕上げ なのに、どうして日本向けは普通の木目なのか。 日本では一般的に普通の木目調仕上げの方が人気があ るのでしょうか。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/960
961: もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 [sage] 04/02/11 21:47 ID:H5Ilp8ww 海外では木目のままというのは製作途中や自作、安いイメージがあるようです。 美しい木目にわざわざ黒塗装したりするのはそのためでしょう。 これはオーディオに限った話しではありません。住宅もそうです。(^_^; http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/961
962: 955 [] 04/02/11 21:59 ID:NHDmwSto >>961 う〜む、なるほど。 そう言われてみれば確かにそうですよね。 日本人の感覚からすれば、自然な木目調の 家具とか建材とかに親しみを感じますもん ね。 逆に、外国だとやたらに塗装しているイメー ジがありますね。 オーディオ用の素材に関しても、そういう 面での販売戦略があるのかも。 ところで、もぐもぐさんはSONYのSA-WM500 とYAMAHAのYST-SW215とではどちらを買いた いですか?ご意見を参考にさせて頂きたいです。(;´∀`) http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/962
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/11 22:36 ID:h9iTkoZb >>962 AV版逝ってこい http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/963
964: もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 [sage] 04/02/11 22:37 ID:H5Ilp8ww う〜ん、そうですねぇ・・ 参考にする目的にもよります。 オーディオの延長線上で、オーディオ寄りに考えるならです。 理由として、通常のセオリー通りのセッティングが行えそうだからです。 ホームシアター重視ならばYAMAHAのYST-SW215でしょう。 (音の広がりが大きそうだから) 私個人の主観でどちらかと言えばSONYのSA-WM500ですね。 オーディオ用に近いですし、オーディオに使っても良さそうだからです。(^_^) http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/964
965: もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 [sage] 04/02/11 22:39 ID:H5Ilp8ww 追加>オーディオの延長線上で、オーディオ寄りに考えるならSONYのSA-WM500です。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/965
966: 955 [] 04/02/11 23:10 ID:NHDmwSto >>964 回答どうも有り難う御座います! 私自身、あまりオーディオには詳しくないので、こ の板の方にご助言を頂けると心強いです。 私は一応オーディオ目的での低音補強がしたいです ので、YAMAHAのも捨て難いですが、SA-WM500にする 事にしました。 YST-SW215の方もMOVIEモードとMUSICモードでBASS モードを切り替えられるみたいですが、あのユ ニット方式は、DVDホームシアター用の無指向性 を想定しているっぽいですね。ヨクワカランガ。 自分は、DVDサラウンドとかにはあまり興味がない もので。 どうも有り難う御座いました。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/966
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 04/02/11 23:58 ID:cWN+hVIG >>961 >海外では木目のままというのは製作途中や自作、安いイメージがあるようです。 タンノイはどーするよ、磨き油まで付属してるらしーぞ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/967
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/12 00:28 ID:7RY/4bC7 海外とひとまとめにしてる時点で説得力のかけらもないが。 でも説得されてる人もいるか。 まあ、海外のどっかのことなんだろう。 どこと言わないのがミソ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/968
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/12 01:28 ID:+5NzVC4u シンガポールも海外なら、マダガスカルも海外だな。 でも、オーディオなんぞに大金をつぎこむアホウどもが大勢住んでる国なんて限られてる。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/969
970: 955 [] 04/02/12 01:49 ID:xaOddvQ4 漏れがSA-WM500をググって検索したら、かなり沢山 ヒットしたけど、殆どが黒仕上げデスタ。 勿論、中には純木目なのもありましたが。 ちなみに、↓はウクライナのページ。 http://www.sony.ua/products/p1/ph_au_video.htm なんか、日本ではないSA-WM200やSA-WM700がある。 SA-WM700の実売価格が20000円くらいらしいので、 もし日本でもそれが発売されていたら、こっちを 買いたいんだけどな。何で日本では売ってないんだ。 個人的には黒仕上げの方が好きだし。この型の場合。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/970
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/12 10:22 ID:Ej+b7n+j I/OがDigital信号であるディジタルボリュームICって世の中にありますか? あれば、教えてください。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/971
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/13 22:58 ID:KGsKaW/N ちょっと前まで耳の健康に関するスレがありましたよね。 そのスレの最後の方で「パンの耳」という名の1番さんが、 耳の健康に関するホームページを3つくらい紹介していたのですが、 どなたか(あるいはパンの耳さんでも!)、そのURLをチェックしていた方、 いらっしゃいませんか? 今、見ようと思ったら、スレ落ちしてたんです! どなたか、教えてください!! http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/972
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/13 23:00 ID:KGsKaW/N 実は今日CDショップで試聴記のヘッドホンをして、 スイッチを押したところ、超爆音が飛び出してきたんです。 ボリュームがほぼ最大になっていて、 音楽もよりによって騒々しいものだったんで、 最初の一音で頭の中で音が爆発した感じでした。 もう最悪です。 普段から耳鳴り気味なのですが、 未だ耳が痛いのでちょっと心配になり、 先のスレで紹介されてたホームページが見たくなったのです。 基準は知らないけれど、最初のうちにレスの付き方が悪いと落ちやすいみたいですね。 確かに地味なスレだったけれど、こんなに早く落とさなくてもいいのに。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/973
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/14 00:41 ID:PC/IMhL4 耳鳴りが続くようなら医者いった方がイイゾ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/974
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/14 16:17 ID:xjDmUTOo >>972 2ちゃん内なら健康板の耳スレでも覗いて見たらどうでしょう。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/975
976: こうへい [] 04/02/14 17:02 ID:2v2l8tOP あのーCDに傷がついて音楽CDが音飛びするようになりました。傷を無くすことは出来るんでしょうか? そーゆう専門の会社(?)みたいのがあるのでしょうか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/976
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/14 17:05 ID:LFCSry3S >>976 研磨はできるね。 中古のCDで傷のひどいのは研磨して再販売されてる。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/977
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/14 17:06 ID:mv2mn1O/ テクニクスのアンプSU-A808にデンオンのプレーヤDP-57L,カートリッジはDL-103, アンプにMC入力がないので昇圧トランスAU-300LCを繋いでLPを聴いていました。 ところが昨日より、左チャンネルより音が出なくなり(ノイズもでない)右チャンネル も音は出るのですが、10分ぐらいLPを掛けているとブワーンというノイズが出てきて、 聞けた音ではなくなってしまいます。ほかのソースでは左右とも正常に音は出ています。 家にある測定機はテスターだけなので、MΩレンジで、 カートリッジをつけたままプレーヤーの左右のRCA端子の±間(内側と外側)の導通を確かめたところ 導通(つまりカートリッジやプレーヤ内での断線はないということ?)、昇圧トランスも同様に調べましたが 導通していました。これはアンプのフォノイコライザ部の故障と考えるのが妥当ですよね? それともカートリッジやプレーヤ、昇圧トランスの故障も考えられるのでしょうか? ご回答願えれば幸いです。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/978
979: (=゚ω゚)ノぃょぅでしゅもぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 [sage] 04/02/14 17:08 ID:54APuhrJ >>976 あります。ネットで調べてみて下さい。確か一回800円程度ではと記憶しています。 ただし、復活するかどうかは傷の程度によりますので、有料で依頼してもダメな場合も 有り得ますので注意しましょう。 簡易的に読み取れるようにする為のキットが販売されていいます。どこまで求めるかにも よりますけど、単に読み取れればいいだけならばキットがいいかも知れません。 キットの価格は2500〜3500円くらいだったと思います。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/979
980: 972 [sage] 04/02/14 17:51 ID:J5B9WKrE >>975 おお、ありました。見てみます。974さんもありがとう。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/980
981: ◆Spirit1fgQ [sage] 04/02/14 19:44 ID:2QqTxdOG 次スレ立てました。順次移動をお願い致します。 【単発】困っている人の為の質問スレッド7【歓迎】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076755273/ http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/981
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/14 20:29 ID:pt79Q0Np >>978 >これはアンプのフォノイコライザ部の故障と考えるのが妥当ですよね? その可能性が高いと思ふ。アナログプレーヤーからの出力をLR逆に繋いでも 同じ症状=スピーカーから出る音の異常がRは10分ぐらいLPを掛けていると ブワーンというノイズが出てきてLは音がでないとケーブルLR逆接続する前と同じ ならばフォノイコ部が疑わしい。 LR逆に接続して症状の出方も逆になったら昇圧トランス以前の機器の故障の 可能性も考えられるかも。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/982
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/14 20:43 ID:pt79Q0Np >>978さん 確認方法追加 昇圧トランス以降のアナログプレーヤーのケーブルをアンプの空いている端子 AUXなどに繋いでみる。 RIAAフォノイコライザーを通さないので音は小さく高域低域のバランスはおかしく なるけど、ノイズや音が出なかったりの確認はできるので試してみては。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/983
984: こうへい [] 04/02/14 22:22 ID:2v2l8tOP 977、979さんありがとう!探してみまーす。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/984
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/14 22:24 ID:fAP4e+Vb ジェネレックのスレってない? 最近興味でてきた、イロイロ知りたい どこか誘導して、メーカーサイト以外で http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/985
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 04/02/15 01:27 ID:9auYh1cy HDCDとCDは、DACのところの変換で違いがでるのですか? それともトランスポート部と関係しているのですか? たとえば、HDCD対応でない一体型CDPのトランスポート部からデジタルケーブルで、 HDCD対応の一体型CDPのデジタル入力に入れたら、HDCD再生ができるのですか? 当方、前者の方が後者よりグレードが上なので、このやり方がいけるかどうか知りたいのですが。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/986
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 04/02/15 04:08 ID:UyUyKghL CD用レーザーの波長じゃHDCDは読み取れないんじゃないか・・・。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/987
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/15 04:38 ID:oOlPS+ws いや、読み取れる。 HDCD対応でない一体型CDPでもデジタルで出せば HDCD信号を送り出せる。 HDCDかCDかはDACへの入力段階で判別されるんで >>986さんのやりたいことは多分いける。 アップサンプリング等の余計なことをしてなければ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/988
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/15 08:59 ID:DlmP5XHz >>987は何か他のものと勘違いしてないか.HDCDは>>890. http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/989
990: 978 [sage] 04/02/15 11:46 ID:hpSLDRaS >>982,>>983 ありがとう。だが、プレーヤ弄りすぎて、アームの中でケーブルきっちまったみたい。 左右両チャンネルとも音が出ません。 ちょっと鬱飲み屋いって駅前でプレーヤ吊ってくる。ちょっとまってて。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/990
991: 987 [sage] 04/02/15 23:48 ID:v0cWuLlR 成る程、良く解った。 3Q http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/991
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 04/02/16 00:08 ID:W3UL/5ks / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ・・・・・・・・ \_ __________________________ ∨. / | お客さん、そろそろ閉店です。 \____ ___________________ ∨ ♪ 日 ▽ U [] V ♪ ∫ 〜♪メリージェーン・・・・・ ≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ . |.∩ ∩ ∩.| V ∩ [] 目 (~ω~=) ..|.|!!|_|!!|_|!!|.| __ ∧∧ ____ |つ∽ |日○○日| ( ,,)日  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― / つ――――――――― \(__.ノ ━┳━ ━┳━ ━┳━  ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻.  ̄ ̄ ̄.┻ ̄ ̄ http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/992
993: 986 [] 04/02/16 02:20 ID:hrICrj5u サンクスです。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/993
994: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 04/02/16 23:46 ID:sYDyZ5Ku 994 次どーぞ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/994
995: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 04/02/17 02:32 ID:s1wznaj/ 995 次どーぞ。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/995
996: 996 [] 04/02/17 03:59 ID:Z5eLBpuP 1000ゲットしたくて待ってますがいっこうに進みません どうしたら良いでしょうか? http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/996
997: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/17 04:02 ID:bTgbGRbj 1000子たん召還age http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/997
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/17 04:14 ID:PDxJq9n0 まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/998
999: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/17 04:21 ID:X+s9OU7k まあ、999ですって…? (・ε・)プップクプー http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/999
1000: 1000 [] 04/02/17 04:23 ID:Z5eLBpuP 〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・∀・) `ヽ_つ ⊂ノ http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/1001
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s