[過去ログ] 硫黄臭のする温泉4©2ch.net (293レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 2017/02/17(金) 19:23:59.89 ID:d8p9rNyW0(1)調 AAS
温泉いきてえ
152(1): 2017/02/20(月) 01:58:10.08 ID:7G1Mdn7w0(1)調 AAS
草津の名湯は、ノイローゼに効く。
153(1): イカガワシイ外人 2017/02/22(水) 14:16:31.93 ID:fv7PYCYm0(1)調 AAS
悪いが 治んねえよ
154(1): 2017/02/22(水) 21:41:49.00 ID:zFxz8OEc0(1)調 AAS
治るわけないわな
155: 2017/02/22(水) 21:45:32.43 ID:AtIrsuhZ0(1)調 AAS
意外と恋の病に効いたかも
156(1): 2017/02/28(火) 17:30:23.22 ID:BcTwNVIq0(1)調 AAS
>>152-154
鬼怒川なら治るらしいぞw
画像リンク
157: 2017/02/28(火) 18:51:05.02 ID:Wyw+ziG70(1)調 AAS
最新の基準では、うつ状態や自律神経失調症が適応症に入っている泉質はある。
昔の分析表には、ヒステリーやら「ある種の不妊症」やら、相当怪しげなものがよく出てる。
なお、適応症は「治るとは言ってない」レベルだよ。
158: 2017/03/01(水) 23:43:24.50 ID:XEMqwLso0(1)調 AAS
無いわ
159: どっきり番組のいたずら頼まれました・byあそこの一部はご満足 2017/03/03(金) 17:13:00.85 ID:Ys7HXJNy0(1)調 AAS
>>156
もう 寂れに 寂れまくって もう 化け物屋敷 だぞ 温泉街、、、
160: 2017/03/03(金) 20:10:24.47 ID:mSnFiRA60(1)調 AAS
今度四国行くんで四国の硫黄泉に初挑戦してみるわ。
祖谷温泉と奥道後行く予定。
161: 2017/03/03(金) 22:17:34.05 ID:bd8ekqYT0(1)調 AAS
いい温泉
162: 2017/03/05(日) 10:41:42.64 ID:FNbbU/r00(1)調 AAS
ノンノン
硫黄泉
163: 2017/03/12(日) 21:56:57.06 ID:MuFqhXyD0(1)調 AAS
かづら橋の近くに日帰りの硫黄泉なんてあったんだな 正月休みに行っときゃよかった
164: 2017/03/22(水) 00:11:47.96 ID:MfiA+7lb0(1)調 AAS
関西だと湯の峰温泉が最強?
165: 2017/03/22(水) 02:00:52.75 ID:7zc+jF800(1)調 AAS
硫黄、ということなら勝浦が上じゃないか?
どっちにしても東日本や九州の足下にも及ばないけど。
166: 2017/03/22(水) 02:01:39.06 ID:sS/1K4Vr0(1)調 AAS
硫黄、ということなら勝浦が上じゃないか?どっちにしても東日本や九州の足下にも及ばないけど。
167: 2017/03/22(水) 02:36:51.17 ID:mw8EvJ7R0(1)調 AAS
大事な事ですからねぇ
168: 2017/03/22(水) 05:29:43.40 ID:L+ZLRsqV0(1)調 AAS
乳頭の蟹場とその近くの駒ヶ岳温泉いってきた
どっちも鮮度良く透き通って湯ノ花が舞う微匂の硫黄泉でしたにょ
169(1): 2017/03/22(水) 23:30:47.42 ID:CkTGd+v70(1)調 AAS
蟹場いいよね!
俺が行った時は内湯誰も居なくて一人占めで最高だった。
170: 2017/03/23(木) 00:35:19.98 ID:QxTd7jXG0(1)調 AAS
>>169
日曜の9時頃に行ったらほぼ貸しきりでした!
出る頃に人がどんどん来たので、10時前までが狙いのようです
171: 2017/03/31(金) 14:14:15.99 ID:B4/Wu92v0(1)調 AAS
登別行って来た。
お湯は良かったけど臭いはこのスレの住人には物足りないかな?
172: 2017/03/31(金) 20:44:04.36 ID:dRyg0kNS0(1)調 AAS
久しぶりに湯の峰温泉行ってきたけどやっぱりいい温泉だわ
ただ硫黄は勝浦の浦島のほうが濃いな
173: 2017/03/31(金) 21:12:10.22 ID:VNb3NZQ10(1)調 AAS
登別は俺も行きたいがフェリーの往復船代がなぁ・・・
車を青森駅に置いて道内は列車の方がいいかな
174: 2017/04/06(木) 12:12:34.91 ID:JEoOJzt10(1/2)調 AAS
どうせ北海道の硫黄泉行くなら川湯行こうぜ
川湯>>>>>(超えられない壁)>>>>>登別
乳頭並みの濃いのが町も把握しきれてないくらい豊富に湧き出てるんだぜ
175: 2017/04/06(木) 12:25:35.70 ID:JEoOJzt10(2/2)調 AAS
温泉地の横には、硫黄でできてる山がある
戦前は軍が弾薬製造のために採掘してたほどで、純度の高い硫黄が豊富にある
登別の地獄谷と違い、硫黄の山なので広範囲に硫黄が蔓延してて
街中にもかかわらず後生掛や玉川のように宿で寝てても硫黄を味わえる
176: 2017/04/06(木) 14:57:41.67 ID:tXgraJst0(1)調 AAS
いいなぁ。
場所は開けてるところなの?
硫黄山なら山間かな?
場所教えて〜
177(1): 2017/04/06(木) 21:18:32.22 ID:8+tG2CWi0(1)調 AAS
万座の近くにも硫黄鉱山がいっぱいあるよねぇ
あの辺にまだ垂れ流しの硫黄泉とか無いのかな
178(1): 2017/04/07(金) 08:04:37.25 ID:KCkcJQuE0(1)調 AAS
>>177
探すのはいいんだけんど硫黄泉の野湯なんてマジで命懸けになるな
179: 2017/04/07(金) 11:15:41.06 ID:JqiLhZJF0(1/2)調 AAS
>>178
風がないときは命がけだよな
180: 2017/04/07(金) 11:18:49.24 ID:u17B9tem0(1)調 AAS
道後温泉より奥道後の方が良かったわ。
正直に言うとね。
硫黄のニオイしないと温泉感ないな。
まぁ別府の方が良かったがw
181(1): 2017/04/07(金) 13:52:59.27 ID:4qeNL8T40(1)調 AAS
自宅の浴槽で屁こいたら、ちょっと温泉にきた気分になるよね
182: 2017/04/07(金) 14:12:57.47 ID:vdobwA0f0(1)調 AAS
>>181
換気の悪い浴室だと命がけだよな
183: 2017/04/07(金) 20:29:53.00 ID:6IEgYcjF0(1)調 AAS
野湯ハンターならガスマスクは基本装備だろうね
184: 2017/04/07(金) 23:57:01.15 ID:JqiLhZJF0(2/2)調 AAS
万座にも野湯があったことを最近知った。
185: 2017/04/15(土) 09:43:12.59 ID:tSVird4X0(1)調 AAS
その野湯は夏でも入れる温度なの?
186: 2017/04/15(土) 22:56:07.56 ID:GclOgXtW0(1)調 AAS
万座の下の方の市営駐車場のわきの川は硫黄泉が流れてるから、野湯気分で入れるかもね
187: 2017/04/22(土) 09:51:38.78 ID:2qRI2TfY0(1)調 AAS
死者が出たオンネトーはどうなった?
188: 2017/05/06(土) 08:19:28.87 ID:xBJ13bzg0(1)調 AAS
一昨日は夕方に蔵王温泉上湯、昨日はゆ〜ちぇりー温泉。
クルマで移動すれば一時間前後で硫黄(臭)まみれだな。
189: 2017/05/06(土) 20:28:13.10 ID:KW97/cgN0(1)調 AAS
別府明礬行ってきましたよ
高速使わず車で片道30時間くらいでしたが
190: 2017/05/07(日) 11:40:46.42 ID:lxfXlxTZ0(1)調 AAS
新潟福島山形と廻ってきたよ
噂の蔵王の湯の花団子をこれから家の風呂に投入しようと思う
191: 2017/05/09(火) 07:30:18.96 ID:9rFGJgrm0(1)調 AAS
給湯器壊すなよ
192: 2017/05/11(木) 15:23:24.06 ID:wRTjE4ee0(1)調 AAS
たぶん 津村の入浴剤ぐらいにしか思っていない馬鹿・・・・
193: 2017/05/11(木) 15:36:52.78 ID:zwrN0UfF0(1)調 AAS
賃貸かつ退去予定前にしとけ
194(1): 2017/05/11(木) 22:27:15.42 ID:6XAh9d9O0(1)調 AAS
給湯器の電源切ってから入れましたが
195(1): 2017/05/12(金) 09:36:41.69 ID:+HjNgLA00(1)調 AAS
>>194
循環吸入口排出口を物理的にブロックしてあげないと、配管内に温泉成分が流れ込む。
何も措置せずに追い焚きしちゃうよりは錆びる進行は遅いけど、それでも錆びる。
あとは湯の排水口周りや、ゴム栓に繋がったチェーンとかは、割と早めにサビサビになるよ。
例えば湯の素1本使い切った頃には排水口の金具はサビサビになってる。
196(1): 2017/05/12(金) 19:35:16.91 ID:cJPm6tBU0(1)調 AAS
>>195
排水溝の鎖はもう2年に一回くらいの割合で変えてるなぁw
197: 2017/05/13(土) 19:21:43.21 ID:snmfS8FH0(1)調 AAS
>>196
鎖はナイロン製にしたもんね
198: 2017/05/13(土) 21:01:33.99 ID:PCTDJEBy0(1)調 AAS
草津ハップはほとんど減らないうちに捨てられちゃったけど、蔵王の湯の花団子は死守するもんねっ
199: 2017/05/21(日) 21:41:55.72 ID:hv3Semtx0(1)調 AAS
国見に行こうかな
200: 2017/05/29(月) 19:35:45.32 ID:IdMKoegv0(1)調 AAS
やっぱ国見行こうかな
201: 2017/05/31(水) 10:42:39.58 ID:UwWZWVZy0(1)調 AAS
そうだ国見に行こう!!
202: 2017/05/31(水) 17:06:04.25 ID:MeUg4uvU0(1)調 AAS
国見行ってみたいけど遠すぎる
203: 2017/05/31(水) 18:48:59.58 ID:es3D87AG0(1)調 AAS
じゃぁ、乳頭温泉郷にしときな
204: 2017/05/31(水) 23:05:15.71 ID:qgxyUzxE0(1)調 AAS
乳頭が近くて国見が遠いというのはどういう感覚だ?
もしかしたら、自分の車はいうまでもなく、免許すら持っていない社会の落伍者?
205: 2017/06/01(木) 00:53:16.20 ID:YwGhfI7R0(1)調 AAS
そんなマジレスされても困るっス
206: 2017/06/01(木) 01:48:13.24 ID:kqRy1/eu0(1)調 AAS
いえ、マジレスではなくて煽りっす。
207(2): 2017/06/02(金) 10:46:02.89 ID:FBPe7/Sx0(1/3)調 AAS
加齢臭がプンプン匂う温泉が好きです。
お勧め有りますか?
208: 2017/06/02(金) 10:48:32.38 ID:GpL1Syo00(1/2)調 AAS
>>207
草津温泉草津館。若乃湯おすすめ。
209(1): 2017/06/02(金) 12:41:24.34 ID:FBPe7/Sx0(2/3)調 AAS
>>207
今度行ってみようと思ってるのだけど
独自源泉どんな感じでしょうか?
210(1): 2017/06/02(金) 12:52:29.96 ID:GpL1Syo00(2/2)調 AAS
>>209
真面目に答えるw
旅館の中庭から湧出している自家源泉(若乃湯)は大きめの湯舟で利用。
やや青みがかって見える微白濁のお湯。白く細かい湯花。
絶妙な投入量で保たれる湯温。肌ざわりよくピリピリした感じがしない。
男湯は湧出地点から5〜6mも離れていないので、いかにも新鮮。
小さい湯舟は白旗源泉だが、がんばっても二人でいっぱい。
211: 2017/06/02(金) 13:16:59.78 ID:FBPe7/Sx0(3/3)調 AAS
>>210
教えていただき有難うございます。
明後日、日帰りで行ってみます。
若之湯源泉、超楽しみです。
212: 2017/06/02(金) 21:32:21.79 ID:YArCp5lm0(1)調 AAS
志賀高原の熊ノ湯に行こうかな
213: 2017/06/02(金) 21:34:05.26 ID:ej8o9tEJ0(1)調 AAS
熊の湯いいよね。硫黄なら奥塩原もおすすめ
214(2): 2017/06/02(金) 21:52:01.79 ID:Mt7GKXPQ0(1/2)調 AAS
九州でガツンと硫黄臭のする温泉ないかなぁ
この前行った小国の奴留湯温泉は良かった
215(1): 2017/06/02(金) 21:53:10.55 ID:c6TANMU/0(1/2)調 AAS
>>214
霧島の新燃荘
216(1): 2017/06/02(金) 21:56:15.72 ID:DNYOtZ0n0(1)調 AAS
>>214
明礬
雲仙
霧島(個人的には湯之谷推し)
寒の地獄
硫黄基準での最強は冷泉だが
赤川
だと思う。
217: 2017/06/02(金) 21:58:35.22 ID:WNLVRijA0(1/2)調 AAS
毎年行ってるが、行くたびに発見のある恐山&湯坂
218(1): 2017/06/02(金) 22:02:04.46 ID:Mt7GKXPQ0(2/2)調 AAS
>>215-216
早速ありがとうです
赤川温泉は次回の旅行で立ち寄る予定なので楽しみです
霧島の『湯之谷』も凄かったです
1日以上硫黄の香りが残る感じでした
霧島は他の温泉に入ったことが無いので
今度は『新燃荘』に入ってみたいですね
寒の地獄、明礬もチェックしてみます
219: 2017/06/02(金) 22:11:38.02 ID:WNLVRijA0(2/2)調 AAS
オウンリスクの山之城
推してはいないよ
220: 2017/06/02(金) 22:28:30.41 ID:c6TANMU/0(2/2)調 AAS
>>218
湯之谷も行って良かったけど新燃荘はレベルが違った
死亡事故起きてるからくれぐれも入浴時間には気をつけて
221: 2017/06/08(木) 20:38:13.50 ID:BEDRJk6a0(1)調 AAS
やっぱ熊ノ湯いく!
222: 2017/06/14(水) 20:45:50.33 ID:djChDxQL0(1)調 AAS
匂いだけなら保養の泥湯より凄いとこあるんかい?
223: 2017/06/15(木) 20:48:53.72 ID:z0hsajro0(1)調 AAS
あるだろうけど硫黄の匂いは何処も抑えるからね
匂い=硫化水素が濃い=事故が増える
だから
224: 2017/06/16(金) 06:00:09.74 ID:sg1Kf3WA0(1)調 AAS
川湯温泉に行ってきた。
良い香りだった。
腕の擦り傷がヒリヒリしたぜw
硫黄山ではお湯が熱くて触れなかった、そして目が痛くなった。
225: 2017/06/17(土) 05:29:34.14 ID:Je8zWwsv0(1)調 AAS
いいなっ
226(1): 2017/06/21(水) 10:02:58.43 ID:Ae43cBHF0(1)調 AAS
後生掛どうよ?
227(1): 2017/06/21(水) 11:36:58.51 ID:Sa8NpapG0(1/2)調 AAS
>>226
5月に私、はじめて行ってきましたが
湯にはあまり特徴のある感じはしませんでした。
長期滞在で湯治されるにはいいのかもですが
近くの蒸けの湯あまり期待してなかったのですが
個人的には雰囲気、泉質、ロケーション等よかったです。
機会があったら宿泊で再訪したい。
蒸けの湯から少し上りますが
藤七もめちゃめちゃ良かったです。
お尻の下からぶくぶくぶく自噴してくる露天は最高です。
5月はまだぬるめでしたが今の季節なら適温と思います
228(2): 2017/06/21(水) 12:09:43.62 ID:g/UZeVW00(1/2)調 AAS
ふけの湯、藤七、後生掛は鉄板だな。
馬鹿子連れさえいなければ最高。
229(1): 2017/06/21(水) 12:48:34.48 ID:mvUlcWyC0(1/2)調 AAS
>>228
ええなぁ。
自分、北関東住みなので、自家用車移動だと、道のり540km、高速移動で6時間半(休憩含まず)。
ディーゼルSUVなので燃料代は片道2,700円、休日ETC割で7,000円。
日帰りじゃ無理だから気軽に行けない。
せいぜい沼尻温泉の元湯がいいとこです。
近くにおすすめの安宿あれば教えておくんなさいなまし
230(1): 2017/06/21(水) 12:51:38.77 ID:25eicizC0(1)調 AAS
>>228
むしろマナーの悪い老害集団の方がイヤ
231(1): 2017/06/21(水) 12:52:30.67 ID:g/UZeVW00(2/2)調 AAS
>>229
北関東だったら、那須湯本があるじゃないですか。鹿の湯は国内屈指の硫黄泉でしょ。
宿も鹿の湯源泉の共同浴場利用できる安宿が沢山あるし。
232: 2017/06/21(水) 14:50:19.99 ID:Wv0w0pAY0(1)調 AAS
塩原新湯の寺、むじなとかもいいよ。那須より少し近いかも。
233(1): 2017/06/21(水) 14:59:57.48 ID:mvUlcWyC0(2/2)調 AAS
>>231
鹿の湯も好きですけど、あそこは露天風呂無いですよね?
野天風呂、露天風呂めぐりが大好きなので...
それに、硫黄臭のする温泉ってくくっても、実際は硫黄だけじゃなく、いろんな成分とその混合比で結構匂いの幅があるじゃないですか。
見える景色も違うし...
だからいろんな温泉に行ってみたい願望...的な。
ちなみに、北関東から日帰りで硫黄臭のする野天風呂だと、新潟燕温泉 河原の湯と福島の沼尻元湯しか知らないです。
いや、万座の銅粉の湯は最近知ったばかりなのですが、まだ行ったことはなくて、ブログ情報などを見ているとあまり興味がわきませんでした。
草津の香草は梅雨明け(7月20日前後)にチャレンジしてみようと検討中。
234: 2017/06/21(水) 17:13:24.83 ID:Sa8NpapG0(2/2)調 AAS
>>233
CX-3ですかね?
草津のかぐさ私も初挑戦してみようと思ってるのですが
単独行なんでチョイと不安です。
履いてく靴とかシャベルとかブルーシートとか
山オヤジもいそうで怖い
あと蛭とかアブとか
235: 2017/06/21(水) 17:46:40.23 ID:RNJcuWi70(1)調 AAS
香草は滑落気をつけて
落ちても一人だと誰も助けてくれないよ
236: 2017/06/21(水) 18:16:00.47 ID:jWXvnbb+0(1)調 AAS
2016年以降かぐさで腰より上まで浸かってる
情報見つからないんでよね・・
浅くて足湯だけとか、熱くて入れないとか
巻けなさそうな最奥の滝びしょ濡れで
登ればいい子とあるんですかね・・・
ルートも藪こぎ覚悟すれば上から降りる
パターンもいけそうですよね
237: 2017/06/21(水) 22:42:03.20 ID:Wgz8MSsZ0(1)調 AAS
高山村の奥山田温泉よかった
バスの時間の都合で七味温泉に寄れなかったのは心残りだけど
五色温泉立ち寄りなくなったのは残念だなー
238: 2017/06/22(木) 08:21:16.32 ID:jJP2VFQS0(1)調 AAS
谷地温泉良かったぜ。宿はボロいが湯は最高だぜ。
近くの酸ヶ湯や蔦より雰囲気いい。
239(1): 2017/06/22(木) 10:24:27.00 ID:J7BQQK5q0(1)調 AAS
谷地ぬるいからこれからの季節にぴったりかな。
奥の自噴ポイント占有できれば極楽ですね。
蔦は行ったことないのですが、どんな感じなんでしょうか
240: 2017/06/22(木) 12:48:23.12 ID:dwg1jxFp0(1/2)調 AAS
蔦は谷地に較べると泉質的にパンチはないが、足元湧出の風呂は素晴らしく良いよ。
241: 2017/06/22(木) 12:50:10.49 ID:dwg1jxFp0(2/2)調 AAS
そう言えば、硫黄泉のスレだったから蔦はハナから対象外。でもいい温泉だよ。
242: 2017/06/22(木) 20:33:02.48 ID:NrhSx1c00(1)調 AAS
谷地いいよねぇ〜
青森は穴場が多いからステキ!
243: 2017/06/23(金) 00:18:52.58 ID:F0wbT05y0(1)調 AAS
>>239
伊藤園の時に行ったから一泊二食で\5800だったな
244: 2017/06/25(日) 16:52:57.11 ID:NpeZ87SR0(1)調 AAS
>>227
昨日初めて泊まったけどさ、湯が強烈でワロタw 風呂上がりに汗が止まらんかったぜ
245: 2017/06/25(日) 22:07:47.96 ID:xJ1dLq3h0(1)調 AAS
後生掛は湯畑で脱硫してるから硫黄臭はそんなにしないね
でも、成分は濃そうだな
裏の地獄もたのしい
246: 2017/06/26(月) 00:16:50.92 ID:ILresYNh0(1)調 AAS
秋田方面まで行く人はどこから行くの? クルマ?
東京からだとさすがに遠くて覚悟がいる
247: 2017/06/26(月) 06:47:27.10 ID:GfmPcW7N0(1)調 AAS
Mercedes-Benzなら疲れないよ!
248(1): 2017/06/26(月) 07:20:47.28 ID:AjZAN6WS0(1)調 AAS
後生掛の売店に可愛い娘いた。
249(1): 2017/06/26(月) 09:05:52.64 ID:sgTXeYbS0(1)調 AAS
>>248
あれ可愛いかどうかは微妙
人によって評価分かれるところ
後生掛の泥湯っていまいちじゃないですか?
あれなら藤七の白い泥のほうがおれはありがたい気がする
250: 2017/06/26(月) 09:08:12.21 ID:L8AspMQY0(1)調 AAS
>>249
つ鏡
251: 2017/07/15(土) 11:10:44.24 ID:28ZKKpIw0(1)調 AAS
後生掛売店に美人なんていたか?仲居は年増ばっかだしな
252: 2017/07/31(月) 12:17:59.28 ID:YTb/NQoe0(1)調 AAS
みんなでクサイといおう
253: 2017/08/12(土) 00:33:48.26 ID:T1INDbv70(1)調 AAS
岩手の須川温泉すげーな
酸性のビリビリ感と湯量の豊富さ、濃厚な硫黄臭がたまらん
初めて行ったけどまた行きたい。道中苦労したが
254: 2017/08/12(土) 04:18:26.96 ID:u/4+n/er0(1)調 AAS
ほとんど捨ててるのがもったいないよなw
255(1): 2017/08/18(金) 21:10:49.44 ID:psinJxXD0(1)調 AAS
藤七温泉行ってきた
ああ、もう天国のような時間でした
256(1): 2017/08/19(土) 08:30:38.32 ID:CQ2rLz3V0(1)調 AAS
>>255
天気はどうでしたか?
257: 2017/08/19(土) 15:44:02.51 ID:SwZhLO900(1)調 AAS
ストーカーかよw
258: 2017/08/19(土) 21:28:25.93 ID:H23LIDsI0(1)調 AAS
>>256
薄曇りでした〜
259(1): 2017/08/26(土) 03:42:12.40 ID:bh28SUtHO携(1/3)調 AAS
成分表に硫黄とか硫化水素とか一切記載されてないのに
浴室が仄かに硫化水素臭のするのはなんでなの?
260(1): 2017/08/26(土) 06:04:23.36 ID:LtoQpUDT0(1)調 AAS
俺の屁や
261(1): 2017/08/26(土) 07:05:47.43 ID:hEefP0Jw0(1)調 AAS
>>259
硫化水素は成分じゃないもん。匂いの項目は有ったり無かったりするし。
無臭と明記されてるのに匂うなら、管理に問題がある施設のサインだわね。
給湯設備の衛生管理が悪いと細菌が湧いて硫化水素臭がするのと、
空気より重いから換気が悪いと微量の硫化水素が蓄積したりする。
262: 2017/08/26(土) 13:20:27.34 ID:bh28SUtHO携(2/3)調 AAS
>>261
うーん
成分表の写真がないので貼れないんだけど
連れに見てもらったら硫化水素臭(硫黄臭といわれるにおい)のもとになる成分はゼロ表記、と言っていた
ちなみに100%足元湧出の浴槽なので、給湯配管は設置されてない
排水の方からも臭うの?
263: 2017/08/26(土) 13:21:14.67 ID:bh28SUtHO携(3/3)調 AAS
>>260
へー
そうなんだー
264(1): 2017/09/04(月) 12:18:33.92 ID:a/3HhPLa0(1/2)調 AAS
硫黄泉はニオイじゃなくて
pHがアルカリのところを選ぶこと
265(1): 2017/09/04(月) 12:20:19.33 ID:a/3HhPLa0(2/2)調 AAS
ソースはこれな
画像リンク
266: 2017/09/04(月) 14:02:33.81 ID:rjBQLqnmO携(1)調 AAS
>>264,265
よくわからない
なぜ?
267: 2017/09/07(木) 09:39:58.71 ID:Wmvzy3C30(1)調 AAS
俺は酸性硫黄泉(酸性硫化水素泉)が好き
後生掛温泉とか
268: 2017/09/12(火) 07:49:09.10 ID:sF9bIQ040(1)調 AAS
>>230
バカ子連れは入るなクズ
269: 2017/09/12(火) 10:57:31.01 ID:AUrE2kWy0(1)調 AAS
白濁とグリーンどっちが好き?
270: 2017/09/13(水) 06:45:24.53 ID:I6B7w9pZ0(1)調 AAS
どっちも好きに決まってるだろ
271: 2017/09/13(水) 06:56:06.93 ID:V5dslC/t0(1)調 AAS
無色 金色 墨もあるで
272: 2017/09/13(水) 09:23:46.11 ID:Us1hZ8CY0(1)調 AAS
色なしはつまらん
臭いがないのもつまらん
273: 2017/09/13(水) 12:16:10.70 ID:MpWYjKJG0(1)調 AAS
鳴子行ってみたいけどどうなの?
274: 2017/09/13(水) 15:36:57.10 ID:NFK95OgA0(1)調 AAS
プーンと臭いがきつい硫黄泉入りたい
275: 2017/09/13(水) 19:47:30.70 ID:W8Rmab6L0(1)調 AAS
長野の田沢温泉がいいらしいな
276: 2017/09/13(水) 20:36:56.39 ID:TesyAaRe0(1)調 AAS
黒い硫黄泉かぁ
那須塩原にまた行きたくなった
277: 2017/09/14(木) 07:20:32.85 ID:i84X5zd/0(1)調 AAS
冬の田沢に行きたい
雪見露天最高だぜ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s