[過去ログ] 【専用】ほんとにあった!呪いのビデオ65 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441: 109 2013/04/15(月) 00:37:11.30 ID:B8Ve1eKcO携(1/10)調 AAS
>439 封印映像シリーズで視聴済みは10まで。
こちらでは11巻が旧作になるのはまだまだ先のようです。
私は創作ホラーではいまひとつ楽しめない感じ。
445: 109 2013/04/15(月) 07:00:32.25 ID:B8Ve1eKcO携(2/10)調 AAS
>426 その見覚えのある公園とはどの町の公園でしょう?
>428 ワインセラーは一定の湿度が保たれている場所なので、
霊体エネルギーが空気中の水蒸気同士を結合するように作用する
ためだと思います。
447: 109 2013/04/15(月) 12:52:21.32 ID:B8Ve1eKcO携(3/10)調 AAS
>440 監視カメラシリーズは、まずそれが一つネックである。
さて、法的にはどんな問題があるか。
監視カメラの管理者その他の正当にその映像を視聴できる資格がある者
(以下「正当資格者」という。)が投稿しているものが事例として
もっとも多いであろう。
この場合、投稿のためにその映像を入手するのに他人の住居、建物等に
入ったのなら正当資格者であっても住居侵入罪、建造物侵入罪等が
成立する。
448(2): 109 2013/04/15(月) 12:53:27.84 ID:B8Ve1eKcO携(4/10)調 AAS
(続) 映像の記録媒体を持ち出したのなら窃盗罪が成立する。
元映像情報を自己所有のUSBメモリーなどの記録媒体に複製して
入手した場合は窃盗罪は不成立(情報も管理可能性があるのから
有罪とする説もあるらしいが詳細不明。)。
映像を持ち出したのが公務員ならば守秘義務違反が問われ、
民間で被用者が雇用者に無断での仕業なら労働契約違反になろう。
専門家の方、フォローお願いします。
452(1): 109 2013/04/15(月) 17:51:46.69 ID:B8Ve1eKcO携(5/10)調 AAS
(続) 訂正! >448の冒頭の「窃盗罪」を「業務上横領」に改めます。
映像の内容がらみとしては、プライバシー侵害による民事上の責任、
名誉棄損・信用棄損による刑事上・民事上の責任が問われる可能性あり。
453(1): 109 2013/04/15(月) 18:05:14.32 ID:B8Ve1eKcO携(6/10)調 AAS
>449 どうも。
監視カメラ映像の紹介では、投稿者・流出者の特定を避けるために
匿名は当然として、設置場所はもちろんのこと撮影時期を
明確にせず、また、映像上にモザイクを掛けるなどの加工の配慮が
されるべきと考えます。
その甲斐?あってか、設置場所が判明したという作品は少ないようで。
ただ、その配慮を逆手にとれば、なんでもかんでも不特定にして
偽映像をたやすく作れることになります。
457: 109 2013/04/15(月) 19:29:38.15 ID:B8Ve1eKcO携(7/10)調 AAS
(続) 犯罪性がつきまとう監視カメラ映像でありますが、
投稿映像を集めたい製作者側としては重宝されるでしょう。
監視カメラの設置台数は、記録装置、記録媒体の進歩によって着実に
安価となっていることから、現在かなりの台数(300万台以上!?)が
あるようです。
その100%が録画されているものではないでしょうけど、
モニターを監視する人員の余裕がないとか証拠保全とかで
そのかなり割合で長時間録画がされていると思われます。
458: 109 2013/04/15(月) 19:31:25.09 ID:B8Ve1eKcO携(8/10)調 AAS
(続) もちろん、特段の出来事がなければ自動で上書きされるタイプが
増えていると思われるので、録画時間=人の目視により画像チェック
された時間とはならないでしょうが、それを割り引いたとしても、
日々刻々と膨大な時間の映像が記録され、しかも異常事態の発見のための
画像チェックを経る映像は多いでしょうから、映り込んだ心霊事象
が発見されやすいと思われます。
461: 109 2013/04/15(月) 19:34:13.22 ID:B8Ve1eKcO携(9/10)調 AAS
(続) 日本中で映像が記録された時間の半分くらいは監視カメラによる
ものではないかと私は密に思ってますが、これって監視カメラを
買い被りすぎてます?
それはともかく、映像製作会社なら昔からそのへんの事情に
通じていたはずです。
ほん呪ビデオが「シリーズ監視カメラ」を設けたり、それ専門に特化した
「監死カメラ」シリーズが製作されるは、いたって当然の成り行きです。
監視カメラの設置台数は増える一方だと思われるので、今後ますます
心霊事象を捉えた監視カメラ映像は増えてゆくでしょう。
462: 109 2013/04/15(月) 22:47:04.65 ID:B8Ve1eKcO携(10/10)調 AAS
>442 よっ! さしぶり!!
いや〜あっちでした方がいいよなー、とは思ったけどねぇ。
まぁ流れってやつ?、ものの勢いってのがあるじゃん!
今度、廃神社に行くときはビテオ撮影してみてください。
帰ってから見直してみると…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s