[過去ログ] 悟りを開いた人達参加のこれから2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203: 2007/03/21(水) 11:11:32 ID:TDqX7U2h0(1)調 AAS
言語体系で説明できるよ。
説明する人間が無能か、分かってないだけ。
204: 2007/03/21(水) 11:21:30 ID:ThDVsz73O携(1/2)調 AAS
色や味をどうやって言葉で伝えられる
真理は体験するもの
205(8): 2007/03/21(水) 12:32:52 ID:SOLsEvJN0(1/2)調 AAS
悟りな話、アセンションとか言ってる時点で終わっとる。
星の使途とかのとんでもカテゴリ連中の釣堀だろ
悟った時点で宇宙の広さは悟りの世界構造視点で見ると距離とか関係無くなる
から、広い宇宙のどこかには高い文明をもった宇宙人がとかアホなことは言えなくなる
そして、物事を言葉で説明する事、事象を名でくくる事は呪い的な
基本中の基本、出来ないっていうならその時点で他とコミニュケーションとる
能力が無いって無能を晒してるだけだから身を引いた方が良い
出来る奴は出来る、駄目な奴は無能なだけw
206(4): 2007/03/21(水) 12:44:28 ID:jFEgj8H20(5/12)調 AAS
>>205
え〜、なんか言い方が見下してるぅ〜〜
207: 2007/03/21(水) 13:00:51 ID:SOLsEvJN0(2/2)調 AAS
>>206
見下されて当り前だろ、考え方といい行動といい誠意が無い。
犬猿雉うざい
208: 2007/03/21(水) 13:01:41 ID:SfGLJ1KhO携(1/17)調 AAS
と言ってる>>205が文章なってない件
209(1): 2007/03/21(水) 13:02:43 ID:jFEgj8H20(6/12)調 AAS
誠意がないのはどっちか、と釣られてみるテスト
210(3): 2007/03/21(水) 13:06:50 ID:g4/UZCam0(1/6)調 AAS
>>206
そんな書き方するのがいるから見下されて当然。
悟りの入り口を無意識に避けてしまっている心の持ち主は、他の人の心までも曇らすので対等には見られなくて当然。
努力もしないで、努力した人に見下されるのだけはイヤなどとわがままを言う姿勢。
努力無しと努力した者を対等に扱うなどは本当の平等ではない。
重さが違う。
軽い西瓜と重い西瓜を、平等の名の下で同じ値段で売られたら不平等を感じるだろう。
まずは心の重みの違いを理解することだ。
文章にも同じ。 軽い書き込みと重い書き込みを同じ高さで読むわけにはいかない。
211: 2007/03/21(水) 13:10:49 ID:jFEgj8H20(7/12)調 AAS
表面で判断する悟り人ハケーン
212(2): 2007/03/21(水) 13:14:45 ID:g4/UZCam0(2/6)調 AAS
>>209
誠意が伝わらない相手というものは居る。
伝わらない相手に誠意を示すのもバカらしい話だ。
伝わらない相手とは、心の重さの違いが解らない者のことだ。
たぶん、>>205は、軽い者が居ないところではちゃんとした文章で書きますよ。
このところ、悟りへと向かわず、悟りの方が寄ってこないかという姿勢の愚か者が
いて、他の素直な者の心を乱す(邪魔をしている)者がいるので、排除のために
きつい文面としたのだろう。
こういう相手はやさしく言うと甘く見てそのまま居座りますからね。
213: 2007/03/21(水) 13:15:52 ID:ThDVsz73O携(2/2)調 AAS
コミュニケーション能力とかアホか
214: 2007/03/21(水) 13:17:09 ID:SfGLJ1KhO携(2/17)調 AAS
>>210
つまんなぁい
色々いるから学べるのにさ。
215(3): 2007/03/21(水) 13:22:44 ID:SfGLJ1KhO携(3/17)調 AAS
>>212の言う誠意の意味がわかんなぁい。
あと>>205はきっちりした文章かけないと思う。
216(2): 2007/03/21(水) 13:28:32 ID:g4/UZCam0(3/6)調 AAS
jFEgj8H20 さん。
あなたもある程度は理解しているようだが、他の人がせっかくの重みをつけた内容を書いているのに猫を挿入したりと軽くしている。
軽くすると、勘違いした連中がしゃしゃり出る。
ほら、>>215みたいなのが出てきた。
煽りは基本的に文章が軽い。
あなたも重くならないようにと気を遣っているのかもしれないが、軽い状態で進める物ではないのは解るはず。
明暗をハッキリ示さないと、混乱してしまう者が出てくる。
もう一度>>205を読んでみることだ。 伝わる相手を対象にはしていない。
軽くみせてはいるが、重みもある。 それを>>206でぶちこわしている状態を作った。
>>206の書き込みは>>205を上書き否定している状態となった。
しかも軽い書き方で否定するというのは、相手を馬鹿にした行為にとられる。
217: 2007/03/21(水) 13:33:40 ID:SfGLJ1KhO携(4/17)調 AAS
頭堅いなぁ。
218(1): 2007/03/21(水) 13:39:10 ID:SfGLJ1KhO携(5/17)調 AAS
重けりゃ良いってもんじゃない。
真理を見たものの特徴言ってみ。
最初は、いつでも上機嫌である。
ほら、他にも言ってみ?自分に当て嵌まるか考えてみ?
219: 2007/03/21(水) 13:42:25 ID:8EpXHHHF0(1/3)調 AAS
>>215
たぶん文意からすると、自分の言葉を傾聴する人が、
誠意ある態度なのだろうね。>>205の文章に知性を感じろ
といっても難しい。若さの暴発としか思えないですね。
>>216
いったい誰を相手に演説してるんだい?
練習ならほかでやってくれないかな、あなたの言うように
ここを大切に(楽しみに)思ってる人達のためにね。
220: 2007/03/21(水) 14:45:07 ID:weZeJyqM0(1/3)調 AAS
ID:g4/UZCam0は前スレの連投ヒーラー様かな?
・・・違ったらスマソ。
221(1): 2007/03/21(水) 16:06:51 ID:SfGLJ1KhO携(6/17)調 AAS
さっき軽くして怒られたから、今度は真面目に。
時間についてなんだけど、前は誰にも答えて貰えなかったから自分で書くね。
ハイアーセルフでも高次でも神でも、なんでも良いんだが
それらのエネルギーに触れると時間の概念は壊れますよね。
でも物理世界に居ると時間と呼ばれている現象の
連続とか流れなんかを感じる訳ですよ。
その移動して行く流れの根源は何なのかなぁ?と考えると
やはり意思なのかな、だが誰の?人の、宇宙の、神の?その総ての?
あ、ヤバイ書いてるうちに結論出そうw
222: 2007/03/21(水) 16:08:05 ID:g4/UZCam0(4/6)調 AAS
禅で考えてみよう。
一人でも浮ついた者がいれば叱るのは当たり前。
意識を高めようとする時に、そばに浮ついた意識の者がいるだけで有害。
悟りを得る者が軽い気持ちや浮ついた状態で得たと思われるか?
その程度の事も解らないようでは悟りの道では無く、魔境への道を歩む。
223: 2007/03/21(水) 16:18:28 ID:SfGLJ1KhO携(7/17)調 AAS
ここは交流の場なんだから、誰が居たって良いよ。悟りたいなら個人的な時間の中で、練り混んでやれば良い。
そないな事すら出来ないで悟りなの?
224(1): 2007/03/21(水) 16:19:52 ID:g4/UZCam0(5/6)調 AAS
>>221
>その移動して行く流れの根源は何なのかなぁ?
意識体は、元は一つ。
時間の経過の他に、(意識)同期の意味もある。
>その総ての?
それですね。
225: 2007/03/21(水) 16:28:26 ID:SfGLJ1KhO携(8/17)調 AAS
>>224
そうですw
大体書くと結論出ちゃいますね。
必要な時しか考えないんで、結局こんな結果になってしまうw
226(4): 2007/03/21(水) 16:43:35 ID:g4/UZCam0(6/6)調 AAS
ついでに>>218の件にも。
真理を見た者は少ないので共通点を上げても他の人には理解されにくいが、一つに繋がる物の存在を認知する。その存在は「光(光を発生する存在)」と表現するのが一番近い表現なのかもしれない。
悟りの入り口に入った者の共通点は、木、霊、大地、天、他の生物など、その人により違うがそれらに繋がる感覚が開く。
それをたどると他との繋がり(合流点)を得て、最終的に一つに繋がる。
jFEgj8H20 さんは、霊性の物の影響と感じる。指導霊のようなものが導いてくれているようなので、自身の意識の練り上げなくとも、誘導されているようだ。
他の人の場合は、霊性の誘導が無い者も多いので、浮ついていると悪い影響の道へ入りやすい。
227: 2007/03/21(水) 16:54:38 ID:kL/pELpy0(1)調 AAS
>>226
至高体験というものは、何かの導きで起こるもの?偶然?ただの病気?
228: 2007/03/21(水) 17:10:03 ID:SfGLJ1KhO携(9/17)調 AAS
>>226
そういう事を聞いてる訳じゃなかったんだけどなぁ…
他人に分からない内面的な事など聞いてない。
人の言いたい事が分からないのは、自我が壊れちゃってるから?
あとゴールは同じでもプロセスは人の数だけ違う。
それぞれの真理を見るんだよ。
他人にあまり拘る必要ないでしょう。
229(2): 猿犬雉 2007/03/21(水) 17:21:36 ID:jFEgj8H20(8/12)調 AAS
あぁ、みんなごめんなさい。
あおっちゃったみたいで・・・
でも凄い勉強になりました。ありがとう!
>>210
いや、深い深い。もっといっぱい聞きたい。
>>216
ちょっとやりすぎでしたね。スマソ
230: 猿犬雉 2007/03/21(水) 17:24:19 ID:jFEgj8H20(9/12)調 AAS
>>226
そうなんですか?
ありがたいです。神仏敬ってます。
231: 2007/03/21(水) 17:33:19 ID:k2P8ew610(1)調 AAS
>>194
詳しく教えてください。
232: 2007/03/21(水) 17:34:03 ID:SfGLJ1KhO携(10/17)調 AAS
>>229
全然気にしなくってよw
楽しいよね、こんなん(´∀`)ノ
ホンにこの世は快楽じゃ!
皆去りたがらぬのも、よう解る。
233(2): 猿犬雉 2007/03/21(水) 17:36:43 ID:jFEgj8H20(10/12)調 AAS
>>226
>悪い影響の道へ入りやすい
そう、そこなんです。
自分が一番心配してるのは。
自分は皆さんのような高みにはありません。だからこんな
事をいうのもおこがましいんですが、悟った事で傲慢にな
って魔の誘導を受けないでほしいんです。
自分もよくここでヒーラーさん(?)に「魔」扱いされるんですが、
そんな自分がもっと心配。
234: 2007/03/21(水) 18:10:07 ID:8EpXHHHF0(2/3)調 AAS
>>229
いや、あなた全然悪くないじゃないの。>>205 のようなレスに対しては
>>206 で当然と思うけど?
そして>>215 もとっても自然でしょ。
一連のレスの中で>>205を除けば、>>210 が一番異常に感じるよ。唐突すぎて。
いきなりだから傲慢で品位に欠ける気さえしたよ。>>229さんがとっかかりを与える
出来レースなら別だけどさ。まさか、また始めるの?
>>233さんは取り合えず、くだらないはコテはずしたらどう?
しばらくROMになります。(わたしの勝手な妄想だった場合の反省も含めて)
235: 2007/03/21(水) 18:49:29 ID:MGvt/2/g0(1/8)調 AAS
悟りの恵物と結論を書いてリトマス試験紙がわりにして
住民の白黒を判断してみた。
求めよさすれば与えられん
欲しけりゃクレクレ騒げって意味じゃ無く
必要として努力すれば手に入るって意味ね。
これがスタンスだし見物してて余りにも変な方向に向かった時には
盆栽を剪定するようにして誘導してるだけ。
g4/UZCam0さんは凄いね〜、俺だったら結果みて駄目だこりゃって投げてるよw
ポリアンナ並みの幸せ探し、良いトコ探しの名人なんだろーね。
236(2): 2007/03/21(水) 19:03:42 ID:weZeJyqM0(2/3)調 AAS
>>233氏、傲慢さは思い込みや偏見が消えれば同時に消えるんじゃないかな。
ってか「俺が正しい、俺の意見が絶対だ」と思ってる内は何をやっても無駄じゃね?
エゴの類は無理に消そうとしても消えませぬ。ってか、んな事やったら逆に心が歪みますよ。
「この俺様がこんなに謙虚であるよう努力してるというのに、どいつもこいつも傲慢な奴ばかりで不愉快だ!」
・・・ってな感じにねw
謙虚になろうとするのではなく、何故謙虚になれないのかを考えると良いんじゃないかな。
何か理由があるはずだし、それが解れば謙虚にならざるを得ないと思うのだけどね。
237: 2007/03/21(水) 19:10:05 ID:MGvt/2/g0(2/8)調 AAS
>>236
俺に対してもGJ!w
238(2): 2007/03/21(水) 19:13:51 ID:HAvAzORH0(1/2)調 AAS
悟り=この世の真理の理解
なのか、
悟り=この世の真理を感じる事
なのか、
悟り=この世の全ての理解
なのか、
悟り=この世の全てを感じる事
なのか、
悟り=この世の構造的理解
なのか、
悟り=宇宙構造の理解
なのか、
悟り=人の精神構造の理解
なのか、などなど...etc
というような部分の共通認識が成立していない
and
共通認識を確立する事が
実は全員悟ってないor悟ってると感じててもそれが本当に悟りなのか分からない状態
では、
永遠に「これぞ悟りだ」という定義が無いまま
無限ループに陥って、
オカルトに走る人や、宗教に走る人や
魔が差しちゃって動物霊入っちゃう人や長い文章でごまかす人が現れると推測してみる。
239: 2007/03/21(水) 19:29:01 ID:8EpXHHHF0(3/3)調 AAS
>>238
それぞれの悟りを持ち寄ってお話しする、でいいんじゃない?
我々ボンクラは、時々質問したり、眺めたりしてマッタリする。
妄信さえ防げば、最後の2行はないと思う。(自己謹慎中だったorz)
240(2): 2007/03/21(水) 19:31:34 ID:MGvt/2/g0(3/8)調 AAS
>>238
面白い。
俺は悟った時の自己観察での状況からの
悟り=この世の構造的理解
(一つ上の次元を利用した魂と生命の構造からのこの世の構造的理解への広がり)
だな。
宇宙人の話を挟むとすると、ユングとフロイト的精神構造を考えた時
宇宙人が居たとしても精神下または上では皆繋がってしまうという解釈からの
発想が自分達より大いなる存在が在るというような意見をバッサリ切り捨てる根拠。
241(1): 2007/03/21(水) 19:41:40 ID:jFEgj8H20(11/12)調 AAS
>>236
・・・
242(1): 2007/03/21(水) 19:53:34 ID:HAvAzORH0(2/2)調 AAS
>>240
へぇ、それは新しい捉え方だね。
神的な大いなる存在or力or影響などは、
実は自分たちがつながっている先の全体部分でしかないというような、そんな感じ?
集合無意識は知ってるけど、
神的な存在をも、それに飲み込ませる着想は無かったなぁ。
243: 2007/03/21(水) 20:02:19 ID:MGvt/2/g0(4/8)調 AAS
>>242
>神的な存在をも、それに飲み込ませる着想は無かったなぁ。
でも、多くはそう解釈されてないだけで、聖書や神話に示されてはいるw
244: 2007/03/21(水) 20:26:20 ID:weZeJyqM0(3/3)調 AAS
>>241
あの文は「君は思い込みの激しい傲慢な人間だ」と断ずるつもりで書いたのではないんだ。
レス番号入れるべきではなかった。
配慮が足らなかったよ、ゴメンナサイ。
245(1): 2007/03/21(水) 21:26:31 ID:SfGLJ1KhO携(11/17)調 AAS
>>240
多次元的構造における宇宙存在の解釈はどう思う?
アイツらこちらの意識と向こうの意識の合意のもとで、
ほんのちょっぴりだけ次元を切り換えてくるんだが…
246: 2007/03/21(水) 21:52:16 ID:MGvt/2/g0(5/8)調 AAS
>>245
俺は究極的な1としての悟りの構造を降ろす事しか身に科していないから
大体意味が解らんから先ず説明して欲しい程だな、
材料と条件が示されれば、俺視点での解釈は書けるので暇だから
大まか細かにモノ書いてくれw
247: 2007/03/21(水) 22:30:53 ID:SfGLJ1KhO携(12/17)調 AAS
じゃあ多次元構造の解釈はOK?
う〜ん…、蛇腹のように重なり伸縮しながら、
我々の次元にも隣接し含まれる
無限に拡大される。意識と宇宙と神との相似を為すようなものかなぁ…
248(2): 2007/03/21(水) 22:43:32 ID:SfGLJ1KhO携(13/17)調 AAS
んで宇宙存在なんだがまぁ我々の意識と次元に含まれる。
と簡単に言っとこう。
同時に物理次元としても、やはり存在する。としておこう。
で、意識の交換ならばあらゆる次元で(感知できうる範囲で)比較的容易に行なえる。
が、物理次元となるとこれがなかなか難しい。
その代替行為として、UFOとかが存在するんだと思うんだけど
その場合も色々と入り組んだ諸条件をクリアしつつ、交流が行なわれる。
続く
249(3): 2007/03/21(水) 22:48:49 ID:MGvt/2/g0(6/8)調 AAS
俺視点での次元の増加は少ない次元では静止させたまま、一つ上の次元の幅
の方向には自由に移動させられる、みたいな感じだな。
次元の数が増える事によって結果蛇腹になるとかには考えられんな、
大体何を指して蛇腹と言ってるのか疑問?
俺の知識では蛇腹とは形メインで一応構造と言っても良いと言う様な内容
にしか理解出来ない。
>蛇腹のように重なり伸縮しながら
多次元を無理やり三次元に畳んで示す努力したって事か?
250: 2007/03/21(水) 22:54:55 ID:jFEgj8H20(12/12)調 AAS
蛇腹って宇宙空間でシャボン玉の膜をいくつもそれぞれ
ある程度の間隔で重ねた感じですよね?確かに3次元・・・
横槍失礼・・・続けてください ノシ
251(3): 2007/03/21(水) 23:02:48 ID:SfGLJ1KhO携(14/17)調 AAS
その場合三次元上では無意識等に直接交流するのは難しい。
彼等も我々の意識の一つでもあるので、その辺ナイーブに気を使うらしい。
結果同意したものに限り接触するわけですが、
かなり衝撃的な物理的接触が行なわれる。
が、他の人に目撃される危険性を避けるため、ほんのちょっぴりだけ次元を切り換えて、その本人だけに体験出来るような状況にするんです。
ハイアーセルフの同意のもとですね。
続く
252: 2007/03/21(水) 23:10:03 ID:SfGLJ1KhO携(15/17)調 AAS
>>249
そうです。形状としては実際存在しないので、解りやすく構造的に説明してます。
イメージしやすいようにね。
253: 2007/03/21(水) 23:32:11 ID:MGvt/2/g0(7/8)調 AAS
?
254: 2007/03/21(水) 23:56:29 ID:SfGLJ1KhO携(16/17)調 AAS
ありり?
次元と表記したのが誤解の元だったかな?
ごめんなさい。
もっと時空的な多重構造の事だと解釈して下さい。
平行宇宙ですね。
OKですか?
255: 2007/03/22(木) 00:00:35 ID:MGvt/2/g0(8/8)調 AAS
つか、俺待ちかよw
続くの待ってた次どうぞ
256: 2007/03/22(木) 00:06:54 ID:SfGLJ1KhO携(17/17)調 AAS
すまぬフロ入ってたので、間が空いた。
ちょーっと待ってね整理するから。
257(2): 2007/03/22(木) 00:25:27 ID:5B8DnLQoO携(1/4)調 AAS
その場合三次元には私は存在するが、宇宙存在は存在しない。
ずれた時空間には私も宇宙存在も存在する。
が、意識は常に総ての場所に存在する。
人間の限界かなー?この辺の解釈が自分じゃしっくりこないんですね。
存在し同時に存在しない確かな存在。
時空を自由に行来する存在をどう定義付けて良いものやら…
258: 2007/03/22(木) 00:52:00 ID:LMaaudPv0(1/3)調 AAS
眠い、えと
>>248
で、宇宙存在が物理次元に存在して、距離を詰めるのは難しいから
ESPで交流するのは簡単なくせにワザワザUFOを利用して地球に来て
そのくせ
>>251
で、三次元で距離を詰めると、ESPが難しくなってナイーブになって
隔離状況でのみ此方と接触するって書いたの?
もともとこの話の出何所っていうか、体験談だかなんだかしらないが、
その宇宙存在の行動は無駄すぎwつうか矛盾しまくりじゃね〜の?
とりあえず話しの出所どこよ」?wwwwww
259: 2007/03/22(木) 01:13:14 ID:LMaaudPv0(2/3)調 AAS
そして、何回も繰り返されてるが、また
>>257
で、その場合ってAND(論理積)して
宇宙存在の存在が
>>249 宇宙存在 三次元に存在して
>>251 宇宙存在 三次元に存在しなくて 次元切り替え
>>257 本人は三次元、切り替え次元 に存在 宇宙存在 切り替え次元のみ
ナイーブ関係無いんじゃね〜のか?物体として来れて無いのほうが
スッキリ纏まる。
あと、ハイアーセルフの同意の下とか、なんじゃそりゃ
ハイアーセルフは本人なのに別個として同意採る必要性無い。
本人が同意したらハイアーセルフも同意に反対しなかったって事になる
蛇腹も解りやすくね〜よ。どっかの受け売りならそう書くのも理解できるがな
260(1): 2007/03/22(木) 01:14:00 ID:5B8DnLQoO携(2/4)調 AAS
違うってw
ESPなんて言ってないし、物理的距離を詰めるのも、困難じゃないって。
要は直接目の前に現れるとショックが強すぎるから、
間接的でソフトな方法でもって、接触してくるんだよ。
なるたけ自然な段階を踏んで、啓蒙するわけ。
話の出所は私自身の経験です。
何回も接触して段々解るようになった。
てか瞬時に解る。
261: 2007/03/22(木) 01:20:33 ID:LMaaudPv0(3/3)調 AAS
とりあえず、その宇宙存在が存在したとして出来る事と
実際した事のギャップが無駄すぎる。そいつはアホだな、
宇宙存在って名称にも凄い突っ込みたいがw
だいたい百聞は一見にしかずで充分だ。俺にはそいつの理解は無理でした寝る。
262: 2007/03/22(木) 01:41:34 ID:5B8DnLQoO携(3/4)調 AAS
はい。お疲れ様でしたw
物理次元では直接目に見える接触を持つって事なんだけど、
人が多いから難しいじゃん。
顕在意識とハイアーも別だし。
263(1): 2007/03/22(木) 02:13:17 ID:5B8DnLQoO携(4/4)調 AAS
だぁれもこの疑問にヒントをくれる人さえ居ない。
やっぱり自分で解決するしか無いのか〜
つか、悟りだ神だ宇宙真理だと言うのも宇宙存在と言うのも、
他人には同じに見えますよ。
同じレベルw
しかしここの悟り人達は唐突で傲慢なのが多いなぁ。
なんであんな責め口調なのかしらね?
人間出来てないのかしら?
意に添わないと否定してばっか。
無邪気さが無いし、穏やかさが無いし、喜びが無い。
↑これは覚者の特徴ね。
悟っててもちっとも楽しくなさそ。
264: 2007/03/22(木) 02:24:24 ID:0/qx+KR/O携(1/2)調 AAS
観測者の数だけ主観的な世界が存在する
265(2): 2007/03/22(木) 09:13:18 ID:F0zHXSYw0(1/3)調 AAS
>無邪気さが無いし、穏やかさが無いし、喜びが無い。
真理からはずれそうな行為には厳しい態度なのは共通してるよ。
266: 2007/03/22(木) 09:23:28 ID:pb+/Pl/e0(1)調 AAS
>263
その特徴の根拠は?
267(1): 2007/03/22(木) 10:06:24 ID:h0DsRNO40(1/3)調 AAS
>>265
態度は厳しくても、言葉は選ぶはずだよ。
そこで本物か、癇癪もちのエゴイストかの区別がつく。
268(1): 2007/03/22(木) 10:46:02 ID:pA2NowxF0(1/2)調 AAS
一つの例えとして人間はパイプのようなものだ。
普通の人間はこの中に汚れが詰まっている。
この汚れは自尊心、自己憐憫、自我、自惚れなど他にも色々だろう。
これ等はあとから人間に付いたゴミだ。
悟りにいたった者は汚れが全て落ちて何かと繋がっていると考えてよい。
これ等を全て無くすとしたらその人にとっては言語に絶する努力をしないとならないだろう。
嫌なことや時には社会的に悪いと言われる行いをしなくてはならないときがある。
普通にやっていればしつこい汚れ意外は落とせる。
こびりついた汚れのせいで再びそこから汚れが溜まるか、それとも全て落とせるかはその人しだい。
ていうか私はこびりついた汚れが落とせない。取っ組み合っている真っ最中。
この汚れのしつこさはハンパじゃない。
永遠の時をかけても落とせないんじゃないかと思えるぐらいだ。
一般洗剤(自力)じゃ無理なのか? やはり業務用洗剤じゃないと駄目なのか?
良い洗剤が欲しい。
269: 2007/03/22(木) 12:16:24 ID:BRNzca7F0(1/3)調 AAS
>>260
ホントにそんな人いるんですかね?
一瞬でいいから目の前にわかりやすくパッと現れてくれないかな。
270(1): 2007/03/22(木) 12:24:28 ID:F0zHXSYw0(2/3)調 AAS
>態度は厳しくても、言葉は選ぶはずだよ。
選んでるんじゃないの? 普通に言っても通じない相手にはそれなりの言葉にするのも選ぶということ。
今の自分にとって都合のいいことを言ってくれるのを本物と思いたい気持ちはわかるけどね。
271(1): 2007/03/22(木) 12:41:56 ID:h0DsRNO40(2/3)調 AAS
>>270
見ず知らずの他人を「低脳」と呼ぶ人の、どこが悟りなのだろう。
それから、耳に心地よい言葉が欲しいなんて思ってないよ。
俺が言いたいのは、使う言葉に人格が表れるってこと。
蔑むだけの言葉を平気で使う人は、何か勘違いしてると思うよ。
272(1): 2007/03/22(木) 12:50:43 ID:0/qx+KR/O携(2/2)調 AAS
そも人間でありたいのなら 人間として悟ればいい
人間以上の範囲を悟れば、それは人間をやめるという事だ
273: 2007/03/22(木) 12:54:49 ID:BRNzca7F0(2/3)調 AAS
一生懸命、勉強して東大にうかって大学生活を
満喫してる人が、浪人して放心状態になりながらも
歯をくいしばりながら勉強している人を馬鹿だ、アホだと
見下しているような感じはする。
一生懸命、瞑想して悟りだか能力開発だかよくわからない世界を
満喫してる人が、人生経験で挫折しながらも
歯をくいしばりながら生きている人を馬鹿だ、アホだと
見下しているような感じはする。
まぁ、雑草のたわごとなんで覚者はスルーしてください。
274: 2007/03/22(木) 12:54:53 ID:wc11BVIs0(1)調 AAS
そもそも、ここで言い合ってるうちは悟りとは程遠いような気がす(・ω・)
275(1): 2007/03/22(木) 13:02:20 ID:F0zHXSYw0(3/3)調 AAS
>見ず知らずの他人を「低脳」と呼ぶ人の、どこが悟りなのだろう。
このスレを一通り見たが「低脳」の言葉は、>>271にしか出てこないぞ?
>浪人して放心状態になりながらも
>歯をくいしばりながら勉強している人を馬鹿だ、アホだと
>見下しているような感じはする。
そうかな?
受かる為の(解る為の)アドバイスを聞き入れないで、受かるわけもない
ポイントのズレた勉強している人への警告はあるように感じるけども。
276: 2007/03/22(木) 13:05:06 ID:cYHGBbZv0(1)調 AAS
小悟を重ねて大悟に到る。
しかし、悟りきるという事は無いと思う。
277(1): 2007/03/22(木) 13:05:46 ID:BRNzca7F0(3/3)調 AAS
悟った人は胸のチャクラを開いてないんですか?
278: 2007/03/22(木) 13:09:21 ID:6HiX4jsk0(1)調 AAS
悟った人は股間のチャックを開いてないんですか?
279: 2007/03/22(木) 13:09:24 ID:05uWWlanO携(1)調 AAS
ちょwwww2ちゃんでww悟りwwwwwうぇw
280: 2007/03/22(木) 13:14:20 ID:h0DsRNO40(3/3)調 AAS
>>275
ほんとですね。>>205の「無能」とそれを擁護する>>212の発言から
勝手に脳内変換されてたみたいです。失礼しました。
それから>>267の俺のレスは>>265に対して「横レス」でした。
その点を明確にしなかった事は反省します。
281: 2007/03/22(木) 15:55:10 ID:wewMe0nUO携(1)調 AAS
気持ち良くて、幸せ
282: 佐藤 りー☆ 2007/03/22(木) 19:46:32 ID:zHN/P3Vs0(1/2)調 AAS
はぁーい 佐藤 りー☆でございますー
今日も、みなさんをドキドキさせにきましたよー
ドーキドキしちゃった方は、親指立てーの、小指立てーの、リンリンポーズでお答えくださーい。
さてー 「さとり」には「悟り」の文字と「覚り」の二種類がありますがー
「悟り」は外界から得る情報で、「覚り」は自分の中にある部分から得る内容の違いなんですねー
どちらも回答は同じに行き着きますがー
悟った人は覚醒者、覚った者は覚者でございますー
どーでぇすかー ドキドキしちゃいましたかー?
283: 佐藤 りー☆ 2007/03/22(木) 19:47:35 ID:zHN/P3Vs0(2/2)調 AAS
ドキドキできませんでしたかー?
それならば、右手を開いてみてください。
読みながら試してみましょう!
まずそのままで人差し指だけ折り曲げますー
次に中指も折り曲げまーす。
そして薬指も折り曲げてみてくださーい!!
リンリンポーズのできあがりでございますー
佐藤 りー☆ をローマ字で書くとー SATO RI でございますー
まーた来週も、みんなをドキドキさせに来ちゃいますー
284(1): 2007/03/22(木) 19:56:24 ID:pA2NowxF0(2/2)調 AAS
>さてー 「さとり」には「悟り」の文字と「覚り」の二種類がありますがー
>「悟り」は外界から得る情報で、「覚り」は自分の中にある部分から得る内容の違いなんですねー
>どちらも回答は同じに行き着きますがー
>悟った人は覚醒者、覚った者は覚者でございますー
言い方はともかくここだけは良いこと言ってると思った。
同じところに行き着くかどうかは不明だけど。
285(1): 2007/03/23(金) 00:52:39 ID:aHiQDMg40(1)調 AAS
>>268
自力でも出来なかないみたいだけど(独覚)、やっぱ師についた方がいいんじゃない?
ただ、ある程度まで勉強しなきゃ、どんな師が良い師なのかはわからんでしょうな。
気になるのは、何で汚れを落とそうとしてるのかってとこ。
自己憐憫や自惚れはともかく、何で自尊心や自我まで汚れだと考えてるの?
286: 2007/03/23(金) 09:43:57 ID:ZifoS9eOQ(1)調 AAS
>>284
同じに行き着くとしたら
先にセオリーと用語で定義付けて説明出来そうなものと、
それが為されてないもの(後々可能であるかもしれないが)と分けられるかも。
でも両方が結び付く点が同じ場所とすれば
漢字で区分するにしてもそれは過去の過程を示すだけだよなあとオモタ。
287: 2007/03/23(金) 09:46:28 ID:NysQNjHg0(1)調 AAS
悟りを開くって煩悩がなくなった状態でしょ?
まじでここの奴らうそ臭い
288: 2007/03/23(金) 10:15:16 ID:ieNbEaYe0(1)調 AAS
>287
本当に煩悩が無くなったなら、2ちゃんにも来ないだろうしな。
289: 2007/03/23(金) 18:15:12 ID:vpDz4Fb+0(1)調 AAS
>>288
俗世間の煩悩と悟りの後に知る煩悩の違いが分かってないだけでんがな。
悟り人は上の世界から降りても来るぞ。 ありがとう
290(1): 2007/03/23(金) 18:31:31 ID:UvfOdqSC0(1/2)調 AAS
そいや、>>277
どういう意図でそれ聞いたの?
悟った人を疑う姿勢は正しいと思う、論理破綻してない限り苛めるのは可愛そうだがw
>>272
辺りが、悟り人がちょっかい出す理由だろうな。
291: 2007/03/23(金) 18:42:21 ID:UvfOdqSC0(2/2)調 AAS
なにか、馬鹿にされたとか低脳呼ばわりされたとかで、
騒いでる人いるけど、自分の事を低い位置に置けないなら得るものは少ない
と思う。
例:頭空っぽの方が夢詰め込める(問題発言w)
自分の程度に見合わない高い位置を占めたいから実際の低い程度を
図星指されるのが許さないのだろうけど騙されやすい人以外はその虚言に
付き合ってくれないと思う、まあ、その場合そういう人は騙され易い人
を集めてその上に君臨する努力を惜しまないのだろうけどw
292: 2007/03/23(金) 19:42:05 ID:75vY9u6z0(1)調 AAS
↑のレスから受ける印象
傲慢、見下し、冷笑、皮肉、嘲弄、慢心
293(1): 2007/03/23(金) 21:25:06 ID:HZ7kvF35O携(1)調 AAS
自分を下に見て誰かから何かを得ようとする人間の方が騙されやすい。
どんな人間も上下などいらない。
相手に対して敬意をはらえば充分。
ここは覚者と弟子の教室じゃない。
294(1): 2007/03/23(金) 21:50:03 ID:pu3qv+Rr0(1/3)調 AAS
>>290
ん?
天狗さんたちかなーと思ったから。
胸のチャクラうごいてますかー?って。
あぁ、またいじめられそうw
295: 2007/03/23(金) 21:57:06 ID:pu3qv+Rr0(2/3)調 AAS
ま、悟った人がこんなことでいちいち怒るはずありませんわな。
意識を向けてる人の気が知れない。それで悟ったっておもッてんの?
テラワラ
296: 2007/03/23(金) 22:08:53 ID:h1RK9pvY0(1)調 AAS
>>285
自我や自尊心は人間が成長する途中で後から付いた装置だから。
そして自尊心は自我の心の安定のために無くてはならない装置で、
褒められたときに天狗になり、貶されたり踏みつけられた時に、
「いやこれは俺のせいじゃない、そういう社会の仕組みなんだ。
周りが間違っている。俺が自分の能力を発揮できれば誰よりも凄いんだ」
必死で自己弁護を始めて自我の安定を計る。
自我は人間社会で生活する上で成長と共に少しづつ身に付けられさせられて来た常識のような物だ。
自我や自尊心が少なかった子供のころを思い出してみればよい。
誰かに褒められたり貶されたりされるから何かをする分けではない。
(覚えてなければ、スーパーで五月蝿い糞ガキどもを見ればわかる)
初めそんなことは思っていない、あるのは憧れと好奇心だけだ。
自我や自尊心があると人間が本来持っている真の心が曇る。
297: 2007/03/23(金) 22:10:21 ID:Sh4KjLJ60(1)調 AAS
>>293
なるほど、そういう考え方もあるか。
自分はなんでも栄養にして
他人に出来る事は自分にも出来る可能性への道筋
と考えて励むから上が居てくれるならラッキーって感覚がある。
>>294
なんだ、別になにか含んだ意図は無かったのか残念w
けれど、まあ、経絡的に胸のチャクラと悟りは繋がってるように
自己観察では思うって書いとく、いや、例えばこういう流れの話に
繋がるのかな〜とか数種考えられたからさ〜w
298: 2007/03/23(金) 22:29:07 ID:pu3qv+Rr0(3/3)調 AAS
あ、覚者になりたい
299: 2007/03/23(金) 23:27:42 ID:vZ8zLOsAO携(1)調 AAS
脳内麻薬出した位で騒ぐな
生活に、行動に現せなきゃ何にもならん…
300: 2007/03/23(金) 23:53:58 ID:CwCR27o90(1)調 AAS
悟り人さんへ
神様って具体的に何なんですか?宇宙人?
あと最近無気力なんで根性を出す方法とかありませんか
301: 2007/03/24(土) 00:27:48 ID:oes7XFv90(1/3)調 AAS
悟り的、一神教的には自分の根源、集合的無意識の最終的な焦点、
魔術的、多神教的には、自分の五感、第六感、チャクラ等からの
観点で世界を区切って大まかにカテゴライズしたモノ。
血になるもん食って動けば根性出るんじゃないかな、無の反対は動だな。
だからキット有ってのも動なんだろう。
302: 2007/03/24(土) 00:33:39 ID:sC6tmuQj0(1/4)調 AAS
悟り人さんはどんな職業の方なんでしょうか?
やはり曹洞宗のお坊さんなんでしょうか?
303: 2007/03/24(土) 00:47:14 ID:eLRjj+Kq0(1/2)調 AAS
女は悟れないって聞いたけどホントですか?
304(1): 2007/03/24(土) 01:04:18 ID:oes7XFv90(2/3)調 AAS
まず、”悟り人”とか括られるのが嫌だから、そろそろ逃げるw
つぎに、ドンナ御題目を掲げても究極的には組織は悟りの反対に位置する
ことが、理解出来てしまうから、属せない、だから群れてるのは基本的には全て偽者。
つか、悟り方なんて結構かんたんで昔書いちゃったけど、悟った後どうして
良いか自分自身わからないから試行錯誤中で他人にも無責任になるから広めるきは無い。
最後に俺は一般人だけどなんで”やはり”とか曹洞宗の坊さんとか思うのか疑問。
305: 2007/03/24(土) 01:07:03 ID:oes7XFv90(3/3)調 AAS
悟りに男女は関係ないと思うよ、というか、”女は悟れないって”
いうのは呪的に縛って何かに差を付け利用する為だね論理的には、んじゃ、サラバ!
306: 2007/03/24(土) 01:42:12 ID:eLRjj+Kq0(2/2)調 AAS
バイバーイ
307(1): 2007/03/24(土) 02:13:09 ID:rm6cq+4iO携(1/2)調 AAS
悟ったのかどうか分からないけど無気力になりました。
オレは『幸せの追求』=『不幸の浄化』だと思い、それを目標にして生きてきました。
今、オレはあらゆる事に対して不幸を感じなくなりました。
誰をも憎まず怒りません。正確にはさっき書いてあった通りマイナスの感情に出会った瞬間浄化されるんですが。
何というかすでに大きな目標に辿り着いてしまったと思いました。
そうなってから世間のいろいろな事にあまり関心がなくなって、同世代の人とは話が合わず孤独を感じていました。
このスレに来てよかったです。
308(1): 2007/03/24(土) 02:22:43 ID:sC6tmuQj0(2/4)調 AAS
>>304
いや、瞑想とかよくでてくるし。
>>307
もっと高い山もあるみたいよ。
年上の人とだったらなんとか話も合うと思う。
でもやっぱ孤独だよね
309(1): 2007/03/24(土) 02:37:30 ID:sC6tmuQj0(3/4)調 AAS
ところでこれからさんの体調大丈夫なんでしょうか?
パソコンが壊れるほどのエネルギーがなんとか・・・という事で、
生命維持に問題が起こらないか心配です。
自分は気が節々からドクドク流れて、当時の新型パソコンに
近寄っただけで「ハードエラー」使用不能にしてまいました。
そして生命の危機があって・・・ちょっと心配・・・
310(1): 2007/03/24(土) 02:56:40 ID:rm6cq+4iO携(2/2)調 AAS
>>308
孤独を感じる理由が何なのか分からなくてうちの学校の心理学の先生に相談しようとも思ってました。
でも孤独を感じてるのはオレだけじゃないし理由も分かったから、これから乗り越えていきます。
ありがとう。
311: 2007/03/24(土) 06:47:37 ID:V7cFd9tCQ(1)調 AAS
悟りとか覚醒のメカニズムって科学で解明されてきていないのかな
前スレで誰かがちらっと書いてたけど、例えば一つのことを集中して考えてると
脳内麻薬を効率よく廻すニューロンの樹みたいな構造が形成されたりするのかもね
んでそれが全体にでかく強固に形成されていくと悟りのバージョンアップになるとか
いやコレ普通に脳が学習する仕組みってやつか
でもそうやって小さく纏まって制御していたところのタガが外れると
連想の連鎖に歯止めが利かなくなって上手く編集出来ない状態になるとかありそう
312(2): 2007/03/24(土) 08:14:26 ID:AGyx9Xm3O携(1)調 AAS
なんで孤独を感じるのか解らない。
何を持って悟ったと思ったのかな?
私も悟り人さんの状況とかなり共通してるけど、
それなら自覚は無いけど私も悟ったってこと?www
孤独は全く感じないよ。いつも嬉しくて、気分が良い。
欲も執着も無い。生き続けるのも死ぬのも苦にならない。
残ってるのは寝ることと知識欲がまだちょっとある位。
自分に対する欲が無くなるから、
究極人の為に何かをするしか、選択肢が無くなるとは思う。
真理は自分の必要と思った特に思い出すから、物事を考えなくなった。
こんな感じでしょうか。
313(1): 2007/03/24(土) 08:23:42 ID:6UVnBAOjO携(1)調 AAS
孤独は感じないけど、形態は孤独…なのかな。ある時期までは
でも群れてる人は違う…とかいうのはまだ過程であって、最後は群れに戻って自分を他人に役立てるのが目的…でしょ
一人で悟って至福に浸ったり孤高でいるのは、まだ過程の段階
314(1): これから 2007/03/24(土) 12:09:33 ID:XxPKP+a70(1)調 AAS
親愛なる皆様へ
私個人も参加できる時間が限られてきました。
昨晩有る事を体験しました。皆さんの中でもお話として出てきてますが
何回やっても同じ結果が浮かぶという事を体験しました。
私はこの事が初めてだったのですが、沢山の事を確信しました。
なので、夜『潜在意識の器』の話を書き込みたいと思います。
これは人の行動が何故必然なのかと言う答えと同じです。
そして、何故?一人一人に『60億分の1』の役割があり、
その答えでもあり、『人が世界全てを理解できない』という事を
肯定されていた世界の概念をもう一度、作り直し『世界全てを理解できる』と言う事を
言う事を知り、理解し変わる話でもあります。
いったい何の事だろう?と考えておくと良いかもしれません。
315: 2007/03/24(土) 14:00:38 ID:sC6tmuQj0(4/4)調 AAS
>>312>>313
そのとおり。ありがとう
316: 2007/03/24(土) 14:02:01 ID:/nRqVHRe0(1)調 AAS
>>314
相変わらず思わせぶりな書き込み好きだね。
317(1): 2007/03/24(土) 14:21:05 ID:0JHDlQQ+0(1/2)調 AAS
最後の1行はむしろムカつくな。
318: 2007/03/24(土) 17:14:24 ID:0JHDlQQ+0(2/2)調 AAS
水差してすまんかった
スルーして下さい
319(1): これから 2007/03/25(日) 03:18:39 ID:Q+WS55LYO携(1)調 AAS
一時だと思いますが、何か?
文章を書く状態で無くなってしまったので、暫くして落ち着いたらあげます。
皆様すいません。誠に申し訳ありませんでした。
潜在意識の器と言うのは、人というか人類が三つの事『小さな事』『大きな事』『その間』と
大中小と『変化もする』が『無意識』でどう行動するか『生れつき決まって』いる話しです。
『思考の仕方』や『距離感』や様々な事がこの範囲内で行われています。
つまり自分の意思で意識をして『このCD欲しい』と買いに行っている時点、それ以前に
『無意識の潜在意識の作用』で発想として『小さい』中の『何かの衝動や『縁』や『意識の相互関係』の
『本人との結び付き』で『その時CDが欲しい』となります。
様は、『潜在意識の作用が原因』で『本人が小さな事の中の何かを選ぶ状態』にすでになっていて
『思考すればCDが頭に浮かび』行動しているわけです。 この時選挙に行けば、
大きな事を言っている人のコメントを捉らえるには意識を広げる作業が必要となり、
もししなければ、その時、自分と相応しい意識の大きさのコメントを選びます。
ゆえに流れの中で見れば決まっているとなります。
『潜在意識の器』の話しは現代では必ず『悟り』に必要で、『社会のピラミッド』や
『生活の中の全般』や『真実を捉える時』など…他には
2ちゃんのレスを読んで最初に思い浮かべた、主観から出てくる思考まで
潜在意識の作用で決まっているとなります。
これは心の側面の話です。
とても大事な話なのですが、細かくかけないので申し訳ありません。
世界の全てを理解することにも必ず必要な事でもあります。
320: 2007/03/25(日) 03:30:31 ID:loAIAeSdO携(1)調 AAS
悟りとは最後の一発に勝負を賭けることなりー!!!
321(2): 2007/03/25(日) 08:14:44 ID:YNl69JyR0(1)調 AAS
つーか何を以って悟って分かるんだ?
甘いものを食ったら甘いと確信できるように
悟ったらこれが悟りと確信できるのか?
322: 2007/03/25(日) 10:09:14 ID:5k0hr1b40(1)調 AAS
>>319
悟りに必要な『潜在意識の器』はどのように形成すればいいんですか?
そういえば、このスレ建てる時に、2週間?2ヶ月後にこれからさんの身に
何か起こるような事書いてませんでしたっけ。
何だったんでしょう。
323: 2007/03/25(日) 18:03:24 ID:H+znriyRO携(1)調 AAS
>>321
悟ったって気付くのは後になってからじゃないかな?
悟った自分にしか分からない事だよ
324(3): 菩薩道 2007/03/25(日) 21:47:20 ID:3XXfEpYb0(1/4)調 AAS
大悟はえていないけど、菩薩の道に入るくらいの境地は得ている
と思う俺だけど、誰か話したい人いる?
325: 菩薩道 2007/03/25(日) 22:02:27 ID:3XXfEpYb0(2/4)調 AAS
>>321
悟りとは仏陀の境地。仏陀と一体になるということですよ。
それを得れば、輪廻からの解脱が可能だといいます。
それがどんなものなのか私にもわかりません。仏陀もうまく言えなかった。
ただ般若心経として今に伝わっています。あの経は観世音菩薩が、仏弟子に
悟りとはどういう境地ですかと問い、観音が答えます。
それは色即是空であると。
私には頭では理解できます。直感的に体現はしていないのでわかっていないも
同然ですが。仏陀が説かれた12因縁はわかります。
326(1): 2007/03/25(日) 22:02:28 ID:99Zyn5630(1/3)調 AAS
>>324
類型的人間への考察。
種類と評価(警鐘?)、長所と短所、陥りやすい罠。
これらについて、感じるところをお願いします。私は話し相手にはなりえません。無理(><)
327: 菩薩道 2007/03/25(日) 22:06:28 ID:3XXfEpYb0(3/4)調 AAS
>>326
もうすこし詳しく語ってくださらないと何を問うているのかいまいち
わかりません。
328(1): 2007/03/25(日) 22:13:41 ID:99Zyn5630(2/3)調 AAS
私も漠然としすぎと思いました。(><)
自分は人として何に気をつけなくてはいけないか? を考えていました。
で、人間の性格とか思考方法で、いろいろ違うだろうと。
自分がどういうタイプの人間かを、客観的に評価できるかなと思って
先程の質問をしてみました。
329(1): 菩薩道 2007/03/25(日) 22:31:41 ID:3XXfEpYb0(4/4)調 AAS
>>328
はい。私自身は、普通の人間です。容姿はブサイクの部類に入るでしょう。
今生に生まれて、中学生くらいまでは、怒りと憎しみでいっぱいでした。
それは誰かからなにかいやなことをされて起こる怒りや憎しみとは違うものです。
それが自分にも何の怒りであり憎しみであるのかわかりかねていました。
高校生くらいからその怒りや憎しみがあまりにも苦しいので、生きるとはなんだろうか。
死ぬとはどういうことだろうかを考え始めました。
普通の人はそれに長く囚われることはあまりないでしょう。
私の場合は普通に生きるのも困難になるほど、その考えの答えを探し始めました。
およそ15、6年です。それまでにも、釈迦の生涯や教え、イエスについてなど、
書物で読んでいましたがわかりませんでした。
ある日、私は、わかりました。直感的にです。なにがわかったかというと、人は、
その瞬間瞬間を自ら選んでいると。言葉でいうのは簡単ですが、直感的に体現した
のです。そのときの喜びというのは長くは続きませんでした。捜し求めていた答えは、
悟りではなかったからです。そのあと仏縁により、仏陀の説いた教えの本をもう一度、
読む機会があり、これだったのかと、わかりました。自分が捜し求めていた、答えは、
ごく身近にあったのだと。あのとき体現したのは12因縁であり、縁起なのだと。
答えはすべて、仏陀の説かれた説法の中にあったのです。
話が長くなりましたが、自分がどういうタイプの人間か?という答えでしたね。
私は、仏教でいう縁覚でした。独学で悟りを得ようとしていたのです。
しかし今は仏陀に帰依しています。この命をいや魂も、仏陀に捧げる決意をしました。
すなわち、菩薩の道に入ったのです。
そしてわかりました。幼いころ、なぜあんなに怒り、すべてのものを憎んだのか。
また輪廻してしまったという怒りであったのです。
答えになったでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s