[過去ログ] 日本はどうしてこんなに野球が人気だったの? (290レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2005/06/10(金) 00:45:38 ID:eOolMxgW(1)調 AAS
なんで?
164: 2006/09/25(月) 09:19:12 ID:XIiRusw4(2/2)調 AAS
いやその中でも独、伊は特に何回も優勝してるサッカー大国だろ
165
(1): 2006/09/25(月) 09:35:56 ID:65yK3NzI(1/2)調 AAS
新聞紙上で闘われた奇妙奇天烈な野球害毒論争。19年間に及ぶ
早慶戦中止にまで発展した応援合戦事件等、明治時代に起こった
野球騒動の文献を復刻しつつ、平成の野球問題解決のヒントを探
る異色の野球史。
外部リンク:www.amazon.co.jp
166: 2006/09/25(月) 09:45:52 ID:65yK3NzI(2/2)調 AAS
>>165
日本にもかつてフーリガンがいた。(明治バンカラ時代)

●明治時代は日本が今以上に野球に熱狂していたこと。それは、
試合のたびに全国各地で両チームのファンや応援団による衝突
が起こっていたことに象徴されていた。
 現在、夏の甲子園大会を主催している朝日新聞でさえも、
1911(明治44)年に「野球界の諸問題」で野球害毒論を
掲載。これが教育関係者の間に野球賛否の議論を高めた。

 しかし野球害毒論の影響で大会は6年目から中止に追い込まれ、
「一球入魂」の飛田穂州を生み出し、県内で最初に野球部が誕生
した水戸中学(現・水戸一高)でも、当時の校長が野球応援に絡
むトラブルを未然に防ぐため、同高は独自に1902(明治42)年
から1924(大正13)年までの17年間、対外試合を禁止にした。
 その後、朝日新聞は一転して1915(大正4)年に第1回全国
中等学校優勝野球大会(現・夏の全国選手権)を主催する。
外部リンク[html]:joyo-net.com
167: 2006/09/25(月) 10:10:04 ID:AoK8AGBC(1/3)調 AAS
競技性とかは別にして、視聴率20%以上平均で出してた頃は面白かったよ
プロレスとかもCSで猪木とかのを時々やってたが面白い
競技の面白さとかは別にして、あの頃は面白かったと思うがな
毎日天気みたいに巨人や野球の話題やってた訳だしな
168: 2006/09/25(月) 10:12:22 ID:pbyfOukc(1)調 AAS
野球くらいしか娯楽がなかったんだろ、昔は…。
169: 2006/09/25(月) 10:20:33 ID:AoK8AGBC(2/3)調 AAS
プロレスだって昔はみんな興奮してたんだから
猪木とか面白かった、それと同じじゃないのかな
野球という競技自体に問題はあるが、あの時は面白かった
全国的に巨人の話題やってたからな、会社も学校も
野球ないからパチンコ行くかとか聞いたしな、今は全く興味がなくなってるが
プロレスだってあの頃はゴールデンで盛り上がってたんだから
今は何が面白いんだって感じだけど
170: 2006/09/25(月) 10:43:55 ID:AoK8AGBC(3/3)調 AAS
ルービックキューブやファミコンも面白かったんだから
今やったらつまらんだろがな
時代でしょ
171: 2006/09/25(月) 12:48:01 ID:9i4kfzgH(1)調 AAS
野球とプロレスって似てるよな

一世を風靡して今は衰退期

今のプロ野球は晩年の『ジャイアント馬場』の試合みたいだしw
172: 2006/09/25(月) 13:09:04 ID:C0JPERRo(1)調 AAS
>>70
東京に行ったことのない、
大阪民国人の犯珍ヲタクは、
東京の人間の大半が虚塵ヲタと
おもいこんでいる。
173: 2006/09/25(月) 18:16:23 ID:vs5m8xUn(1)調 AAS
思うんだけど、オールスターやるより
国際試合増やしたほうが良い。
日本代表こそ真のオールスター。
従来のやり方だと視聴率取れない。
国内限定の世界と言うのが時代遅れ。
174
(1): _ 2006/09/26(火) 13:33:04 ID:VFpTOBnA(1)調 AAS
国際試合が成り立つ国って米国、韓国、キューバ、ドミニカ、ベネズエラ
位しか思いつかん。
175: 2006/09/26(火) 19:35:34 ID:DeTFW1IQ(1)調 AAS
それでも良いじゃん。国内限定よりスケールでかいじゃん。
日本代表なら国民全員が応援するから、バレボみたいに高視聴率とれる。
つーか、現行だとどこの国が最強か良くわからない。
オルティスが松坂を打てるか、グリエルが城島から塁を盗めるか、
フランシスコ・ロドリゲスが小笠原を抑えられるか永遠に分からん。
176: 2006/09/26(火) 19:44:58 ID:2x0lSSFh(1)調 AAS
>オルティスが松坂を打てるか、グリエルが城島から塁を盗めるか、
フランシスコ・ロドリゲスが小笠原を抑えられるか永遠に分からん。

みんなメジャーに集まれば良いじゃんw
177
(1): 2006/09/26(火) 21:28:55 ID:7SlKzGyq(1)調 AAS
野球やりたかったらアメリカにいけばいいってことか!!!
日本にやきゅうはいりません」
178: 2006/10/30(月) 11:50:30 ID:seNUTsmq(1)調 AAS
おれが仕組んだから
179: 2006/10/30(月) 12:23:33 ID:7+3e/6dw(1)調 AAS
>>174
あとカナダ台湾中国
180: 2006/10/30(月) 14:42:09 ID:VaI4sOMG(1)調 AAS
マルチ商法に騙される奴が多い国だから
181: 2006/11/15(水) 17:41:52 ID:O2FZdVRs(1)調 AAS
戦後の 正力オーナーの「よみうり力」による。
情報がないときUSAの奨励する スポーツ野球にマインドコントロール
されただけ。ギミーチョコが昭和時代の遺物。
実際、当初から スポーツといえば野球・プロレスでしょ。
野球はイイ宣伝材料なだけだった。
182: 2006/11/15(水) 17:45:59 ID:GK9VjQsP(1)調 AAS
いまでも大人気だよ。
見ろ松坂フィーバーを。
野球人気に死角なし、がんがん野球旋風がガンガン。
183: 2006/11/17(金) 15:03:45 ID:6KzTK4G2(1)調 AAS
>>177>>159それは無いね。今でも日本の若者の人気ナンバーワンスポーツは野球だし、
アメリカだったら「これからは、アメフトやります。」になっちゃうよ。
>>105ヨーロッパはサッカーとクリケットを作ったけど、アメリカはこれを嫌い、
サッカーの代わりにアメフト、クリケットの代わりに野球を作った。
だから、ヨーロッパが自分たちを創ったものを選ぶのは当然のこと。
>>139アメリカには「世界に野球の利益を還元してを普及させよう。」という気が無い。
「将来の自分たちが儲けるために野球を普及させよう。」にしか考えてない。
>>129キューバはカストロが野球好きだったこと。
ドミニカは東にフランスの植民地だったハイチがあるから、サッカーが弱かった事。
184
(1): 2006/11/19(日) 21:17:06 ID:Mad/F5kB(1)調 AAS
アメリカに媚っているだけ。
アメフトは到底無理。バスケも同じ。
アメリカでも人気下位になったベースボールなら
日本人の参加する余地ができてきた。
メジャー選手がアメフト・バスケ以上の稼ぎにもどったら
日本人メジャーは生き残れるか?
185
(1): 2006/11/19(日) 23:46:27 ID:vjUF5ewh(1)調 AAS
>>184
アメフトやバスケの方が野球選手よりずっと稼ぎがいいのか?
そうでもないが。
186
(1): 2006/11/23(木) 20:40:58 ID:8qg+nh4A(1)調 AAS
横からスマソ
>>185
選手による(当たり前だが)
だが、全体でみれば
NBA>MLB>NFL>NHL>>>MLS
だった、と思う
そして選手寿命もNFLの場合は
トライフォーポインター・パンターといったキッカーは40代前もいるし
QBも30代半ばもいるがそれ以外はNFLって30前に引退する
しかし、大概ちゃんとした4大をちゃんと卒業しているのが
多いのでリタイヤ後も正規のちゃんとした職業につく、のがNFL
187
(1): 2006/11/23(木) 23:29:13 ID:Ef8by13i(1)調 AAS
戦後日本がアメリカ文化に偏っていて、
そのひとつに野球があったことは
間違いないでしょ

サッカーが普及して、アメリカ以外の国にも関心が向き
やっと普通の国になりつつある
188
(2): 2006/11/23(木) 23:30:24 ID:Q9djbCJL(1/2)調 AAS
>>186

日本でもXリーグはかなりの大企業が参加してるな。
アメフトって高学歴のイメージ。
189: 2006/11/23(木) 23:33:39 ID:Q9djbCJL(2/2)調 AAS
>>187

アメリカと戦争する前から野球が一番人気だったのだが…
190: 2006/11/23(木) 23:38:45 ID:z733yBEM(1)調 AAS
戦前からアメリカへの依存度は高いよ
191: 2006/11/24(金) 00:30:09 ID:Fd/0jylw(1)調 AAS
情報化が進んでなかった時代は、馬鹿な国民をマスコミが野球で洗脳することができた
国内完結だからテレビ局も楽だし
192: 2006/11/24(金) 08:09:51 ID:fWGQ2mWh(1)調 AAS
今はW杯で洗脳してる訳だな。
仕事辞めて観戦ツアーとか、カルトとしか思えん。
193: 2006/11/24(金) 11:36:36 ID:1JG18dXI(1)調 AAS
テレビ局も時代には勝てないからね
194: 2007/01/30(火) 11:03:51 ID:lkTNw+O7(1)調 AAS
サッカーがなかったから
195: 2007/01/30(火) 15:27:41 ID:vvcc2hr1(1)調 AAS
野球は占領時代の負の遺産だな
196: 2007/01/30(火) 19:29:16 ID:Tz2NqDJM(1)調 AAS
今頃になっとメディアが必死に洗脳、刷り込み作業しても野球はまったく相手にされてない
逆に嫌われる一方だしな
豚双六の哀れな末路だ
197: 2007/01/31(水) 00:06:21 ID:kADW/g6N(1)調 AAS
メディアの報道姿勢で許せないのは、相撲の八百長疑惑が週刊誌に
掲載されたらテレビ局も一斉に動いたのに、元巨人の野村が
薬物使用を週刊誌に暴露してもダンマリを決め込んでることだ。
読売は2〜3週間前から週刊誌にこの記事がでることを掴んでいて
読売新聞紙上で日本のスポーツ界のドーピング対策の遅れを指摘している。
つまり野球界の薬物使用を認めてるってことなんだよw
198: 2007/01/31(水) 03:01:54 ID:mu4FIQhp(1)調 AAS
>>188
サッカーも、戦前はエリートのスポーツだったのよ。(日本では)
戦後もしばらくは、アマチュアリズムが協会を支配。
だから一般に普及しなかった。
199: 2007/01/31(水) 07:52:46 ID:VEaofnAe(1)調 AAS
新聞拡販するために、マスゴミに洗脳されただけ。
でも、ネットする人が増えて、それに気付きだして、人気急落w
200: 2007/01/31(水) 09:10:20 ID:brlXIcj6(1)調 AAS
200get
201: 2007/01/31(水) 11:29:19 ID:5ZOFb/ye(1)調 AAS
いかに野球がつまらなくて退屈だということに気付きだして、

人気急落w
202: 2007/01/31(水) 13:14:11 ID:Fjcxup+t(1)調 AAS
爆笑太田がスタメンで『野球なんてくだらないスポーツ』発言してたが時代は変わったなw
しかも反論してるの田中だけだしw

昔だったらありえない
203: [age] 2007/01/31(水) 20:49:50 ID:KbV38ZLJ(1)調 AAS
他に選択肢がなかったから。食べるものがなくてウンコをたべていた奴等。
204: 2007/02/01(木) 00:48:21 ID:zSV9zxSi(1)調 AAS
野球界の薬物疑惑から世間の目を逸らすために
相撲界の八百長を取り上げたのかも。
205: 2007/03/23(金) 14:34:04 ID:ZR+Cvw34(1)調 AAS
SEXがうまいから
206: 2007/03/23(金) 18:37:11 ID:iLbBTlWj(1)調 AAS
昔は教養がなかったから

人は進化し知恵を付けたのだ
207: 2007/03/23(金) 20:21:48 ID:5I3T08cB(1)調 AAS
なるほど。だから日本では野球人気が高いんだな。
208: 2007/03/23(金) 20:29:36 ID:pZmGxARp(1)調 AAS
大相撲     プロレス   プロ野球

昭和のおもひでたち・・・・。
209: 2007/03/24(土) 13:19:35 ID:TbU7aavF(1)調 AAS
デパートでお買物
洋食屋さんでお食事
お子様ランチの旗
ビールを飲みながら野球中継を見るオヤジの背中
 
しょうわのおもいで・・・
210: 2007/05/05(土) 16:35:45 ID:48l3Qihq(1)調 AAS
なんででしょう?
211: 2007/08/07(火) 12:35:22 ID:dx84c2wt(1)調 AAS
水曜どうでしょう
212: 2007/08/07(火) 17:37:05 ID:yWkWasw1(1)調 AAS
競争相手が居なかったから・・・

ただそれだけ!!!!
213: 2007/08/07(火) 22:07:18 ID:wr9iobYp(1)調 AAS
足のついたテレビ
洟を垂らしたガキ
給食のコッペパン
プロ野球

    さようなら さようなら 昭和の日本
214: 2007/08/07(火) 22:57:13 ID:1T25d60g(1)調 AAS
新聞屋とテレビ屋の商売に乗せられてただけ
215: 2007/08/07(火) 23:17:07 ID:ow78kOS5(1)調 AAS
>>188
>アメフトって高学歴のイメージ。
確かにアメフトの強さと偏差値は結構比例するよね(大学の話)

関東のリーグ www.kcfa.jp/2007BLK.htm

関西のリーグ www.kansai-football.jp/division/division.html

トップのリーグには難関大が揃う(例外はあるが)

こちら変わってやきう大学日本一を争うトーナメント
外部リンク[html]:sport.swany.ne.jp

…半分ぐらい(それ以上かも)知らん。
216
(1): 2007/08/07(火) 23:36:44 ID:Ln7sgEaP(1)調 AAS
サッカーと違って毎日でも試合できるスポーツだから。
先発、中継ぎ、野手、と体力の消耗率もうまく分散されている感じ。
それに数年前までの全試合の巨人戦のお祭り騒ぎ的興奮。
217: 2007/08/12(日) 23:30:18 ID:fLd2geOO(1)調 AAS
age
218
(1): 2007/08/12(日) 23:37:11 ID:sfyy+ogr(1)調 AAS
>>216
毎日出来るスポーツってw
ずいぶん楽なスポーツだこと
219: 2007/08/12(日) 23:51:39 ID:H6IZa221(1)調 AAS
GHQの政策
220: 2007/08/13(月) 08:58:24 ID:m8Y8hCmX(1)調 AAS
マスコミの洗脳
221: 2007/08/13(月) 15:53:54 ID:0erXCy2G(1)調 AAS
インド、パキスタンでクリケットが人気なのと一緒。
植民地+競技人口 良くは知らんが二ヶ国で3/4くらい占めているはず。
野球人口も半分が日本。
222: 2007/08/13(月) 17:08:44 ID:KXW+Djbu(1)調 AAS
サッカーって90分で0−0ってあるけど

お前ら90分何してたの?wって思うだろ
223: 2007/08/13(月) 21:38:14 ID:FYADkHgO(1)調 AAS
>>218
プロ野球選手の喫煙率の高さ。二日酔いで練習に入る選手の存在。ロナウジーニョとかベッカムとかってするのかな
224: 2007/08/13(月) 22:47:32 ID:a88lpYij(1)調 AAS
棒捨てスーパーゴールのあとに
レーマンのミス流してちゃっかり防衛。
さすがだね。
225: 2007/08/14(火) 07:05:17 ID:qxsHTcjN(1)調 AAS
なんであんなに人気だったのか不思議だなw
226
(1): 2007/08/14(火) 23:58:12 ID:BuQF20nj(1)調 AAS
でも高校野球はあるからな、はたして今後も人気は続くのだろうか??
227: 2007/08/15(水) 07:57:47 ID:1vy8MFLB(1)調 AAS
プロ野球が終わって高校野球も・・・って感じだな
228: 2007/08/15(水) 23:31:28 ID:0Onz/JfJ(1)調 AA×

229: 2007/08/16(木) 02:14:32 ID:/mHiLT6W(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.mikageya.com
アメリカ万歳アメリカ最高アメリカ賢いアメリカについていけば未来は明るい
アメリカ様の好きなものは私も好きになります
1945 8 15
230: 2007/08/16(木) 02:18:44 ID:ETCQacde(1)調 AAS
>>226
高校野球は郷土対抗運動会的なおもむきがあり高校球児の必死さで
そこそこはいけるはず
プロ野球よりは先の展望が明瞭
231: 2007/08/16(木) 10:06:23 ID:Z68/rmKA(1)調 AAS
報道量が一番だったからかな
232: 2007/08/17(金) 08:46:57 ID:hvpbfZ4Y(1)調 AAS
スポーツが野球しかなかった
233: 2007/08/18(土) 06:20:20 ID:0xnCrNSe(1)調 AAS
でも野球って一発逆転の要素強いよね。これまでの頑張りが何だったんだろうっていうくらい。
逆に言うと運の要素も強くて、そこにドラマ性を感じたり(感じなかったり)。
筋書きのないドラマ。
それは野球に限ったことではないだろうけど。
234: 2007/10/23(火) 14:03:02 ID:SlmP3Y7v(1)調 AAS
なんでだろ〜
235
(1): 2007/10/23(火) 15:43:48 ID:7iGA/gB6(1)調 AAS
アメリカに戦争で負けたから
236: 2007/10/23(火) 21:03:43 ID:3arFuI3i(1)調 AAS
マスコミ的に取り上げやすいスポーツだったからでしょうね。
頭を使わなくても、数字を取り上げて過去のそれと比較するだけで野球は一応記事にできる。
あと、マスコミが世論操作で使ってきた汚い手法で操りやすいというのもある。
ある意味野球というスポーツは被害者ではあるが、それに乗ってきた過去を見ると同情はできない。

サッカーはコミュニケーションのスポーツで、またそこを逆手に取る騙し合いの視点もある。
戦術も戦略も多岐に渡る。
たくさんの国で広まっているから、お国柄というものもある。世論操作も難しい。
237
(1): 2007/10/24(水) 00:45:20 ID:vTWSz+PF(1)調 AAS
野球は基本的に
ピッチャーとキャッチャーとの1対1で勝負する
剣道とおんなじだよな
そこの部分と
あと刀とバットとの親和性みたいなもので
受け入れられやすかったんだろ
明治時代は
238: 2007/10/24(水) 01:29:57 ID:0F1GNvBA(1)調 AAS
さっかぁがつまらないから
239: 2007/10/24(水) 01:47:46 ID:GyiiH/4+(1)調 AAS
戦前の日本人て精神論とかでなんでも説明したりバカっぽい
イメージあるからそういう人たちにとって面白かったんでしょ。
賢い人にとってはウザかったんじゃないの。
240: 2007/10/24(水) 06:11:13 ID:2hQTDs7U(1)調 AAS
それしかなかったから。
241
(1): 2007/10/24(水) 06:51:09 ID:x5rTXL7K(1)調 AAS
アメリカの植民地だからだろ
242: 2007/10/24(水) 08:42:57 ID:hNOAHSHd(1/2)調 AAS
野球でもドジョウ救いでもなんでもよかったんでしょ
メディアで盛上げたら金儲けできる
さすがに今はバレタ
243: 2007/10/24(水) 09:01:16 ID:hNOAHSHd(2/2)調 AAS
亀陀も20年前だったらうまくヤオ誤魔化してヒーローなれたかもな
244: 2008/06/05(木) 23:15:07 ID:S0eUiTsk(1)調 AAS
マンガのせいじゃない?
245: 2008/06/05(木) 23:38:08 ID:BoEwEOYq(1)調 AAS
坊やだからさ
246: 2009/01/22(木) 20:39:07 ID:XoI/8d82(1)調 AAS

247: 2009/03/15(日) 18:38:18 ID:zj/g7qYI(1)調 AAS
芸能】在日劇作家の鄭義信、「日本でも韓国でも、在日韓国人は捨てられた民、マイノリティー」(韓国紙)

1 :ウインガーφ ★:2009/03/15(日) 18:08:59 ID:???0
「日本でも韓国でも、在日韓国人は捨てられた民、つまりマイノリティー。
わたしの祖母や父、わたし自身の生き様をありのままに描きたかった」

演劇『焼肉ドラゴン』で日本の2大演劇賞である朝日舞台芸術賞と読売演劇大賞に
輝いた在日韓国人劇作家・鄭義信(チョン・ウィシン)氏(51)が韓国にやって来た。
中央大学の招聘(しょうへい)教授(1年)として、今月からソウルでの生活を
スタートさせた彼は「韓国ではわたしは異邦人のよう」と言った。
演出法や戯曲作家論を教えるとのことだが、
「緊張しすぎて学生の顔を真っすぐ見ることもできないんです」と笑った。

『焼肉ドラゴン』は40年前の大阪を舞台に、
立ち退きを迫られる在日韓国人一家の生き様を描いた韓日合作劇だ。
昨年4月に東京で初演され、5月にソウル公演が行われた。
この作品は既に五つもの賞を受賞しているが、
さらに16日には鶴屋南北戯曲賞、17日には文部科学大臣賞が贈られる。
日本の文部科学大臣賞が在日韓国人に授与されるのは初めてのことだ。

ビートたけし(北野武)主演の映画『血と骨』(2004年)の脚本を書いたことでも
有名な鄭義信氏は1957年、兵庫県姫路市に生まれた。
両親は古物商を営み、小さいころは母方の祖母に育てられた。
祖母は韓国で過ごした少女時代の話を繰り返し聞かせてくれた。
孫が「帰りたい?」と聞くと、祖母はこうつぶやいたという。
「帰りたくても誰もいないの。誰も…」。
祖母はこの世を去るまで、故国の土を再び踏むことはなかった。
鄭義信氏は、「わたしが書くストーリーは祖母の人生の嘆き。
悲しみと喜びから生まれたもの」と語る。(後略)
248
(1): 2009/04/02(木) 18:26:22 ID:YWIl+K/H(1)調 AAS
>>237
ええっ?
やきうって9対9じゃなかたの?
あとの8人は?
まさか座ってたり
突っ立って球拾いしてたりなんて
まともなスポーツであるわけないじゃん!
249: 2009/04/03(金) 01:23:11 ID:3RgUxcYl(1)調 AAS
今は野球観てる方が肩身が狭い。
野球好きなんて言ったら鼻で笑われるから!
250: 248 2009/04/15(水) 11:39:10 ID:trlpdcd9(1)調 AAS
しまった!
あとの16人だった! 多すぎwwww
チームによっては、
一塁から二塁へただ走って、その日の仕事終わりって要員もいるから
もうほんと4時間こいつらなにやってるんだと。

いや、なにやってたんだと。
251: 2009/06/03(水) 12:36:54 ID:xMNa6Hde(1)調 AAS
野球に限らずでしょ。
時代が良かった。
対して今は鬱の時代だから。
趣味や関心が多様化したのではなくて、何に対しても冷めてるだけ。
249の発言などその典型。
野球以外のものに対しても似たような発言をいたるところで耳にする。
252: 2009/06/03(水) 18:32:44 ID:c+ZTTYf3(1)調 AAS
>>1
面白いから

終了
253: 2009/06/08(月) 07:22:41 ID:yUPlfB9E(1)調 AAS
巨人大鵬卵焼きって知ってるか?
254: 2009/06/11(木) 20:39:13 ID:5ipODUyK(1)調 AA×

255: 2009/06/26(金) 22:54:37 ID:W9rmuDGd(1)調 AAS

256: 2009/07/30(木) 12:14:12 ID:NDvWnxer(1)調 AAS

257: 2010/02/19(金) 15:40:54 ID:E9tKKkP4(1)調 AA×

動画リンク[YouTube]

動画リンク[ニコニコ動画]

258: 2010/02/27(土) 15:39:40 ID:s6A7NFK2(1/4)調 AAS



259: 2010/02/27(土) 15:40:58 ID:s6A7NFK2(2/4)調 AAS



260: 2010/02/27(土) 15:41:57 ID:s6A7NFK2(3/4)調 AAS



261: 2010/02/27(土) 15:44:38 ID:s6A7NFK2(4/4)調 AAS



262: 2010/03/04(木) 03:07:25 ID:xTqToGKq(1)調 AAS
危うく地元の楽天イーグルスファンになるところだったぜ。
やっぱりサッカー命のほうが勝ち組だな。
やきうとか知能レベルの低い連中のためのスポーツだしw
263: 2010/10/01(金) 23:35:51 ID:9Yyl/gA7(1)調 AAS

264: 2011/04/22(金) 22:51:32.73 ID:UUKOtJdA(1)調 AAS
昔は面白かった いやそう思ってた
265: 2011/04/23(土) 02:32:02.83 ID:aVDI2X9+(1)調 AAS
テレビが洗脳電視箱だとバレたのが痛い
韓流ブームなんてその典型だし。ネットに疎い高齢者はコロッと洗脳された
野球もネットが普及しなければ人気を維持できたはず
266: 2011/04/23(土) 02:42:26.44 ID:tpwR7dx+(1)調 AAS
やきうのツマらなさがネットの登場によって知れ渡っちゃった!残念だったね。
もうジジイしか見てない。
爺ちゃんお誕生日おめでとう、いつまでも元気でいてくださいw
267
(1): 2011/04/23(土) 06:30:57.67 ID:WDm9mKsy(1)調 AAS
GHQの政策で何かアメスポをやらせようってなった時に
アメフトやバスケはガタイが貧相な日本人には無理で
できそうなのが野球しかなかったのと
黎明期のテレビ業界にとって、毎日長時間垂れ流せる野球は
コンテンツ制作力の低さをごまかすためにちょうど良かった

今でもBSCSや独立系地方局でよく野球流してるのは
手間をかけずに枠を埋めるのに都合がいいから
通販番組ばっかりやってると総務省に怒られるからね
268: 2011/04/26(火) 19:41:10.08 ID:l3/SmS/9(1)調 AAS
新小学校1年生がなりたい職業は「スポーツ選手」が1位でそのうちサッカー選手が61・4%を占める
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp

>男の子の「スポーツ選手」のうち、サッカー選手は61・4%を占めた。
>野球選手との差は38・5ポイントと前年より大幅に拡大。

中畑が本音をポロリw
「避難所に行ったんですけどね、僕らの前にサッカーも来てたみたいで、僕らがサッカー関係
者じゃないとわかって、子供たちが少しがっかりしてたようにみえました。やっぱり子供たちはサ
ッカーの方が好きなのかなって。うーん、やっぱり野球の人気は落ちてるのかなと・・・。」
269: 2012/02/01(水) 13:40:49.59 ID:84QlkpnY(1)調 AAS
@@中国オワタ@@
ので私ならどうすれば
270: 2012/02/26(日) 00:42:59.02 ID:U2hYNBxg(1)調 AAS
いいよなあ、サッカー国際戦は。
電通仕切りによる電通のための事業だもん。
そりゃ社運賭けての大興行だもん、どんな手使っても保護するって

でも実情は電通のアジア戦略の為にサッカー代表が体よく利用されてるだけだもん。

サカ豚のバカな頭脳じゃわからんと思うけどなw
271
(1): 2012/02/28(火) 04:55:43.47 ID:lZiRWMZj(1)調 AAS
よく2chなどで、ヨーロッパ野球やWBCについての話をしようとすると、
決まって「野球は世界的には/ヨーロッパではマイナーだ」「野球人気は衰退してる」というような書き込みをする奴がいる。
いわゆる「サカ豚」と呼ばれる輩による煽りだ。
正直、俺はこういう連中には辟易してるんだが、どうしてもこう言わずにはいられない。

「(マイナースポーツ追っかけてちゃ)いかんのか?」
272: 2012/02/29(水) 14:02:33.57 ID:VBJn+Xra(1)調 AAS
日本では野球が娯楽の王様だよ
273: 2012/02/29(水) 16:20:05.26 ID:P3jLfH95(1)調 AAS
年寄りが間抜けだったから
274: 2012/04/22(日) 19:40:49.54 ID:MPMikM+c(1)調 AAS
あんなに固くて重い球を軽々と場外へと運ぶ
野球はスペクタクルなんだよ
275: 2012/06/17(日) 10:11:04.75 ID:FxuhHuBK(1)調 AAS
面白いから

メディアとの親和性が高いから

儲かるから
276: 2012/07/07(土) 17:56:58.45 ID:Cl6ncdYt(1)調 AAS
結局サッカーは日本に根付かなかったな
277: 2012/07/07(土) 21:30:50.71 ID:moop1vvo(1)調 AAS
もう気付いてるだろ
278: 2012/07/13(金) 16:12:55.34 ID:4BTAsLJ8(1)調 AAS
>>271
サカ豚は生意気な口を効くのが大好きだが、しょせん「寄らば大樹の陰」
海外の沈没船ジョークで語られる日本人そのもの

船長「皆さんすでに飛び込まれましたよw」
サカ豚「(どぼーーん!)」
279: 2012/09/01(土) 15:15:18.39 ID:4+wEPk92(1)調 AAS
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。
280: 2012/11/16(金) 21:36:23.31 ID:vtaDJFMn(1)調 AAS
 >>235 >>241 >>267

 馬鹿。明治初期に日本でアメリカ人と
日本人が野球の試合して、アメリカ人に圧勝
したから普及したんだよ。
281: 2013/01/07(月) 20:27:53.26 ID:QOeUZ+WS(1)調 AAS
結局、日本にサッカーは根づかなかったな
282: 2013/03/14(木) 22:00:02.77 ID:hOzfRXzr(1)調 AAS
まだ人気です
283: 2013/09/09(月) 09:17:34.72 ID:m/+vRGMi(1)調 AAS
マスコミにおんぶに抱っこで無理やり延命されてきただけ
東京五輪に向けて様々な競技が振興されるので野球はもう要らないってわけだ
284: 2013/09/10(火) 09:06:52.47 ID:Q/hmh24t(1)調 AAS
結局、地球に野球は根付かなかったな
285: 2013/09/22(日) 08:14:04.67 ID:eZz7+zbu(1)調 AAS
暇だったから
286: 2013/09/22(日) 13:27:47.52 ID:+HG+F6zm(1)調 AAS
マジレスしてやるから、よーく読め。
野球が静的なスポーツだからだ。

野球は投球の間、打者交代の間、攻守交替の間等、
待ち時間が多い競技だ。その間にビールを飲んだり、
ポップコーンを食べたりできる。酔ってても試合の流れが理解できる。
スキマ時間に応援団が盛り上がる事もできる。
本当はプレイなんて、祭りの座興に過ぎなかったって事だ。

それに活字メディアとラジオしかない時代でも、
試合の様子を数字と言葉だけで伝えられた。
要するに暇つぶしにピッタリだったんだ。

娯楽もメディアも多様化した現代では用済みって事だ。
287: 2014/05/09(金) 21:06:05.60 ID:ThgHd7ii(1)調 AAS
【プロ野球】ビートたけし「日本の野球はダメになった。誰も見てない所で騒いでるだけ。G帯中継が無いからどんな選手がいるか分からない」★3
2chスレ:mnewsplus
288: 2014/05/10(土) 04:52:31.18 ID:S7q7uKIk(1)調 AAS
【調査】2013年スポーツ報道量 1位プロ野球、2位サッカー・フットサル、3位フィギュア、4位MLB 個人の1位はマー君 以下、浅田、香川、大谷、本田
2chスレ:mnewsplus

935 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 06:42:01.89 ID:5xiGn7hG0
>>1
メディア露出は結果ではなく目的
メディアが球団に出資してるから、人気を維持するためテレビやスポーツ新聞を総動員してるだけ

【プロ野球/謎】ゴールデンで視聴率1桁連発でもTBS、フジなどが巨人戦ナイター中継から撤退しないのは日本シリーズを中継するため!?★2
2chスレ:mnewsplus

189 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/17(木) 10:24:27.78 ID:2gQC7H7g0
日テレ:巨人
TBS:ベイスターズ
フジ:ヤクルト
テレ朝:高校やきう

民法各局がスポンサーだからという理由
289: [age] 2014/05/16(金) 20:18:48.61 ID:/a4LyxJC(1)調 AAS
>1
劣等種族にはお似合いだったのさ
290: 2014/10/14(火) 06:21:05.17 ID:5J1s22Wi(1)調 AAS
【運動】男子のボール投げ、50年で6m低下のナゼ?50年前の子供のヒーローばプロ野球のスター選手。人気スポーツも分散化
2chスレ:mnewsplus
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.338s*