[過去ログ]
■ 規制解除要望スレッド 4 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
411
:
z46.61-115-105.ppp.wakwak.ne.jp
03/08/07 10:20
ID:1EkvaPBo(2/3)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
411: z46.61-115-105.ppp.wakwak.ne.jp [sage] 03/08/07 10:20 ID:1EkvaPBo <フレッツ・ISDNのつながる仕組み> NTT側で、お客様収容局にリモートアクセスサーバを設置しております(NTT設備)。 お客様がNTT側から指定された接続先番号にダイアルアップされますと、ここに着信し、認証要求をNTT地域IP網内にありますISP接続制御装置 (プロバイダ振り分け装置)に送ります。 ISP接続制御装置(プロバイダ振り分け装置)にて@マーク以降のプロバイダ識別子(@wakwak.com)を判断し、それがWAKWAKのものだと判断しましたら認証要求をWAKWAK側の認証サーバに送ります。 WAKWAK側で認証OKであれば、お客様のPC(ルータ)とNTT側アクセスサーバの間でPPPセッションがはられ、接続が確立します。認証はNTT側とWAKWAK側の2段階で行われます。 PPPセッションはお客様とWAKWAKとの間ではられるのではなく、お客様とNTT網との間ではられます。 認証後、お客様の通信データはNTTの地域IP網経由でWAKWAK側に送られます。NTT地域IP網とWAKWAKは各県毎に1箇所の相互接続点で接続されています。 http://qb.5ch.net/test/read.cgi/operate/1060094910/411
フレッツのつながる仕組み 側でお客様収容局にリモートアクセスサーバを設置しております設備 お客様が側から指定された接続先番号にダイアルアップされますとここに着信し認証要求を地域網内にあります接続制御装置 プロバイダ振り分け装置に送ります 接続制御装置プロバイダ振り分け装置にてマーク以降のプロバイダ識別子を判断しそれがのものだと判断しましたら認証要求を側の認証サーバに送ります 側で認証であればお客様のルータと側アクセスサーバの間でセッションがはられ接続が確立します認証は側と側の段階で行われます セッションはお客様ととの間ではられるのではなくお客様と網との間ではられます 認証後お客様の通信データはの地域網経由で側に送られます地域網とは各県毎に箇所の相互接続点で接続されています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 590 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s