[過去ログ]
日本はどうしてこんなに野球が人気だったの? (290レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
247
: 2009/03/15(日) 18:38:18
ID:zj/g7qYI(1)
調
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
247: [sage] 2009/03/15(日) 18:38:18 ID:zj/g7qYI 芸能】在日劇作家の鄭義信、「日本でも韓国でも、在日韓国人は捨てられた民、マイノリティー」(韓国紙) 1 :ウインガーφ ★:2009/03/15(日) 18:08:59 ID:???0 「日本でも韓国でも、在日韓国人は捨てられた民、つまりマイノリティー。 わたしの祖母や父、わたし自身の生き様をありのままに描きたかった」 演劇『焼肉ドラゴン』で日本の2大演劇賞である朝日舞台芸術賞と読売演劇大賞に 輝いた在日韓国人劇作家・鄭義信(チョン・ウィシン)氏(51)が韓国にやって来た。 中央大学の招聘(しょうへい)教授(1年)として、今月からソウルでの生活を スタートさせた彼は「韓国ではわたしは異邦人のよう」と言った。 演出法や戯曲作家論を教えるとのことだが、 「緊張しすぎて学生の顔を真っすぐ見ることもできないんです」と笑った。 『焼肉ドラゴン』は40年前の大阪を舞台に、 立ち退きを迫られる在日韓国人一家の生き様を描いた韓日合作劇だ。 昨年4月に東京で初演され、5月にソウル公演が行われた。 この作品は既に五つもの賞を受賞しているが、 さらに16日には鶴屋南北戯曲賞、17日には文部科学大臣賞が贈られる。 日本の文部科学大臣賞が在日韓国人に授与されるのは初めてのことだ。 ビートたけし(北野武)主演の映画『血と骨』(2004年)の脚本を書いたことでも 有名な鄭義信氏は1957年、兵庫県姫路市に生まれた。 両親は古物商を営み、小さいころは母方の祖母に育てられた。 祖母は韓国で過ごした少女時代の話を繰り返し聞かせてくれた。 孫が「帰りたい?」と聞くと、祖母はこうつぶやいたという。 「帰りたくても誰もいないの。誰も…」。 祖母はこの世を去るまで、故国の土を再び踏むことはなかった。 鄭義信氏は、「わたしが書くストーリーは祖母の人生の嘆き。 悲しみと喜びから生まれたもの」と語る。(後略) http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/npb/1118331938/247
芸能在日劇作家の鄭義信日本でも韓国でも在日韓国人は捨てられた民マイノリティー韓国紙 ウインガー 日 日本でも韓国でも在日韓国人は捨てられた民つまりマイノリティー わたしの祖母や父わたし自身の生き様をありのままに描きたかった 演劇焼肉ドラゴンで日本の大演劇賞である朝日舞台芸術賞と読売演劇大賞に 輝いた在日韓国人劇作家鄭義信チョンウィシン氏が韓国にやって来た 中央大学の招しょうへい教授年として今月からソウルでの生活を スタートさせた彼は韓国ではわたしは異邦人のようと言った 演出法や戯曲作家論を教えるとのことだが 緊張しすぎて学生の顔を真っすぐ見ることもできないんですと笑った 焼肉ドラゴンは年前の大阪を舞台に 立ち退きを迫られる在日韓国人一家の生き様を描いた韓日合作劇だ 昨年月に東京で初演され月にソウル公演が行われた この作品は既に五つもの賞を受賞しているが さらに日には鶴屋南北戯曲賞日には文部科学大臣賞が贈られる 日本の文部科学大臣賞が在日韓国人に授与されるのは初めてのことだ ビートたけし北野武主演の映画血と骨年の脚本を書いたことでも 有名な鄭義信氏は年兵庫県姫路市に生まれた 両親は古物商を営み小さいころは母方の祖母に育てられた 祖母は韓国で過ごした少女時代の話を繰り返し聞かせてくれた 孫が帰りたい?と聞くと祖母はこうつぶやいたという 帰りたくても誰もいないの誰も 祖母はこの世を去るまで故国の土を再び踏むことはなかった 鄭義信氏はわたしが書くストーリーは祖母の人生の嘆き 悲しみと喜びから生まれたものと語る後略
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.533s