[過去ログ] 悟りを開いた人達参加のこれから3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2007/04/16(月) 00:34:31 ID:pRX0Sm2m0(1/4)調 AAS
1 名前: これから [mini49tb@hotmail.co.jp] 投稿日: 2007/02/11(日) 02:13:12 ID:15YTxAhb0
皆さん。こんにちわ
初めてカキコみます。
インターネットも初めてです。
開いた後、孤独を受け入れ、孤独と戦い『周りと接して自分がまるで
間違ってるんじゃないか』と感じ若く自己犠牲の上に成り立ちそれでも
世の中に貢献したいという人が社会的に増えてきたのと、そろそろ真理の一つ一つ
オープンにしても良いんじゃないかなという事と皆さんが本当の自分に相応しい人生の
送るために『悟り』についての質問に出来る限り簡単にそして将来に差支えが無いように
答えようと思いました。文章だと一人一人伝わるのは少し難しいんですが‥
前スレ
2chスレ:occult
2: 2007/04/16(月) 00:39:07 ID:TyNtKqXN0(1)調 AA×

3: 2007/04/16(月) 01:30:51 ID:+45lp67k0(1/2)調 AAS
だいたい、コピペのテンプレを続ける理由が分からねえな。
信仰宗教の教祖なのかな?
4: 2007/04/16(月) 01:32:48 ID:2OnD2J+20(1)調 AAS
というより、教祖になりたい奴らの溜まり場。
5: 1 2007/04/16(月) 01:57:14 ID:pRX0Sm2m0(2/4)調 AAS
内容考えるのが面倒くさかっただけ。
6: 2007/04/16(月) 03:07:30 ID:1CEOqPwqO携(1/4)調 AAS
悟りをひらいた
悟りって単語自体うさんくさいw
7(1): 2007/04/16(月) 09:14:18 ID:ILrIG/7oO携(1)調 AAS
ていうか、悟りというものを何か特別なものであるかのように考える
事がそもそもの間違いではないか? エセ宗教が信者集めの宣伝として
何かものすごいものと思い込ませようとしている感じがするのだが。
つまり、壺のようなものだ。
8(1): 2007/04/16(月) 10:02:06 ID:1CEOqPwqO携(2/4)調 AAS
>>7
だよな。そもそも何をもって悟りとするのかその基準がわかんないし、ただの自己満足を悟りと言うならそれを広めることはある意味カルト宗教とやってること一緒じゃね?
9: はぁと 2007/04/16(月) 11:59:06 ID:pjtYLbPy0(1)調 AAS
壺が欲しい人達参加のこれから?
10: 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/16(月) 14:00:49 ID:qqdOfnouO携(1/3)調 AAS
悟りとはなにか。勉強せいとこれから二号氏に(コピペで)言われたので勉強しに来ました。
11: 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/16(月) 14:03:55 ID:qqdOfnouO携(2/3)調 AAS
それでは各々の悟りの定義をまず開陳することが、これからの第一歩になるのじゃないかな。
自分の立ち位置を知れ。俯瞰しろ。境界にたて。というただそれだけの事であるのか。
なんかこうもっと、オカルトロマン溢れる…人知ならざる、
知覚不能なるブラフマンの世界(あるいは別次元)を知ることが「悟り」というんじゃないかと…。
オカルティストたるわたしなんかは思うのですが。悟りとはオカルト(隠れたモノ)である、と。
わたしはオカルト肯定派です。この世には、人間が知覚不能な、変な世界があるのじゃないかなあ、と思っています。
汝自身を知れ。神を知れ。
悟ったみなさんは悟りとは何だと定義しているのだろうか。
12(1): 2007/04/16(月) 14:36:23 ID:u9g2PW0W0(1/2)調 AAS
>>8
俺もそう思う。
壺に例えると分かりやすい。
どれが本当の壺ですか?
って聞かれて、壺をよく知ってる人からすると、
んー。ってなるだろうし。
中には前スレでグダグダ言ってる人のように
自分が見つけた壺がいかに素晴らしくて、これが絶対だから
皆俺が言う事を信じろみたいな
事を言う人がいたりしてさ。
13(1): 2007/04/16(月) 16:38:26 ID:pRX0Sm2m0(3/4)調 AAS
何を悟ってるのか分からないんだから真摯に話を聞いて、
自分のために役立てれば良いじゃない。
それが出来ずに駄々をこねて荒らしに転じていたんだろう。
良いじゃんその壷の素晴らしさを認め話を聞けば。
認められず、おかしいと思うなら反対意見を言えば良い。
反対意見と荒らしは違う。
別にあんたの意見は荒らしでもなんでもないが、
初代、二代目のスレと荒らしてた連中がいたからな。
ちゃんと釘は刺しておくよ。
14(1): 2007/04/16(月) 18:41:45 ID:1CEOqPwqO携(3/4)調 AAS
>>13
反対意見と荒らしは違うって、をま・・・w
過去スレで反対意見
↓
なぜかスレは賛同してる人達ばかり
↓
浮くor質問への解答がない(悟りひらいたって言ってるやつが呆れて答えないのか質問を無視してるのかは不明)
↓
賛同してる中での反対意見だから荒らしと見られやすい
>>13は過去スレみてきたら?あのスレじゃ反対意見も荒らしと紙一重だっての
15: 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/16(月) 19:00:16 ID:qqdOfnouO携(3/3)調 AAS
自分の意見が荒らしと思われようが変態と思われようが、人からの評価で気に病む事は無い思うよ。
意見(立ち位置)は違って当たり前なんだから、違う考え同士で仲良くすれば良い。
16: 2007/04/16(月) 19:14:01 ID:u9g2PW0W0(2/2)調 AAS
ま、反対意見をも飲み込めるほどの悟りは
開いていなかったって事なんでしょう。
17: 2007/04/16(月) 19:22:14 ID:pRX0Sm2m0(4/4)調 AAS
>>14
・ぶちきれて喚き散らす。
・無駄なカキコでレスを消費する。
・長文ウザイと読んでもいないのに批判する奴。
・理解しようともせず文句を言うために文句を言っている奴。
・皮肉しか言えなくなってる奴。
・世の中、色々な人やもの現象があるのに、それを認められず
自分の思っていることは絶対と己の無知をさらけ出し得意げにしてる奴。
↑荒らしてる奴の大よそのパターン。
真摯な態度で謙虚に質問してる人には反対意見でもヤッパリ違う。
まあ紛らわしいけど、そういう人をあんまり無下に扱うのも可愛そうじゃん。
その辺は良く見極めないと。
18: 2007/04/16(月) 22:51:36 ID:1CEOqPwqO携(4/4)調 AAS
そもそもなぜスレを隔離したんだろ?(菩薩がいるスレと、それに否定的なこのスレに)
悟り話の途中に荒らしがくるのが嫌?
それともスレに自分の意見と違う反対意見を見るのが嫌?
菩薩って人よりも、むしろ菩薩を信じて賛同ばかりしてる人達のほうがタチ悪い。過去のスレも賛同ばっかで正直呆れた。10聞いたら10信じるようなレスだらけ
こっちのほうが居心地いいわ
19(1): 菩薩道 2007/04/16(月) 23:27:13 ID:tu77u0yI0(1/4)調 AAS
いえ、ぜんぜん嫌ではないですよ。
ただ、無益だからです。
苦しみから脱したい、あるいは答えを知りたい、または疑問がある。
などの真摯な問いには全力でわかる限り書きましょう。
しかし、批判のための批判や、嫉妬や欲に駆られての問いには答えても
わかってもらえず、無益であり、その答えを求めていない人に気づかせる
ことはお釈迦さまでも気づかせることはできないでしょう。
20(1): 2007/04/16(月) 23:36:50 ID:i9XsIk9b0(1/3)調 AAS
都合いい時ばっか顔出して説教くれるな!クズがっ!
21: 2007/04/16(月) 23:45:15 ID:+45lp67k0(2/2)調 AAS
菩薩道なんて大それた名前を付ける時点で・・・
22: 菩薩道 2007/04/16(月) 23:45:51 ID:tu77u0yI0(2/4)調 AAS
>>20
まさにこういう問い。誰が見ても悪意に満ち満ちている。
それは己を苦しめ恐れさせるだけなんですよ。
他人を正当な理由なく、屑と罵れば、あなたもまた、屑と罵られることに
なりますよ。
23: 菩薩道 2007/04/16(月) 23:47:48 ID:tu77u0yI0(3/4)調 AAS
菩薩の道とはだれが付けてもいいんですよ。
では音としましょうか?以前は音と名乗っていましたから。
菩薩の道とは誰もが歩める道なんですよ。
24(1): 2007/04/16(月) 23:51:15 ID:i9XsIk9b0(2/3)調 AAS
悪意っつ〜か敵意だがな、おめ〜が逃げ出した相手様だよw
誠意の無い奴がデカイ顔して悟りなんてゆう大仰なテーマに口だすな
25: 菩薩道 2007/04/16(月) 23:54:27 ID:tu77u0yI0(4/4)調 AAS
>>24
はて。私が逃げ出したとは?
具体的におっしゃってくれませんか?具体的に。
26(1): 2007/04/16(月) 23:59:12 ID:i9XsIk9b0(3/3)調 AAS
自分で話を振っておいて、相手が答えたのに対して自分は答えない。
そして、少ししてから何事もなかったように顔を出してでかい口を叩いている。
そして
>はて。私が逃げ出したとは?
>具体的におっしゃってくれませんか?具体的に。
って、、、、、、、、
本当に厚顔無恥だな、、、、、、、まあがんばれ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
27(2): 菩薩道 2007/04/17(火) 00:05:00 ID:6VwudDeh0(1/18)調 AAS
>>26
ああ?わたしも至らない人間なので、むき出しの敵意には牙をむくぞ?
人はいろいろな面を持ってることを知らないのか?
それは仏さえそうだぞ。明王って知ってるか?
あんたが言ったことで私がくだらないと思って答えなかったのは、
ブラフマンとかアーリマンのことだろ?
お前は何もわかってない。わかっていないからすぐ人に敵意をむき出しにする。
なぜ自分はこんなに偉いのに他人には馬鹿にされ続けるんだろうってな。
それはおまえが愚かだからだ。そのうち、自分が心底恐ろしいと思う存在にであうだろう。
でも私は出会わないね。なぜなら、そんなものは妄想だと知っているからさ。
あんたは違う。あんたは出会うだろうよ。
28(1): 2007/04/17(火) 00:23:12 ID:s0xuBlOJO携(1/5)調 AAS
>>19
なるほど そのスタンスは理解できなくもないです
まぁ上みたいなあからさますぎるやつはアレですが(笑)
自分が前スレからずっと不快に感じてたのは、前にもかいてますがやはり菩薩道さん自体よりも、言うことに疑問をもたないスレの住人です 受け身になり杉なんじゃ?っつ―のが本音です
問答することによってお互いにいい結果になるはずなのに、菩薩さんの意見に全面賛同って流れがありすぎな気がします(・_・)
菩薩道さんは前スレからのこの状況をどうお考えですか?(ついには否定的な人達をこのスレに誘導する住人も出てるだけに)
29(1): 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/17(火) 00:24:57 ID:X3p+jRI4O携(1/9)調 AAS
悪意か…。善と悪は人間性の両翼だからなあ。
魂とは二頭立ての馬車。
一頭はうつくしく、善良で、気高い。
もう一頭は、その逆。
菩薩氏は悪を受け入れるほうですか。それとも、
悪は人間にあってはならぬものとして、受け入れない方向ですか。
30: 2007/04/17(火) 00:34:59 ID:0Kj3MgBJO携(1)調 AAS
悪は誰もが持っています。
大切なのは、持っている悪をどれだけ自分で払拭出来るか?だと思います。
通りすがり失礼(_ _)
31(3): 菩薩道 2007/04/17(火) 00:38:14 ID:6VwudDeh0(2/18)調 AAS
>>29
前にも書いたんですが、本来、善悪ってのはないと思っています。
しかし、われわれは善悪を確かに感じる。
善とは、幸せで、大いなる喜びの状態であり、悪とは、苦痛や苦しみ、痛み
などの状態のことです。たとえば、他人に喜びを与えようとか、愛する気持ち、
いたわりと友愛、そういう思いは善意だと思います。
反対に、人を苦しめよう、傷つけよう、という思いは悪意だといえます。
悪は本来、人にはないものだと思います。無知から生ずる煩悩こそが、その悪だと。
それを知っていながらもなかなかにそれを滅することは難しい。
ですが、そう勤めることはできます。>>27で書いた私の文は悪意だと思いますか?
私には悪意はこれっぽっちもないですよ。
悪を受け入れるか受け入れないかという問いの答えは受け入れません。
私は他人を傷つけるくらいなら私という存在はいらないと思ってます。
しかし、私もまた、凡庸なる人という存在。他人を傷つけてしまうことも多々あります。
しかし、私は知っているんです。他人を傷つけることは自分を傷つけていることだと。
だからこそ、仏陀になりたいと思うのです。
32: 2007/04/17(火) 00:45:33 ID:RM12vrpq0(1/2)調 AAS
>>31
>>12
33(2): 菩薩道 2007/04/17(火) 00:50:45 ID:6VwudDeh0(3/18)調 AAS
>>28
そうなんでしょうか?私には、意味のない否定や意味のない批判、
意味のない罵倒が多いように感じますが。
みんないろんな意見を言っていいと思いますよ。ここは2chなんですから。
悪意もあれば、善意もある。だから私は2chが好きなんですよね。
34(1): 2007/04/17(火) 01:02:02 ID:s0xuBlOJO携(2/5)調 AAS
>>33
なるほど。菩薩さん固いイメージあったけど意外と多角的に物事を見る点で寛容な視点もってますね
てっきり悟りっていう1つの発見した価値観にこだわってると思ってましたよ
35(2): 菩薩道 2007/04/17(火) 01:09:10 ID:6VwudDeh0(4/18)調 AAS
>>34
真理とは、無数にあるんですよ。
ただ、動かしがたい真理がわれわれを縛っているということなんです。
それは、因果ということです。そこから脱する方法は無数にあります。
釈迦もそういってますね。
36(1): 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/17(火) 01:09:17 ID:X3p+jRI4O携(2/9)調 AAS
>>31
返レスどうもです。悪とは本来無いもので、悪の心は煩悩ですか。
それを滅したいと…。
それはまた、ものすごいジレンマですね。そうゆう葛藤は嫌いじゃないです。
私の考えでは、善は合理であり秩序。悪は情動と無秩序です。
悪を否定することは自己否定にもなりうるので、できません。
37(1): 菩薩道 2007/04/17(火) 01:16:11 ID:6VwudDeh0(5/18)調 AAS
>>36
老子を読まれたことはありますか?
老荘思想はあなたに合ってると思いますよ。
38(1): 2007/04/17(火) 01:16:17 ID:s0xuBlOJO携(3/5)調 AAS
>>35
いろんな宗派はあれど真理は結局1つ
ってよく聞くんですが、それも動かしがたい因果のせいですかね?
宗派がいろいろあれば行き着く真理も違うのが普通では?
と自分高校のときに仏教校だったんで、そのときに抱いた疑問や否定は山ほどあるわけですが(笑)
39(1): 菩薩道 2007/04/17(火) 01:20:07 ID:6VwudDeh0(6/18)調 AAS
>>38
たとえば、コップがありますよね?コップは陶器でできていて、
人の役に立つ。でも上からコップを見るのと、横からコップを見るのと
ではぜんぜん見た目が違いますよね?とても同じものだとは思えない。
そういうことなんだろうと思います。人は様々だ、想いも違えば、生き方も
違う、信じてるものだって違う。だから方便も人の数だけあっていいと思いますよ。
40(1): 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/17(火) 01:31:47 ID:X3p+jRI4O携(3/9)調 AAS
>>37
老子ですか〜。読んだ事はないんですが、思想は何となく知っています。
たしかに合うかも…。
あと手元の本に、ブッダの説く中道の教えは、過度の自己否定も快楽に生きる事も避けること…と書いてあるんですが、
わたしはこれを「欲も秩序もほどほどに」と解釈してたんですが、これどうなんでしょう。
間違ってたらブッダファンの菩薩氏に申し訳ないと思い…。
41(1): 2007/04/17(火) 01:35:44 ID:RM12vrpq0(2/2)調 AAS
不完全性定理置いておきますね。
外部リンク[html]:www.h5.dion.ne.jp
自称ほにゃららの方には、
苦痛でしょうけど。
42: 2007/04/17(火) 01:35:52 ID:7hDr//Lz0(1/3)調 AAS
>19 :菩薩道 :2007/04/16(月) 23:27:13 ID:tu77u0yI0
>しかし、批判のための批判や、嫉妬や欲に駆られての問いには答えても
>わかってもらえず、無益であり、その答えを求めていない人に気づかせる
>ことはお釈迦さまでも気づかせることはできないでしょう。
>17 :本当にあった怖い名無し :2007/04/16(月) 19:22:14 ID:pRX0Sm2m0
>・ぶちきれて喚き散らす。
>・無駄なカキコでレスを消費する。
>・長文ウザイと読んでもいないのに批判する奴。
>・理解しようともせず文句を言うために文句を言っている奴。
>・皮肉しか言えなくなってる奴。
>・世の中、色々な人やもの現象があるのに、それを認められず
> 自分の思っていることは絶対と己の無知をさらけ出し得意げにしてる奴。
…
この辺が分かっているかいないかが、話が理解できる出来ないの境界だな。
43: 2007/04/17(火) 01:38:26 ID:7hDr//Lz0(2/3)調 AAS
いや、間違った。
大人しく話を聞いていられるか聞いていられないかの境界。
44(1): 2007/04/17(火) 01:40:17 ID:s0xuBlOJO携(4/5)調 AAS
>>39
なるほど
いつだったか先生に同じ質問したときは山に例えて言われたなぁ(笑)よくわかんなかったけど陶器の説明きいたらなるほどって思えたw今更ながら(笑)
以下、そのとき言われた言葉
[山があるとする 今ふもとにいろんな宗派がいますね。山をのぼるときゆっくりのもあればはやいのもある。さて、真理という山の頂上は動きますか?つまりはそういうことです]
何気にわかりやすく先生なりに言ってくれてたのかorz
45(2): 菩薩道 2007/04/17(火) 01:43:15 ID:6VwudDeh0(7/18)調 AAS
>>40
釈迦が言われた中道ということの意味の解釈は様々でしょうけど、
私はこう理解しています。それは、絶対的な存在も否定し、虚無主義も否定する。
言うなればそれは中道だと。
46: 菩薩道 2007/04/17(火) 01:51:51 ID:6VwudDeh0(8/18)調 AAS
>>44
そうですねw山に喩えられるとはその先生は山登りが大好きなんでしょうねw
47(1): 2007/04/17(火) 01:53:20 ID:spMONz5X0(1/2)調 AAS
>>31
そうか。なりたいのか。うーん・・・。
じゃあとりあえず、真似してみた方がいいかも知れませんね。
48(1): 菩薩道 2007/04/17(火) 01:56:56 ID:6VwudDeh0(9/18)調 AAS
>>47
死ぬほどの断食ですか?w
考えて実践しようとしてみたことはありますよ。まだ私が苦悩にまみれていた時に。
たが、釈迦は正しかった。悟りを得るのに苦行は必要ない。
でも断食はいいものですよ。人を純粋な心に近づけてくれる。
49: 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/17(火) 01:59:30 ID:X3p+jRI4O携(4/9)調 AAS
>>45
そうですか。ありがとう。
50(4): 2007/04/17(火) 02:02:29 ID:F3bFQ0bq0(1)調 AAS
「さとりをひらくと、人生はシンプルで楽になる」を読んで、寝る際に、「心のおしゃべり」をやめて沈黙をキープするように意識して布団に入っています。
そうすると、途中で、自分とは異なる意識の声が聞こえてくるようになりました。
何を言っているのかはよく聞き取れないのですが(聞き取れているがウトウトしている時のことなので憶えてないだけかも)、
黙っている自分の意識も認識しているので、間違いなく自分と異なる意識の声だと思います。
こういうのって、精神衛生上あまり良くないのでしょうか?精神分裂症のはしりでしょうか?
51: 2007/04/17(火) 02:12:09 ID:s0xuBlOJO携(5/5)調 AAS
>>50
寝る前に電波ソング聞いたら脳内再生されるあの感じ?w
52: 菩薩道 2007/04/17(火) 02:16:03 ID:6VwudDeh0(10/18)調 AAS
>>50
いえ、誰にでもありますよ。
まぁあまり深くは考えないことです。嫌な感じの意識だったら、
無視することです。そして、自分が信じている尊敬しているものを
念じ、うっちゃっとくことです。私は、観世音菩薩なんですけどね。
ただ良い感じのものもあります。それはいろいろと気づかせてくれます。
自分というものを。
人は眠りに入るとき、死に、目覚めるとき甦っているんですよ。
だから、寝て起きると嫌なことはすっかり忘れてるでしょ?
だから人は生き続けられるんですよ。生と死を毎日繰り返している。
まぁ言ってみれば死ぬ予行練習ですよね。
53(1): 2007/04/17(火) 02:22:50 ID:spMONz5X0(2/2)調 AAS
>>48
いえ、部分的にではなく全体をです。
54: 菩薩道 2007/04/17(火) 02:23:03 ID:6VwudDeh0(11/18)調 AAS
さて時間です。またね。
55: 菩薩道 2007/04/17(火) 02:25:04 ID:6VwudDeh0(12/18)調 AAS
>>53
自己という意識をなくそうとする努力は毎日してますよ。
無我という奴ですね。ではまたね。
56: 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/17(火) 02:28:23 ID:X3p+jRI4O携(5/9)調 AAS
>>50
精神分裂病診断チャートに、「幻聴が聞こえる→すぐ病院へ」って書いてあった。
まあ、個人的には生活に支障がなけりゃほっといても良いと思うけどさ。
57: 2007/04/17(火) 02:40:35 ID:Jo5UH4/m0(1)調 AAS
夜更かしは、からだに毒。
58: 謎の中国人 2007/04/17(火) 02:43:36 ID:W+BvkFgt0(1)調 AAS
>>50
あ、それ入眠時心像の一種ね。学術的に解明されてるアルよ。
その正体は、その日の心のおしゃべりの高速リピートね。
無問題よ。
まあ、あまりにもウザいなら、シカト決め込むか、日頃から沈黙を維持するようにしてれば、そのうち無くなるアルよ。
要するに、注意を向けていると余計に囚われるって事アルな。
再会了。
59: 2007/04/17(火) 05:49:02 ID:rc/dRUjyO携(1)調 AAS
>>41
やべえ面白い
自意識について考えたとき、矛盾だらけで、我というものと世界というものが本来断絶するものなのではとおれは思った
菩薩道がいうのは、それでも人間は感情を抱くという前提で話が開始するんだが、そうでないと思う人は本当かあ?となる
60: 2007/04/17(火) 08:06:59 ID:wzteeBXu0(1/2)調 AAS
>>27の書き込みが、ぼさつの全てを表してるな。
中国古典で得た知識を披露してたのか。だからか・・・納得。
61: 2007/04/17(火) 08:08:27 ID:wzteeBXu0(2/2)調 AAS
今後は受け流す事が出来そうだよ、ぼさつ君。
62(1): 2007/04/17(火) 11:06:27 ID:smBh5HVU0(1/2)調 AAS
>>45
有無の中道は知っておられるのでしょうか。
般若経をはじめ各大乗経典はおよみになっているのでしょうか。
禅や密教や天台についてはどれだけ知っておられるのでしょうか。
「中論」「臨済録」などの有名どころの僧たちの語録や理論書も
そうとう読んでおられるのでしょうか。
63(5): 2007/04/17(火) 14:28:16 ID:4Yzdqw9P0(1/3)調 AAS
全てを客観的に、悟り的な視点で世界を見るには
自己を捨てなければならないが、
自己を捨てた瞬間に、
人間としての生産的な活動は出来なくなる。
それだけは、忘れないでね。
64(1): 2007/04/17(火) 14:55:24 ID:smBh5HVU0(2/2)調 AAS
>>63
しかしそれでは絶対に悟りを開くことなどできないでしょう。
自己を捨ててからですよ。悟りは。
65: 2007/04/17(火) 15:04:37 ID:4Yzdqw9P0(2/3)調 AAS
>>64
ん?悟りは開けるか開けないか、
悟りを開くためかそうじゃないか、の話じゃなくて、
自己を捨てた時の状態を
純粋に教えてあげようと思って、書き込んだだけですよ。
66(1): 2007/04/17(火) 15:13:05 ID:T87hJkTg0(1)調 AAS
生産的な活動と一緒にある破壊的な側面もしなくなる。
ありがとう
67: 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/17(火) 15:18:44 ID:X3p+jRI4O携(6/9)調 AAS
共産主義の話かと思った。
68: 2007/04/17(火) 17:01:49 ID:4Yzdqw9P0(3/3)調 AAS
>>66
悟りを崇拝したい気持ちは分かるけど、
何もかも都合良くしか解釈しないのは、どうかと思いますよ。
69: 2007/04/17(火) 17:02:02 ID:Ct0quUOL0(1)調 AAS
奥が深いです。ああ、おもいました。
言葉が書けません。すぐ、変になるです。
70: 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/17(火) 21:42:14 ID:X3p+jRI4O携(7/9)調 AAS
ユートピアの愛の理想に殉じることが悟り?
71(1): 菩薩道改め音 2007/04/17(火) 22:29:07 ID:6VwudDeh0(13/18)調 AAS
>>62
こんばんわ。お釈迦さんの言っておられることは様々な意味があるんですよ。
受け取る人によって、様々な。しかもそれらは矛盾しないという。
経典は結構、読んでます。空は正しく理解してるんですよ。
あとは勉強中です。ただ、禅に対しては、道元の正法眼蔵は読みました。
私と同じ解釈でした。密教については、チベット密教について、ダライラマの
書かれてる本をすべて読みました。私と同じ解釈でした。
72: 菩薩道改め音 2007/04/17(火) 22:32:26 ID:6VwudDeh0(14/18)調 AAS
>>63
まったく間違ってますよ。前半はいい。
後半は違います。釈迦は一切知知の境地に至り、人間としての活動をしながら、
法身の状態だったんですよ。
73(2): 里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 2007/04/17(火) 22:52:34 ID:X3p+jRI4O携(8/9)調 AAS
>>2chスレ:psy
むかし…小学六年生のときぐらいには、ナイチンゲールやアンリデュナンやフリチョフナンセン等に感銘をうけて
私心を捨て、世のため人のため義のために尽くそうかなどと夢想したものですが
ユートピアと現実社会とのギャップに虚しさを感じて意気消沈はニヒリズムです。
でも、ボランティアとか赤十字とかやってる人は本当に尊敬します。
及ばずながら、ユニセフ(本物のほう)への募金ぐらいはちまちまやっております。
つまり、そうゆう行為などを否定する気はさらさら無いわけなのです。
マザーテレサのエピソードは、いつ見ても目頭に熱きを覚え…。
>菩薩改 氏
ちょっと疑問に思ったんですが、性欲は煩悩だと思いますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 928 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.038s*