[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド5【歓迎】 (976レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482(2): 03/11/04 03:29 ID:t9SuRV1O(6/15)調 AAS
>>476
まぁ音楽聴くのが好きならレビンソンでもマッキンでもオーディオを趣味と割り切らずに
家電を買う感覚で買ってもいいと思う。
よくオーディオ的なノウハウだとかそういうことを溜め込むのがオーディオ道だ!なんて
風潮があるけど、そんなノウハウですら金で買えちゃうわけよ、世の中は。
有名ショップのカリスマ店員みたいな人に機器の選択からケーブルまわりまで
一括してインストールしてもらえばいい。 高い機器を買ってもセッティングの
ノウハウがなければいい音が出ないのは事実だけど、そのノウハウですら今では
お金を出せば買えるのが現実です。
オーディオ趣味はわずらわしいことや困難と対峙してあれこれ悩むのが醍醐味だと
いう人もいるけど、そんなゴタゴタに神経使うよりも音楽を聴くことに
集中したいのであれば、そういう方法もある。
実際、新規にホームシアターを導入するお金持ちの人はショップの人に
ゼロからコーディネートしてもらう。 こういうやり方もありだと思うヨ。
487: 03/11/04 05:21 ID:EUerVoJH(1)調 AAS
>467さん、心の整理はついたかな?
私も、だいたい>476さんのお答に近い思いです。
音楽鑑賞に主点を置いた場合、「楽しく音楽が聴ける」のであれば、
それでいいのではないでしょうか。
気が向いたときに『使いこなし』にあたる部分にちょっと手を出してみて、
それでさらに気持ちよく音楽が聴けたならもうけもの。
よくわからなければ、元に戻すも良し、いじったままにするも良し。
そんな感じで、特別かまえなくても良いのでは。
もっとも、オーディオに詳しい人に「あんな使い方じゃ金の持ち腐れだ」と
思われるのが嫌であれば、それなりに学ぶべき事はあるだろうし、
もしくは>482さんが言っているように、お金を出して解決する必要も出るだろうけれど。
まぁそんな人が身近にいるのであれば、その人に直接訊くのが一番早いか。
ま、最初からベストの状態で聴かなきゃいけない、ってこともないでしょうから、
色々、ゆっくりとやってみるのもいいものですよ。
・・・あれ、なんか話ずれちゃった?
488(1): 03/11/04 06:00 ID:t9SuRV1O(8/15)調 AAS
よくよく考えたら、プロのミュージシャンでさえも自宅で視聴している
システムってたかが知れてるんだよね。 小沢征爾翁のNYの自宅システムも
古そうな国産のシステムだったし、自宅にプリプロスタジオがある人なんかは
普段モニタリングしてるSPで聴くことも多いだろうしね。 まぁ普段から生の
音楽に接してるからチープなサウンドでも脳内変換がスムーズなんだろうけど。
それで>>482でレビンソンやマッキンを家電感覚で買う人なんて・・・っていう
空言ぬかしたけど、考えて見ればハイエンドオーディオに準ずる
システムを持っていれば本人は自覚してなくても、まわりの人が
値段を聞くなり「マニアですねぇ〜」っていうに決まってるもんね。
お金持ちでさえ、よほどの好き物じゃないとここまで出費しないかも。
例えば都内一等地の高級ワターマンションの最上階の部屋のモデルルーム
なんかはソファやテーブルはイタリアとかドイツとかの有名ブランドの家具を
置くけど、ことにオーディオに限ってはハングとかBOSEのWAVEレディオとかだもんね。
プラズマTVは置いてあるけど。
それでしつこいけど10万円もだせば一式そろうシスコンで満足できる人が大半を
占める中、たかが音量増幅器にクルマが買えるくらいの金額を、しかも世間の
知名度が皆無に等しい海外製品に投資する人のどこがマニアじゃないって
言うんだ!って思い改めますた。 世論的には見分不相応な高級外車に
出費するほうが理解を得られると思うけど、たかがCD聴くためだけに
いくら使ってるのサ?っていう世間の驚嘆の反応が興味深いですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s