[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド6【歓迎】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: 04/01/25 12:17 ID:Tt7WhXv2(2/3)調 AAS
背中と顔中から冷たい汗が吹き出した。
いけない。
このままこのスレを1000まで行かせては、恐ろしいことになる。
俺はそう直感していた。
しかし、読み込みは止まる気配は無い。
995 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/08/29 11:02
コ
996 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/08/29 11:02
ロ
997 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/08/29 11:02
シ
638(1): 04/01/25 12:17 ID:Tt7WhXv2(3/3)調 AA×

639: 04/01/25 12:58 ID:2qaWa6Y+(1)調 AAS
>>636->>638
再放送
640(1): みなさん、もっと基礎の勉強をしましょうよ [・] 04/01/25 16:00 ID:au4VpizB(1/2)調 AAS
>594
>CDトランスポートとDACの間を繋ぐAES/EBUデジタルケーブルと、
>プリアンプとパワーアンプなどを繋ぐXLRバランスケーブル。
>この両者って、端子の形は同じみたいなんですが、互いに使い回し
>ができるのでしょうか?。それとも、見た目は似てるが、ケーブル線の
>構造が根本的に違う、まったく別な物なのでしょうか?。
XLR端子は同じ。
ケーブルは異なる。
AES/EBU規格のデジタル伝送に用いる場合のケーブルは、インピーダンス=110Ω。
アナログ信号を伝送する場合のケーブルとはインピーダンスが異なり波形が乱れるので使わない方がよろしい。
641: 595&596さん、もっと基礎の勉強をしましょうよ [・] 04/01/25 16:03 ID:au4VpizB(2/2)調 AAS
595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 20:32 ID:9plt8cYh
↑同じ
デタラメを言うと、「知ったか」にはならないヨ。
596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 22:16 ID:l6SY+W+9
>>595
対応する周波数が全然違う気がする…
周波数? 想像でイイカゲンなコトを言うのはヤメようね。
642: 04/01/25 16:41 ID:HIIxEQVX(1)調 AAS
オッス失礼します!
自分はこれまでオーディオには興味なかったんですが、
つい先日先輩の家でクラシックを聞かせてもらい感動して
自分専用のオーディオを揃えようと思いました!
予算がないので10万円で、アンプ、スピーカー、CDプレイヤーを
そろえたいと思っております!
主に聴くのはクラシック(管弦楽、バロック)、女声ボーカルです、オス!
アンプは中古でもかいません。部屋が狭いので、スピーカーは小型で
あまり大きな音が出なくても透明感のあるきれいな音がいいです、オス。
いい機種があったら教えてください、オス!
(BOSEのアレは勘弁してください、オス)
643: 04/01/25 17:37 ID:PAT1ZMU/(2/2)調 AAS
10万じゃ量販店にあるハイコンポと言われてる物で精一杯だろう
644: 04/01/25 17:43 ID:HGk/o86T(1)調 AAS
594です。
640さん、ありがとうございます。
やはりアナログXLRケーブルと、AES/EBUデジタルケーブルは、
似て非なるものだったのですね。疑問が解決しました。
ありがとうございました。
645: 04/01/25 17:49 ID:NPC3um5h(1)調 AAS
10万ならAV板逝け
スピーカーすら買えん
646: 04/01/25 17:51 ID:pPLwoGg+(1)調 AAS
小型のスピーカーだと大編成のものは不得意。室内楽向き。
小型でも低音の豊かなものもあるが、たいてい能率が低くかなり強力なアンプ
じゃないとうまく鳴らせないことが多い。
予算が限られた範囲でバランスよく揃えるのは難しいね。
ハイコンポの方がいいかもしれない。
自分で組み合わせる場合はアンバランスな予算配分にして後で買い替える
のがいい。特にスピーカーは自分の好みの方向性が決まってから
いいものに買い替えるのがいいかもしれない。
647(1): 04/01/25 19:45 ID:akudgV2s(1/2)調 AAS
単発質問です。
スピーカー2組の接続について、
アンプから +端子→スピーカAの+端子→スピーカーBの+端子
同様に −端子→スピーカAの−端子→スピーカーBの−端子
と接続した場合、これは並列接続ということになるのでしょうか?
648(1): マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 04/01/25 20:20 ID:lyAusP2h(1)調 AAS
>>647
並列です。
2組のスピーカーのインピーダンスが同じなら
アンプから見た場合の見か上の2組のスピーカーの合成インピーダンスは
一つのスピーカーの半分の値となります。
649: 04/01/25 20:57 ID:akudgV2s(2/2)調 AAS
>>648
ありがとうございます。悩みがはれました。
650: 04/01/25 20:59 ID:qioufBRb(1)調 AAS
質問ですが、
音楽(ピアノ)CD聞いていると一番の盛り上がりのとこになると、
「パリッ 、パリッ」って音がスピーカーからするんです。
なんでございますか?
651(1): 名無しさん@お腹いっぱい 04/01/25 21:00 ID:3xowuoIY(1/2)調 AAS
失礼します。
ARのクロノスB17≠ニいうスピーカーについて知りたいのですが、
いくら検索してもそれらしき物が見つかりません。
この製品の写真、スペック等が掲載されているページをご存知の方、
どなたかいらっしゃいませんでしょうか?
652(1): 04/01/25 21:19 ID:0R4Zyk90(1)調 AAS
>>651
外部リンク[html]:www.acousticresearch.de
653: 名無しさん@お腹いっぱい 04/01/25 21:56 ID:3xowuoIY(2/2)調 AAS
>>652
ありがとうございます。参考になりました。
654(1): テチャ-ヌは嘘しか言わない 04/01/26 03:32 ID:3OeN+SbA(1)調 AAS
>>640&641は間違いが含まれています。
ケーブルとコネクタの「物理的」形状は、全く差異はありません。
電気的な接続も同じです。
この部分に関しては595は正しく、640/641は正確ではありません。
何がちがうかというと、それぞれ規格で決められたケーブルのインピーダンスです。
>見た目は似てるが、ケーブル線の
>構造が根本的に違う、まったく別な物なのでしょうか?
正しくは、見た目も構造も同じですが、ケーブルの特性が違うのでアナログ用をデジタル用に使うことは避けた方がいいでしょう。
ただし、実際に使いまわしをしても、デジタル信号のエラーが出なかったので、緊急時の応急処置に使う分にはかまわないでしょう。
私が実験したのは5mケーブルですが、品質によってはわかりません。
日本語がまともに読めない人ですので、皆さん気をつけて下さい。
655: 04/01/26 05:43 ID:pnqOv4fv(1)調 AAS
CDとかだったらアナログ用でも問題無いかもしれないが
SACDとかになると2.8224MHzまでいっちゃうから
デジタル用の方が安全かな?
656: 632 04/01/26 09:57 ID:1YLsPsma(1)調 AAS
634さん丁寧な解説ありがとうございました。
657: 04/01/26 10:43 ID:2Nz7wbwO(1)調 AAS
なんで高いオーディオってゴールドばかりなんでしょうか?
同じシリーズでも安いのは黒もあるのに高くなるとゴールドだけになってしまいます。
よろしくお願いします。
658: 04/01/26 10:45 ID:Wfbt8Gzg(1)調 AAS
いつの時代の話?
659: 04/01/26 10:50 ID:YBT3Z5Dj(1)調 AAS
外部リンク:page4.auctions.yahoo.co.jp
こういう画像盗用詐欺に入札している人への連絡はどうすればいいのですか?
出品がないので質問欄からは連絡できません。
660: 04/01/26 10:57 ID:YpFpK2N+(1)調 AAS
自分が落札すればいいじゃん
661: 04/01/26 22:09 ID:qu2d4QJB(1)調 AAS
詐欺と知ってて落札して 詐欺にあっても詐欺だとは信義則上
主張できませんよ
662: 04/01/26 23:42 ID:N9D09UuH(1)調 AAS
落札しなくても、落札されないような小額で入札してコメントをつける。
他の入札者が入札履歴を見れば、あなたのコメントが伝わる。
落札しないように注意しないとね。
663: 04/01/27 00:45 ID:Z1PCERWz(1/2)調 AAS
usedcableで購入したいのですが、例えば$100、3lbのものだと
100+13.85+2×5.95×5=約\14,000くらいであっていますか?
少し心配なので・・・
664: [age] 04/01/27 10:17 ID:Z1PCERWz(2/2)調 AAS
↑ごめん、間違えてた
(100+13.85+2×5.95)×0.05=約\14,000くらいであっていますか?
少し心配なので・・・
665(1): 04/01/27 11:37 ID:+fya0y/2(1)調 AAS
ターンテーブルのカートリッジって、針付で売ってるんですか?
オーディオテクニカのが欲しいんですが。
666: 04/01/27 14:40 ID:EQtS4Y1j(1/2)調 AAS
>>665
ターンテーブルのカートリッジ・・つうのは、ちいと変な言い方だが、
カートリッジは、普通、針つきで売っているもんだが。
(ただし、交換針として針だけを売っている。)
667: 04/01/27 16:23 ID:EQtS4Y1j(2/2)調 AAS
↑
ヤッバ!666だと悪魔の数字じゃ!
でも誰かさん阻止したか?
668: 04/01/27 16:43 ID:ASm7oq7D(1)調 AAS
>>666 ダミアンさん、ありがとうございます。
これでカートリッジを買うことが出来ます。
669: 04/01/28 16:54 ID:xPp7ly4j(1)調 AAS
今は亡き父親から昔もらった余り物を使ってます。どれもたぶん古いものばかりだと思います。
プリメインアンプ パイオニアSA-7900
CDプレーヤー ONKYOのINTEC205シリーズ?のC-705
スピーカー ソニーSS-X300
です。
アンプの音量が40目盛りくらいあるのですが3目盛りくらいで十分過ぎる音量が出るのですがオーディオってこういうものなのでしょうか?
それとも機器の相性とかが悪いんでしょうか?
初心者なもんでよく分かりません…。
670(1): 04/01/28 17:04 ID:amP1ZRMY(1/2)調 AAS
そんなもんさ
671(1): 石井 康幸 04/01/28 19:59 ID:4p/ZqgGj(1)調 AAS
ミニコンポのCDって読み込めなくなる時があるんですが、どうしてですか?
みなさんわかりますか?
672(2): 04/01/28 20:55 ID:OUhMmlUl(1)調 AAS
ミニコンポに一般的な現象ではないでしょう。単に調子が悪いだけでは?
あるいは、CCCDかキズのあるCDか。
673(2): 04/01/28 22:32 ID:z/wfKFox(1)調 AAS
>>671
ピックアップレンズの汚れだと思うが…
CDプレイヤーだけ取り外して、箱を開いて
電源入れて、トレイを開いたままコンセント抜けば
レンズが丸出しになるので、ほんの少し水で湿らせた綿棒で磨けば
綺麗になると思うよ。
力をいれずに軽く触れる感じで磨くようにしないとピックアップが壊れるよ。
タバコ吸う環境にあると、レンズがダメになってる場合があるけどね。
ミニコンポは単品みたいに密閉度が高く無いから、微細な埃が入っちゃう。
674(1): 04/01/28 22:57 ID:amP1ZRMY(2/2)調 AAS
>>672-673
釣られるなよ
675(1): 04/01/29 00:15 ID:fDk0haGQ(1/2)調 AAS
>670
そういうもんですか、どうもです。
MAXにするとかなりの音量が出そうですね。そんな大音量使う事ってあるんでしょうかね…。
676: 04/01/29 02:06 ID:TkxwJnoR(1)調 AAS
>>675
アンプの入力感度が高い
スピーカーの能率が高い
それともこの両方・・?
CDプレーヤーは一応出力2Vという事になっているらしいので、
多分アンプの入力感度が高すぎるのだと思う。
最も、「大音量」という定義は人それぞれ、
あなたが十分過ぎる音量でも足りないと言う人もいるだろうし、
まあ、隣近所から怒られない範囲で鳴らしていればいいんじゃないの。
それと、一般的なアンプでは、ヴォリュームをMAXまであげることは想定していない。
大体のアンプがヴォリュームを時計の文字盤で例えると9〜12時ぐらいで
いっぱいいっぱいになるようにしている。
(素人は、ヴォリュームを少し廻すだけで大音量になるアンプを
大出力と思い込んでいる事に便乗した設計・・いまだにこのような悪習慣が残っている。)
677: 04/01/29 07:46 ID:fDk0haGQ(2/2)調 AAS
>676
丁寧にありがとうございます!アンプの入力感度、どうにもできませんねぇ…。
いろいろ勉強して将来はいいオーディオ機器を揃えたいです!
あと数年興味を持つのが早ければ、親父とオーディオ話ができたのになあ。
678(1): 654の素人に教えてあげるけど。 [ ] 04/01/29 12:23 ID:7BaFvU16(1/3)調 AAS
>654 ケーブルの「物理的」形状は、全く差異はありません。
いいえ。形状は違います。インピーダンスが違いますよ?
679: 654の素人に教えてあげるけど。 [ ] 04/01/29 12:26 ID:7BaFvU16(2/3)調 AAS
これがAES/EBU
外部リンク[html]:www.canare.co.jp
こっちがマイクケーブル
外部リンク[html]:www.canare.co.jp
680: もっと基礎の勉強をしましょうよ [ ] 04/01/29 12:29 ID:7BaFvU16(3/3)調 AAS
654の児童は、もっと勉強しなはれ。
デタラメを言うと、「知ったか」にはならないヨ。
681: 04/01/29 12:43 ID:tCT+qapq(1)調 AAS
ナガエ登場かww
682: [サヴレsage] 04/01/29 14:20 ID:lQtZefFe(1)調 AAS
シャープのデジタル家電に負けてる気がするんですが
オーディオやめたほうがいいですかね
683(2): [age] 04/01/29 19:44 ID:6HDk02JR(1/3)調 AAS
現在JM labのcobalt816を使っているのですが、低音の締りの無さが気になりケーブルかインシュレータの購入を考えています。
情けない話ですが、お金が無いので今のところはケーブルかインシュレータどちらかし買えません
そこで、どちらを購入した方が効果が出るのかをお聞きしたいのですが・・・
ちなみに、ケーブルはAK2000(300円/mくらい)インシュレータは持っていないのでレンガを敷いています
予算はケーブルの場合は1000/mで、インシュレータはオーディオテクニカのインシュレータを購入しようかと考えています。
インシュレータ→外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
どなたかアドバイスをもらえないでしょうか?
684: 04/01/29 19:48 ID:6HDk02JR(2/3)調 AAS
>>683
>インシュレータどちらかし買えません
訂正:インシュレータのどちらかしか買えません
685(1): 04/01/29 21:07 ID:A3msVH5f(1)調 AAS
>>683
> ちなみに、ケーブルはAK2000(300円/mくらい)インシュレータは持っていないのでレンガを敷いています
レンガは最低だ。即刻止めるべきだと思う。まだコンクリドブ板のほうがマシ。
足下がレンガじゃ、1000/mのケーブルもあんまり意味無さげだ。
> インシュレータ→外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
そのインシュレーター役不足じゃないかな。小型2way用とかだろう。
Cobalt816には小さすぎ。低音は締まらないだろう。
自分だったら、まずレンガ外してドブ板か厚いMDF板か合板か何か足下に敷く。
686(1): 石井 康幸 04/01/29 21:19 ID:BP4vHz/2(1/2)調 AAS
>>672 >>673 愛レスどうもサンキス
実は、故LDプレイヤーもこういった現象が起きました。
直し方は、ぶっ叩くと直ります。なんでしょうか?やはり、汚れですか?
687: 石井 康幸 04/01/29 21:21 ID:BP4vHz/2(2/2)調 AAS
>>674 ケンカ発言は辞めて頂きたい。
売られたケンカなら買っちまえよと長渕の詞を思い出します。それだけです。
688(1): 04/01/29 21:42 ID:6HDk02JR(3/3)調 AAS
>>685
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jp
yahooオークションで見つけたのですがこれでも役不足ですかね?
689: 04/01/29 22:09 ID:rqePvn6V(1)調 AAS
>>686
他に、トレイを開閉させるゴムベルトが経年変化で劣化して
弾力が無くなると、トレイの開閉は出来ても
ディスクの固定が完全に出来なくなって
ちゃんと回転できない状態にもなるから
ゴムベルトが使ってあれば、交換したら直るかも。
690: 04/01/30 05:35 ID:WOSEPH+N(1)調 AAS
>>688
墓石部屋に置きたくないな。
691: 04/01/30 07:13 ID:+TYq/l7d(1)調 AAS
すんません。誰か教えて下さい。
FMを聴きたいのですが、電波がなかなかとれません。
テレビのアンテナから分配機でつないでみたんだけど、
ノイズ入って聴けた物ではありません。
なんだろ、地域が電波悪いのかな・・・。
どうすれば綺麗に聴けますか?
692: 04/01/30 08:00 ID:Cu9n9dKP(1)調 AAS
FM専用アンテナが一番いいけど。簡易的にはトンボ型のやつをベランダに
つけるだけでもいいが?
近所の屋根見てFM用(VHF用よりひとまわり大きい)を使っている人が
いないか観察すべし。素子数や方向は参考になると思うよ。
見当たらなければ、自分で、電波がどこから出ているか、出力はどのくらいか
距離や障害物がないか等を調べてからもう一回質問して。
693(2): 678の馬鹿に教えてあげる 04/01/30 09:35 ID:eRNQyVAr(1)調 AAS
>>678
3日間もかけて、よく調べたね(プ
ケーブルの中の構造が違うのは判りきったこと。そこまで「物理的な形状」という言葉に拘るのはお前くらい。
RCAのオーディオケーブルとビデオケーブルは造りは一緒ですか?と聴かれて「まあほぼ一緒です」
と答えるか「いいえ、シールド線とバラ線(いいものはシールドかもな)でぜんぜん違うものです!」というのか。
くらいのちがい。
キミが本当にコマーシャルベースの楽曲を作る中堅スタジオで使われているケーブル見たことがあるなら、俺の言うことが判るだろうね。
すげー適当だ。エレキギターにつなぐシールド線なんかグランド切れかけてて見てらんない。
オーヲタなアマチュアじゃ見られないか。がんばって電波振りまいてくれよな。
で、ラグリード"帰還"についてどっかのスレで叩かれていた件はどうなったね?
694: 04/01/30 10:12 ID:GTLmimPO(1)調 AAS
エレキギターのシールドでもモノによってつくりが全然違うんですよね。
価格も1000〜1万以上と大きく変わるし。
695(3): 04/01/30 10:42 ID:kGDFwGff(1/2)調 AAS
>>693
MDの同軸デジタルにビデオ用のRCAケーブルを使っても何も障害ないのだけども
そこまで違うならなぜ使えるの?
696(1): 04/01/30 11:03 ID:ql03af6v(1/2)調 AAS
>>695
693ではないがオマイはどこを読んでそう理解してるんだ?
697(1): 695 04/01/30 11:32 ID:kGDFwGff(2/2)調 AAS
>>696
ケーブルの中の構造が違うなら
どうして使えてるんだろうなぁと不思議に思ってるわけです
698: 04/01/30 13:10 ID:ql03af6v(2/2)調 AAS
>>697
酸素が21%から20%になるとあなたは生きていけませんか?
だいぶ減る(質が悪い=インピーダンスの不釣合い)と息苦しくなる(音が悪くなる)くらいです。
699: [age] 04/01/30 18:28 ID:joynNKuO(1)調 AAS
>>695
>MDの同軸デジタルにビデオ用のRCAケーブル
同じモノじゃん。
700: 04/01/30 18:38 ID:gBetVVPP(1)調 AAS
ビデオ映像用&デジタル信号用:75Ω同軸ケーブル。
オーディオ信号用:同軸構造シールドケーブル(インピーダンス不定)。
RCAコネクターはどちらも同じ。
75ΩRCAコネクターもあるが殆ど使われていないよー。
701: 丁稚のキミへの指摘 [・] 04/01/30 19:49 ID:4Elj4eLK(1/6)調 AAS
>RCAのオーディオケーブルとビデオケーブルは造りは一緒ですか?と聴かれて
あれー?ココで素人のキミが知ったかぶって答えていたのはAES/EBUの2線式平衡伝送ワイヤーの話だったよねぇ。
>「まあほぼ一緒です」と答えるか、「いいえ、シールド線とバラ線(いいものはシールドかもな)でぜんぜん違うものです!」というのか。
あのー。糞スタジオで丁稚してるキミは、「インピーダンス」って判ってますか?プ
702: 丁稚のキミへの指摘 [・] 04/01/30 19:55 ID:4Elj4eLK(2/6)調 AAS
594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 20:10 ID:tclVk/d8
CDトランスポートとDACの間を繋ぐAES/EBUデジタルケーブルと、
プリアンプとパワーアンプなどを繋ぐXLRバランスケーブル。
この両者って、端子の形は同じみたいなんですが、互いに使い回し
ができるのでしょうか?。それとも、見た目は似てるが、ケーブル線の
構造が根本的に違う、まったく別な物なのでしょうか?
595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 20:32 ID:9plt8cYh
↑同じ
596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 22:16 ID:l6SY+W+9
>>595
対応する周波数が全然違う気がする…
640 :みなさん、もっと基礎の勉強をしましょうよ :04/01/25 16:00 ID:au4VpizB
>594
XLR端子は同じ。
ケーブルは異なる。
AES/EBU規格のデジタル伝送に用いる場合のケーブルは、インピーダンス=110Ω。
アナログ信号を伝送する場合のケーブルとはインピーダンスが異なり波形が乱れるので使わない方がよろしい。
デタラメを言うと、「知ったか」にはならないヨ。
周波数? 想像でイイカゲンなコトを言うのはヤメようね。
703: 丁稚のキミへの指摘 [・] 04/01/30 19:58 ID:4Elj4eLK(3/6)調 AAS
654 :
ケーブルとコネクタの「物理的」形状は、全く差異はありません。電気的な接続も同じです。
704: 丁稚のキミへの指摘 [・] 04/01/30 19:59 ID:4Elj4eLK(4/6)調 AAS
>見た目は似てるが、ケーブル線の
>構造が根本的に違う、まったく別な物なのでしょうか?
正しくは、見た目も構造も同じですが、ケーブルの特性が違うのでアナログ用をデジタル用に使うことは避けた方がいいでしょう。
ただし、実際に使いまわしをしても、デジタル信号のエラーが出なかったので、緊急時の応急処置に使う分にはかまわないでしょう。
私が実験したのは5mケーブルですが、品質によってはわかりません。
705: 丁稚のキミへの指摘 [・] 04/01/30 20:12 ID:4Elj4eLK(5/6)調 AAS
>693 :ケーブルの中の構造が違うのは判りきったこと。
だんだん言っていることが変わってきましたね。
>キミが本当にコマーシャルベースの楽曲を作る中堅スタジオで使われているケーブル見たことがあるなら、俺の言うことが判るだろうね。すげー適当だ。
それは、丁稚であるキミが出入りしている糞スタジオの場合だよね。
>エレキギターにつなぐシールド線なんかグランド切れかけてて見てらんない。
そのケーブルと、あのケーブルとは無関係だよ。
いい加減な理由は、糞スタジオでは音が出れば良いって感じでやってるからだろ。
>オーヲタなアマチュアじゃ見られないか。
AES/EBUケーブルの伝送波形が乱れても、糞スタジオの作品レベルでは問題にはならないよね。
>がんばって電波振りまいてくれよな。
2重編祖って何だか判るかい?
「いいえ、シールド線とバラ線(いいものはシールドかもな)でぜんぜん違うものです!」というのか。
バラ線?(大笑)
706: 04/01/30 20:13 ID:2JqAj+AS(1)調 AAS
セパレートアンプを購入するかもしれません。これはどういうものなのか教えてください。
確かパワー部とメイン?プリ?の二つに別れててケーブルで一本に絞るんですよね。
他に内蔵されていないDACを使ったり、CDプレーヤーにも色々な周辺機器をとりつけてて
お店のやることは全く理解できません。
これらの質問に答えてもらえますか>?おねがいします。
707: 丁稚のキミへの指摘 [・] 04/01/30 20:14 ID:4Elj4eLK(6/6)調 AAS
>実際に使いまわしをしても、デジタル信号のエラーが出なかった
鳴れば良かったの?
ちなみに糞スタジオのマスタークロックは何使ってたの?
708: 04/01/30 20:16 ID:0uUSwUOd(1)調 AAS
漏れの知り合いのスタジオエンジニアはdcs知らなかった。
これ実話。
709(1): アナログ大好き 04/01/30 22:46 ID:oXNjcQbU(1)調 AAS
ベルトドライブプレーヤーのゴムベルトが切れてしまいました。
どこで手に入るか教えてください。
マイクロMR-611です。大阪在住
710(1): [age] 04/01/30 23:18 ID:eegjrYlL(1/2)調 AAS
大手の中古店だとCDの表面を研磨してるものが結構ありますが、
研磨済みのCDは再生機器を痛めたりしないでしょうか?
聴く分には問題ないんですが(その為に研磨してるんでしょうけど)
細かい傷が無数にある感じでなんとなく精神的に気になって…W;
聴く分に問題なければ影響もないと考えていいのかな
711: [age] 04/01/30 23:29 ID:0DMzuPJ6(1)調 AAS
>>709
オリジナルは入手不能かも・・・、汎用品なら↓
外部リンク[htm]:www.iar.co.jp
但し、厚みに依っては回転数に誤差が出る可能性あり。
オリジナルは約0.35mm。
712: レコードの手入れを 04/01/30 23:44 ID:amhdkfhN(1/2)調 AAS
ここで尋ねて良いのか分からないのですが、
レコードの手入れの仕方を教えて下さい。
買ったばかりでも、プチプチノイズが入って困っています。
ラジオなどでレコードをかけるときにほとんど全くノイズが入らないのは
なぜなんでしょうか。
教えて下さい。
713(1): 04/01/30 23:47 ID:5WHkaYet(1)調 AAS
↑ママレモンでタワシで洗う。
714: ???R?[?h?I`?e`?u¨?e^?<eth> 04/01/30 23:54 ID:amhdkfhN(2/2)調 AAS
>>713
そうだったのかありが
って、たのむ教えてくれ。
というのも色々な人に聞いても色々な答えが返ってきて
どうしたらいいもんか困ってる。dj系の人は
医療用アルコールを化粧用脱脂綿にしめらせて、油ごと
ふき取っちゃえとかいうし、別のクラシック好きはものすごく丁寧に
スプレーやら刷毛やらでチリを取り除いてるし、
どれが正解か分からなくて困ってる。
教えて、エロいひと。
715(1): 04/01/30 23:54 ID:Fh/QvHNB(1)調 AAS
>>710
CDってのは光を当ててその反射光を読み取るわけだが、光を
反射するアルミ膜はCDの表面から1.2mmも深いところにある。
読み取るレーザー光は円錐状になってアルミ膜に到達するから、
アルミ膜のところでは目に見えないほど小さいくても、ディスクの
表面では直径が1mm程度もある。
これがCDが意外とホコリやキズに強い理由。
光が散乱されてしまうような激しいキズで無い限り、基本的に
読み取りに支障が出るようなことはない。
716: 04/01/30 23:59 ID:eegjrYlL(2/2)調 AAS
>715
なるほど。大変参考になりました
有意義なレスTHANKS
単品のCDPを買ってからCCCDやこういう所が気になり始めましたW;
717(1): アナログ大好き 04/01/31 00:01 ID:sq4R/3yk(1)調 AAS
711に書き込んでいただいたあなた。どうもありがとう!
河口無線(大阪)の汎用品より安いですね。(この商品は通販していなかった)
早速手配してみます。
718: [age] 04/01/31 00:35 ID:Oh//PMEe(1)調 AAS
>>717
ラジ技のはオリジナルより可成り厚い。
結局回転数誤差修正しきれずモータープーリを作り直した経験有り。
気を付けるべし、
719(3): 04/01/31 00:36 ID:TC9GFCwo(1)調 AAS
ヤフオクでユニットに問題はないと書かれていたスピーカーを
落札しましたが、実際に商品を受け取ってみると、
ウーハーのエッジが10センチ以上破れています。
返品はできるでしょうか?
720: 04/01/31 00:38 ID:t1ahw0bc(1)調 AAS
↑出品者に訊いてみたら。
721: 04/01/31 01:43 ID:5u9jBPUf(1)調 AAS
>>719
エッジを自分で張り替えるというテもある。
722: [age] 04/01/31 06:52 ID:olwal0J5(1)調 AAS
>719
ヤフオクの恐い所だね、、
次からはできるだけ事前に質問としいた方がいいよ
それなら公に記録として残るし
723: [age] 04/01/31 07:13 ID:8aqcvBTF(1)調 AAS
>>719
きっと「やったやった!ひっかかりやがった!」って狂喜してるよ出品者は
724(2): 04/01/31 07:55 ID:K4jKGBeW(1/2)調 AAS
ピュア系の機器をつなげたタップにPCをつなげるとよくないと聞きますが、
PCとオーディオを同時に使わなければ問題ないですか?教えてクレソン。
725(1): 04/01/31 10:01 ID:+645oqV/(1)調 AAS
変な質問をしてすいません。
コンポなどの機器で、スピーカーを一つだけで使用する事は出来るでしょうか?
PC用で音質はこだわりが無く、頭上に無指向性のスピーカーを設置したいんですよね
よろしくお願いします
726(1): 別スレでスルーされたのでこちらで質問します [?] 04/01/31 11:05 ID:xmwFgs8+(1/2)調 AAS
TU-8730を持ってるんですが
SP出力端子が6個あります
(8Ωと4〜6.3Ωの2種類)
この場合、合計4個のSP(8Ω×2 4Ω×2)
を鳴らしても大丈夫でしょうか?
また、この場合SPの抵抗値の計算はどうすればいいのでしょうか?
諸先輩方よろしくご教授願います。
727(1): 04/01/31 11:06 ID:hGwt1quK(1)調 AAS
>>724
PCのスイッチング電源・CPUなど殻のデジタルノイズが
よくないってことだから電源を切るか、メインスイッチを切っていれば
いいんじゃない?
PC用にノイズフィルター入りのタップを買ってやったほうがいいとは
思うが。
728: 04/01/31 11:31 ID:w5Ae5PZw(1)調 AAS
なんか、空気を読めねぇヴァカがいるな。てっちゃんとか言うアフォは一体ナニモノ?
729: 726 04/01/31 12:25 ID:xmwFgs8+(2/2)調 AAS
他スレにて回答いただきました。
どうも失礼しました
730: 04/01/31 12:37 ID:KT0ONNhn(1)調 AAS
>>725
ステレオなのを気にせず、片方だけ使えばいい。
ただ、ステレオの音源だと、LのみやRのみの信号だとちょっと音が
変なことがあるかも。L+R(モノラル)の信号が欲しい。
PC用なら、ソフト側でなんかできるものならそうすればいいし、
ある程度のアンプならモノラルスイッチがあるからそれを使えば
良いかな。
731(2): 04/01/31 13:01 ID:TvdnD6Ay(1/3)調 AAS
すみません。ちょっと教えて頂きたいんですけど、
手持ちのDACのスペック表に
「NPC SM5865CM 24bit *44.1kHz以外の信号(96kHzまで)をご利用の
場合には事前に接続機器の動作確認をお願い致します。」
と、あるんですが、このDACはDVDプレーヤとCOXIALないしOPTICAL端子で
デジタル接続する事は可能なのでしょうか?
732(1): 04/01/31 13:09 ID:/o+Ejq/v(1/3)調 AAS
DVDプレーヤーのディジタル出力を2chオーディオ(SPDIF)に
すれば接続して音がだせるはず。
DVDプレーヤーのディジタル出力はいろんな信号を選択
できるようになってるはずだから、それはDVDプレーヤーの
説明書を参照。
733(1): 731 04/01/31 13:17 ID:TvdnD6Ay(2/3)調 AAS
>>732 早速のレスポンス有り難う御座います。
DVDプレーヤの取り説によると、「2chデジタル音声入力端子付きアンプと接続する場合」と
あるのですが、このデジタル音声入力端子付きアンプというのが、オーディオ用DAC+プリメイン
と言う理解でいいんですかね?
734: 04/01/31 13:24 ID:/o+Ejq/v(2/3)調 AAS
>>733
そう。
735(1): 731 04/01/31 13:28 ID:TvdnD6Ay(3/3)調 AAS
>>735
ありがとさん!すっきりした。
736(1): 04/01/31 14:08 ID:sk2xTS8O(1)調 AAS
>>726
その別スレに戻ってみな。
737: 04/01/31 14:34 ID:/o+Ejq/v(3/3)調 AAS
>>736
一番最初はエレキットスレ2なわけだが
738: 724 04/01/31 17:17 ID:K4jKGBeW(2/2)調 AAS
>>727 サンキューです!
739(1): 04/01/31 18:11 ID:8RX1D4cD(1/2)調 AAS
外部リンク:user.auctions.yahoo.co.jp
こんなの見つけたんですがその道に詳しい人アドバイスキボン
740: もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 04/01/31 18:14 ID:O6bjjQ87(1)調 AAS
>>739
アドバイスも何もこの人転売してるんじゃないんですか?随分高いし・・
741(2): 04/01/31 18:42 ID:OcQvqcmW(1)調 AAS
くだらない質問かもしれませんが、
みなさんは値段交渉とかしますか?
例えばネットや他の店ならこのぐらいの値段で買えるんだけど、
もうちょっと安くなりませんか?とか。
やっぱし値段交渉した方がこちらも得だし、
向こうも他でなく自分の所で買ってくれるのだから得だしなあ。
742(1): 04/01/31 18:48 ID:x6HbLLLF(1)調 AAS
>741
品の良い方法ではないけど、私は通販サイトの価格を
秋葉の店員さんにズバリぶつけてます。
税込みで安売りWEB以下の価格になることもケコ多いような。
743: 741 04/01/31 19:28 ID:GWDum1mN(1/2)調 AAS
>742
ネット以下の価格ってのもすごいですね。
ネットよりちょい高くても、家の近くで買おうかと
思って聞いてみました。サンクス。
近場で買って得なことって、故障したら
持ってけるぐらいかな。
それにしても、オークションとかネットショップは安いですね。
744: モナー 04/01/31 19:33 ID:8RX1D4cD(2/2)調 AAS
オークションとかネットショップの場合は送料とか代引き手数料とかかかるから
実際は秋葉のほうが安いと思います。価格.comで値段調べて秋葉に行くって言うのが自分の定番です。
745: 04/01/31 19:41 ID:GWDum1mN(2/2)調 AAS
うちは地方なんでショップがあんまりないです。
秋葉はいいですね。
746: 04/02/01 00:18 ID:ElsBXsjC(1)調 AAS
CDPを検討しています。
候補はESOTERICのX-30、X-25、アキュフェーズのDP-55V、AURAのPSCD1です。
より透明感のあるハイスピードな中高音にぐっと引き締まった低音、そんな希望を
かなえてくれそうなのはどれですか。
またこれらのCDPと併用したらいいDACはありますか。
747: 04/02/01 01:36 ID:pNPMomeZ(1)調 AAS
始めまして。
スピーカー ウィーンアコースティック S−1、アンプ ARCAM A65Plusを使用しております。
音質には概ね満足しているんですが、音量を上げた際に、ややアンプのパワー不足を感じています。
グレードアップの為に同じARCAMの上級機に買い換えることが出来ればいいと思うのですが、
予算の関係もあり、マランツ SM−17SA等のパワーアンプの中古を追加も検討しています。
この方法は、目的に叶うでしょうか?
どなたかご教示願います。
748(1): 04/02/01 02:50 ID:vjEIz2OO(1/2)調 AAS
平原綾香のジュピターって曲なんですがクラシックが原曲って本当ですか?
749(1): [サヴレsage] 04/02/01 02:55 ID:2uzpeEH9(1/2)調 AAS
>>748
ホルスト作曲の「惑星」が原曲。土星の部分
750(3): 04/02/01 03:00 ID:bSw7qUBt(1/3)調 AAS
非常に初歩的な質問ですいません。
古いアンプで、CDの入力がないアンプで、CDを聴きたいんですが、
AUXに、つなぐべきなんですか?チューナー、Phono、テープの入力は
あるのですが。
751: [サヴレsage] 04/02/01 03:04 ID:2uzpeEH9(2/2)調 AAS
AUXがいいとおもいます。
752: 04/02/01 03:05 ID:bSw7qUBt(2/3)調 AAS
さっそくありがとうございます。 そうします。
753: 04/02/01 03:07 ID:bSw7qUBt(3/3)調 AAS
>>750 古い(高級)アンプを安く手に入れたんですが、所詮古い音しか
しませんねえ・・。 CDに慣れてしまった身には、「古くさい」という
印象しか残りませんでした。
754: 04/02/01 03:25 ID:rfbEHEn7(1)調 AAS
2chスレ:news
外部リンク[mp3]:www.tanteifile.com
外部リンク[mp3]:www.tanteifile.com
外部リンク[mp3]:www.tanteifile.com
外部リンク[mp3]:www.tanteifile.com
755(2): 04/02/01 03:57 ID:vjEIz2OO(2/2)調 AAS
>749ありがと・・・土星…?!
もうひとついいですか
マスタークロックユニットやDACなどをのせればコンポのデジタル入力からの音も良くなるんでしょうか?
756: [age] 04/02/01 04:23 ID:SYXrKpmQ(1)調 AAS
>>750
PHONO以外はどれも同じだわさ。
757(3): 04/02/01 04:30 ID:tOBAZFXL(1)調 AAS
「AUX」って何て読めばイイのですか?おーくす?
758(1): 04/02/01 04:41 ID:mjOloccd(1)調 AAS
>>750
インプットセレクターとは別に「TAPE MONITOR」があるなら
TAPEが良いかも。経路/接点的に良。
759(1): マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 04/02/01 05:14 ID:dmXskLeU(1/3)調 AAS
>>757
オークスでも、オグジュアリーでも、オーグジュリアリーでも好きなように。
ちなみに、一般的によく言われるのがオグジュアリー
オーグジュリアリーは、英語の発音としては正しいけど、長ったらしくて言いにくいので、誰も言わない
オークスは言い方が簡単なので最近じゃそういう呼び方もアリになってきたけど、イマイチ通じないかも
760: マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 04/02/01 05:16 ID:dmXskLeU(2/3)調 AAS
>>757
あ、あとオキシャルとも言うみたい。
これも一般的な言い方かも、、、
761(1): てんどん ◆XeIiIEFv/2 04/02/01 07:46 ID:d1KPc/ia(1)調 AAS
土星ではなくて、木星ですね〜
762(2): [age] 04/02/01 08:04 ID:PbLAyOhW(1)調 AAS
ケーブルの情報収集をしていて今ひとつ分からないのが「ハイスピード」という表現です
音の立ち上がりが良い?というのもあったのですが曲のテンポが速くなるというのは違うでしょうし、
このハイスピードだけは何を指しているのかいまいち分かりません、、
よろしければ少し具体的に教えていただけますでしょうか?
763: マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 04/02/01 08:44 ID:dmXskLeU(3/3)調 AAS
>>762
俺は、スルーレートが高くて高域でも正確に追従、反応出来ている音の事だと思ってます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 238 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s