[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド5【歓迎】 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: 03/12/07 00:18 ID:5FtGYU6E(1)調 AAS
(´-`).。oO(録音時にTVの音が乗ったに10ペソ)
816: 812 03/12/07 00:57 ID:a2PRA0Be(2/2)調 AAS
WaveSpectraというスペアナソフトで使いました。
CDからリップしたWAVデータと、DACからのアナログ信号からとで確認しました。
同じCDでも曲によって15.7KHzが入ったり入らなかったりです。
なんか電子楽器(シーケンサ?)使ってる曲に入ってるっぽいです。
817: [age] 03/12/07 02:03 ID:dBx3p/Nr(1)調 AAS
スピーカースタンド買うのがもったいないからトールボーイっていう発想は
貧困だと思いますか?12万のスピーカーに4万のスタンドを買うのはもったいない気が
する貧乏性です。
818(1): 03/12/07 12:33 ID:y5kd0cJq(1)調 AAS
延長コードのケーブルを変えると音は良くなるでしょうか?
延長コードにコンセント穴が6つあり、
それにCDPとアンプの電源ケーブルを差し込んでいます。
819: 03/12/07 14:43 ID:dXZrK6K7(1/4)調 AAS
>>818
まず、CDP(デジタル)とアンプ(アナログ)はできるだけ離れたコンセントに繋いだ方が良いよ。
だから、もう1つ延長ケーブルを用意し、各々別の壁コンセントから電源を取るとOK
次にケーブルの交換だけど、手頃な所ではアクロリンクの6N撚り線(\3500/m)にすると確実に
音質が良くなる。
どうせならケーブルの交換というより、一から自作した方が良い。
CDPとアンプが1台ずつなら、レビトンメスプラグ(8219-C)と好みのプラグを付け、上記の6N線
で2本作ると安上がり。
いきなり全部やらなくてもいいからまず、デジアナ分離からやってみて。
820(2): 03/12/07 17:15 ID:Si/ySnDE(1)調 AAS
コイルのことで教えてください。
SPネットワークの部品が手元にあるのですが、
intertechinik社のコイルに「37 954」とか「37 950」とか
書いてあるのですが、これってどういう意味なのでしょうか?
また、インダクタンスを調べる方法ってないものでしょうか?
宜しくお願いします。
821: 名無しさん@お腹いっぱい 03/12/07 17:25 ID:LwFkevgV(1)調 AAS
>>820
断りもなくマルチポストは、いかがかと思いますが。。。
822: 820 03/12/07 20:10 ID:B20INt4y(1)調 AAS
失礼しました。複数の掲示板に質問することがルール違反だと
知らなかったものですから、以後気をつけます。
で、教えてもらえますか?
823(4): 03/12/07 20:42 ID:McWjGZIz(1/3)調 AAS
アクロテックの6n-1010というケーブルを買ったんですが
線の中に二本の線が入っていてそれぞれに銅線が入っている
形なんですが、どうやってスピーカーとアンプにつなげば良いんですか?
これはやっちゃ駄目!みたいな事とか全然わからないんで、
お願いします。
824: 03/12/07 20:53 ID:dXZrK6K7(2/4)調 AAS
>>823
@買ってきた6N-1010を2等分する。(3m長さだったら1.5mずつに切る)
A1本の6N-1010の内の2本の銅線をアンプのLチャンネル側の+−に1本ずつ繋ぐ
Bそのケーブルの片端を+−に気をつけてL側のスピーカーへ繋ぐ
C同様にもう1本の6N-1010をR側に接続する。
825(2): 823 03/12/07 21:15 ID:McWjGZIz(2/3)調 AAS
レスありがとうございます、えーと2本の線はどっちが+でも-
良いという事ですか?それとどのくらいの長さ銅線をむき出し
にするのがベストなんでしょうか?
826: 03/12/07 21:20 ID:dXZrK6K7(3/4)調 AAS
>>825
どっちでも良いですよ。
剥く長さはアンプ、スピーカー各々の端子に合わせて下さい。
(1cmちょっとでいいんじゃないでしょうか)
827: 03/12/07 21:24 ID:dXZrK6K7(4/4)調 AAS
>>825
あとケーブルの被覆に矢印が書いてあったら、
アンプ→→→スピーカーの方向に合わせて繋いで下さい。
828: 823 03/12/07 21:35 ID:McWjGZIz(3/3)調 AAS
ありがとうございます、いざ試してみます。
829(3): 03/12/08 13:02 ID:LJqeYFxc(1)調 AAS
同じスピーカーからPCとコンポの音をだしたいのですが
ミキサーのように混ぜて出力するようなものは無いでしょうか?
ミキサーしかないのでしたら個人で買えるようなミキサーはどのようなものですか?
一時はBOSEのMEDIAMATE2というスピーカーにしてしようと思いましたが
PCの音のレベルがファイルによって違ったり等一定じゃないため
その時々の調節が少々めんどうそうだったので他には無いかと思い、ここで質問させていただきます。
お願いします。
830: 03/12/08 20:14 ID:r0Q1b6nT(1/2)調 AAS
スピーカーのスパイクの先が丸くなって来ているんですが、こんなもんですか?
831(1): 03/12/08 20:23 ID:u+7JK0vU(1)調 AA×

832(1): 03/12/08 22:02 ID:Qm3o9Paz(1/2)調 AAS
>>831
その絵からスピーカー外してみ?
833(2): 03/12/08 23:05 ID:t8iL95RY(1)調 AAS
>>832
スピーカーはないよ。ケーブルとRCA端子だじょ。
>>829
カタログ見てたらフォステクスが13k円で撃ってるみたいだよ。
MN06Vっていうの。使えるものかどうかは自分で調べてね。
834: 03/12/08 23:06 ID:h3ImXCmU(1)調 AAS
このシェルどこ製のものかわかる方いませんか?
外部リンク[cgi]:rdx1.hp.infoseek.co.jp
835(1): 03/12/08 23:14 ID:Qm3o9Paz(2/2)調 AA×
>>833

836: 03/12/08 23:32 ID:r0Q1b6nT(2/2)調 AAS
2つの信号を同時に再生するってことですか?
なんかまずい?
うちのアンプだとそれが出来てしまうんですが。
837: 03/12/08 23:36 ID:6G/VbLhf(1)調 AAS
すみません、アンプやCDPの電源の入れる順番って
あるって聞いたんですが、どういう順なんですか?
838: 03/12/08 23:36 ID:wNpSc3Xy(1)調 AAS
オルトフォンのステレオミニ→RCA×2のケーブル
7N MPR100(又は6N MPR50)
を通販で買えるところ、何処かありませんか?
839(1): 03/12/08 23:38 ID:yZAxRB7x(1)調 AAS
>>835
やっぱまずいっすか。アンプ通さなきゃダメなのね。
負荷が付いてたら無問題かなーって思ったのさ。
>>829
DJミキサーだったら数万であるみたいだねー。
楽器屋いったらいいのあるかもだよ。
840: 03/12/09 00:25 ID:Bkrt5aEs(1)調 AAS
>>833,839
有難うございます。
言われてみればみれば楽器屋にもそうゆうものありそうですね
まだ、足運んでいませんでした。次の休日にでもいってみます。
841: 823 03/12/09 01:11 ID:utRPQACk(1)調 AAS
えー無事音でました、ありがとうございます。
ちょっと気になってるのは、剥いた銅線はねじって
スピーカーやアンプの接続部に入れているのですが
これでいいのでしょうか?また、アンプの方は銅線が接続部から
貫通しないタイプっぷくてスピーカーの方は貫通させて
とめているのですが問題はないんでしょうか?
842: [age] 03/12/09 02:09 ID:whEo5znh(1)調 AAS
>>829
ホレ
外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
ヤフオクで検索してみな、1000円から出てくるゾー。
843(1): 03/12/09 08:42 ID:pX0UTtM1(1/2)調 AAS
もぐらってどのアンプのことですか?
844(1): 03/12/09 08:56 ID:QvHv8VeL(1)調 AAS
外部リンク:www.flyingmole.co.jp
845: 03/12/09 09:48 ID:M5P6Y2gl(1)調 AAS
集合住宅でのスピーカーからの音って、隣室だけじゃなくて、上の部屋にも響いてたりするんでしょうか。
鉄筋コンクリなんですけど・・・。
846: 03/12/09 10:39 ID:6R1LwVVd(1)調 AAS
建物の構造により隣室より上下階の方が音漏れが大きい場合もあるよ。
上の階の人に聞いてみれば?
847(1): 03/12/09 10:59 ID:VDnbMNe3(1)調 AAS
同軸デジタル音声のケーブルを
アナログのLRに変換する
変換ケーブルはあるのでしょうか?
アナログ出力が全部ふさがった為
確認用に上記の方法で使いたいのですが
できますでしょうか?
848: 03/12/09 12:45 ID:a4JIm5my(1)調 AAS
できない
849: 843 03/12/09 13:01 ID:pX0UTtM1(2/2)調 AAS
>844
ありがとうございます!なんか変わったアンプですね・・・
850: 03/12/09 14:34 ID:d1dw3+kb(1)調 AAS
>>847
DAC内蔵ケーブルなんてモンがあれば出来る。
851(3): 03/12/09 15:57 ID:XsBvta8a(1)調 AAS
50Hz仕様のオープンデッキを60Hz地域で再生すると、テープの速度が速く再生されてしまうのですが、その出力をDIGITAL修正するソフトはあるのでしょうか?
メーカーには修正部品(ゴムの丸いタイヤみたいなもの)はないそうです。
むかし録音したテープをDIGITAL化しようと思っているのですが。
852(1): 03/12/10 02:11 ID:wa3by0ES(1)調 AAS
>>851
そういうものは、普通は、中をいじると60Hz仕様になると思うが、どうだろう。
853(1): [age] 03/12/10 02:20 ID:iOzp3yh6(1)調 AAS
普通、キャビネットの裏か底に周波数切替スイッチとか付いてない?
854: [age] 03/12/10 02:56 ID:3lcBOBef(1)調 AAS
>>851
>DIGITAL修正するソフトはあるのでしょうか?
音程変換ソフトが有る様だ、探してみなっせ。
2chスレ:software
>>852>>853
その手のデッキは電源周波数同期のモーター(シンクロナスモーター)を使っていて
電気的に速度切り換えをする事は出来ない。
モーター軸やキャプスタンに周波数毎の筒状の部品を填め使い分ける様になっている。
又、進相コンデンサーの値も換えなければならないが、
これはスイッチで切り換えられる様になっている物もある。
何れにしても「メーカーには修正部品はないそうです」と言う事であれば、
60Hz→50Hzの周波数変換器を使うしか手は無い。
855: 851 03/12/10 13:52 ID:cDak8zNs(1)調 AAS
ありがとうございます。ソニーのTC6360Aでして、転居のため以前60→50にメーカーで修正してもらい、いま再度60地区で使おうとしたとこです。
854さんおっしゃるとおり、微妙に径の異なるゴムのホイールを交換することで、周波数切り替えに対応しています。
30年経つので中のベルト類はほとんどだめになり、いまは文房具屋で売っているゴムバンドで代用していますが、機械構造は丈夫でいまだ元気です。
コンデンサーのことは知りませんでした。
ソフト試してみます。うまくいかない時は周波数変換器探してみます。
ありがとうございました。
856(3): [sage 「ド」のつく初心者] 03/12/10 18:37 ID:xiv1kJfy(1)調 AAS
REC OUTの無いミニコンポを使っているのですが、
SPコードの差込口に、RCAコードの被覆を取った線
を(芯線の方が+だと思うのですが)差し込んだら代わりになりますか?
857(2): 03/12/10 19:07 ID:grzDA2VU(1/2)調 AAS
>856
鳴らしたいのがスピーカーであれば、
皮膜むいたコード部分をスピーカーケーブルの代わりに使えはする。
何かの機器のREC−INにつなぎたいというのは無理。
858(2): 森兼淳治 03/12/10 22:30 ID:sIrVJt8z(1)調 AAS
>>857
レベルが違いすぎるから?それとも電圧とかかかってるから無理ってことですか?
この前量販店で先バラとRCAのケーブルをみたのでちょっと疑問・・・
859(1): 03/12/10 23:42 ID:grzDA2VU(2/2)調 AAS
>858
LINEの許容入力電流をオーバーする(はず)。
テープデッキのLINE-INのスペックを調べようとしたが、
マニュアルが行方不明でちとわからん。
860: 03/12/10 23:54 ID:UAoluvIN(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.ecat.sony.co.jp
これ読むたびに鬱になります。アナログアンプってもうダメなの?
861(1): 03/12/11 00:32 ID:IttWL0By(1)調 AAS
今日はオーディオベーシックの発売日でしたね。
帰りが遅くなって、本屋が閉まってて買えなかったでした。
冬号はCDも付いてくるとのことですごく楽しみにしてたのに。
今日買ってCDを聴いた人、どうだったか教えて下さい。
862: 03/12/11 00:40 ID:ybYiqJPX(1)調 AAS
>861
こういうスレもあり。
【ために】☆★AUDIOBASIC★☆【なる】
2chスレ:pav
ちなみにCDの内容はJAZZのトリオの演奏を石田氏所有の
1950年代から、現代までのマイク18本とオーテクの5本で
何曲か録音したもの。
43トラックあって、マイクによる音の違いが楽しめまつ。
863: 03/12/11 02:59 ID:o946QnT4(1)調 AAS
>>856 >>857 >>858 >>859
録音出来なくは無い。
ただしそのミニコンのVOLUMEは歪まない程度に下げ、
かつデッキの入力レベルも注意してオーバーしないようにレベルを監視する事が
必要である。(入力レベルが調節できるデッキでの事だが。)
ただし!これは、SP端子がアンバランス出力(−側がGND)になっている機種に関してである。
BTLのようなバランスSP出力ならば不可である!
もっとも、可能であっても正式にRECOUTから信号を取り出すより音がよくないと思うが。
864: 03/12/11 15:54 ID:ZGx9w6Kc(1)調 AAS
透明感という表現が意味する所がいまいち連想できないのですが、
音が明瞭になるという認識でいいのでしょうか?
865(1): 03/12/11 15:58 ID:rBuPqIki(1)調 AAS
高音がノイズを伴わずにハイエンドまで伸びてる音だ。
866(5): 03/12/11 20:26 ID:8z56m6qB(1)調 AAS
電気ストーブをつけると、アンプからノイズが出るのですが、
これは回避不可能ですか?
867: 03/12/11 23:55 ID:jSufV3aa(1)調 AAS
>>856
カーオーディオ用品で、SP出力をラインレベルに落としてくれる
アダプターがあるよ。
868: 03/12/12 00:44 ID:WeVfbkiL(1)調 AAS
>>866
電気ストーブのマイコン(?)からノイズが ハァハァ
ストーブを導電体で囲むわけにいかんしなあ。
新しいストーブを買うか、使い捨てカイロでがんばる。
869: 03/12/12 00:48 ID:QsDNWQpU(1/3)調 AAS
コンセントを別系統に汁
870: マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 03/12/12 00:51 ID:HNjzJIqd(1/2)調 AAS
>>866
電気ストーブを消すしか解決法は、、、
871(1): 1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q 03/12/12 00:51 ID:UjnuOoEi(1/2)調 AAS
>>866
ストーブのコンセントのプラグを逆にして極性変えると
希に直る時がアルヨー。
だめなら、安いTDKのノイズカットのユニットを買うダニ(W
872: マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 03/12/12 00:54 ID:HNjzJIqd(2/2)調 AAS
>>866
まあ、それか、あらかじめ部屋をストーブで充分暖めておいて、
音楽を聴くときだけストーブを消すとか
873(1): [age] 03/12/12 00:59 ID:lNKYwXqp(1/2)調 AAS
>>866
ジーと言う音なら、そりゃ恐らく温度コントロール回路のサイリスタノイズじゃ。
ノイズの中でも一番たちが悪い。
1:柱上トランスから全く別の電源を新設する。
2:オーディオ用電源装置を使う。
3:絶縁トランスを使う。
効果は、1>2>3、費用も1>2>3
874: [age] 03/12/12 01:02 ID:lNKYwXqp(2/2)調 AAS
>>871
サイリスタノイズならLC型のノイズフィルター如きでは取れん。
875: 1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q 03/12/12 01:13 ID:UjnuOoEi(2/2)調 AAS
お手軽品は、電圧ノッチにはダメかに(;´Д`)
876(1): 03/12/12 01:32 ID:m3Oen9zx(1/2)調 AAS
866です いろいろありがとうございます
873さんの通りジーって音です。
石油ストーブなら大丈夫だったので、そちらを使用することにします。
今後の参考にお聞きしたいのですが、
この現象は、ストーブが悪い、アンプが悪い、電源の取り方が悪い、
それらが絡みあって悪い・・・ のどれになるのでしょうか?
877: 03/12/12 02:59 ID:QsDNWQpU(2/3)調 AAS
顔が悪いに決まっている
878: 03/12/12 06:47 ID:ccOZy6Zv(1)調 AAS
>865
なるほど。レスどもです
主に高音を指してるんですね
879(1): 03/12/12 21:29 ID:Zk/jKuP6(1/2)調 AAS
中古で買ったSONYのTA-FA50ESというアンプをスピーカーに繋げたのですが、
一分ぐらい音が出て急にアンプの電源が落ちます。
ボリュームを上げたりしても同じ症状が出ます。
何故なのか原因がわかる方、教えていただけないでしょうか?
880(2): [age] 03/12/12 21:35 ID:54/w25mK(1/2)調 AAS
>>876
良い、悪いの問題ではない。
敢えて言えば、そんな所まで考えて作られていないと言う事だ。
対策はユーザー側でするしかない。
881(1): 03/12/12 21:37 ID:QsDNWQpU(3/3)調 AAS
ほごかいろ機能では?
882: 880 [age] 03/12/12 21:38 ID:54/w25mK(2/2)調 AAS
>>880
でもって、その対策が>>873と言う事。
883: 879 03/12/12 22:12 ID:Zk/jKuP6(2/2)調 AAS
>881
どういう訳か、スピーカーケーブルをSAECからBeldenに替えたら治りました。
有難うございました。
884(2): 03/12/12 22:37 ID:WKEfalbu(1)調 AA×

885(1): 03/12/12 22:39 ID:m3Oen9zx(2/2)調 AAS
>>880
レスありがとうございました。
886(1): 03/12/12 23:23 ID:5iygaPDt(1)調 AAS
>>884
あまり知識が無いのでいかんが、売るには古すぎるのでは?
887: [age] 03/12/12 23:54 ID:WYk9NrQw(1)調 AAS
>>885
理想を言えば、ストーブの方がノイズを出さない様に対策するべきなのだが、
他の機器を誤動作させるほどの事ではないのでやらんのだろう。
ホールなどでは調光器が同様のノイズを出す為、電源を別系統にしてある所が多い。
888: 03/12/12 23:59 ID:U/awPBki(1)調 AA×

889: 884 03/12/13 00:11 ID:PxqlNpef(1)調 AAS
早いレスありがとうございます。
>>886
売ることは考えていませんでした。買い換えではなく、ただの購入でしたね。
今使っているのは、高く買ったものを譲ってくれたのだと思うので、処分しにくいです。
定価が気になるのは安かったら処分しちゃえ!!って意味もありますw
890: 03/12/13 00:56 ID:L1KsgFUw(1)調 AAS
あの、なんでこの板はオカルト板とかいわれるんですか?
ニュー速とかみたいに短縮形でもないですよね?
いらすまとか、やぐやぐ並に有名なコテハンに心霊が好きな人とかいるんですか?
891: 03/12/13 01:06 ID:1MrkWQG3(1)調 AAS
シッシッ
892(2): 03/12/13 01:18 ID:P1btBfir(1/2)調 AAS
今さっき気ずいたんですが、右と左のスピーカーからでる音が
若干ですが左側の方が弱いんです、音が小さいというのもありますが
低音や全体的に右にくらべくもって聞こえるというか、
かなりボリュームを絞って近寄って分かるていどの事なんですが、
気になります、ケーブルの繋ぎ方が悪いのか、アンプなのか、
スピーカーなのか、さっぱり知識がなくて分からないんで
どこからチェックすればよいのでしょうか?お願いします。
893: 03/12/13 01:48 ID:I1nmeJqu(1)調 AAS
ステレオアンプとは、アンプ2台分が一つの筐体に収まっているもので、左右のアンプは
一応、別物。別物だから、左右の音量差は普通にある。
そのために、アンプには普通、バランスコントロールがついている。
左右のスピーカ・システムが置かれている環境が違うってこともあるけど。
894: 03/12/13 07:44 ID:x65x8rT7(1)調 AAS
ガイシュツだが、耳の感度も完璧では無い。
895: 03/12/13 08:19 ID:P1btBfir(2/2)調 AAS
そうですか、気にする事のほどでは無いって
事ですかね?少し気持ちが悪い感じだったので・・・
ありがとうございます。
896: 03/12/13 08:44 ID:N46hLQlg(1)調 AAS
TITE-26Rより安いアンプの脚を売ってるサイト知りませんか?
足が折れてしまったので交換したいのです。
メーカーが書いてない安い奴でいいです。
秋月電子で検索してもありませんでした。
897(1): 03/12/13 09:48 ID:ntFcFzp+(1/2)調 AAS
ハードオフでSL-1200MK4が45Kで売っていたのですが、
これは中古価格としては妥当な値段でしょうか?
付属品は箱以外すべて付いておりました。
よろしくお願いします。
898(1): 03/12/13 09:57 ID:MZK0Oa3Y(1)調 AAS
相場は知らないが、中古なら30k位が妥当かな。
中古のリスクも考えると45kだったら新品買う。
外部リンク:www.rakuten.co.jp
等
899: 897 03/12/13 10:38 ID:ntFcFzp+(2/2)調 AAS
>>898
ありがとう御座います。
やはり新品を購入することにしました。
900(1): 03/12/13 11:47 ID:AbrICX88(1/2)調 AAS
>>892
SPケーブルの接触不良が無いかをまず調べる。
RCAケーブルも調べる。
それでも左が弱ければ、ケーブルを左右逆にして確認。
それでも左が弱ければ、もうギャングエラーしかない。
VR変えるしかない。
心配して。ムンドのプリでもあるらしいから。
901: 900 03/12/13 11:51 ID:AbrICX88(2/2)調 AAS
心配してってなんだよ。(鬱
安心して。の間違い。しかも、安心できないし。
902(2): 03/12/13 13:02 ID:SZ72jBIi(1)調 AAS
この板に初めて来たよ(・∀・)ノ
俺はオーディオの事ぜんぜん知らないんだけど、外国の知人からメールが来て
真空管を買って持って行ってやることになった。
「electro harmonix 300B のゴールドグリッドをペアで買いたい」そうだが
これだけで通じるものなのか心配。
それと東京方面で安く安心して買える店ってどこか教えて。できればクレジット
カードの使える店を希望です。
903: 03/12/13 19:33 ID:S5kNUfbd(1)調 AAS
dCSフルセットのCDの音と、SCD-1あたりのSACDの音はどっちがいい?
904: 03/12/13 19:36 ID:OvoMqAa/(1)調 AAS
SCD-1に決まってるだろ
905: 03/12/13 22:11 ID:8VmSSod5(1)調 AAS
dCSフルセットのCDに決まってるだろ
906: 03/12/13 23:14 ID:OseD7A0N(1)調 AAS
>>902
クラコンと言って欲しがっているとしか思えません。
907: 03/12/13 23:16 ID:p83ICrIP(1)調 AAS
SCD-1「あたり」のSACDに決まってるだろ。
908: 03/12/15 12:31 ID:O40rn/7m(1)調 AAS
やっぱりdCSフルセット「あたり」のCDに決まってるなぁ
悪いけど。
909: 03/12/16 00:53 ID:UqG4/xHt(1)調 AAS
>>902
遅レスですが、こちらのほうが専門的です。
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part6
2chスレ:pav
まだ日本にいますかね?
910(1): 03/12/16 21:45 ID:yl8qL15o(1)調 AAS
質問させてください。
ワンルームマンション角部屋に住んでいるんですが、
少しでも大きな音で聴きたいです。そこでスピーカの
位置に迷っているのです。「壁の向こうが隣部屋」の
側に置くのと、その逆の「壁の向こうは外壁」の側に
置くのではどちらの方が隣人に迷惑がかからないもの
なのでしょうか?教えてください。
911(1): 03/12/16 22:31 ID:OhU7no/F(1)調 AAS
距離をかせげる位置
912(1): もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 03/12/16 22:32 ID:yKuMQqYR(1)調 AAS
「壁の向こうは外壁」の側に置く
です。
913: 名無しちん@お腹いっぱい。 03/12/16 23:55 ID:XDC6gZbl(1)調 AAS
>>910
俺もさんざん悩んで結局隣側に置いた。
でも
>>911
>>912
やっぱそうだよね。もう配置変えできないよ・・・。
914: [age] 03/12/17 15:47 ID:bjp46jSf(1)調 AAS
CDPとヘッドフォンのエージングってどのくらいかかるものなんでしょう?
CD3300とK-501セットで買ったんですが、本来の音に落ち着く目安が知りたいと思いまして
915(2): 03/12/17 16:42 ID:eCLBEMEN(1/2)調 AAS
エージング200時間ってよく聞くよ
916: 03/12/17 17:00 ID:566A1b/v(1)調 AAS
20000時間ぐらいじゃないか?
917: [age] 03/12/17 17:48 ID:Z6vdwRjN(1)調 AAS
>915
200時間ですか〜。結構かかりますね
一日二、三時間として2ヶ月以上ですか
あまり気にするものでもないのかもしれませんね
CDPとヘッドフォンがセットなのでどっちが良くなったのか分かりづらいですしW;
レスTHANKS
918(3): 03/12/17 20:18 ID:v/oxq4Pi(1/2)調 AAS
CDプレーヤー側には赤、白のAV端子しかなくて、
スピーカー側には赤、黒のスピーカーケーブルのみの場合は
プレーヤーとスピーカーはつなぐことができないのでしょうか?
それとも変換できる部品などがあるのでしょうか?
919(1): [age] 03/12/17 20:48 ID:ZYYgcDua(1)調 AAS
>>918
>赤、白のAV端子
A端子だけだわな。
>プレーヤーとスピーカーはつなぐことができないのでしょうか?
繋いでどーすんだ?音出ねーぞ。
920(1): 03/12/17 21:28 ID:eCLBEMEN(2/2)調 AAS
>>918
間にアンプを入れないとダメです。
921: 03/12/17 21:48 ID:v/oxq4Pi(2/2)調 AAS
>>919
>>920
ありがとうございました。
922: [age] 03/12/17 23:29 ID:+8POFnQA(1)調 AAS
>>918
オマエ、露骨過ぎるよ。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 4★
35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 20:58 ID:v/oxq4Pi
CDプレーヤー側には赤、白のAV端子しかなくて、
スピーカー側には赤、黒のスピーカーケーブルのみの場合は
プレーヤーとスピーカーはつなぐことができないのでしょうか?
それとも変換できる部品などがあるのでしょうか?
923(1): 03/12/17 23:42 ID:bkzvnwZA(1)調 AAS
CDプレーヤーの交換針はどこに売っているのでしょうか?
それとスピーカーにコンセントがついていませんが、音が出ますが、
スピーカーコードがコンセントを兼ねているのでしょうか?
924: [age] 03/12/17 23:46 ID:B9UJs9p/(1)調 AAS
>>923
ツマラン
925(1): 892 03/12/18 00:02 ID:lCxnn88r(1)調 AAS
えー、あれからケーブルもいじってみたんですが、
状況は変わりません、今の状況はアンプのボリュームをどんどん
小さくしていくと、先ず左が聞こえなくなり、そのとき右は
小さいながらも音は出ているという状態です、
後きになるのは電源を入れてすぐの時たまに片方から
しか音が出てなくて、すこしボリュームをいじると
元に戻るという感じです、気にしたほうがいいんでしょうか?
926: [age] 03/12/18 01:44 ID:Eke8dI8g(1)調 AAS
>>925
並VRなんてそんなモンさ。
ガリガリいわなきゃ気にすんな。
ガリガリいうときゃ接点復活剤使うか交換すれ、SPに悪いからな。
927(3): [age] 03/12/18 12:06 ID:FQ/RVLM5(1/2)調 AAS
N805の専用スタンドが10万、SP本体が30万。 合計40万。
40万のトールボーイを買ったほうがお得ですかね? 占有スペースだって
同じですし。 なぜ30万のSPのスタンドに10万もかけなきゃいけないんですか?
タオックの4万のスタンドじゃダメなんですか?
928(1): [はあ、釣りですか?sage] 03/12/18 12:56 ID:wU8PEFM+(1)調 AAS
お買い得感でスピーカーを選ぶのですか?
いや、音と金額を比べるならまだしも、、、、
10万も、、などとおっしゃられてますが、何に幾ら金を使うかに関して
こうしなきゃいけないなんて誰もいえんでしょ
929: 03/12/18 12:59 ID:7oyQVW3P(1)調 AAS
専用のがいつか欲しくなるからできれば買え
金がないなら4万のTAOCでも良い
ダイヤトーンみたいに突然無くなる事はないだろうからまたいつか買えばよろし
930: [age] 03/12/18 13:11 ID:FQ/RVLM5(2/2)調 AAS
>>928
趣味として割り切れば10万のスタンドも躊躇なく買えるの
でしょうが、小生、あくまで古くなってぶっ壊れた
オーディオの買い替えによるものなので。 感覚としては
耐久消費財の家電の買い替えです。
931: 03/12/18 14:04 ID:giVpQ6eb(1)調 AAS
>>927
君の言うことは極論すれば
N805って30万もするけどお得ですかね?
同じぐらいの大きさで安いのがあるけど30万もかけなきゃいけないんですか?
パイオニアの10万のSPじゃダメなんですか?
と言ってるの変わりない。
932: 03/12/18 16:07 ID:ZuxC6dYy(1)調 AAS
>927=930
基本的に今後の買い替えは考慮に入れていないというのなら、
なおの事、さまざまなスピーカーをじっくり試聴して、
自分が納得が出来るものを買ったほうがいいんじゃないかな。
仮にその結果が、専用スタンドで10万だとしても、
今後10年も使い続けるなら、1年あたりは1万にしかならない。
933: マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 03/12/19 18:14 ID:L4kl9uns(1)調 AAS
>>927
スタンドはスピーカーに匹敵するくらい音質にとっては重要なものですよ
タオックの4万のスタンドを買ったとして、すぐに不満を感じて
もっと質のいい物を次々に買い足していくくらいなら、
最初から質重視で選びましょう。いい物であれば、
もしかしたら一生モノになるかもしれないですよ
934(1): 03/12/19 18:21 ID:sx7P4YlH(1)調 AAS
一生モノとか言われても、フロアタイプのスピーカーを買ったらゴミだな。
935: 03/12/19 22:57 ID:eOX1+h+m(1)調 AAS
>>934
禿同。所詮はスタンド。
スピーカーによってコロコロ変わるから一生ものなんてことはあり得ない。
一生ものとか言って高いのを買うと、スタンドに合うスピーカー探しをすることになり、
本末転倒。
936(1): 03/12/20 15:01 ID:xEysE20h(1)調 AAS
FE83Eで作った自作スピーカーは
市販の完成品スピーカーでいうとどの程度のレベルなのですか?
SX-L33に匹敵するくらいの音は出ますか?
937(1): マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 03/12/20 15:17 ID:wQ3qejJo(1)調 AAS
>>936
自作する人の腕によります
938(1): 03/12/20 17:53 ID:4X6K+td3(1)調 AAS
>>937
ありがとうございます。
腕がよければSX-L33より良い音が出るのですね。
挑戦したいと思います。
939: 03/12/21 15:47 ID:KtO3BzLI(1)調 AAS
この板でよく見るんですが
曲のことを番組と言ったり、CDのことをソフトと言ったり
プレーヤーのことをプレヤーと言ったり、
あとなんか忘れましたけど、
そういうちょっと変な言い方をしている人をよく見ます。
なんでなんでしょうか?
昔はそういう言い方だったのならすみません。
940(1): 03/12/21 17:34 ID:puGVlhzH(1/2)調 AAS
オーディオに趣味として対峙するには最低いくらくらいの機器がふさわしいと
考えますか?
941: 03/12/21 17:39 ID:MvTAqi+g(1)調 AAS
>>940
値段など2のつぎ。
本人がどれだけ今ある物に満足するかだ。
不満なら次にいくはずだ。
その基準など千差万別にて確定不能。
逆にそんなものを決め付ける香具師の言う事を
きいても鼻くそほどの訳にもたたん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s