[過去ログ] 新疆ウイグル自治区っていいよね♪ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616: [fusianasan] 2005/09/24(土) 16:00:12 ID:sg2/Cl8S(1/2)調 AAS
ウルムチのラグ面は中央アジアNO.1
617: 222.82.225.234 2005/09/24(土) 16:01:28 ID:sg2/Cl8S(2/2)調 AAS
間違えた・・・
618: 2005/09/24(土) 16:06:23 ID:FgOLdsYN(1)調 AAS
ラグメン駄目って奴がこのスレには多かった気がする
619: 2005/09/24(土) 16:28:04 ID:CNM5A4Wi(1)調 AAS
旅行から帰った人のレポはまだですか?
620: 2005/09/25(日) 15:57:06 ID:Y9bLdwQO(1)調 AAS
>>601
中国で機内への酒持ち込みが厳しくなった理由は,
酔っぱらった北○鮮の男性が大暴れしたからだって。
この夏,北京で聞いた。
621(1): 2005/09/27(火) 06:47:45 ID:6ddpFtTq(1)調 AAS
つい先日帰ってきました。
書きたいことは沢山あるのですが、
料理がおいしかった。特にシシカバブは思い出すと涎が溢れ出ます。
ただ、「辣」の文字がついた料理は辛すぎて、ビール3本消費した挙句ギブアップ。
あと、同地域に住んでいても漢人とウイグル人の格差が意外と大きいのを感じました。
正直、反日暴動のせいで、漢人の風当たりが強いかと思ってたんですが、
日本人だと公言しても一度も嫌な目に遭いませんでした。まぁ運が良かったのかな。
あとハミ王陵で案内してくれたガイド(ウイグル人)が超絶美人でした。
そんな俺のお気に入りはハミとトルファン。
622: 2005/09/28(水) 11:56:15 ID:CRVq0kcX(1)調 AAS
>>621
お帰りなさい。
トルファンも近代化(漢化)にさらされているのかな?
常設バザールの情報なんかがあれば教えてください。
ウルムチの二道橋市場みたいになっていたら,いやだなあ。
623(1): 2005/09/29(木) 23:28:10 ID:vyRItL8W(1)調 AAS
北京政府の許可なしに未開放地区に入ったらどうなるでしょうか?
624: Mr.名無しさん 2005/09/29(木) 23:52:41 ID:Yyhci1aY(1)調 AAS
何処が未開放で何処までが開放なのかよくわからん
625: 2005/09/30(金) 03:37:48 ID:ycbh8MP/(1/3)調 AAS
>>623・罰金刑(日本円にしたらしれてる)と、48時間以内に、この地を離れるようにと指導を受けます。
626: 2005/09/30(金) 03:42:45 ID:ycbh8MP/(2/3)調 AAS
625番追加です。公安にバレた場合場合のケースです。。バレなければ何もおきません
627: 2005/09/30(金) 03:47:01 ID:ycbh8MP/(3/3)調 AAS
場合場合× 場合◯ ソーリー
628: 2005/09/30(金) 23:30:14 ID:b3C4WzQ1(1/2)調 AAS
一応はっとくよ
“東トルキスタンが組織を解放する”(ETLO)は公言して、すべての手段を使うことを
始めて中国政府に武装する戦争を始める。
これは中国西部の新疆の分離が組織して初めて公然と武装闘争の形式を採用して独立
を努力することを宣言するのだ。
ソース:BBC
外部リンク[stm]:news.bbc.co.uk
記事は上記を以下で翻訳
外部リンク:www.excite.co.jp
629: 2005/09/30(金) 23:39:07 ID:mtx6OKhQ(1)調 AAS
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
【中国/ウイグル問題】東トルキスタン、コルラ市長が自殺。中共当局による謀殺の疑いも。
2chスレ:news4plus
【東ア】東トルキスタン(ETLO)が中国に宣戦布告? [09/30]
2chスレ:news4plus
【東ア】東トルキスタン(ETLO)が中国に宣戦布告? ★2
2chスレ:news4plus
【東ア】東トルキスタン(ETLO)が中国に宣戦布告? ★2[09/30]
2chスレ:news4plus
630: 2005/09/30(金) 23:53:15 ID:b3C4WzQ1(2/2)調 AAS
コルラなつかしいなあ
631: 2005/10/01(土) 00:03:59 ID:wIz7R9FO(1/2)調 AAS
よくわかんないんだけど・・・
旅行には普通に行けるの?やばくなるの?
632: 2005/10/01(土) 00:11:31 ID:la4UmkM3(1)調 AAS
いけるいける
でも漢族に見えない格好が良い
633: 2005/10/01(土) 00:12:42 ID:6SsEVuMp(1)調 AAS
ウイグル共和国と呼びなさい
新疆ウイグルでは、中国の主張を認めたことになります
634: 2005/10/01(土) 00:42:03 ID:s0SZG6Ta(1/2)調 AAS
ウイグルって、そこそこ治安よいですよ。。でも、シャワーあびるときとか、目の前に貴重品を、ぶら下げて目を離さないくらいの注意は必要。頭、洗うときも目を開けてたもんな〜[シンジャンに限らず何処でも・・] 平和ボケ日本人の感覚だと、やっぱマズイ
635: 2005/10/01(土) 01:02:11 ID:s0SZG6Ta(2/2)調 AAS
あっ!そっか!シンジャンって言葉はウイグル人は嫌うね
636(1): 2005/10/01(土) 02:07:35 ID:wIz7R9FO(2/2)調 AAS
そっか、行けるのな 良かった。
漢族に見えない恰好ってのは人民服っぽいの?
637: 2005/10/02(日) 16:11:22 ID:Qz+fgQG7(1)調 AAS
w
638: 2005/10/02(日) 22:43:28 ID:mGHijvF6(1)調 AAS
>>636・毛さんが着てたのが人民服!あなたがイメージしてるのは解放軍ゃ農作業のジッチャンが着てる物を、そー思ってるのかもなぁ?着る物なんか何でもいいですよ。中国人は履いてるシューズで外人かどうか見分けている
639: 2005/10/03(月) 12:22:59 ID:dj7NPVrv(1)調 AAS
ウイグル頑張れ!
640: 2005/10/03(月) 20:22:26 ID:VLW2918w(1)調 AAS
ウイグル人から漢民族とみなされたら
結構嫌な対応されたりするよ。
641(1): 2005/10/04(火) 22:17:28 ID:OTk9Rw9P(1)調 AAS
食べ物まずそう
642: 2005/10/05(水) 00:19:24 ID:8jxKLa5N(1)調 AAS
>>641
うまいぞ。シシカバブは何十本食ったやら。
643: 2005/10/05(水) 03:02:32 ID:/2Zwh9K7(1)調 AAS
シシカバブ・・・食べたい・・・!
こんなこと聞いていいですか?
現地にまだ行けそうにないので、まずは日本で唯一のウイグル料理屋に
行こうと思うんですが行かれた人います?
本場の味ですか?
644: 557 2005/10/06(木) 21:54:32 ID:+sG9i3AJ(1)調 AAS
2週間ほどの日程でカシュガル・クチャ・トルファン・ウルムチ・ピチャンに行ってきました。
中でもカシュガルとクチャが印象に残ってます。
>>576
私の場合、クチャでのタクシーチャーターはスバシ、グズルガハ、 キジルを回って
220でした。帰りに北京で会った日本人は240だったと言ってたので、まぁその辺りが
相場なんでしょう。
クチャ駅に夜着いて、ホテルまで乗せてもらった運ちゃんと交渉して翌日の相手を
してもらうことにしました(ホテルのチェックインも手伝ってくれてすごく親切だった)。
朝9時半に出発して、スバシ、グズルガハ烽火台を見たあとキジルへ向かいました。
その途中の景色は噂通りすごかったです。途中に塩水渓谷を初め、景色のいい
所が何箇所かあり、随時停車して撮影タイムをくれました。
キジルを見た後、まだ14時ぐらいだったので運ちゃんに「大峡谷へ行かないか?」
と勧められました。120元追加だと言うし、名前がベタでしょうもなさそうだったので
躊躇しましたが、「100元なら行く」と言って連れてってもらいました。
実際キジルからすごく遠かった。100km近くあったんじゃないかと思う。
ゴビの中をタクシーで疾走するというのも日本ではできないだけに印象深かったです。
でも大峡谷はマジですごかった。たっぷり2時間使ってもまだ見たりないぐらい。
スバシやキジルは今ひとつだと思ったけど、大峡谷はお勧め。
19時にホテルへ帰って320元。
「明日はどこへ行くんだ。タリム河やタクラマカン砂漠はどうだ?」と勧められましたが、
翌日は市内をじっくり見たかったこともあり断ってしまいました。でもいい運ちゃんだったなぁ。
645(2): 2005/10/06(木) 22:14:43 ID:IDV1303m(1)調 AAS
いいですねえ、私はクチャに行きたくてしょーがないんですよ。
もっと聞きたい。
タクシーは一人で?
ウイグル語は喋れるんですか?
646: 2005/10/07(金) 03:00:30 ID:i6GJN07A(1)調 AAS
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。
1998年度関東学生探検連盟副会長 戸田聡 ・ 林剛
外部リンク:www.karin.sakura.ne.jp
後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
外部リンク[htm]:www.karin.sakura.ne.jp
イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
外部リンク[htm]:www.surfline.ne.jp
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
647: 2005/10/07(金) 15:53:42 ID:2o2N7pRw(1)調 AAS
東トルキスタン独立支持!
648(1): 557 2005/10/07(金) 17:13:55 ID:ofHQ6h4x(1)調 AAS
>>645
連れと2人でした。漢族の運ちゃんだったので中国語でOKでしたよ。
クチャ良かったです。タクラマカン砂漠も見に行きたかった。
649: 2005/10/08(土) 23:06:35 ID:L8Qnvrbo(1)調 AAS
外部リンク:www.geocities.jp
皆さんは東トルキスタンと言う国をご存知でしょうか?国と言っても国連に加盟もしていなければ
地図にも書いてありません。通常は中華人民共和国の新疆ウイグル自治区と呼ばれる地域です。
この地域は中国、及び中国の歴代王朝の支配下では無く独自の地域として存在しました。
しかし、18世紀に清朝に征服され重税などを課されました。清朝が倒れ中国で混乱が起きている中
東トルキスタンの人々は中国からの圧政から自立する為に1933年東トルキスタンイスラム共和国を
宣言、建国しました。1946(49)年まで独立国として存在し、ソ連などと関係を持っていましたが
東トルキスタンは中国共産党の人民解放軍に征服されてしまいました。
その後中国は東トルキスタンを占領し、多くの東トルキスタンの人々が犠牲になりました。
例えば
・ 「計画生育」と言う名目で850万人もの赤ちゃんを強制中絶し
・中国共産党の50回もの核実験によって75万人もの人々が放射能中毒で亡くなり
・「政治犯」として50万人もの人々が処刑されています
およそ1000万人もの人々が中国共産党に犠牲になっているのです!信じられますか?
現在でも東トルキスタンの人々は中国の圧政の下にあり、9.11テロ以降はテロ対策の
名目で政治犯の処刑がさらに厳しくなっています。
しかしこの事実はあまり知られていません。イスラムの犠牲者となるといつもイラク
の人ばかり、中国共産党の圧政と言うとチベットや台湾の問題ばかりを耳にします。
だけど、他にも東トルキスタンの多くの人々が苦しんでいるのです。
650(1): 645 2005/10/08(土) 23:41:29 ID:KoE1/Eer(1)調 AAS
>>648
中国語お分かりになるんですね。私はウイグル語も中国語も話せないので
タクシー・・・というか旅するときは、どちらかの言葉が話せる連れを探した方が
よさそうだなぁ・・・
体調は崩されませんでしたか?
今時分だと、猛暑ではないですよね?
キジルに行きたいんだけど、今ひとつでしたか・・・でも行くぞ(笑)
651: 557 2005/10/09(日) 22:58:13 ID:tT8VF3+e(1)調 AAS
>>650
いや、中国語も少ししかできないのでタクシーの交渉ももっぱら
紙とペンと地図に頼ったよw
それでも何とかなったけど、1日中車の中で運ちゃんと一緒だから
簡単な会話ぐらいできないと気まずい?かも。
まぁそれぐらい気にしない気にしない。
体調は全く問題ナッシングでしたよ。
9月下旬で、昼は半袖でちょうどいいぐらい。朝夕はちょっと冷える。
今はもうちょっと気温が低くなってるかも。
食事も口に合わないなんてことはなかったし、いい街でしたよー。
652: 2005/10/11(火) 00:13:48 ID:gtA7ahCg(1)調 AAS
ウイグル自治区ではゲリピーに注意よ〜セイロガン。クラスのゲリ止めが全く効かない! ハエがたかってる可能性のある食物を口にすると、まず× 食器ゃ箸も要注意 まともに洗ってない
653: 2005/10/12(水) 19:31:20 ID:kisoyJHE(1)調 AAS
652番追加です。露天クラスの店の場合ね。普通の食堂は、あまり不潔な感じはしなかった
654: 2005/10/13(木) 14:51:21 ID:Vzp3QC8i(1)調 AAS
まぁそれは中国全土について言える話じゃないかとw
655: 2005/10/14(金) 00:27:39 ID:pBn89kyX(1)調 AAS
よく考えたらそーでした ! しかぁしウルムチ〜カシュガル間辺りで、何故か、腹具合いわりーよ!ってのをよく聞いたし、自分も腹を壊した。 上海入りした時点では、元気イッパイなんだけどね
656(2): 2005/10/14(金) 11:54:25 ID:Qkr85NEm(1)調 AAS
ビチャンのタクラマカン砂漠の入り口行った人いる?
657: 557 2005/10/14(金) 21:33:46 ID:LHXz7Ts/(1)調 AAS
>>656
先月行ってきますたよ。
でもあれはタクラマカン砂漠じゃないっす。クムタグ砂漠っていうみたい。
時間がなくて(日が暮れかけていた)、あまり堪能できなかったけど、時間があれば
一番でかい砂丘に登ってみたかった。北側にピチャンの街、南側に果てしない大砂漠が見えた・・はず。
あれに登ろうと思ったら1時間はいると思うな。
ピチャンの街自体もマターリしてて良かったですよ。
街そのものに見るような所はないけど。
658(1): 2005/10/17(月) 13:58:02 ID:35iundLO(1)調 AAS
鉄道開通。でも暫くは貨物列車だけ。
旅客列車は2年後とか、、、、
659: 2005/10/20(木) 14:12:25 ID:yD1T23dF(1)調 AAS
>>658
チベットか? スレ違い。
660: 2005/10/23(日) 20:19:14 ID:xy07H6CF(1)調 AAS
そういえば、イーニンにも鉄道が通るらしいよ。
ウルムチから国境へ向かっている線路を途中から分岐させてコルガスまで通すらしい。
あのへんは立ち退きとかは全然ないから5年くらいであっという間に開通するんじゃないかな。
661: 2005/10/23(日) 23:20:41 ID:gOJVbZ7R(1)調 AAS
コルガスで、ウイグル人とチャリンコ二人乗りして、散歩したのを思い出した! イーニン付近はいいねぇ 家は水色だし、綺麗だ
662: 2005/10/24(月) 02:10:47 ID:C16kncOt(1)調 AAS
俺はイーニンはウルムチから飛行機で入って、カラマイへ寝台バスで抜けたよ。
ウルムチからの飛行機はスケジュールがコロコロ変わるんで大変だった。
一日に何本もあるんだが、平気で間引き運行するからな。それも直前で決まるんだよ。
663: 2005/10/25(火) 16:56:53 ID:kIWOWwOp(1)調 AAS
ウルムチかカシュガルで見た伝統の刺繍帽子被った男性がケータイで話してるポスター
不思議な感じで良かったな
写真撮らなかったのが残念
664: 2005/10/27(木) 04:16:32 ID:XOl6cusE(1)調 AAS
俺もクチャに行きました。
クチャのホテルに着いたらタクシーの運ちゃんが来て明日行かないか?と向こうから言ってきてくれました。
しかも俺が中国しゃべれないんで英語を話せる人をわざわざ呼んで交渉してくれた。
スバシ、キジル、クズルガハ、クチャ大寺、塩水渓谷で値段210元(最初280元と言ってきた)。
キジルの後、運ちゃんに「プラス70元で大峡谷に行かないか」と言われ躊躇したものの、まぁここまで来たんだから行ってみようと思い行ってみました。
運ちゃんいわく大峡谷まで180マイルあるそうだ(嘘っぽいけど)。
道中の眺めは最高!道が果てしなく続いてて何も無い大地をずっと突っ走ってる。
時速を指し示すやつが壊れててハッキリとはわからないけど時速130km以上出してたんじゃないかなぁ。
557さんも言ってるけど大峡谷は良かった!日本にあんなのは無い!峡谷の入り口は圧巻でした。
けど入場料が40元とちと高かったかなぁ。
その後クチャ大寺に行ったのだが、運ちゃんが道に迷うw
やっとわかった道も電信柱の工事中で通れないw
その工事が終わるまで運ちゃんと紙とペンと中国語会話の本で雑談した。
日本元を見せてくれと言ったので10円玉を見せると非常に興味深そうに見てたのでプレゼントした。
クチャ大寺を見てホテルに戻ると運ちゃんが「クズルガハ行かないけどいいよね?」と言ってきやがった。
なぬ!?って思ったけど大峡谷を見た満足感でもういいやって感じで許してしまった…
アホだ自分orz
しかもその後風俗の前まで連れてかれて一緒にどうだ?と誘ってくれた。
中を見るとうーんって感じな女の子しかいなかったのでありがたいお誘いを断ってしまった。
あの運ちゃん誰か芸能人に似てたんだよなぁ。誰だっけ?思い出せないや。
>>656
ピチャンの砂漠の入り口手前の道を右側にずっと進むと高い丘にブドウ干すための格子状の煉瓦の建物がいっぱいあって砂漠とのコントラストが最高でしたよ
665: 2005/10/27(木) 09:45:20 ID:ND95jjKc(1)調 AAS
食べ物が合わなくて困ったんだがまた行きたくなってきた
青い空と黄色い砂のコントラストが最高
666: 2005/10/29(土) 11:19:07 ID:ShIMNEyu(1)調 AAS
ウイグル人は中国侵略者が大嫌い。武器を入手したら共産党の書記から殺してやるだろう。
漢族が大人しく帰国したほうが安全だな。
667(1): 2005/11/03(木) 13:39:26 ID:MZzionWx(1)調 AAS
トルファン夏は物凄いみたいだけどGW辺りはどうなんでしょう?
当方、夏にウズベキスタンに行って熱射病になりました。
668: 2005/11/08(火) 00:16:16 ID:8fDx2BU3(1)調 AAS
>>667
GWのトルファンは日本の夏を乾燥させた感じです。イメージ的には東京の9月くらいでしょう。
僕はベストシーズンだと思います。
669: 2005/11/11(金) 10:35:51 ID:aaysS2va(1)調 AAS
多少東京より暑くても乾燥してるから、
東京より過ごし易いね。
670: 2005/11/13(日) 16:51:42 ID:zYN8khvG(1)調 AAS
少し前に、ウイグル旅行してきました。
全体的にはすごく良くて、カシュガルの街の雰囲気には、なんだかすごく
感動したくらいなんですけど、ウルムチのガイドさん(女性)がちょっと
変な人でした。
まずは、嘘をついてぼったくり。しかも2回も。2回目はさすがに
だまされなかったけど、1回目は必要なお金なのかもと思って払って
しまいました。(それについては、帰ってきてから旅行会社に調査を
お願いしてやっぱりそのガイドさんが嘘をつき、独断で余分なお金を
ぼったくったと判明。返金してもらえました。)
もうひとつは、交際を反対されてる彼氏がいるという話を聞かされ
私たちの旅行中にその彼氏が自殺するというすごい状況になって
しまいました。
そんな状況なら帰ってもいいと言っているのに帰らず、かといって
観光地での説明などの仕事はしてくれない。沈んだ様子で黙って一回り
するだけ。
でも、ガイド仲間と会ったときにはげらげら笑ってしゃべっているし
私たちと話しているときにディスコの話が出たとたん
「行きたいですか?行きますか?」
いや、行きたいのはあなただろと小一時間(略)
もし彼氏が亡くなったのが本当なら、こんな疑いかけて申し訳ないけど
どうも胡散臭さがぬぐえません。
本当の話だったら、あまりにも後味が悪いし、嘘だったらいいなと
思っているのですが・・・。
どなたか、ウルムチで同じような話を聞かされた方はいらっしゃいませんか?
もしも他にも同じような状況になった方がおられたら、ああ、嘘だったのね
と思ってスッキリするのですが。
671(1): 2005/12/07(水) 11:33:30 ID:u6FH+7h2(1)調 AAS
私も8月下旬からウルムチへ行ってきました、昨年はツアーでウイグル自治区を駆け足で回ってきたので、
今回は、上海〜ウルムチ 約50時間、列車のたびをしました、硬臥寝台車699元。ヤオトン、ゴビタン、
農作地帯、鉱業地帯、風景が変わり退屈はしませんでした。
しかし、ウルムチでは、テロを警戒してか、タクシーはたびたび公安の点検がありました。シルクロード博物館をはじめ
地方色豊かな文物を見学したり、シシカバブ、ナン、ラクメン、に新疆ビール、そして哈密瓜、満足いたしました。
しかし、消費はあっても生産がなく、地下資源開発は漢民族主体ですすめられているのか
貧富の差が大きく、表向きとは相当な差があると思いましたが、明るく夜遅くまで飲んで、食って、騒いで、
陽気な民族だと思いました。
672: 2005/12/07(水) 13:29:14 ID:kQpSocvP(1)調 AAS
いいなぁ、一人旅ですか?
新彊ビールは今は冷たく冷やしたの飲めるの?
673: 2005/12/07(水) 16:11:39 ID:6k/LA2fi(1)調 AAS
>>671
ことばは何語がどれぐらいできるとそんなふうに旅行できますか?
674: 2005/12/08(木) 15:19:55 ID:V7zHMgeI(1)調 AAS
開発で風景が変わりつつあるからいまのうちに見ておきたいな
675: 2005/12/09(金) 21:06:39 ID:gBjrPD7V(1)調 AAS
673さん私はたまたまウイグルに住んでいる人を訪ねて行く方の金魚のフンになりました
ウイグル語はおろか中国語もできず、安いホテルではフロントも英語が通じませんでした
672さんビールは列車の中では冷やしてありませんでした、でも火炎山の食堂では、新疆ビールがよく冷えておりました
冷えているか確かめる必要があります。ちなみにこの辺では、レストランに入って気に入ったものがなかった場合
外で買ってきて、お皿、コップを借りても平気なんですね。
674さん ご承知のように今ウイグルではあらゆるところで、石炭、石油、天然ガスの採掘が行われており、そのために
鉄道、高速道路が敷設されています、それらは豊かな沿岸部の投資で行われており、その結果
貧富の差を生み、売春、エイズの蔓延につながっているようです。
676(1): 2005/12/09(金) 22:48:52 ID:Nc/0CiF1(1)調 AAS
ウルムチとかトルファンとかの近くは
水爆の実験場だったんじゃないですか?
放射能汚染とか大丈夫なんですかね?
677: 2005/12/11(日) 01:24:07 ID:i01WR+I3(1)調 AAS
>>676
地図見てみ、ウルムチあたりは人も多いし町も近くにある。実験場としては無理だろう。
楼蘭遺跡の方が実験場だと聞いたが。
ビチャンの南、チャルクリクの東辺りなんじゃないの。
神坂智子の旅行エッセイ漫画にロプノールだと書いてあった、ロブノール方面なんだろうね、
人もいなさそうだし。
678(1): 2005/12/11(日) 19:50:18 ID:h4kdM315(1)調 AAS
ハミウリは日本国内で手に入れるのは難しいよね?
679: 2005/12/12(月) 16:19:16 ID:prZ3OB8d(1)調 AAS
夏場、香港の果物屋には出てくる。結構、いい値段だよ。
カリフォルニアのハニディュー・メロンに似ている。
日本では、検疫の関係で持ち込み不可。
もちろん、センビキヤや高野でも売ってないはず。
680: 2005/12/12(月) 17:44:18 ID:KSwbmtSw(1)調 AAS
そうなのか・・・残念だな・・・。
夏場、高野にはあるかと思ってたのになぁ・・・
残念・・・
681: 2005/12/14(水) 01:17:26 ID:ZSCG7Uw+(1)調 AAS
大阪や名古屋出身の友人は漢人と間違われたが、
九州出身のおれと友人はウイグル人と間違われた。
東京出身の友人は日本人だと言われた。
682: 2005/12/14(水) 01:38:02 ID:WaUI/iIe(1)調 AAS
面白い
漢人とウイグル人ってのはだいたい分かるけど
日本人って思われる顔ってどんなんだろ?めがね?
683: 2005/12/18(日) 00:12:52 ID:HwltLENz(1)調 AAS
仕事で新疆ウイグルに行かれた方とかいますでしょうか?
交通やビジネスホテル等の手配等難しいでしょうか
ある仕事で、新疆ウィグル地区の会社に行く予定です
同行者が中国滞在6年以上の人なので、言葉には問題
無い予定です
684(4): 2006/01/09(月) 14:10:29 ID:bSjINeMu(1)調 AAS
GWに新疆行こうと思っています。
8日間でウルムチ〜トルファン〜カシュガルと回るつもりですが
他に1ヶ所行くとしたら、どこがおすすめですか?
あまり移動に時間がかからなくて、ウイグル色の濃いところ希望です。
685(1): 2006/01/11(水) 01:59:20 ID:VqSGtJXm(1)調 AAS
>>684
ホータンじゃないかな。
カシュガルから夜行の寝台バスがあるし、ホータンからウルムチは飛行機がある。
カシュガル−ヤルカンド−ホータンあたりのエリアが一番ウイグル色が濃いよ。まるでトルコみたいな感じだ(ウイグル語はトルコ系の言語だから似ている)。
686(2): 2006/01/11(水) 13:47:50 ID:BTGx1PZI(1)調 AAS
ウイグル初心者です。
貧乏旅行だと旅費は航空券含めてどのくらいお金かかるんですか?
人並に観光して日程20日間として。
687(2): ちずる 2006/01/11(水) 19:36:49 ID:Xs2y/KmN(1/3)調 AAS
楼蘭遺跡って簡単に行かれるものなんですか?以前上野の博物館で、楼蘭の美
女というミイラを見ました。一緒に埋葬されていた赤ちゃんは毛糸の帽子を被
せてもらっていて、物が豊かな現代よりももっと豊かな愛情を感じました。楼
蘭に行ってみたいんですが、やはりツアーとかが、あるのでしょうか?ウイグ
ルは行った事が無いのでちょっと不安です。詳しい方教えて下さい。あとそこ
ではどんなものが見学出来るのかしら?
688: 2006/01/11(水) 19:40:45 ID:HW7WxpIQ(1)調 AAS
その一帯には核実験場が・・・
689: 2006/01/11(水) 20:39:26 ID:oPrdOaYI(1/2)調 AAS
>>687
楼蘭は朽ち果てた廃墟の街が砂漠の中にあるようです。
でも写真で見るとほとんどなにもないですね。砂に埋もれてます。
それでいて、行くにはウルムチでジープ等の手配が必要で、ウルムチ発で100万円もかかるみたいです。
とても、普通の人が個人でいける場所ではないですよ。
お金持ちならいいんでしょうが。
それか日本から秘境系の旅行会社のツアーで行けば安く行けるのかもしれません。
でもそれでも激安ツアーのように99800円とかじゃ絶対不可能ですけどね。
690(1): ちずる 2006/01/11(水) 21:47:11 ID:Xs2y/KmN(2/3)調 AAS
かなり大変なんですね。現代の私達でもなかなか行かれない場所に昔は文化や
文明があったんだね。シルクロードっていう言葉だけでも凄く浪漫を感じる。
西洋と東洋の分岐点っていうのか、地球的に見ても大切なエリアだと思うけど
、そんな場所に民族問題や政治問題が存在するのは悲しい事だね。(書く板が
違うかもしれないけど)でも、なかなか旅行者が立ち入れない方が、砂漠の下
に眠っている人達にとっては幸せかもしれない。
691: 2006/01/11(水) 21:58:46 ID:oPrdOaYI(2/2)調 AAS
>>690
昔は楼蘭のあたりにロプノールがあったんだよ。
水があるから人が住めたわけだ。
あのあたりは湖や川などの水のある場所に村ができて、その村を結ぶ道路が交易路になったわけだな。
砂漠は砂地なんで湖も移動してしまうわけで、それで楼蘭は滅んだ。
ロプノールの近くに核実験場があるのは、ここに人が住んでないから人的被害が出なくて済むことと、あとはここが漢民族の土地ではなく、ウイグル人の土地を征服した植民地だということなんだろうな。
どこの国でもそうだが、核実験場なんかは、自分の土地には作らないもんだよ。
692: ちずる 2006/01/11(水) 23:19:28 ID:Xs2y/KmN(3/3)調 AAS
うまく表現できないけど、あのエリアって何か人間の本当の自然な姿っていう
か、私達の基本を司る事に役割を果たしたっていうのか、そのままでいて欲し
場所だと思うよね。中共がどうとか、亡命政府がどうとかって一番似合わない
場所なのにね。そこで暮らす人達が自然に生きて行ければ本当にいいの
にね。689さんも691さんも本当に知識があるんですね。すごく勉強にな
りました。ありがとうぎざいます。
693(1): 684 2006/01/12(木) 00:10:12 ID:GVFZooSK(1)調 AAS
>>685
ありがとうございます。ホータンはちょっと遠くて躊躇していたのですが
飛行機があるならなんとかなりそうですね。
寝台バスってどんなものなんでしょう?あまり汚かったりするとダメかも…
あと、GWの時期ってちょうど中国でも連休ですよね。
やっぱり人民が大挙して押し寄せるのでしょうか?
694(1): 2006/01/12(木) 03:12:18 ID:TmiKgkoC(1)調 AAS
>>693
寝台バスはバスの中に2段ベッドが3列並んでいるもの。
隣の人とはくっつかない。
ベッドの幅はとても狭いが、縦は170センチくらいはあるので、小柄な人ならなんとか足が伸ばせる。
車内は土足のものと靴を脱いで上るものがあり、エアコン付きのタイプだと靴を脱いで乗るパターンが多い。
中国なので走っているうちにだんだん汚くなるが(中国人の公共マナーは世界一悪い)、最初はきれいだよ。
少なくとも座席に座っていくよりは100倍いいと思う。
なおウイグル人は反感族意識がとても強く、漢族もそれを知ってるので、ここを旅行しようというやつは少ない。
ほとんどの漢族のウイグルに対する意識は、「異民族が住む、野蛮な未開の地」という感じだ。
そのため、混雑しているGWでもこのあたりは関係ないよ。
695(1): 2006/01/12(木) 22:09:53 ID:lYqy/mfL(1)調 AAS
>>686
日本からのヒコーキ代は、さておいて、、、
1日:5,000円〜1万円ってとこかな?
旅行のスタイルにもよるが、、、、
696: 2006/01/13(金) 00:04:56 ID:TRnCRD6v(1)調 AAS
飛行機は莫大な量の石油を消費します したがって莫大な量のCO2を排出します
697(1): 684 2006/01/13(金) 00:06:46 ID:h4eK1Adf(1)調 AAS
>>694
ご親切にどうもありがとうございます!すごくお詳しいんですね。
歩き方によればカシュガルから和田までは7時間くらいとのこと。なんとかなりそうですね!
またいろいろ聞きにくるかもしれませんが、よろしくお願いします。
698: 2006/01/13(金) 00:23:12 ID:fZTBzA8v(1)調 AAS
>>697
中国の国内線はここで買えるよ。
値段も中国国内と同じだし、席さえあれば4割引くらいで買えたりする。日本国内の特割とかと同じようなもん。
E-TICKETで買えるところなら日本に航空券を送ってもらう必要もない。
メールでレシートが送られてくるから、それをもって当日空港のチェックインカウンターへ行けば大丈夫。
外部リンク[asp]:english.yoee.com
699: 684 2006/01/15(日) 23:37:49 ID:bQdvIfyI(1)調 AAS
うわ、これまた便利なサイトを!
チケットの手配とか受け渡しとか悩んでたんですよ。
使わせていただきます。重ね重ねありがとうございます!
700(1): 700 2006/01/17(火) 20:24:45 ID:0IM2T+5q(1)調 AAS
700ゲト
701(1): 2006/01/24(火) 04:34:58 ID:7rDWBY2u(1)調 AAS
>>695
>>686は貧乏旅行って言ってるんだから、
一日あたり5000〜10000はないだろう。
俺は嫁と二人で夏にウルムチ・トルファン・カシュガルに行ってきたが、
二人でも20日間合計10万ちょいで済んでる。
(中国までの飛行機代含まず。中国在住なんです)
もう若くもないし、嫁もいるし、貧乏旅行はイヤだと思って、
基本的に泊まるホテルはどこも大体三つ星クラスだったが、
それでもその金額で収まってる。
若い人で多少体の無理が利くなら、ドミトリーとかに泊まって
かなり節約できると思うぞ。
702: 2006/01/24(火) 16:54:42 ID:UqJ3ZFkT(1)調 AAS
東トルキスタン
703(1): 2006/01/24(火) 22:59:59 ID:p50UHY8i(1)調 AAS
>>701
686です。
一日2000〜3000円と見積もっても大丈夫ですか?
704(2): 2006/01/26(木) 23:06:07 ID:Lo4wjkgq(1)調 AAS
>>703
貧乏旅行の覚悟があるなら、食べ物は一食10元もあれば十分。
どうせウイグル色濃い地域では酒もあんまり飲めないし。
ラグメン3元(旅行の主食になるであろう麺。
すぐ飽きて見るのもイヤになる人も。俺は幸いかなり気に入った)
カワプ1元(羊の串焼きでこれは一本の値段。まぁ5本も食えば十分かと)
ケテク1元(ヨーグルト。よく食後に食ってた)
こんな感じで十分豪勢な飯になる。
1元は今だいたい14円くらいだから、だいたい一日の食費がわかるだろう。
ツインとかの普通の個室に泊まろうと思ったら、
最低でも100元くらいはするし、三つ星ならその倍くらいか。
でもドミトリーに泊まるというなら、宿泊費もかなり抑えられるだろう。
俺はドミに泊まったことないけど、詳しい人はこのスレにいくらでもいそう。
だいたい一泊20元とかじゃないのか?
最大の出費はやはり交通費のはず。
北京→ウルムチ 寝台車約700元(48時間)
ウルムチ→カシュガル 寝台約300元(24時間)
寝台じゃなくてもいいなら更に半額になる。
あとは観光地の入場料とか、お土産とか、適当に自分の計画次第で。
705(1): 2006/01/27(金) 11:14:55 ID:W0u2PRf1(1)調 AAS
>>704
詳細なレスありがとうございます。
参考になりました!この夏行ってきます!
706: 2006/01/29(日) 21:15:02 ID:KHqwpIyt(1)調 AAS
>>704
漏れは食事1日10元で済ませた事ありますよw
朝→肉まんとお粥 2元
昼→名前忘れたけど羊肉入りのパイ 2元
夜→ラグメン 6元
みたいな。
>>705
観光地の入場料が結構バカにならないんだよ、これが。
例えばトルファンなんて観光客の足元見てるから結構高い。観光地2,3入ったらもう100元だ。
まー、そういう観光地と言っても遺跡ばかりだから、そういうのに興味なかったら街の中
ぶらぶらしたり、ホテルでチャリ借りて近くの村まで行ったりしてみると結構面白いYO。
ドミだと1泊30元見ておけば十分じゃないかな。
夏だとかなり暑いと思うから、体には気をつけて!
707: 2006/02/01(水) 18:23:24 ID:OEKLKp8y(1)調 AAS
カシュガルを筆頭に新疆ウイグル自治区はかなりのスピードで開発してるから行くなら早く行った方がいいぞ
チベットも同じ
708: 2006/02/06(月) 11:57:49 ID:dNz5pFCM(1)調 AAS
>687
遅レスだけど楼蘭の美女はウルムチの博物館にあるよ。
ここ何年も前から改装中だそうだけど、もう終わってるのかな?
改装工事中でもミイラがある棟だけは開いてた(料金は定価のまま)
楼蘭遺跡に関してはふらっといって見れるものじゃない。
あらかじめ新疆の文物院だったかとひょっとして北京の役所の許可もいるかも。
前ホータンで日本人ツアー率いてたウイグル人がいて、日本の大学に留学して
新疆の役所にもコネがあるという観光会社の代表だった。
費用を聞いたら普通は100万円以上だといってたが、うちでやってウルムチ出発なら
60〜70万円位にすると言ってた。20人位でひとり当りらしいが。
中国の個人旅行指南読んだら、四駆でいけるとこまでいってあとは駱駝になるから
車と駱駝隊雇えと書いてあったよ。
709: 2006/02/16(木) 21:45:52 ID:l66SeFSM(1)調 AAS
GWの格安チケってもう出てるの?
この時期取るの初めてでよくわからない…
710: 2006/02/17(金) 09:55:47 ID:XV0+AEFq(1)調 AAS
夏に行く予定なんですが
7月と8月ではまた気温がけっこう違うもの?
薦めるならどっちでしょう。
または夏休みとかぶらない分、人が少なくて
6月か9月のほうが良かったりする?
711: 2006/02/18(土) 16:10:04 ID:+Lfv9Ym8(1)調 AAS
私は9月をお勧めします、というのは哈密瓜、葡萄をはじめ果物がおいしいからです。
9月も下旬になればそんなに暑くなく快適な旅行が楽しめると思います、
老婆心ながら、哈密瓜な等は決して切り売りしているものを買ってはいけません
向こうの人は平気でも、ナイフについている菌で下痢を起こしますので
丸ごと(2〜3元)きれいに洗って除菌ティッシュでナイフも洗って食べることです。
基本的に火の通っていないもの、屋台など水の衛生状態の悪いところでは
よっぽど胃に自身がある方でない限り注意された方がいいでしょう。
712: 713 2006/02/19(日) 10:09:47 ID:SFM3NWXE(1)調 AAS
なるほど9月下旬ですか。ありがとうございます。
奇遇にも>678でハミウリのことを聞いた私です。
教えてもらわなかったら100%切り売りしているものを買っていたと思います。
今ウイグル語を勉強中ですが、行くまでに忘れてしまいそうです。
713(2): 2006/02/24(金) 15:50:24 ID:xm7Nvle4(1)調 AAS
俺、2月だが、カットされた瓜食べまくったけどなんともなかった
ただし、上海からウルムチまで電車で移動中に食ったキウイには酷い目にあった
そういや、上海から帰って来た日に、上九一色村に強制捜査が入ってた。
ずっと中国にいたから、地下鉄サリンとのかかわりが何度新聞読んでもさっぱり
わからなかった。あれから、10年かぁ、早いなぁ
714: 2006/02/24(金) 15:57:42 ID:mUsM42Rb(1)調 AAS
ナンパしに行きます。
715: 2006/03/01(水) 21:02:21 ID:/WAHI82B(1)調 AAS
age
716(1): 2006/03/02(木) 03:16:58 ID:SpWGtUw2(1)調 AAS
>>713
寒くなかった?俺来週から行こうと思ってるんだけど。
717: 2006/03/03(金) 12:23:07 ID:NFzmq7JO(1)調 AAS
ウルムチでの国内線乗り継ぎ、次の便まで2時間弱ってのは厳しい?
北京始発の便だからそんなに遅れないと思うんだけども・・・
718: 2006/03/03(金) 17:40:26 ID:eLkChd8h(1)調 AAS
黄砂のシーズンっていつだっけ? 北京発着便には関係ないかな?
719: 713 2006/03/06(月) 09:44:40 ID:fWbzuhgh(1)調 AAS
>>716 3/2カキコで来週って、間に合うかな?
寒かったです。10年前なんでだいぶ変わってるかもしれないけど、どんなに
寒くても、日本だったら、自販機でホットコーヒーとか、コンビに入って暖を
取れるけどそれがまったくできないのが辛かった。
ステテコっていうの?ズボン下とか、マフラー、人生で使ったのって
あの時期のウルムチ、カシュガルだけです。お気をつけて楽しんできてください
720: 2006/03/06(月) 11:39:36 ID:gKpgRffj(1)調 AAS
獄長?
721: 2006/03/09(木) 21:22:29 ID:Nr4Xrw/4(1)調 AAS
みんな、国内線チケットとかホテルとかどこで手配してる?
722: 2006/03/11(土) 03:40:00 ID:BrxVZjQK(1)調 AAS
ウルムチとカシュガルでネットできるところを教えて下さい。
723: 2006/03/26(日) 22:24:40 ID:5ouukoL1(1)調 AAS
NHKカシュガルあげ
724(1): 2006/03/27(月) 11:10:58 ID:odGTZ097(1)調 AAS
カシュガルは泣ける。
725: 2006/03/27(月) 22:05:05 ID:5XI6Q7hM(1)調 AAS
>>724
カシュガルに行きたいと思ってたけど、
昨日のあれ見て行くべきか迷ってしまった
726: 2006/03/29(水) 02:21:28 ID:nOLVr9MS(1)調 AAS
一般の漢民族は政府がウイグルにやってること
知らされてないように見えたな
727: 2006/03/29(水) 11:21:17 ID:OESViTtM(1)調 AAS
知らせるわけないし
一般市民が知るルートもない。
それが漢民族クオリティ
728(1): 2006/03/29(水) 23:04:18 ID:qx+py0bI(1)調 AAS
ウイグルで使える会話帳って出てますか?
729: MRTANTAN 2006/03/32(土) 01:20:17 ID:HFEncve0(1)調 AAS
仕事で3/28-30の3日間、ウルムチの銀都酒店に泊まりました。
とても快適で気持ちの良いホテルです。同じ5星でもかなり上クラス。
しかも日本円で一泊12000円くらい。東京なら3倍は確実!。
観光地としては「五彩城」・・・まるでスターウオーズの辺境の惑星。
ドライバー付四駆で見渡す限りの砂漠を疾走するのもGOODですよ。
730: 03/32 記念カキコ 2006/03/32(土) 09:58:09 ID:RAD3MU5q(1)調 AAS
このスレにくる殆どの人は自腹での旅行者。
中国での宿泊に\10,000以上は払いたくない人が殆どだと
思われ。
〔仕事〕で会社もちだから\12,000が安く思えるんだよ。
731: 2006/03/32(土) 11:21:12 ID:KQ9Y6Mcf(1)調 AAS
この遺書読んで。
中国に行ったら、あなたもこんな目にあうかも。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
732: 2006/03/32(土) 11:34:50 ID:sH6+ByUh(1)調 AAS
>>728
無い
733: . 2006/03/32(土) 12:52:03 ID:iUUgP2OO(1)調 AAS
上海北京以外で800元以上金だしてホテル泊まりたくないです。
1泊が人民の月給じゃないのか
734: 2006/03/32(土) 20:37:33 ID:LmvGGHe1(1)調 AAS
ウルムチの銀都酒店
自腹でも泊まってみたい。
735: 2006/03/32(土) 20:44:43 ID:QNKDB0TZ(1)調 AAS
★寛仁様に「黙れ」と命じた朝日新聞の清水建宇。 (週刊文春)
朝鮮人系日本人が書く朝日の社説。
736: 2006/04/02(日) 00:57:02 ID:i0NdRosu(1)調 AAS
8日で電車で上海からカシュガル可能ですか
737(2): 2006/04/02(日) 12:00:08 ID:nARN4Q4/(1)調 AAS
時間のムダでは?
飛行機代も上海とさほどかわらない、
西安から列車に乗ったらいかが?
738(1): 2006/04/02(日) 18:56:05 ID:HE2WiMLl(1)調 AAS
>>737
やっぱり無駄ですか。
飛行機でいきなり到着するのもなんなので列車で行こうと思ったのですが。
西安から出発を考えてみます。
739: . 2006/04/02(日) 22:30:45 ID:K3etaUfq(1)調 AAS
>>738
いや硬座の無座で上海からウルムチまでいってくれ。
740: 2006/04/02(日) 23:03:05 ID:NjvhK1+i(1)調 AAS
お前ら、今月号の文春のオピニオン誌 諸君!読め。ウイグルのことが書いてあるぞ
741: 2006/04/02(日) 23:18:52 ID:8QD32lqb(1)調 AAS
いくらなんでも、途中でどっか空くだろうから座れるくらいはできるだろう。
ところで無座で乗って、車掌に換票頼んで運良く硬臥がゲットできたとしたら差額で払う料金は
搭乗駅から降車駅までの硬臥料金と自分の持ってる切符の差額になるのか、
硬臥に移った時点の最寄駅から降車駅までの硬臥料金と同じ距離での無座との料金の差になるのか
誰かしってる?
例えば 硬臥200元、無座100元だとしたら、どこで変わっても100元払うのか、
半分くらいまで来てここからの最寄駅だと硬臥100元、無座50元だから差額の50元だけでいいのか。
742: 2006/04/03(月) 08:20:43 ID:pP2oyGLo(1)調 AAS
僕はちんこ比良尾です。4466-0573 ちんちんしろよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s