[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド6【歓迎】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785
(1): コンタクト 04/02/02 00:01 ID:ygr+o7CG(1)調 AAS
>>780
>スピーカには部屋の空気を動かすだけの能力が求められ、
>それはアンプ如きでごまかせるものではありません。

言われている事がよく分かりません。ですので自説の繰り返しになりますが、
よいスピーカーの「良さ」は、しょぼいアンプでは引き出すのがむつかしいと思
います。
ただ、アナログのLPからデジタルのCDになってあまりお金をかけなくても
そこそこの音が得られるようになった点を考えると、アンプのデジタル化で相対
的にアンプへの予算配分を減らせるようになる可能性はあります。
ですが、「よいスピーカーならどんなアンプを持ってきてもそこそこ鳴ってくれる」
ような事はないでしょう。よいスピーカーほどアンプを選ぶと思います。
786: 04/02/02 00:04 ID:A8i/IGw+(1)調 AAS
Jupiterだろ、俺。
787: 04/02/02 00:04 ID:qHBYIB9m(1)調 AAS
DENONのDVDプレーヤーADV-M71-Sを使っていますが、
元がDVD用のためか、CDの音質があまり良くないため、買い換えを考えています。
部屋が狭く、引っ越しもありそうなのでスペース重視のを考えています。
なかなかそういった商品自体が少ないのですが、CDP、アンプのお勧めがあれば教えてください。
■スピーカー
 BOSE AM5-III
■予算
 7〜8万円以内
■良く聴く音楽
 いわゆるJ-POP、J-ROCK系。
 ミッシェル、ブランキー、エレカシ、ゆら帝、矢井田瞳、民生、GO!GO!7188etc...
■現在の候補
 TEAC CR-L600
 ONKYO C-709X(S) + A-909X(S) (intec205シリーズ)
788: 04/02/02 00:20 ID:8ehDdniC(1)調 AAS
すいません。

実は、MCカートリッジ用昇圧トランスが余っていて、処分できるような
スレはありませんか?
買い手がいそうなスレを教えてください。お願いします。
789: 04/02/02 00:40 ID:YpGVd2U4(1)調 AAS
>>778
俺はスピーカかな。
10cmフルレンジの小型スピーカではどんな高級アンプでも出ない音域は出ないでしょう。
どちらにも20万以上かけれるなら>785さんの意見でもいいと思うけど。
予算しだい。
790
(2): 04/02/02 05:10 ID:AGnk0aFI(1/2)調 AAS
昨夜、彼女に夕食を作ってもらったんですけど、さっき激しい腹痛で
目が覚めました。トイレに駆け込んで今は少し落ち着いたんですが、
この事は彼女に伝えた方がいいですか?お願いします。
791: 790 04/02/02 05:14 ID:AGnk0aFI(2/2)調 AAS
彼女に秘密でDACとメインアンプを新調したことへの
ささやかな反抗でしょうか?オナカ痛いです・・・・・
792: 04/02/02 07:22 ID:xelbzdgA(1)調 AAS
>>790
彼女も食べたんでしょ。
どうだったか聞いてみなさい。
優しいこととは違うでしょ。
793: 04/02/02 08:02 ID:UKkrUw4D(1)調 AAS
もし入門ならまずSPが基本だと思うがな
出口の重要性から入るべき
794: [age] 04/02/02 08:24 ID:D5pU+lyP(1)調 AAS
CDRプレイヤーの音は純粋なCDプレイヤーの音に劣るのでしょうか?
同価格の場合はそうだと思いますが、それはピュアアンプとAVアンプほどの
大きな差なのでしょうか?
795: 04/02/02 08:46 ID:gSiVACmR(1)調 AAS
DVDレコーダー持ってるのにDVDプレーヤー買う人がたくさんいます。
796
(2): 04/02/02 10:17 ID:ofkxh7YP(1)調 AAS
なんでオーディオ屋の店員は愛想あんまりよくないんですか?
もっと営業トークで印象を良くして買ってもらおうとか言う気がないんですか?
797: 04/02/02 10:24 ID:Qos2coXv(1)調 AAS
>>796
思うに、客も尊大な人や、気難しい人が多いからじゃないですかねー。
商品を買うまでやたら時間かけるし。。
普通の電気店とはまた違うのでは。。
798: [age] 04/02/02 11:03 ID:yjS4yhFl(1)調 AAS
>>796
hahaha確かにそうだわな(苦w
オレの地元の電気屋もオーディオフロアーだけはそうやね。
思うに、オーマニ客は家電フロアーみたいに後にくっついてゴチャゴチャ言われるの
極端に嫌うからじゃないかね。
勿論、勘違い店員も少なくないけどな。
799: 04/02/02 14:09 ID:3Kw9JyaV(1)調 AAS
オーディオ店の店員は、客と勝負をしようとしてるからな(w
どっちが真のヲーオタか?みたいな。
800: 04/02/02 14:56 ID:DV19xxm3(1)調 AAS
800
801: 04/02/02 15:05 ID:tFo60ubO(1)調 AAS
>>782
今何使ってるのか知らんが、新品なら30万ぐらいのセパよりプリメインがい
いのでは。中古でもよければアキュのスレを読んでみたら。俺はアキュの音を
推薦はしないが、好きなヒトはいるので。60万以上なら新品セパだろう。
勿論CDPとSPのグレードも大切だが。
802: 04/02/02 15:07 ID:rMon+woz(1)調 AAS
10年以上前の型番ですがDENONのPRA&POA-2000のうち,プリがダメになったので
テクニクスのC-1010に代えたところ高音域の伸びを欠き,がっかりしています。
プリだけに30万円もかける気はしないので,そうなるとYAMAHAのCX-1くらいしか
選択肢はないのですが,似たようなものでしょうか?
それとも,そこそこ(20万円くらい?)のプリメインにいった方がいいのでしょうか。
POA-2000の方は元気なだけに悩んでいます。
803: 770 04/02/02 20:09 ID:vOs9N55f(1)調 AAS
>>771
実家から出ていくからです 笑
まあ可能なら持っていこうと思いますけれどもね
ということで誰かレスを!(´Д`;)
804
(1): 04/02/02 21:19 ID:yTrFDMhi(1/2)調 AAS
アンプの種類がわかりません誰か教えてください

モニターアンプ
ステレオコントロールアンプ
モノラルパワーアンプ
ステレオパワーアンプ
ステレオプリメインアンプ

お願いします
805: 04/02/02 21:19 ID:yTrFDMhi(2/2)調 AAS
どの用途に使うのかわかりませんお願いします
806: 04/02/02 23:13 ID:wtl+CG/+(1)調 AA×
>>804

807: オプーン1号 ◆OPEN110VGI 04/02/03 03:46 ID:Qt/LlyBU(1/2)調 AAS
いまCDを聴くのに、東芝のDVDレコーダX-3をプレーヤー代わりにしてるんですが
流石に不便なので単発のCDPを買おうと思っています。
音質ではあまり不満がないので、同じような音を出すCDPが欲しいのですが
正直どのくらいの価格帯のどのメーカのものがいいのか、さっぱり見当が付きません。
音の傾向は抑えが効きフラットで、やや中域が厚いか、といった感じです。
よく聴くのはアコギ+ボーカルもの、ジャックジョンソンなんかです。
AMP:サンスイAU-405
SP:nOrh5.1wood

よろしくお願いします (´−`)ノ-△△△ オムスビドゾー
808
(1): 04/02/03 06:53 ID:jg/DgK4z(1)調 AAS
安いものの中ではCECのCD3300が中域の充実感があります。
CDプレーヤーの初級機の過去スレ読んでみて下さい。
809: 04/02/03 12:32 ID:tMYOl/G+(1)調 AAS
サムソンのパワーアンプってのはいかがなもんなんでしょうか?
ハイパワーで低価格なんで、気になってるんですが・・。
810
(2): 04/02/03 15:02 ID:7JeAt4lq(1)調 AA×

811: 04/02/03 15:22 ID:+IMi8ZD8(1)調 AAS
>>810
DigitalとAnalogとConverterの意味を調べてみ
そうすりゃおのずと分かるだろう
812: 04/02/03 15:40 ID:Gf/tih68(1)調 AA×

813
(2):   [age] 04/02/03 16:46 ID:0SbITh6D(1)調 AAS
アバンギャルドのデュオとトリオ、買うならどっちですかね?ちなみに部屋は四畳半です。
814: 04/02/03 20:06 ID:dJuq7ANN(1)調 AAS
>>813
トリオでしょ。間違いない。
815: 04/02/03 20:06 ID:emWM/JYw(1)調 AAS
>>813
マジレスすると…
お金に余裕があったら、トリオ
そうじゃなかったら、デュオ
816: オプーン1号 ◆OPEN110VGI 04/02/03 22:27 ID:Qt/LlyBU(2/2)調 AAS
>>808
レスありがとうございますヽ(´ー`)ノ
実は今のところ、それが一番の候補なんです。
中域がよいよーというのは初級鬼スレ見て知ってたので。

ただCECスレ見ていると何やら情報が錯綜してて
不安になったり。
817: 04/02/03 23:50 ID:G3geHJiI(1)調 AAS
>>810
>DACっていうのはCDプレーヤーに入っているものなの、
CDプレーヤーには入っている、CDトランスポートには入っていない。
818
(1): 04/02/04 00:00 ID:QBvwTfv4(1)調 AAS
CECがいいのは中域だけ
故障や不具合とどう対峙していくか。
819: オプーン1号 ◆OPEN110VGI 04/02/05 01:45 ID:+muId46g(1)調 AAS
>>818
やぱーり故障あるんですかね(´−`)
当たりはずれが激しいのかしらん

あとはARCAMとregaも候補ですが
regaのインプレがどうにも少なくて音の雰囲気が掴めなく困ったちん
820: 04/02/05 07:56 ID:sJwgJpS0(1)調 AAS
KENWOODのavino R-SA7を購入して4年間使用しましたが
その間、CD(週に一度位使用)とMD(一回だけ使用)をそれぞれ2回修理に出しました。
大して使わないのによく壊れたので、別のメーカーものを買おうと思っています。

サントラを夜間小さな音で聴きたいのですが
お勧めの機種やメーカーを教えてください!
821
(3): 04/02/05 11:44 ID:eXirQeFn(1/3)調 AAS
部屋の模様替えの関係で29型テレビの隣にアナログプレーヤを
置かざるを得なくなったのですが、テレビからの漏洩磁気が
プレーヤやカートリッジに悪影響を及ぼさないか心配です。
磁気をカットしてくれる鉄か銅のシートの様な商品はあるのでしょうか?
それかホームセンターでテレビの側面を覆うサイズの
鉄板か銅板かアルミ板を買ってきて取り付けようとも考えています。
それともテレビからのフラックスは心配ないものなんですか?
822
(2): [age] 04/02/05 12:18 ID:f3fU3RGI(1)調 AAS
>>821
>磁気をカットしてくれる鉄か銅のシート
銅板やアルミ板など磁石にくっつかない金属板に防磁効果はないんだよ。
軟鉄板(シートじゃ効果ねーよ、厚いほど効く)使うか、防磁板売ってるから探せ。
823
(2): 04/02/05 12:28 ID:qtPXPCdN(1)調 AAS
マランツのCD−34を使ってますが、最近トレーが残り5mmほど残して
止まります。如何すれば治るでしょう。
毎回止まるわけないのですが・・・
824: 04/02/05 13:14 ID:9O9KOYF1(1)調 AAS
>>823
メーカー修理。わからないものを自分でやるのはやめたほうがいい。
825: 04/02/05 15:17 ID:KY7oE/lB(1)調 AAS
>>823
ゴムベルトの交換コースでしょうね。
826
(1): 04/02/05 18:06 ID:UBXsv4id(1/2)調 AAS
カエレとかいわれるかもしれませんが、

SB-D5000はいいスピーカーですか?

それと、Sharpの1bit機につなげられますか?
827: 826 04/02/05 18:07 ID:UBXsv4id(2/2)調 AAS
ちなみに、TECHNICSのです。
828: 04/02/05 20:39 ID:M3XlrPYD(1)調 AAS
ラジオ番組のエアチェックと再生機能のみ求めてます。
タイマープログラムは4つ欲しいです。
伊集院さんの日曜と月曜、伊藤四郎さんの土曜、アバンティの土曜を録音しておいて、あとから聞けるように。
CD再生や、カセット録音再生とかいらないのですが、お勧めの機材はありませんか?
829
(1): 04/02/05 20:46 ID:O7j3Uc2r(1)調 AAS
オーディオラックについて教えてください。
どこのラックがいいのですか。
ゾーセカスなんかよさそうですが、あまりに高価で手が出ません。
となるとクアドラスパイアなんかがいいのですか。
ほかに何かお薦めのラックはありますか。
830
(1): [age] 04/02/05 22:09 ID:yx3wNQVK(1)調 AAS
>>822
>テレビからのフラックスは心配ないものなんですか?
そんなモノより静電ノイズを心配せー。
TVはノイズ撒き散らしてる、アンプ程度ならマアいいとしてもADPは拙かろう。
831
(3): 821 04/02/05 22:58 ID:eXirQeFn(2/3)調 AAS
>>822>>830
レスありがとうございます。
後、当然の事ですが、LP掛けるときはTVの電源は切ります。
それでも静電ノイズは問題なのでしょうか?
防磁板としてはマグネカット(MA-400)と言う商品を二枚重ねにしてTVとプレーヤの間に置こうかと
考えていますが、もっと厚いものでないと駄目でしょうか?東急ハンズが近くにあるので
軟鉄板5mm位までは入手できると思います。
832: [age] 04/02/05 23:23 ID:ZQwGsWil(1)調 AAS
>>831
>TVの電源は切ります。それでも静電ノイズは問題なのでしょうか?
死人が呼吸するか?分かり切った事聞くなや。
>マグネカット(MA-400)と言う商品
使った事無いから分からん。
833: 04/02/05 23:30 ID:9zpsJljq(1)調 AAS
>>831
防磁板挟んだだけじゃ静電ノイズは防げんぞー、
Gndに繋げば少しは効果あるかも知れんけどな。
834: 04/02/05 23:33 ID:p4w9ghtx(1)調 AAS
>>831
他の置き場所探せ、何とかして探せ。
835: 821 04/02/05 23:58 ID:eXirQeFn(3/3)調 AAS
とりあえず明日ハンズ行って一番厚い軟鉄の板買ってきます。
で板はGNDに落とします。
これで駄目だったら鉄で箱作ってその中にプレーヤ入れます。
それでも駄目だったら引っ越します。
皆さんありがとう。
836: 04/02/06 01:15 ID:tWx+/mNV(1)調 AAS
>>829
ホームセンターで売ってる、安い鉄板で出来たラックを買って
そのままだと叩くと盛大に鳴るから、鳴らない様にブチルゴムで重めの板を裏に貼ると
あら不思議、ラックの上下間で磁気はカットするわ
叩いても鳴らないラックの完成、制作費5000円位。
837: 04/02/06 04:55 ID:9+D9r+vV(1)調 AAS
YAMAHAのサブウーファー「YST-MSW10」とマクサーのサ
ブウーファー「MAGA-WF」だと、どちらを選ぶのが賢明
でしょうか?
当方ど素人で、この板のオーディオマニアな方々はこう
いう低価格なものは多分買わないんだろうなと思うので
質問する事自体不安なのですが、どうか宜しく御願い致
します。

外部リンク[html]:www.yamaha.co.jp
外部リンク[htm]:www.be-s.co.jp
838
(1): 04/02/06 05:13 ID:X9TYpWIf(1)調 AAS
何を目的に買うのか分からんと答えようがない罠
839
(1): 04/02/06 07:28 ID:+pOL0Dik(1)調 AAS
マクサーの方はメインスピーカーとそれ用アンプも付いているので同列に
比較できない。

音質はヤマハの方がいいだろうが。メインのスピーカーとアンプ次第。
840: 04/02/06 13:56 ID:+WV0wzwU(1)調 AAS
汎用という点でYAMAHAでしょう。
841: 04/02/06 14:29 ID:oYyrHc2+(1)調 AAS
>>838 >>839
目的を書くのを忘れていて申し訳御座いませんでした。
実は、当方所有のミニコンポであるSONYのCMT-P555DVD
のアンプとプリセットイコライザーだけでは低音が非力
なのでサブウーファーを追加しようと思った次第です。
迷っている理由は、マクサーの方は、ウーファー部の
出力が35WでYAMAHAのよりも10W高く、サテライト
スピーカー用にも15Wずつあるので今のミニコンポの
出力に15Wずつ加算されて音が分厚くなるかな、と
思っているのですが、正直に言ってメーカーが良く知ら
ないところですし、YAMAHAの方には装備されているよう
な、「ターンオーバー」や「カットオフ」等の機能が無
いのが欠点かな、とか思ったからです。
要するに、単純にカタログスペックにあるような「出力」
を重視すればいいのか、その他の要素を重視すればいい
のかで迷っております。
842
(1): 04/02/06 14:40 ID:i056re22(1)調 AAS
説明するのめんどいけど、100%YAMAHAを買っとけば問題ない。
843
(3): 04/02/06 18:23 ID:0ZgFZgnk(1)調 AAS
デンゲンケーブルを自作したいです。
電気屋さんに、オーディオ用高級コンセントが売っていたので、それと、オーディオテクニカの電源コードをつなげればいいんですよね?
外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
↑これを3本使うんでしょうか?+/ー/アース
844: 04/02/06 20:47 ID:/5irauKC(1)調 AAS
>>842
了解しますた。あまり深く考えないでそうします。
有り難う御座いました。
845: 04/02/06 23:42 ID:DHCGXNLX(1)調 AAS
>>843
おまさん、それ車用の電源ケーブルだべさ。
846
(1): マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 04/02/07 00:11 ID:8aNkthT6(1/2)調 AAS
>>843
失礼ながら、、、
やり方が分かっていないようでしたら
素直に市販の物を買われた方がいいですよ。
下手に自作して失敗して、家が燃えて家族が焼け死んでも知りませんよ。
847
(1): [age] 04/02/07 00:16 ID:B24BllbK(1/4)調 AAS
アホな質問ですみません
デジタルケーブルはRCA端子に接続して使うものなんでしょうか?
848: [age] 04/02/07 00:16 ID:B24BllbK(2/4)調 AAS
CDP-AMP間に貰ったデジタルケーブルを使いたいのですがここでいいのか、、
849: [age] 04/02/07 00:18 ID:B24BllbK(3/4)調 AAS
同梱デジタルケーブルらしいのですが
850: [age] 04/02/07 00:21 ID:35+BJvkJ(1)調 AAS
>>847
端子形状だけじゃ分からんよ。
851: [age] 04/02/07 00:26 ID:B24BllbK(4/4)調 AAS
音が出てるのでとりあえず合ってたみたいです
お騒がせしてすみません
852: マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 04/02/07 00:41 ID:8aNkthT6(2/2)調 AAS
そもそも、RCAの同軸デジタルケーブルは
CDトランスポートからDACなどのデジタル入出力に繋ぐものですよ
アナログラインケーブルとは違います。
853: 04/02/07 02:37 ID:MUIvVhfJ(1)調 AAS
>>843
>これを3本使うんでしょうか?+/ー/アース
あんたんち次第。
854
(2): 04/02/07 03:01 ID:aOk8q8fl(1)調 AAS
SPケーブルは短い方がよいと良く聞くのですが、
今方チャンネル3mで使ってるんですが出来るならば1mぐらいにした方がよいのでしょうか?
このぐらいの長さの変化でも効果は実感できるのでしょうか?
855: [age] 04/02/07 06:02 ID:+t2lIU1f(1)調 AAS
>>854
出来るんならやれば、短いにこした事ないからさー。
856: 04/02/07 07:11 ID:L5W78uKp(1)調 AAS
>>854
半分の長さにすると、単純に抵抗も半分になると思うがなぁ…
857: 04/02/07 07:33 ID:au2TZfK+(1/3)調 AAS
すみませんが、電気に詳しくないので教えてください。

アンプのスピーカー端子に600オームのヘッドフォンを接続する際に
必要な注意事項はなんですか?
やはり直に接続するとまずいんでしょうか?
たとえば、間に抵抗を噛ます等の対策が必要ですか?

よろしくお願いします。
858
(2): 04/02/07 08:05 ID:PT8Uptin(1/2)調 AAS
最近気がついて気になっていることが、

CD聴いていて音のない部分で結構、サッーってノイズが出ています。プレイヤーとめるとなくなります。最初は買い換えたアンプがいけてないのかと思ってあせりましたが、CDPから出てます。

ざっとボリュームの9時過ぎあたりから聞き取れる感じで出ています。
CDPってそんなもん?それともよいCDPは出ない?あるいはほかでノイズ拾ってる?

何か気がつくことがあればご指摘ください。
859
(2): 04/02/07 08:06 ID:9qW6ahbw(1/4)調 AAS
 ディジタルアンプだとちょっとまずい。
 DC電圧計ってみて、10mV超えてたら直流カット用にCを挟んだ
ほうが良いかも。600Ωのヘッドホンなら大丈夫かもしれんが

 それ以外は特に問題ないと思う。
860
(1): 04/02/07 08:11 ID:9qW6ahbw(2/4)調 AAS
>>858
 CDプレーヤーはCD回ってない時は出力を電気的にGNDに接続
してるからノイズ皆無なんだが、CDかけると本来のノイズが出てくる。
 サーってノイズってことからして、多分CDプレーヤーの持ってる
ノイズだろうと思う。CDプレーヤーがよければ9時くらいではそんな
音しないと思うが…
 無音のCD-R焼いてチェックしてみるといいかも
861
(2): 04/02/07 08:25 ID:au2TZfK+(2/3)調 AAS
>>859
早速どうもありがとうございます。
アンプは管球式のものなのです。
今、DC を測ってみたら6mV近辺でした。
ということは、このまま接続して大丈夫ですね。
862
(1): 04/02/07 08:48 ID:9qW6ahbw(3/4)調 AAS
 あ、真空管アンプか。
 それだと、そのままでは出力トランスの周波数特性がピークを
もつ可能性が高い。
 10Ω+0.1uFを並列につけるか(抵抗は小さくていい、)あるいは
10Ω〜8ΩのW数の大きい抵抗を並列につけるか。

 普通のインピーダンスの低いヘッドホンだったらノイズも問題に
なる可能性が高いけど、600Ωなら多分大丈夫だろう。
863
(1): 862 04/02/07 08:55 ID:9qW6ahbw(4/4)調 AAS
>>861
 んー。ごめん、やっぱり並列に8Ω〜15Ω10W〜20Wくらいの
抵抗をつけないと駄目かも。
 低域のカットオフ周波数が高くなりすぎちゃうから。
 聞いてみて、低音少なくてもいいなら、別に壊れるとかはない
からそれで問題はないけど(ただスペックの特性は出ない)
864
(1): 04/02/07 13:05 ID:PT8Uptin(2/2)調 AAS
>860
コメントありがとうございます。
やっぱCDPですかね。

もしかするとCDに録音されている音かもしれないですね。
無音CDってどうやってやけますか?

ちなみにCDPはマランツのMDつきのやつです。ノイズの元は多そう。
CD単体ものに買い換えるべし?CDPの性能もそこそこよいと聞いてこれにしたのですが。
865
(1): 04/02/07 13:49 ID:Xj9oCV3p(1)調 AAS
>>846
いや、だから、やり方が分からないから聞いてるんです。
866
(5): 04/02/07 14:00 ID:GN1svbXp(1)調 AAS
pre-----1m-----power----------2.5m----------sp

pre----------2.5m----------power-----1m-----sp

どっちがいいでしょう?やっぱspケーブルが短い方がいい?
867: 04/02/07 14:03 ID:Fhmf7GfY(1/2)調 AAS
>>865
自分でやり方がわからないような素人さんに教えるのは危険だから、
みんな教えないだけなんですけど。別に意地悪してるんじゃなくて。
しかるべき方法で電気工学の知識を得るまでは、素直に既製品を買
った方がいいよ。
868
(2): 名無しちん@お腹いっぱい。 04/02/07 14:24 ID:mXYe3KET(1/2)調 AAS
>>866
下のがいいというのが一応常識。
869: [age] 04/02/07 14:26 ID:sxmulSB8(1)調 AAS
どっちもイクないネ
ケブルは短いほうがイイ
870: [age] 04/02/07 14:31 ID:l6rF56aj(1)調 AAS
>>858
複数のCDで同じ様に出るのであればCDPが出してる。
CDに依って異なれば、そのCDに録音されているノイズ。
STOPした時は>>859が言ってるように、CDPの出力がGndとショートされるので
分からない。
>>861
>DC を測ってみたら6mV近辺でした。
出力トランス付きの球アンプのSP端子に直流が出るのは負帰還と言う技が使われているから、
気にしなくても良い。
871: 04/02/07 14:53 ID:6EmZaMAj(1)調 AAS
>>866 どっちがいいでしょうか

あなたが聴き比べて好きな方がいい方ということになるな。CDPとAMPを
50cm、SPケーブル1-1.5メートルでの音も出来たら聴い
てみたら。
872
(2): 04/02/07 15:04 ID:YYBX5rs1(1)調 AAS
>>868
あれ。そうだったっけ?
増幅後の雑音混入より、増幅前の方が影響が大きいと思うけど。
そういう理屈じゃないの?
873: 04/02/07 15:09 ID:Fhmf7GfY(2/2)調 AAS
>>866,868,872
ケースバイケース
874: 名無しちん@お腹いっぱい。 04/02/07 15:17 ID:mXYe3KET(2/2)調 AAS
>>872
説明は面倒臭いし専門知識があるわけじゃないから調べてくれ。
とにかく「基本的には」SPケーブルを短くした方がいいというのが常識。
両方短けりゃもっといいのも常識だが。
875
(2): 04/02/07 15:43 ID:uDK+iClw(1)調 AAS
>>866
漏れの見解は上。
屁理屈としては、プリ−パワー間の信号の方が小さいので、
「配線の影響を受けやすい」と思うから・・・・。
特に(どういう環境なのか知らんが)プリ−パワー間が『2.5m』
というのは、いくらなんでも長すぎる。。。(押入れにしまう気?)

〜って、これは『釣り』だべよ?
分割アンプを所有する程オデーオに傾倒する香具師が
こんな事聞くかねぇ?

〜〜〜あれっ?
876
(1): 04/02/07 15:49 ID:+yFRaFX6(1)調 AAS
>>864
>無音CDってどうやってやけますか?

 いくつか方法はあると思うが、例えばWaveGene
外部リンク[html]:www.ne.jp
ってソフトで、波形は何でもいいから-100dB(メニューで選ぶんじゃ
なくて数値を直接入力)といれて、WAVへ出力してやれば、無音の
WAVファイルができあがる。
#バイナリエディタ持ってるなら、00がずっと続くのを確認したら確実

 そのWAVファイルをCDに焼けば良い。
 どうせWAVEGene使うなら、周波数変えたトラックとか作って、
自分でテスト用CD作っちゃうのもありかもね。
 テスト用CDつくるときの注意は、前のほうに音量の大きいトラックを
置いて、無音とか微小信号のトラックは必ず終わりにまわすこと。
そうでないと再生が進んで爆音が出ることになるから。

>CD単体ものに買い換えるべし?
 CD単体だったら必ず低ノイズともいいきれない。
 普段気にならないなら買い換える必要は無いんじゃないかな。
877
(1): 866 04/02/07 17:37 ID:YXP3vzIi(1)調 AAS
>>875
釣りじゃないですよー。今の接続は前者
pre-----1m-----power----------2.5m----------sp
なんですよ。cdp,pre,powerをラックに収めてます。
で、モノパワー使ってるのでpowerだけをspの傍らに
設置してやったら、好結果を得られるかと思いまして。
878: 04/02/07 18:43 ID:au2TZfK+(3/3)調 AAS
>>863
「並列に8Ω〜15Ω10W〜20Wくらいの 抵抗をつける」方向で
試してみます。月曜日にでも抵抗を何種類か物色してきます。
どうもありがとうございました。
879
(1): 875 04/02/07 19:40 ID:SzwHS6fd(1)調 AAS
>>877
あらっ?・・・そうだったのか、、、。
危うく『悪者』にしちゃうところだった・・・。
申し訳なかったです。

で、結論なのだけれど。
ここの住人がいくつか答えてくれたように、
『トライ&トライ』でしか、解らないみたいです。

う〜ん、あえてアドバイスを加えてみるならば、
『女の子のスカートを捲り上げる時は、
決して躊躇してはいけない。』ということです。
イタズラは、「思った時」が「やる時」。
折角だから、遊んでみたらどうだろう?
(なんちゅうレスだよ・・・。)
ってか、レスになってないわな、、スマン。
880
(1): もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 04/02/07 22:24 ID:Oc4T5kyF(1)調 AAS
>>879さん

女の子のスカートは決して捲り上げてはいけません!(^_^;
881: 04/02/07 22:28 ID:QL281/16(1)調 AAS
>>880
 つまり本人にまくりあげさせろというわけだな!
882: 04/02/08 00:37 ID:f2NTZfAZ(1)調 AAS
(・∀・)ソレダ!!
883: 04/02/08 00:57 ID:5EHNi6yM(1/2)調 AAS
アンプの後ろに「GND」って書いてある手回しネジがついてるんですけど、コレって何なんでしょう?
アースですかね?
884: 04/02/08 01:06 ID:C4jW7y+O(1)調 AAS
 うむ。
 レコードプレーヤーなんかはアンプとGNDを接続しないとハムが
出やすいから、同様にGNDの端子が出てる。それと接続するための
ものだろう。
 説明書があれば、何か書いてあると思うよ。
885: 04/02/08 02:21 ID:5EHNi6yM(2/2)調 AAS
な〜るほど。人からもらった古いプリメインアンプなもので、説明書とかないんですよ…。
どうもありがとうございました!
886: 04/02/08 02:30 ID:BEflZRq2(1)調 AAS
スピーカーのジャンク市ってないですか?外枠だけ欲しいんですけど…
(カホンを作るため)新宿周辺でないですか?
887
(2): 04/02/08 07:47 ID:OlLwgzyq(1/2)調 AAS
>876
ツール作って試しました。
結論はCDPはシロでした。
CDに録音されている音でしたね。

ただ、さらに余計なことに気がつきました。
アンプからも出てるんですね。

新しいアンプのほうが高いのに大きめでサーっと。
高いほうはボリュームまわしても大きさ変わりませんが、安いほうはボリュームまわすと大きくなってきます。

SPに耳くっつければ聞こえる範囲ですが。

SPとしてはインピーダンス大きいほうが出やすいですか?この手の音。
888: 04/02/08 09:34 ID:aL9HTocj(1)調 AAS
>>887
 全くノイズの無いアンプってのは原理的にありえないから、多少の
ことは仕方ない。ノイズが小さいのもいいアンプの条件の一つだけど
スピーカーに耳つけて音楽聴くことはないから気にしない。

>SPとしてはインピーダンス大きいほうが出やすいですか?

 逆で、インピーダンスが大きいと小さくなるが、インピーダンスより
能率の違いのほうが大きい。4Ωと8Ωを比べれば、8Ωのほうが
ノイズ(というか同じボリューム位置での音の多きさ)は3dB下がる
んだが、スピーカーは能率が86dB/W/m以下から96dB/W/m以上
までいろいろあるから、むしろ能率の違いのほうが本質的だろう。

 アンプも、設計が一番大きいけど、おおむねハイパワーなアンプ
ほど増幅率が大きいのでノイズは増加傾向にある。
 ノイズの量をあらわすスペックにS/N比ってのがあるんだけど、
これは最大出力に対してのノイズの量をあらわすものだから、
最大出力が違うと単純に比べられなくなる実用的じゃない値。
889: 04/02/08 09:54 ID:nPzNhqpr(1)調 AAS
HDCDって何ですか?
890
(1): 04/02/08 12:25 ID:aCfrpOFZ(1)調 AAS
 High Definition Compatible Digitalの略。
 パシフィック・マイクロソニックス社の登録商標。
#マイクロソフトに買収されている

 今のCDは16ビット精度(65535階調)なんだが、最近はマスタリングは
もっと高精度な20ビットや24ビットで行われている。
 でその、20ビットの信号を今の16ビットのCD規格にいれたもの。
具体的には16ビットのうち、下位4ビットを特殊な圧縮データにして、
20ビット信号と同等の分解能が得られるとしている。
 普通のCDとしても読めるようなエンコードになっているので、
HDCD対応(HDCDデコーダ付き)のCDプレーヤーならばHDCD、
普通のCDプレーヤーなら普通のCDとして読める。

参考ページ↓
外部リンク[html]:www.ednjapan.com
891: 04/02/08 14:35 ID:64MrnV/U(1)調 AAS
SONYのXA30ESっていうCDプレーヤー使ってるんですけど、最近調子が
おかしくて、30秒ほど再生したら突然ノイズが入ってプレーヤーが止
まってしまいます どなたか原因お分かりになりませんか?
892
(1): 04/02/08 17:07 ID:vfhMNkva(1/2)調 AAS
ポータブルプレイヤーを、自宅のコンポのAUX端子につなげて
聴きたいのですがどのようなケーブルを買ったらよいのでしょうか?
893
(1): 04/02/08 18:01 ID:qjCCPV2d(1/2)調 AAS
質問させて頂きたいのですが、オーディオ用の
サブウーファーとして使用する場合、どの程度
の低格出力があるのが望ましいのでしょうか?
ちなみに、当方のコンポのアンプ出力は、左右
で計50Wです。
ちなみに、某大手オーディオメーカーのオーデ
ィオ用サブウーファーの最低ラインで55Wく
らいなのですが、最低でもこの辺のものを買っ
ておけば、まあまあ大丈夫でしょうか?
894
(1): 04/02/08 18:05 ID:PsQWvVxg(1)調 AAS
>>ポータブルプレイヤーを、自宅のコンポのAUX端子につなげて

端子形状が分からないと何とも言えないが、普通は
ステレオミニプラグ⇔RCAピンプラグ(左右)だと思うけど。
895
(1): 04/02/08 18:06 ID:8WNC6d4r(1)調 AAS
>>892
 ステレオミニ<−>RCAピンプラグ×2(ステレオ)
外部リンク[cfm]:www.ecat.sony.co.jp
画像リンク

#AT-5A61は0.5m、1.5m、2.0m、3.0mと長さのバラエティがある
896: 893 04/02/08 18:17 ID:qjCCPV2d(2/2)調 AAS
追加質問で申し訳ないのですが、メーカー
既製品で、同価格帯のサブウーファーの場
合、どのメーカーのものが評判が良いので
しょうか。オーディオに詳しい方々のご意
見を参考にさせて頂きたいので宜しく御願
いいたします。
897: 04/02/08 18:20 ID:vfhMNkva(2/2)調 AAS
>>894-895
ありがとうございます!
早速電気屋に行って買ってきます。
898
(1): 04/02/08 18:41 ID:atq4jL2F(1)調 AAS
SPケーブルの長さの話題が出てたんで便乗。
みなさんはCDPからSPまでケーブル総じてどれぐらい?
私は
CD⇒DAC・・・0.7m
DAC⇒pre・・・1.0m
pre⇒power・・・1.0m
power⇒sp・・・1.5m

計4.2m  結構ながいな・・・

短い方が有利なら、LINNのクラシックみたいなオールインワン機
だったらSPケーブルだけでいいから、有利なのかな???
899
(1): 04/02/08 18:53 ID:8Vm3iduH(1)調 AAS
>>898
ラジカセの方が有利
900: 04/02/08 18:56 ID:kqXLjYVm(1)調 AAS
>>899
そーいや、そーだw
901: 04/02/08 18:57 ID:VHV3xNMa(1)調 AAS
うちは
CDP ⇒ AMP・・・0.7m
AMP ⇒ SP ・・・1.5m

計2.2m
シンプルだぜ。
902
(2): 04/02/08 18:59 ID:QsuzycUx(1)調 AAS
外部リンク[html]:members.stvnet.home.ne.jp

このおっさんがR処理なるサービスを始めました
劇的に音が良くなるそうです。
しかし秘密だそうですいったいどんな処理をしてるのでしょうか?
想像してくれませんか?
903: 04/02/08 19:11 ID:H/XlFAzQ(1)調 AAS
>>902
全裸で股に挟んで前後にゴシゴシするとか・・・?
904: (=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc 04/02/08 21:34 ID:9u66BDel(1)調 AAS
R処理なら任せろ!

ぉきゃくさん、この店ははじめて?(゚ω゚*)
905: 04/02/08 21:57 ID:oEOwgnp0(1)調 AAS

あっ!Rちゃんだぁー♪
906
(1): 04/02/08 23:01 ID:OlLwgzyq(2/2)調 AAS
>887
それってA級とB級の違いでは?
うちもサー出てますが、気にしません。
907: 04/02/08 23:27 ID:wcK6/Nrl(1)調 AAS
>>906
全く!無関係。
908: 04/02/09 03:43 ID:Twa3h5bk(1/2)調 AAS
スピーカーから録音しても駄目です
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
この技術ってCDの音悪くなったりしない?
909: 04/02/09 03:48 ID:Twa3h5bk(2/2)調 AAS
全ての録音技術に対応ってMDとかでも駄目なのかな・・・
910
(1): 04/02/09 07:51 ID:i0EO+RLw(1)調 AAS
私もいかしたコテハンが欲しいんですが、名付けてもらえませんか?
911: 04/02/09 10:50 ID:iR2MrpSN(1)調 AAS
↑痰壷
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s