茨城県の温泉 Part2 (559レス)
上下前次1-新
139: 2018/07/21(土) 17:15:59.20 ID:rX+TlkCy0(1)調 AAS
>>134
サンクスです。
先日行ってきました。
循環とかけながと両方あって、見た目からまるで違いましたね。
140: 2018/07/30(月) 14:38:59.79 ID:cpvrJ8Cb0(1)調 AAS
刺青の人が多くて。
行けない。
141: 2018/08/10(金) 02:32:10.29 ID:UwEVu6x40(1)調 AAS
>>136
ニフティで前から好きな投稿者のbaka123456さんが「茨城と思えない良泉」って書いていて爆笑した
まぁ確かに茨城にはロクな温泉がないから仕方ないけど
142(1): 2018/08/12(日) 22:14:29.79 ID:4dYIu2nV0(1)調 AAS
ひたちなか温泉の喜楽里、入浴中にアナウンスが入った
「露天風呂で大声を出して会話しないでください、寝転び庵で場所取りしないでください」
茨城は非常識な客が多いんだなー
143: 2018/08/12(日) 23:44:57.37 ID:hy6LNQGT0(1)調 AAS
>>142
自分も含めてか
144(1): 2018/08/18(土) 09:37:20.99 ID:QuEH1Gql0(1)調 AAS
お盆くらい儲けさせてやれ
おまいら遊んでる時に働いてるんだからさ
もう日本人がケチになりすぎて悲しくなる
挑戦人かよ
145: 2018/08/18(土) 13:11:34.81 ID:fN/AS3Jt0(1)調 AAS
>>144
実家に帰って新潟、長野の掛け流し温泉巡って
帰りに草津に寄って茨城の温泉にお金落としませんでした(´・ω・`)スイマセン
146(1): 2018/09/04(火) 18:09:24.17 ID:GezZbGkj0(1)調 AAS
茨城がいいのは、各町に公共の温浴施設があって、料金もリーズナブルなこと。
東京はもちろん、千葉、埼玉にも中々 ないよ。
古河の老人福祉センターとか、小美玉温泉とか、地元民には「神」だと思う。
私は県外だけど、羨ましい面もある。
147: 2018/09/04(火) 20:33:40.99 ID:lGQxtEqF0(1)調 AAS
>>146
どこの施設に行くのもあなたの自由だけど、ちょっと認識を改めたほうがいいと思う
薬品・保存料漬けのファーストフードが最高のごちそうって言っているに等しいよ
税金ぶっこんだ立派な施設の公共(公営)温泉はそりゃあ居心地がいいことが多いと思うが、
公営だけにどこも100%循環・過剰なまでの塩素ブッコミがデフォルト
自己資金で、真っ当なお湯を使ってやっている民間業者としてはたまったもんじゃない
(自分はただの客だがそういうところが潰れたら困る)
悪貨、良貨を駆逐するの典型
148: 2018/09/04(火) 20:55:14.67 ID:xSaPlfXA0(1)調 AAS
公共の風呂があると民間が育たないよね
古河の場合は後から民間のあさひ温泉が出来たけど、古河市が急に入湯税(150円)を取るとか言い出して、値上げせざるを得なかった
しかし老人センターの温泉は入湯税なしの300円
これじゃ勝負にならない
149: 2018/09/04(火) 22:52:50.79 ID:R1zat9wy0(1)調 AAS
安い所は混むし、地域色が強くなって知り合いがたむろしてサウナとかやかましいよ
後、茨城の温泉は泉質が微妙で循環が多くから良い所探す方が難しい
逆にサービスと掛け流し温泉に力入れてる埼玉当たりの方が良いなと思う(隣の芝は青い)
150: 2018/09/05(水) 22:07:47.22 ID:Z03bCYUe0(1/2)調 AAS
さすがに良く知っておられるし、勉強になりました。
私は「茨城にも、他と違う良い点がある」と思ったまでですが、、、
もっと深く考察すべきでした(^^;;
151(1): 2018/09/05(水) 22:29:20.45 ID:Z03bCYUe0(2/2)調 AAS
とは言え、埼玉の施設って、どれも同じようだし、
結局、準東京都民だから、
地元のための施設ではなく、風情はないですよね。
152(1): 2018/09/06(木) 00:54:09.40 ID:eqCTRRpM0(1)調 AAS
>151
そういうのが好きなら白帆の湯とかいいかもしれないね
循環だけど温泉入りながら見る霞ヶ浦と夕日は中々良い
153: 2018/09/06(木) 02:03:26.94 ID:/nrsIfcm0(1)調 AAS
>>152
霞ヶ浦湖畔で温泉をボーリングし、自動車専用道路を土浦から引っ張り込み、風俗街を誘致し、
街では警察とヤクザが癒着している、という雄琴温泉をヒントにした設定のハードボイルド小説
「恥知らずの街」を思い出した
154: 2018/09/06(木) 19:58:03.22 ID:8y5Ho0sz0(1/2)調 AAS
よく、それだけ悪口が言えますね。
そんなに茨城の温泉が嫌なら、行かなきゃ良いのにとも思う。
知識はスゴイとは思うが、、、、
155: 2018/09/06(木) 21:20:10.17 ID:8y5Ho0sz0(2/2)調 AAS
よく、それだけ悪口が言えますね。
そんなに茨城の温泉が嫌なら、行かなきゃ良いのにとも思う。
知識はスゴイとは思うが、、、、
156: 2018/09/07(金) 14:43:20.94 ID:1utq/T+M0(1)調 AAS
俺は茨城の温泉好きだぜ!
確かに、泉質は他と比べても弱いかもしれないけど
温泉ってそれだけじゃないしな
157: 2018/09/10(月) 21:36:09.30 ID:qM0E51sn0(1)調 AAS
つくば喜楽里が車で30分圏内にあるから遠出しない時には通ってる
単価高めなのに土日混んでる
158: 2018/09/30(日) 13:03:48.95 ID:SdurH4PO0(1)調 AAS
学生も喜楽里行くのかな?筑波大生でも車持ちは土浦の湯楽行くらしく、割引の火曜とか学生ですごく混んでたけど、学生で風呂のためだけに平日1000円払うのも贅沢だな
159: 2018/10/04(木) 00:36:22.49 ID:XF57/JhU0(1)調 AAS
旅館かホテルの日帰りでおすすめってありますか?
160: 2018/10/04(木) 00:58:50.26 ID:rAPg8nER0(1)調 AAS
子供や老人が大声出してなくて静かなところありますか?
161(2): 2018/10/04(木) 16:12:31.14 ID:Zn7oodPz0(1)調 AAS
伝正寺温泉
162: 2018/10/04(木) 16:38:24.88 ID:jinNGmqB0(1/2)調 AAS
>>161
マニアックだね
来年は国体有るから気を付けないと
利用できない時が有るかも
近所がライフル射撃の会場になってるし
でも伝正寺は浅野長政の菩提寺で、真壁はあの播州赤穂の浅野家の発祥でもあるよ
163: 2018/10/04(木) 16:40:14.00 ID:jinNGmqB0(2/2)調 AAS
利用するなら2月のひな祭りしている時に来るといいよ
JR岩瀬駅やつくばからバスがアクセスしている
164: 2018/10/04(木) 17:24:33.29 ID:jtxqRbO40(1)調 AAS
これからの時期、土浦から自転車でつくばりんりんロード通って寄る予定ですよ。真壁は自転車でまわっても面白そうな観光地あるかなぁと検討中
165: 2018/10/06(土) 06:51:25.98 ID:aVx7NrTO0(1)調 AAS
>>161
ググったら日帰り温泉はやめて名前も変えて旅館営業のみになっている
公式サイトにもグーグルの口コミにも温泉に関することは書かれていない
166: 2018/10/09(火) 00:21:26.07 ID:fO6xbEjl0(1)調 AAS
水戸インター近くの湯泉荘はどうですか。
湯は平凡だけど、建物は古くて気に入った。
167: 2018/10/09(火) 17:26:25.93 ID:VS18TufN0(1)調 AAS
揺れた!
168: 2018/10/28(日) 21:55:47.56 ID:ifvUeGs60(1)調 AAS
伝正寺は、一度行ってみたいと思ってましたが、日帰り中止ですか、残念です。
北茨城の、湯の網温泉はどうでしょうか。
一度行って、湯と雰囲気が、大変気に入りました。
震災後、北茨城の温泉は大分やめてしまったみたいですけど。
169: 2018/10/29(月) 11:54:53.07 ID:MWxzABTU0(1)調 AAS
真壁にはひな祭りの時期に来るといいよ
170: 2018/10/30(火) 08:28:32.54 ID:tSC2bpF10(1)調 AAS
常陸太田市の岩倉鉱泉、日帰り入浴は無くなり
休憩利用は五人以上からに。使い難く成ったな…
171(2): 2018/11/07(水) 16:15:39.94 ID:ZzFTok4c0(1)調 AAS
長年茨城に住んではいるが温泉には恵まれてないなぁと思う
172: 2018/11/08(木) 11:24:20.15 ID:VnEDgqk50(1)調 AAS
>>171
茨城は温泉じゃなく県民の歌にもなってる原発がウリだから
♪ 世紀をひらく原子の火
.........いばらき、いばらき
われらの茨城
173: 2018/11/09(金) 10:27:55.43 ID:6MQJ1Fig0(1)調 AAS
世界救世教・東方之光・MOA
の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。
健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
外部リンク:www.mhs.or.jp
現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。
公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。
MOA茨城健康科学センター
茨城県水戸市吉沢町924-1
174: 2018/11/10(土) 00:16:54.03 ID:OX+NVjJ90(1)調 AAS
>>171
長年、東京に住んで来たけど、茨城の方が良いと思うこともある。
それは、栃木、福島に近く、道も空いているから。
常磐道など、渋滞知らず。
東京から、箱根、伊豆方面は、距離は近いけど、混んでいて時間がかかる。
175: 2018/11/10(土) 01:26:47.21 ID:1GSPYueX0(1)調 AAS
東名や中央と違って東北道は盆暮以外混まんし 三車線区間長いし
176: 2018/11/19(月) 20:42:06.06 ID:+SvXh2KX0(1)調 AAS
極楽の湯水戸店混んでいたなぁ、夜中一時ギリギリまで混んでた
177: 2018/11/22(木) 22:50:42.31 ID:e/xetrA80(1)調 AAS
茨城の温泉やスーパー銭湯は混む。
なぜなら、人口の割に、そういう施設が少ないから。
しかし、道は空く、
なぜなら、県外から来る人が少ないから。
178(2): 2018/11/24(土) 13:20:17.14 ID:Q334PVWx0(1)調 AAS
さすが魅力度ワースト1〜2を独走する茨城県
民度と温泉は擁護出来ないが良い所なんやで(´・ω・`)
179: 2018/11/26(月) 09:14:41.49 ID:f0na8rIc0(1)調 AAS
県民体操と県民の歌をこよなく愛する茨城県民だっぺよ
180: 2018/11/27(火) 11:07:52.68 ID:WFYVtgNE0(1)調 AAS
>>178
大洗はすきだよ(´・ω・`)
181(1): 2018/12/01(土) 01:20:51.32 ID:qwhKpfGS0(1)調 AAS
>>178
ガルパンのある大洗だけは好きだよ
182: 2018/12/13(木) 21:45:11.11 ID:4qgqqfz80(1)調 AAS
結城に住んでるが温泉やスーパー銭湯は栃木や埼玉に行くことが多い
183: 2018/12/17(月) 22:30:07.59 ID:hBaXuV2I0(1)調 AAS
結城って、ほとんど栃木に近いですものね。
小山辺りにも良い温泉があるみたいで、羨ましいです。
自分だったら、古河の老人福祉センターに弁当持ち込んで、入り浸るかな。
なんと言っても、安いが一番ですから。
184(1): 2018/12/31(月) 17:25:07.17 ID:BtWh8paW0(1)調 AAS
ノーマルタイヤで行けて
この暮れから正月休みかけて
日帰りで入れる
天然温泉を教えてください
あっ、筑波山はイヤです^_^
185: 2018/12/31(月) 19:23:36.14 ID:SylAo0iV0(1)調 AAS
>>184
どうして筑波山はイヤなのですか?
186: 2019/01/10(木) 10:17:35.08 ID:TgJolmlv0(1)調 AAS
>>181
そういうのはいらない
187: 2019/01/22(火) 22:02:33.73 ID:5w/+Dpr00(1)調 AAS
茨城で、ノーマルタイヤで行けないところなんて、あるのかな?
188: 2019/01/26(土) 19:04:51.69 ID:A3g5Z2u50(1)調 AAS
それにしても盛り上がらないスレだな。
同じ5チャンネルでも、埼玉などはすごい盛り上がりだが。
仕方のない面はあるけど、
茨城の良いところは、各市に1つ、公共の温浴施設(温泉ではない場合もある)
があって、とても安く入れること。
あと、秘湯みたいな鉱泉が結構あったけど、震災で閉店したところが多いのは痛い。
いずれにしても、温浴施設の数では決して埼玉に引けを取らないと思うので、
近くの方の口コミが見たい。
189: 2019/02/08(金) 07:09:30.96 ID:Mqf0teBT0(1)調 AAS
レイクサイドホテル露天に屋根ついたが前より窮屈感があって、雨に打たれても屋根なしの方が良かったかな
190(1): 2019/02/13(水) 09:36:51.87 ID:1Dt2Bm+t0(1/3)調 AAS
昨日、ひたちなかの喜楽里 別邸初めて行ってきたけど、なかなか快適でした。
いつもは住処柄、杉戸天然温泉 雅楽の湯や百観音温泉などをまわってますが、雰囲気は雅楽の湯によく似ていますね。
設備から受付の対応の仕方とか、とても安心できました。
垢すりも日本人女性が施術していて丁寧です。
と、いうか、パンツが生地が極小のT-バッグにはちょっと驚いた。(雅楽の湯のはトランクス)
下着を手に、一瞬これは何?的な顔をしていると、こういうように履いてください的なことを言いながら下着を立体にして説明するしw(T-バックは穿き慣れてません)
仰向けの時ポロリしているかもわからないくらい着用感なくて落ち着かないw
しかも施術中背中側をこするときにずり降ろされるしw
ちょっとドキソワしたけど、全体的に良い温泉だと思いました。近くに来たらリピート予定。
191(1): 2019/02/13(水) 10:32:29.69 ID:JTwxo1110(1)調 AAS
>>190
日本人、若いの?
192(1): 2019/02/13(水) 10:37:04.66 ID:1Dt2Bm+t0(2/3)調 AAS
>>191
30〜40代くらいじゃないかな。
ちらっと見ただけなので。
施術中は目の位置にタオル掛けられるから。
タオル内と目のやり場に困るしw
193: 2019/02/13(水) 11:10:37.34 ID:1Dt2Bm+t0(3/3)調 AAS
書き忘れた。
電気風呂。
苦手で好きじゃなかったけど、マッサージパターンがいろいろ変わって気持ち良かった。
アブトロのショックパターンに似た感じ。
あのタイプの電気風呂は初めて。
近場のスーパー銭湯にもあればいいなぁと思った。
194: 2019/02/13(水) 11:59:37.92 ID:EuI+1e5w0(1)調 AAS
>>192
美人だったの?
195: 2019/02/22(金) 06:15:49.42 ID:mi1BW6zk0(1)調 AAS
筑波の喜楽里別邸のアカスリは韓国人?おばぁちゃんだった。
竿を押さえて袋の際ギリギリまで擦ってくれるので良いんだけどね。
196: 2019/02/23(土) 15:51:17.98 ID:+04GT8EA0(1)調 AAS
ひたちなかの喜楽里別邸のメインページの左下の方にあるエステのところに、「痩身・脱毛・美肌などの全身の美容ケア」ってあるけど、文字通り脱毛もやってるのか?
197: 2019/03/04(月) 23:13:11.69 ID:QLoKh/Si0(1)調 AAS
190さんがおっしゃるように、
県境に住んでいたら、埼玉の方の温泉に行くのが普通。
でも茨城の良さは、公共の温泉が多く、税金が投入されているので安いこと。
その分、塩素消毒も強いのだが。
人口密度の関係で、埼玉、千葉ほど混まないし、ゆったりした施設が多い。
老人が、のびのびとカラオケをやってるイメージが、私にはあります。
198(1): 2019/03/05(火) 21:41:44.65 ID:i/q15tjp0(1)調 AAS
埼玉に
温泉ってあるの?
199: 2019/03/05(火) 22:10:14.80 ID:uPjHSmY20(1)調 AAS
横川良かった
200(1): 2019/03/06(水) 02:30:16.65 ID:eDlSaLfS0(1)調 AAS
鉾田市の海沿いにあるなんとかパーク?良かった。
201: 2019/03/06(水) 19:03:38.37 ID:nwav3B4r0(1)調 AAS
今日五浦温泉行ってきた やっぱ源泉はいいな横川より好きだわ
202: 2019/03/06(水) 19:31:47.48 ID:B4MAa9Mf0(1)調 AAS
>>198
自然湧出ではなく、ボーリングで1500mくらい掘った温泉が多い。
茨城、特に南部の場合、地層の関係か、あるいは需要と供給の関係か、
埼玉ほど温泉施設がないのは事実。
203(2): 2019/03/06(水) 20:07:14.70 ID:B0VQ4VaY0(1)調 AAS
長野から今度、サザコーヒー飲みに行こうと思ってます。
ついでに茨城の温泉初挑戦したいのですがお薦め教えて下さい。
204: 2019/03/06(水) 23:05:37.47 ID:RXpNABwT0(1)調 AAS
来る途中に群馬の温泉に寄るのがお薦め
205: 2019/03/07(木) 06:25:13.65 ID:E4A0IerG0(1)調 AAS
204が解(草津以外にも群馬は良いところある)になると思うけど
経路で茨城の温泉(かけ流し)なら圏央道途中下車でつくば喜楽里
目的地近くのひたちなか喜楽里かなぁ
土日混むのが難点
206: 2019/03/07(木) 18:07:00.13 ID:E931H2e80(1)調 AAS
長野からいらっしゃる方に、茨城の温泉をお勧めするのは、
いくらなんでも無理。
茨城県民は、限られた資源で楽しむ術を知っているのです。
207: 2019/03/07(木) 19:00:09.76 ID:/1Ocm1A30(1/2)調 AAS
>>200
行ったのが大分前なので、今のことは分からないけど、
温泉自体は、特筆するものではなかったが、
プールにウォータースライダーがあったり、温泉スタンドがあったり。
水着やポリタンクなど、色々用意して行くとかなりトクではないだろうか。
208: 2019/03/07(木) 19:06:24.85 ID:/1Ocm1A30(2/2)調 AAS
>>203
大洗方面に行けば、海沿いの温泉に入れます。
長野には海がないので、その辺がお勧めでしょうか。
209: 2019/03/07(木) 21:12:20.28 ID:072joB8L0(1)調 AAS
>>203
五浦(いずら)温泉の大観荘なら海の眺めが良く泉質も長野に引けを取らない
ただひたちなかや水戸からはかなり離れるのが難点
210: 2019/03/07(木) 21:18:00.11 ID:dmkb72zg0(1)調 AAS
大観荘別館行ってみます
211: 2019/04/09(火) 18:12:39.49 ID:5ZhlgME90(1)調 AAS
大観荘は遠かったと思うけど、行かれましたか?
212: 2019/04/09(火) 22:59:06.22 ID:39sMD/My0(1)調 AAS
この前、あずま健康センターに行って来た。
温泉じゃないけど、安くて、空いていて、古臭くて、良かった。
こんな施設は茨城以外には、なかなか無い。
それと、茨城弁は、関東とは思えないほど、標準語と違う。
地元民の会話を聞いていると、何言ってるのか分からない。
東京から近場で、旅行気分を味わうには、茨城が一番。
213: 2019/04/27(土) 15:03:48.83 ID:PBVPM2fS0(1)調 AAS
>>94
にんたまラーメンは、特に美味しくはないけど「大盛り」のボリュームが凄い。
工事現場とか、ドライバーの方などが利用しているのでは。
胃の小さい人は、珍来の方が良いと思う。
214(1): 2019/04/28(日) 10:00:55.67 ID:Kn/xWAgM0(1)調 AAS
つくばって
温泉なの??
それとも沸かし湯?
215: 2019/04/29(月) 03:25:49.15 ID:hwmnP8e10(1)調 AAS
新しいところなら一応温泉らしいな、加温してるのかも
216: 2019/04/30(火) 22:13:59.48 ID:yg7u+BBS0(1)調 AAS
>>214
つくば喜楽里のこと?
温度も泉質も、ちゃんとした温泉。
25度以上あれば温泉だから、浴用に加温はしているかも。
沸かし湯を嫌う人がいるが、
加水、循環より、全然良いと思う。
217: 2019/05/03(金) 22:51:51.58 ID:oalG+tym0(1)調 AAS
内原鉱泉って行ったことある人いる?
218(1): 2019/05/05(日) 16:24:47.15 ID:dep1lc+v0(1)調 AAS
湯泉荘のことですかね。以前、立ち寄りで行きました。
水戸市にあって、木造の建物と、庭が素晴らしい。
湯は透明で、特筆するものではないと思いますが、
建物が凄い割に、宿泊料金は安いみたいです。
219: 2019/05/06(月) 00:30:55.92 ID:k/6FYc750(1)調 AAS
>>218
そのとおり、湯泉荘です。日帰り入浴もやってるんですね!
ネットを調べても泉質なんかのデータが見当たらなかったので気になっていたんです。情報ありがとうございました。
220: 2019/05/06(月) 16:20:10.84 ID:A16Psmuu0(1)調 AAS
10:30から日帰り入浴やってます。入浴料540円。
家族風呂みたいな小さな風呂なので、事前に電話して行った方が良いかも。
湯は、湧き水を沸かしたもので、成分表が無いので、
法律上の温泉かどうか分からないけど、ヌルスベ感はありました。
221: 2019/05/25(土) 21:29:42.97 ID:63u6bhEs0(1)調 AAS
里美ぬくもりの湯
リニューアルでサウナ新設、露天風呂からの眺望もアップしたのに
お客さんが少ないっすね
お湯はPH10.1、ヌルヌルして気持ち良いんだが
222: 2019/05/25(土) 22:02:28.36 ID:d+R2gOIb0(1)調 AAS
公営の循環温泉なんてそばに観光施設でもない限り、地元の人以外は行かないよ
223: 2019/05/25(土) 22:07:30.91 ID:0tC//wXQ0(1)調 AAS
公営ならそれで良いんじゃないの
しかし土日料金1030円って・・
224: 2019/05/28(火) 20:25:28.09 ID:mZk4MFZK0(1)調 AAS
県南民だけどそこ行くなら横川行きます(´・ω・`)
225: 2019/06/07(金) 20:16:10.57 ID:tCCkWmYR0(1)調 AAS
里美、調べてみたけど、
平日と休日の「料金差」が激しいですね。
地元民優先ということなのか?
この料金差だと、地元の人は休日には来ないと思うので、
空いているのかも。一度行ってみたい。
226(1): 2019/06/07(金) 21:43:29.28 ID:hD2GuBjx0(1)調 AAS
横川は温泉砂漠・茨城では稀に見るっていうか他に例がない良泉らしいね
227(1): 2019/06/08(土) 10:51:00.53 ID:XNGbLlt60(1)調 AAS
>>226
熱すぎ無色無臭だよ 自分には合わなかった
大観荘の源泉がお勧め
228: 2019/06/08(土) 18:46:48.10 ID:fFDY3sFn0(1)調 AAS
温泉関係の口コミを見ていると、茨城に関してよく上がるのが、
1、塩素臭が強い
湧出量の関係で仕方ないのか、それとも茨城県の行政が特に厳しいのか。
2、岩盤浴での声がうるさい
慣れていないので、喋ってしまうのか、茨城弁が他県の人に耳障りなのか。
229: 2019/06/08(土) 20:02:53.97 ID:O+1FpwAw0(1)調 AAS
>>227
なるほど
大観荘って五浦観光ホテルか 横川関係ないのねw
230: 2019/06/09(日) 12:13:35.46 ID:zHA53Opn0(1)調 AAS
そんなに臭いか?
231: 2019/06/09(日) 16:53:32.63 ID:SW7XcgZA0(1)調 AAS
ヨード臭、モール臭と、塩素臭を勘違いしている人もいると思うが、
茨城の温泉で、無消毒のところを見つけるのも難しい。
232: 2019/06/10(月) 03:27:51.88 ID:YqT+1kbs0(1)調 AAS
源泉槽と循環槽があるとこだと循環槽の方がヨード臭が強いのがわかるよ
いわゆる塩素臭とは違う
233: 2019/06/10(月) 21:46:15.70 ID:z098Vo9P0(1)調 AAS
何故そうなのか分からんが、確かに一般的には、そう感じる。
でも「きぬの湯」の場合だと、掛け流しの方が臭いが強い。
全く分からない。
234(1): 2019/06/17(月) 22:55:06.74 ID:dDkeQqSi0(1)調 AAS
茨城って「温泉王国」ですよね。
なぜ、そう言うかというと、殆どの市に1個、公共の温泉施設があって、
料金500円以下、障がい者、生活保護、65歳以上は無料といったサービスがあるからです。
関東圏でそんな県、他にないと思います。
湧出量が少ないから殆ど循環、消毒は強め、
でも財布をきにせず、安心して休める温泉が多いと思います。
235: 2019/06/18(火) 00:16:15.46 ID:YKd+27cc0(1)調 AAS
それ温泉か?
236: 2019/06/18(火) 02:11:42.40 ID:Jl0i3p4p0(1)調 AAS
どう贔屓目に見ても、茨城が温泉王国は無い
237(1): 2019/06/18(火) 02:22:52.70 ID:zsx9Xt8o0(1)調 AAS
65歳以上無料のとこどこ?
238: 2019/06/18(火) 03:21:43.50 ID:TFMxl9Fd0(1)調 AAS
釣りでしょ 明確に茨城以下の県なんて沖縄ぐらいだし 多分、47都道府県で45位前後だぞ
239: 2019/06/18(火) 18:52:57.07 ID:lrPHnhQI0(1/3)調 AAS
古賀老人福祉センター、あけの元気館、坂東市健康センター、行方市北浦荘、小美玉温泉など、
全て温泉であり公共施設ゆえ、地元民、障がい者、老人への割引がある。
240: 2019/06/18(火) 19:11:26.09 ID:lrPHnhQI0(2/3)調 AAS
ちなみに古河老人福祉センターは、60歳以上の古河市民は無料。
241: 2019/06/18(火) 19:23:39.89 ID:lrPHnhQI0(3/3)調 AAS
自分は千葉県民だが、料金の安さゆえに茨城の温泉に行くことがある。
古河老人福祉センターは、市外でも300円の上、飲食持ち込み自由。
行方市の北浦荘は。源泉掛け流しの最高の泉質で、飲食持ち込み可。
近くだったら毎日行きたい。
242(2): 2019/06/22(土) 18:55:30.19 ID:1EtMO/0D0(1)調 AAS
>>237
自分の記憶違いでした。
小美玉温泉が、65才以上無料と思ってましたが、
実際は、70才以上の市民が100円でした、申し訳ない。
それでも安いと思うし、茨城県民が羨ましいという気持ちに変わりはない。
243(1): 2019/06/24(月) 20:32:31.41 ID:L7Gno10x0(1/2)調 AAS
>>242
料金改定してるけど今もそう?
244(1): 2019/06/24(月) 20:42:45.92 ID:L7Gno10x0(2/2)調 AAS
>>242
温泉じゃないけど霞浦の湯も安いよ
245(1): 2019/06/24(月) 21:39:08.12 ID:Jg5QJlOa0(1)調 AAS
>>243
ごく最近は行ってないから分からないけど、
確かにHPキレイになってますね。
そんなに詳しい方なら、逆に教えてくれ。
246: 2019/06/25(火) 18:10:47.63 ID:VNFdF0Bj0(1)調 AAS
>>245
以前は市街は600円だったのが500円になってる
名前も変わって、管理しているとこも変わったようで
割引とかはHpにあることしかわからん
247: 2019/06/29(土) 20:33:59.89 ID:JpZFq0V30(1)調 AAS
地元の人は年間パスポートみたいなの持ってて
入湯税だけ払って入ってるね
うらやましい
248: 2019/07/01(月) 17:54:35.26 ID:PWSb2Uel0(1/2)調 AAS
自分は千葉県民だが、茨城の公共温泉は地元の利点があるので、本当に羨ましいと思う。
一方、チェーン系の施設については物足りないところが多い。
例えば、取手や土浦の湯楽は、料金も安いので地元民で賑わっているが、遠くから行くほどのものではない。
水戸極楽湯は、人工硫黄泉が気に行ったので、また行ってみたい。
つくばキラリの、ヌルスベ泡つきの湯は、かなりお気に入り。
ひたちなかキラリの湯も良いが、千葉、埼玉なら当たり前の泉質。
きぬの湯は料金が高いのと、臭いが強烈で好みが分かれそう。
茨城北部には、それこそダッシュ村に出てきそうな秘湯感たっぷりの鉱泉があるのが魅力。
ただ、震災後多くが廃業してしまったのは残念。
茨城には鵜の岬っていう、日本で一番人気のある国民宿舎があるので、一度は行きたい。
249: 2019/07/01(月) 18:17:11.85 ID:PWSb2Uel0(2/2)調 AAS
稲敷にある、あずま健康センターは「安くて広くて空いている」最強の健康ランド。
ただ田舎すぎて、ここで休む必要のある人が殆どいないのが問題。
自分が地元だったら、食事と休憩目的で年中行きたい。
250: 2019/07/01(月) 19:15:11.69 ID:j9/ZIREB0(1/2)調 AAS
>>244
霞が浦の湯、調べてみました。
入館料410円。
銭湯料金は、神奈川が470円、東京460円、千葉、埼玉430円。
これが県のグレードを表しているのかはわからんが、
それより安いって、やっぱりいいな。
251(1): 2019/07/01(月) 21:26:14.75 ID:1/GS7duH0(1/2)調 AAS
廃業した温泉って買えないのかな?
温泉オーナーになりたい
252: 2019/07/01(月) 21:34:02.42 ID:j9/ZIREB0(2/2)調 AAS
え〜
廃業する施設の多くは、後継者不足。
それほど大変なんだと思う。
希望すれば、出来るんじゃない?
253: 2019/07/01(月) 21:51:40.05 ID:1/GS7duH0(2/2)調 AAS
後継者不足で相続人がいない、相続人がいても相続放棄して
国のものになっちゃう温泉ってけっこうあるのかな?
少し調べてみる
254: 2019/07/02(火) 02:05:53.31 ID:ZsDwoXJ+0(1)調 AAS
>>251
鳴子温泉などはいかがでしょう?
外部リンク[html]:house.ocn.ne.jp
外部リンク[html]:house.ocn.ne.jp
255(2): 2019/07/02(火) 10:02:54.54 ID:8Gfi2lAQ0(1/3)調 AAS
>>234
×温泉王国
○温泉不毛地帯
温泉王国→群馬、大分、山形、福島、長野など
不毛地帯→茨城、和歌山、秋田、千葉、愛知、島根、長崎など
256(1): 2019/07/02(火) 11:33:39.01 ID:8Gfi2lAQ0(2/3)調 AAS
茨城県市町村名物名産(平成初期の地名)
高萩 木材 十王 鵜の岬 北茨城 鮟鱇
里美 ウドン 水府 蕎麦 金砂郷 納豆
七会 ゴルフ 日立 製作所 常陸太田 黄門
大子 シャモ 大宮 牧場 御前山 ゆず
美和 杉 緒川 芝桜 常北 龍譚淵
桂 赤ネギ瓜連 白鳥 那珂 パパイヤ
笠間 焼物 東海 薩摩芋 那珂湊 魚介類
勝田 干芋 水戸 梅 内原 イオン
常澄 貝塚 友部 鯉 岩間 かき氷
旭 シジミ 茨城 イチゴ 大洗 ガルパン
鉾田 牛革 大洋 メロン 美野里 牛乳
小川 空港 岩瀬 石 玉里 ぺんてる
石岡 酒 真壁 石 大和 雨引観音
八郷 ミカン 北浦 檜 玉造 シラウオ
麻生 ワカサギ出島 古墳 千代田 柿
新治 栗 土浦 醤油 つくば ブルーベリー
協和 スイカ 下館 梨 明野 ひまわり
関城 ハクサイ 結城 紬 古河 ローズポーク
総和 キャベツ 三和 レタス 八千代 メロン
下妻 ビール 石下 団子 千代川 米
猿島 茶 境 麦饅頭 水海道 煎餅
五霞 ヤクルト 岩井 ネギ 谷和原 酒
阿見 ヤーコン 伊奈 和菓子 茎崎 レンコン
牛久 味噌 美浦 馬 守谷 ホウレン草
藤代 フジ 取手 甘納豆 龍ケ崎 コロッケ
利根 アスパラ 河内 米 江戸崎 カボチャ
東 レンコン 新利根 米 桜川 チューリップ
牛堀 ナマズ 潮来 アヤメ 鹿島 サッカー
大野 ハマナス 神栖 カステラ 波崎 ピーマン
@元茨城県民
257: 2019/07/02(火) 13:43:31.73 ID:18UtVmBv0(1/2)調 AAS
関東で温泉王国ランクを付けたらこうでしょ
群馬、栃木>茨城、神奈川>埼玉、千葉、東京
258(1): 2019/07/02(火) 14:45:12.80 ID:8Gfi2lAQ0(3/3)調 AAS
温泉名があって知名度のあるところだけ。店の名前は省く
温泉王国度
群馬>栃木>神奈川>埼玉>千葉>東京>茨城
群馬:草津、伊香保、四万、万座、水上、尻焼、川古、湯檜曽、老神など
栃木:鬼怒川、塩原、喜連川、日光湯元、川治、湯西川、那須湯本など
神奈川:箱根湯本、強羅、湯河原、七沢、鶴巻、中川、他塩水温泉など
埼玉:両神、大滝(秩父)、都幾川、春日部、他百観音などの塩水温泉
千葉:亀山、勝浦、千倉、鴨川、白子、犬吠埼、他塩水温泉
東京:蒲田、高尾山、地鉈、末吉、三原山、他塩水温泉
茨城:大子、袋田、筑波山、横川・大菅(鉱泉)、他塩水温泉
259(1): 2019/07/02(火) 19:04:04.31 ID:18UtVmBv0(2/2)調 AAS
>>258
入館料の値段で温泉お得王国度だと
茨城がトップ?
260: 2019/07/02(火) 21:32:41.23 ID:Xm8rt/LrO携(1)調 AAS
>>259 群馬栃木に勝てる訳が無い
261: 2019/07/03(水) 01:50:16.92 ID:OXfUrE480(1/2)調 AAS
どうしても茨城を温泉王国にしたい人がいるなw
贔屓目に見ても、全国クラスで下から何番目だろ
262: 2019/07/03(水) 01:52:38.83 ID:OXfUrE480(2/2)調 AAS
>>255
秋田が不毛地帯は意義ありだな
263: 2019/07/03(水) 18:13:23.14 ID:NZK1YUpQ0(1/2)調 AAS
>>255
多分知らないんだと思うけど、
秋田は全国でも、和歌山、島根は西日本では有数の温泉地。
264: 2019/07/03(水) 18:21:12.48 ID:NZK1YUpQ0(2/2)調 AAS
>>256
茨城愛、恐れいります。本当に素晴らしい。
これをそのまま観光ポスターにしたら良いのに。
茨城は火山地帯じゃないから、全国的にみて有名な温泉地ではないが、
その中で色々探すのは楽しいこと。
265(1): 2019/07/03(水) 19:16:31.57 ID:XZ56X03p0(1)調 AAS
東京神奈川千葉は湾岸黒湯もある
循環のとこも多いけど加温のみで掛け流しているところもいくつかある
今日もそれからそのうちの一つに行くところ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 294 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.831s*