[過去ログ] 人権擁護法案反対運動 PR戦略準備室2 (920レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412(1): まきもこ ◆bf/lWJtmL6 2005/09/01(木) 19:05:01 ID:KCpD3YS2(1)調 AAS
うちのHPの要望欄からいただいたお話ですが、
やはり外圧利用できないものか?と
人権法案には関係ないですが、以前にネット上で「字幕改善運動」というのが
あったそうです
以下メールより
>ところで、要望というか、アイデアなんですが、この「危ない人権擁護法案」のことを、
>海外のメディアに英語のメールで訴えるとか、海外版のチラシを作って海外の新聞社に
>送るとか、できないものでしょうか。
>実は私、以前に少しだけ、映画の「字幕改善運動」に参加していました。
>詳しくは、トダナツコ女子の手がけた「指輪物語」の映画の字幕の誤訳の酷さに、
>まず日本国内の映画会社に各自が訴えましたが、全く誠実な対応がもらえませんでした。
>そこで、そこの有志達が集結し、ネット上で適切な英文を皆で作り、英文で「誤訳を指摘し、
>かつ正しい字幕を!署名集めました」という内容のお手紙や署名をニュージーランドの
>監督宛と制作会社に送りました。
>海外の公式サイトでそれが話題になり、監督に「日本のファンから日本語字幕のクレームが
>来た。翻訳家を交代させる」とまで言わせたのです。
>その後、製作元から日本の映画会社に外圧をかけてもらい、戸田氏続行にはなりましたが、
>なんとか「まとも」な字幕でDVDを鑑賞し、2作目、3作目も映画館で楽しむことができました。
>(もちろん、相手が気を緩めないように最後までプレッシャーをかけていましたが…)
詳しい経緯はここ
外部リンク[html]:miyako.cool.ne.jp
直接この方々に英語のご協力をいただくのは無理としても、こういうことが実際に
出来たという前例は貴重だと思います。
CNNやイギリスBBCでは、過去に創価学会のルポを掲載したことがありますし
翻訳家の方にお願いして、現状を訴えるのも手だと思っています
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s