[過去ログ] 球界再編まとめスレ (576レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 04/09/10 01:34 ID:zzbr7cFo(1)調 AAS
球界再編のまとめのスレです。
雑談などは総合スレで
球団合併問題総合スレpart 7
2chスレ:npb
450: 2006/07/15(土) 13:14:50 ID:4h9eMv5e(1)調 AAS
なぜキー局(Aテレビ)はローカル差し替えを嫌がるのか
レギュラー番組「若手お笑い芸人全員集合」
スポンサー 携帯会社B レコード会社S 化粧品会社M 出版社K
スポンサー料 一社当たり1000万と設定します
しかし地方局、EテレビとF放送が野球中継に差し替えたいと言い出しました。
E局とF局のある地域は第2第3の都市圏で人口もそれなりに多いです。
スポンサーにとってみりゃ、その地域だけターゲットの層に宣伝ができません。
ナイター中継の視聴率が、F3M3に極端に偏ってることは調査でわかっています。
50代60代のおっさんに向けて「携帯最新機種」や「夏の新作コスメ」といった
商品の宣伝をして、効果があると思いますか?
特にS社とK社は強く反発しました。CDや雑誌はなま物と同じです。
今週リリースしたものが次週には古物になってしまう。今宣伝できなきゃ意味がない。
スポンサー各社はAテレビに直談判しました。
「こんな状態じゃ満額1000万なんか払えない、7掛けにしてくれ」
今までAテレビは、EテレビやF放送に配慮してこの要望を呑んできました。
しかし今回Aテレビは、この要求を呑むよりも、EテレビやF放送を説得して
野球中継をやめさせ、スポンサー料を満額もらう方が得だと気づいてしまった。
中継を正当化する唯一のよりどころだった視聴率もごらんの通り。
今、系列各局をどう説得するか考えているところです。
キー局が巨人戦をやっていて、地方局が他のカードに差し替えるのは問題がない。
その場合はネットスポンサーそのものがアリコや大正製薬やパラマウントに変わるから。
451: 2006/07/15(土) 15:38:44 ID:5kmzs+lB(1)調 AAS
TV中継延長する?しない?「展開次第」の基準は…
もう野球中継は延長されないの?
11、12日の巨人Vs横浜2連戦(札幌ドーム)は日本テレビで中継されたが「試合展開により9時24分まで延長」とテレビ欄には書かれていた。
ところが、11日(視聴率7.1%、ビデオリサーチ調べ、関東地区)は1−3の9回表、12日は1点を返して1−2となった7回裏(視聴率7.9%)で中継終了。
現場のスタッフは「延長するものだと思っていたんですけどね。あの展開なら延長してほしかった」と首をかしげたほどだった。
では、どういう展開なら中継延長となるのだろうか? 前出のスタッフは「昨年もそうでしたけど、相手を見てということになるのではないでしょうか。
阪神戦なら視聴率が取れますけど、横浜、広島が相手では取れませんからね」と説明。これなら初めから「延長なし」にしたほうがよさそうだが…。
ZAKZAK 2006/07/14
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
452: 2006/07/16(日) 21:06:45 ID:oAUC/hAp(1)調 AAS
プロ野球バブル崩壊後の展開
A.縮小再生産コース
改革が行われず、ジリ貧状態が続く。
身売りや撤退が続き、最終的には社会人野球化。
B.再編成コース
生き残った球団を軸に、球団数を減らして再出発。
根強い人気を元に、一定の規模で存続する。
C.改革コース
ビジネスモデルの変更に成功した球団を中心とし、
地域密着、参入自由化を基礎にJリーグ型経営を目指す。
D.野球人気に死角なし
人気低下はサカ豚の妄想。
そもそもバブル崩壊など起こらない。
どれだろう?
453: 2006/07/17(月) 20:06:42 ID:4kx9YkOg(1)調 AAS
近畿産業信組の大阪市民球団構想とは何だったのか
2chスレ:npb
大阪で「市民球団」構想 近畿産業信用組合が発表
外部リンク[html]:www.asahi.com
プロ野球新球団、説明会に100社 近畿産業信組
外部リンク[html]:www.asahi.com
本気?大阪の信組「新球団構想」
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
進まない新球団設立準備
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
市民球団設立準備室
〒543-0027
大阪市天王寺区筆ヶ崎町2-8 近畿産業信用組合本店内
TEL:06-6775-7800
FAX:06-6775-8788
E-mail:osaka-baseball@bz01.plala.or.jp
ホームページ:外部リンク:business4.plala.or.jp 最終更新日2005/04/19
454(1): 2006/07/18(火) 15:21:28 ID:PjfFe0n4(1)調 AAS
四国アイランドリーグの前半戦、観客減も収入増
野球の四国アイランドリーグを運営するIBLJ(高松市)の石毛宏典社長らは14日、香川県庁で記者会見し、
2年目を迎えた今シーズンのリーグ前半戦を総括した。
1試合平均の観客数が昨シーズンに比べ3割減だったが、有料券を購入した割合は伸びており
「観客数は減ったが、収入は大幅に増える見通し」(鍵山誠専務)という。
4月1日の開幕から7月2日まで計90試合の観客数は、1試合平均で750人と昨シーズンを約300人下回った。
今シーズンから週末や祝日の試合を増やし、1試合当たりの観客数を平均1500人とした年間目標の半分にとどまっている。
ただスポンサーに配布した無料券の影響で昨シーズンは3割程度だった有料の当日券購入客が全体の7―8割に急増。
グッズ販売や球場内の飲食などの収入も伸びているという。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
455: 2006/07/20(木) 21:34:36 ID:5dF8zWYR(1)調 AAS
野球人気のこれから……。 海老沢 泰久=文
ワールドカップで日本代表が世界から冷や水を浴びせられて帰ってきたのはつい先日のことだが、テレビがブラジル戦までの喧騒が嘘のように静かになってしまったので、なんだかずいぶん遠い昔のできごとだったような気がしている。
おそらくこの結果で、Jリーグの試合もいささか醒めた目で見られることになるだろう。当初はテレビの大宣伝に騙された人たちも、いまはあの程度だったのかと思っているに違いないからだ。
とくに、われわれは、準々決勝以後の試合で、骨のきしむ音が聞こえるような肉体と肉体のぶつかり合いの試合を見せられた。
それにくらべると、わが代表たちは、監督の采配だの戦術の問題以前に、あまりにもおとなしく、そして弱々しかったのである。
それでも、追いつめられた鼠が猫に立ち向かっていくように、死にもの狂いで戦っていれば負けても感動したかもしれないが、そういうこともなかった。
これからJリーグもたいへんだと思う。一度醒めてしまったファンの目を再び熱くするのは容易なことではないと思うからだ。が、ともかくワールドカップは終わった。
さて、そこで野球のほうはどうなっているかと久しぶりに目を転じてみると、こちらのほうもひどいことになっていた。
ジャイアンツ戦の平均視聴率の低下が今年も止まらず、4月が12.7%、5月が11.1%、6月が9.2%で、3カ月連続で過去最低の数字を更新しているのである。
7月6日のドラゴンズ戦はじつに4.8%まで落ち込んだそうだから、このまま行くと7月も過去最低を更新することはまちがいあるまい。
それを受けて、フジテレビは7月7日に、8月以降のジャイアンツ戦を地上波では放映しないことを明らかにした。
最近は日本テレビすらジャイアンツ戦の放送に情熱を失っているようで、夜の9時以降の放送延長をしないことが多い。
ジャイアンツと何の関係もなく、ただ視聴率が取れるから放送していただけのフジテレビが放送中止するのを決めたのは当然といえば当然といえる。
一昨年のストライキ騒動のとき、プロ野球の新機軸として、パ・リーグが長く望んでいたセ・パ交流戦が実現した。
ぼくはそれを支持し、いまも交流戦を面白いとおもって見ているが、パ・リーグの狙いは面白い試合を見せるというより、1試合1億円といわれたジャイアンツ戦の放映権を得て赤字を埋めることだった。
つまりはじつに志の低い動機だったので、ジャイアンツ戦の放映権がいつまで1億円で売れると思っているのか、売れなくなったときにどうするのかと、ジャイアンツ頼りの経営に疑問を呈したことがある。ついにそのときがきたのである。
まさかこんなに早くそのときがくるとは思わなかったが、野球ファンはサッカーファンより早く醒めた目で野球を見ていたということなのだろう。
ジャイアンツばかりでなく、球界関係者のすべてが野球のこれからを本気で考えなければならないときがとうとうきたのである。
外部リンク[html]:number.goo.ne.jp
456: 2006/07/22(土) 11:49:44 ID:MjsEuiAl(1/2)調 AAS
293 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 10:59:56 ID:1MBpLE5b
確かに最初Jが出来た時に”たった”20試合前後で優勝が決まるシステムに
「は?最初に波に乗れちゃったチームが勝ってそのまま優勝じゃね?」って感じだったけど
ドーハやフランス予選を通じて段々と130試合”も”やるリーグに違和感が出てきたんだろうな。
毎日出来て日常に溶け込みやすく、試合の勝った負けたが毎日あじわえる。
でも勝った負けたの喜びの感覚は例えば「駅についたら丁度電車が来た」とかの喜び程度
まぁ日常に溶け込めてた時は、そういう小さい喜怒で十分だったと思う。
野球が日常に溶け込めなくなってしまい、小さい喜怒はどうでもよくなってしまった感じ。
週に1回
年に数回
4年に1回の大会
人それぞれだけど死ぬか生きるかくらいの喜怒を味わったら野球の喜怒なんてどーでもいい。
せめて野球のリーグシステムを○勝○敗の勝率で順位を決めるんじゃなく
同カード3連戦(9回で終了の引き分けあり)で勝ち越した方に勝ち点3の与える方式とかの方が
リーグ全体で見た場合の熱は多少戻るんじゃねーのかなぁ?
457: 2006/07/22(土) 12:09:58 ID:MjsEuiAl(2/2)調 AAS
巨人戦中継の視聴率低下に歯止めをかけるにはどうすればいいのか。何かいい知恵はないものか。
7月に入ってから16日まで、なんと巨人戦の視聴率が10%を超えた日はない。
16日までにゴールデンタイムで放送された10試合の最高は1日の阪神戦(日本テレビ)で8.6%、
最低は6日の中日戦で4.8%(同)。単純平均の視聴率は7.3%である。ちなみに6月の月間平均は
9.2%で、視聴率は下げ止まる気配がない。
チーム事情も最悪で巨人は連敗街道を突っ走っていた。
これにテレビ各局が頭を痛めている。例えばフジテレビは「今後、巨人戦をゴールデンタイムや
プライムタイムで放送するかどうかは決まっていません。深夜のダイジェスト放送になるかも
しれない」(広報部)と悲観的だ。また、テレビ朝日は「4月から7月までの視聴率の結果を見て
検討する」(広報部)とコメント。TBSは「視聴者が続きを見たい展開では従来通り15分間、
中継を延長する」(番組宣伝部)というが、最近の視聴率については「きつい」と本音をもらす。
各局が巨人戦中継を敬遠する中で救いはテレビ東京が一時期、巨人戦を欲しがっていたことだ。
だが、そのテレ東にしても「今年はもう中継がないし、来年は巨人戦を取りにいくことはない」(事情通)と冷ややかだ。
日テレとしてもこのままダラダラと巨人戦をタレ流すとは思えない。
視聴率5%時代。本当にこんな時代が到来するとは!
【2006年7月19日掲載記事】
[ 2006年7月22日10時00分 ]
外部リンク:news.www.infoseek.co.jp
458(1): 2006/07/27(木) 10:31:28 ID:A/J8R+hl(1)調 AAS
■日刊ゲンダイ 2006.7.26
前半首位折り返しの中日、西武逃げ切りは2年前の不人気日本シリーズ再現でカンベン 日刊ゲンダイ 2006.7.27付終面
「考えるだけで、ゾッとします。ただでさえ、野球人気が冷え込んでいるところにもってきて、あの不人気球団同士の対決じゃ……」
ある民放局の野球中継担当ディレクターが頭を抱える。
「このままいけば、勢いのある西武はプレーオフにも勝って日本シリーズは中日との対戦になるでしょ。テレビ的には最悪です。
1億円前後の放映権料を払ってまで、そんなシリーズを放送しようというところがあるか。
冗談抜きに地上波で日本シリーズが見られないなんてことになりかねませんよ」とテレビ各局は今から危機感を募らせているのである。
テレビ関係者だけではない。中日、西武の関係者、ファンには気の毒だが、球界関係者も多くは「2年前の再現はカンベン」と願っている。
04年の中日-西武のシリーズは初戦のテレビ視聴率17.1%(関東地区=ビデオリサーチ)と、
試合がナイターになって以来(95年)、初戦としては最低を記録。平均視聴率16.0%も史上最低。
3戦目が行われた西武ドームの観客はなんと2万3910人(満員は3万5879人)しか入らなかった。
それでもまだ前回は“初顔合わせ”という物珍しさがあったが、今回はそれもない。【中略】
阪神は今や客を球場に呼べることでは12球団一だ。
パ・リーグ球団が交流戦の削減に反対しているのは「阪神戦の観客動員力が魅力」(某パ球団関係者)だったからでもある。
相手がどこでも阪神さえシリーズに出てくれれば、というのが球界のほぼ総意なのである。
【中略】「ソフトバンクがシリーズに出れば王監督の復帰采配が見られるかもしれない。
今週中にも退院、11月には復帰というのが目下のスケジュールだが、ホークスが日本シリーズに出て王監督が復帰采配なら、
どれほど盛り上がるか分からない。日ハムでも今季限りを公言している新庄の最後の試合になる。
見納めでこれまた大きな話題づくりになるでしょう」(連盟関係者)
ともに首位に立つ中日と西武だが、この先どんな横ヤリが入るか分からない。
459: 2006/07/27(木) 16:44:29 ID:Z0LWmpFY(1)調 AAS
注目浴びるキャッチボール/東京
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
◇公園など環境整備
◇軟球開発、親子交流に信頼関係も生まれ
放物線を描く父のボールはずっしりと重く、あたたかかった――。
そんな“野球の原点”キャッチボールがにわかに注目されている。復活させようと日本プロ野球選手会が動き出し、
ボールメーカーと専用の軟球を開発した。都内で第1弾のキャッチボール大会も開かれた。投げ合いができる公園づくりも進んでいる。
夏休み――。親子でキャッチボールはいかがですか。【益子香里】
■専用球の開発
昔に比べて野球場は増えている。ところが、ボール持ち込みを禁止する公園も増え、
日本公園緑地協会の調査(政令市と東京23区のうち31都市が回答)では、公園でキャッチボール全面禁止の自治体は半数を超えた。
危機感を持ったのが選手会だ。今年「キャッチボールしよう」を合言葉にキャッチボールを広める取り組みを始めた。
まずは、けがをしにくい安全な球が必要だった。
選手会はボールメーカー「内外ゴム」と共同で専用球「ゆうボール」を開発した。外側は合成皮革、中はゴムスポンジで素手でも扱えるほど軟らかい。
握り方を学べる縫い目もある。開発した選手たちは縫い目の厚さにもこだわったという。
「校庭で暗くなるまで三角ベースに夢中になった団塊世代にも再び楽しんでもらいたい」(内外ゴム)という。
460: 2006/07/28(金) 22:34:49 ID:POyttOLp(1)調 AAS
■巨人、ヤクルト、阪神、横浜、西武、他。のタダ券(大量)
外部リンク:search5.auctions.yahoo.co.jp
■オリックス 小学生無料招待券
画像リンク
※月曜日の試合は「敬老無料招待」。65歳以上の人を内外野自由席に招待。
「敬老無料招待」には、年齢を証明できるものを持参ください。
#外部リンク[html]:kouhou.city.kobe.jp
オリックス開幕戦に神戸市民招待 100組400名様
外部リンク[htm]:www.all-suma.com
BW―ロッテ戦のコリアンデー 民団が1万人応援団
外部リンク[html]:www.kobe-np.co.jp
■日本ハム ≪本社、関連会社で1万人応援団≫
3000〜4000人を球場に送り込む応援態勢を日常化
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
■ロッテ サラリーマンは外野自由席無料
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
千葉ロッテVS大阪近鉄 3000人ご招待
外部リンク[html]:www.city.chiba.jp
461: 2006/07/29(土) 09:07:11 ID:EVqxOdqo(1)調 AAS
>>458
>それでもまだ前回は“初顔合わせ”という物珍しさがあったが
西武と中日との対戦は82年に既に実現してる訳だが。
462: 2006/07/29(土) 21:26:41 ID:HNRLOmiy(1)調 AAS
記憶にございません
463: 2006/08/02(水) 09:12:53 ID:8D1lcKHE(1)調 AAS
683 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2006/08/02(水) 06:45:33 ID:nu2vHQBq
広島問題
剰余金20億で2005利益は4000万未満。これで6億4000万の減収だとすると2006年は6億の赤字。
同委員会で公表された2004年度の営業報告書によると、
球団は現在、黒字経営で、営業利益も約4000万円に上る。
営業利益の積み立ての剰余金も約20億円になる“優良企業”だ。
しかし、04年度の年間入場者数は約98万人と、12球団で唯一、
100万人に届いていない。チーム成績も振るわず、売上高は、減少している。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
2005年決算 減収減益ながら黒字を確保
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
テレビ朝日放映権の示唆
球団を子会社として持たないTV局(テレビ朝日)にとってはいい迷惑なので、
そういう局は5000万円近くまで非公式に値切るか、または巨人戦を敬遠する可能性もあり、
あまり相場を高くすると、何試合かの巨人戦について、放送権の「売れ残り」が出るかもしれない。
外部リンク:www.melma.com
その結果
外部リンク:blog.goo.ne.jp
売れ残りコピペより今期減収広島6億4000万
4月27日(木)広島-巨人 (権利局:朝日)
7月09日(日)広島-巨人 (権利局:TBS) デーゲーム
8月11日(金)広島-巨人 (権利局:TBS)
9月18日(月)広島-巨人 (権利局:朝日)
デーゲーム放映 広島(1試合) 7月08日 (売れ残り7月09日
464: 2006/08/08(火) 12:38:14 ID:1kn7svQB(1/2)調 AAS
巨人戦 今週テレビ中継なし…視聴率惨め 地上波撤退現実味 「ビール手に…」今や昔?
画像リンク
プロ野球の巨人戦ナイター中継が8日から1週間、お茶の間から消える。巨人が敵地で
戦うヤクルト、広島の6連戦のテレビ中継は、視聴率低迷を受け、地上波での全国生中継が
ない(広島はローカル中継)。ペナントレース佳境の時期に1週間の中継なしは異例。
かつて絶大な人気を誇った巨人戦は魅力を失い、放映権料値下げが現実味を帯びる。
「お父さん」がビールを手にナイター中継に見入る、日本の家庭風景は今や昔に―。
「ソフトとしても(視聴率的に)あまりに惨めな状況で出すのもどうか。今季について
現状ではやらないという判断をした」。7月24日、フジテレビの村上光一社長は
ヤクルト−巨人3連戦(神宮)の地上波生中継を取りやめる決定の背景を説明した。
・各局敏感に反応
かつて「ただ流すだけで20%は取れる」と他を圧した巨人戦の視聴率は「惨め」の表現
そのままに下降を続けた。昨年、年平均で10.2%と過去最低を記録した数字は今季、4月の
12.7%から7月の7.2%まで、月別集計のある1989年以降の各月最低記録を次々塗り替えた。
民放各局は敏感に反応した。TBSは6月下旬の横浜−巨人3連戦(横浜)で地上波を1試合にとどめた。
フジテレビの8月以降の地上波生中継撤退に続き、日本テレビも放送延長の打ち切りを発表した。
巨人戦ナイター中継は長くお茶の間の定番だった。それが消えゆく傾向に若者や
世相評論の米沢嘉博氏は「巨人が弱く野球が盛り上がらない。テレビを中心にした一日の生活
という環境が崩れた。歌番組や時代劇、プロレスなど昭和30年代に栄えた番組が様変わりした
流れがついにナイターまで来たかと感じる。生活の変化、家族のあり方の変化の表れ」と見る。
・放映権料値崩れ
1試合1億円といわれた巨人戦の放映権料は今季既に値崩れしているという。あるセ・リーグの
球団は今季序盤、テレビ局側からCS放送並みの安さで巨人戦の地上波放送権を買いたいとの
要望を受けた。その球団は「セが大事に育てたソフトのブランドイメージは落とせない」と地上波中継
そのものが消滅しても、かたくなに拒否した。だが、来季もさらなる減額は避けられないとみられている。
各局とも来季の放送形態は未定だが、水面下では地上波の全面撤退の局も出るとささやかれ始めた。
最も注目されるのは日本テレビの動向だ。4〜7月の視聴率で、ナイター中継の影響を受ける
ゴールデン(午後7〜10時)とプライム(同7〜11時)はキー局3位に甘んじた。同局は巨人戦とともに
繁栄した歴史があるが「近い将来に撤退が検討される時が来る」とみる放送関係者は少なくない。
セの各球団は長年、巨人戦の放映権が収入の柱だった。ただでさえ交流戦導入による巨人戦減少で
経営は悪化し、地上波削減となると大打撃必至だ。在京のセ球団幹部は「もし来年、最初から
地上波がなくCS放送だけなら放映権収入が1試合2、3千万円になる。セも20億〜30億の赤字が
当たり前のパと同じ時代が来る。巨人戦に頼らない経営モデルを確立しないと」と危機感を募らせる。
ある民放キー局幹部は「コンテンツとしての魅力がねえ…。(来年は今季)後半戦の様子も見ながら
秋までに考えないといけない」と話す。今後の放映権交渉が球界に及ぼす影響は小さくない。
北國新聞6面 2006年8月8日(火)
465: 2006/08/08(火) 12:39:51 ID:1kn7svQB(2/2)調 AAS
★BSやCS放送の地上波視聴率に及ぼす影響について★
>ビデオリサーチがはじき出す視聴率は、テレビ神奈川などの独立UHF局を除く
>地上波テレビ局の番組。
>BS・CSデジタル放送やCATV(ケーブルテレビ)の独自放送は、
>「その他」と一くくりにされ、数字も公表されない。
>多チャンネル化が着実に進む今、「その他」は増えているのか。
>関係者は「全日(午前6時〜深夜0時)が平均2〜3%、
>ゴールデンタイム(夜7時〜10時)が4%未満。
>2000年に比べると、それぞれ1ポイント程度上がっている」と明かす。
>ビデオリサーチは「『その他』の内訳を出していないのは、
>BS・CSデジタルなどがまだ個別の視聴率を集計するほどには普及していないから。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp【2006年6月28日読売新聞】
466: 地方の人気 2006/08/09(水) 18:17:31 ID:n/U1J+Kp(1/2)調 AAS
楽天、秋田で集客大苦戦
秋田で初開催の楽天戦も客の入りは今ひとつ
◆楽天2−5ロッテ(8日・秋田) 秋田初開催の楽天戦に、
こまちスタジアムで7069人のファンが初見参のイヌワシ軍団に声援を送った。
昨年は福島・いわきでの試合に1万8794人が集ったが、
今季の地方開催は4試合とも1万人以下。夏休み中の今回も客足は伸びなかった。
秋田では7月8、9日にヤクルト―阪神戦が行われ、両日とも2万5000人を超える大入り。
9月12日には秋田で55年ぶりの巨人戦(対中日)も控えており、
「前後を阪神戦と巨人戦にはさまれては苦しい」と球団関係者。
一塁側内野席で観戦した秋田市の会社員も「職場で巨人戦は話題になるけど、
今回の楽天戦は話題にならなかった」と苦笑。島田亨球団社長は
「まずは開催できたことを評価したい。地元テレビ局などが興行主につかず、
告知が十分にできないなど、苦しい面もある。秋田は野球熱が高い。
我々も実績を積んでいけば支持されると思う」と話したが、
球団が掲げる東北全体での地域密着の道は険しいようだ。
(2006年8月9日11時02分 スポーツ報知)
外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
467: 2006/08/09(水) 22:22:10 ID:n/U1J+Kp(2/2)調 AAS
野球人気のこれから……。
海老沢 泰久=文 2006年7月20日
ワールドカップで日本代表が世界から冷や水を浴びせられて帰ってきたのはつい先日のことだが、
テレビがブラジル戦までの喧騒が嘘のように静かになってしまったので、なんだかずいぶん遠い昔のできごとだったような気がしている。
おそらくこの結果で、Jリーグの試合もいささか醒めた目で見られることになるだろう。
当初はテレビの大宣伝に騙された人たちも、いまはあの程度だったのかと思っているに違いないからだ。
とくに、われわれは、準々決勝以後の試合で、骨のきしむ音が聞こえるような肉体と肉体のぶつかり合いの試合を見せられた。
それにくらべると、わが代表たちは、監督の采配だの戦術の問題以前に、あまりにもおとなしく、そして弱々しかったのである。
それでも、追いつめられた鼠が猫に立ち向かっていくように、死にもの狂いで戦っていれば負けても感動したかもしれないが、そういうこともなかった。
これからJリーグもたいへんだと思う。一度醒めてしまったファンの目を再び熱くするのは容易なことではないと思うからだ。
が、ともかくワールドカップは終わった。
さて、そこで野球のほうはどうなっているかと久しぶりに目を転じてみると、こちらのほうもひどいことになっていた。
ジャイアンツ戦の平均視聴率の低下が今年も止まらず、4月が12.7%、5月が11.1%、6月が9.2%で、
3カ月連続で過去最低の数字を更新しているのである。7月6日のドラゴンズ戦はじつに4.8%まで落ち込んだそうだから、
このまま行くと7月も過去最低を更新することはまちがいあるまい。
それを受けて、フジテレビは7月7日に、8月以降のジャイアンツ戦を地上波では放映しないことを明らかにした。
最近は日本テレビすらジャイアンツ戦の放送に情熱を失っているようで、夜の9時以降の放送延長をしないことが多い。
ジャイアンツと何の関係もなく、ただ視聴率が取れるから放送していただけのフジテレビが放送中止するのを決めたのは当然といえば当然といえる。
一昨年のストライキ騒動のとき、プロ野球の新機軸として、パ・リーグが長く望んでいたセ・パ交流戦が実現した。
ぼくはそれを支持し、いまも交流戦を面白いとおもって見ているが、パ・リーグの狙いは面白い試合を見せるというより、
1試合1億円といわれたジャイアンツ戦の放映権を得て赤字を埋めることだった。
つまりはじつに志の低い動機だったので、ジャイアンツ戦の放映権がいつまで1億円で売れると思っているのか、
売れなくなったときにどうするのかと、ジャイアンツ頼りの経営に疑問を呈したことがある。ついにそのときがきたのである。
まさかこんなに早くそのときがくるとは思わなかったが、野球ファンはサッカーファンより早く醒めた目で野球を見ていたということなのだろう。
ジャイアンツばかりでなく、球界関係者のすべてが野球のこれからを本気で考えなければならないときがとうとうきたのである。
外部リンク[html]:number.goo.ne.jp
468: 2006/08/11(金) 19:20:08 ID:/jy9piRl(1)調 AAS
・プロ野球地域密着促進 59,937千円
仙台市を本拠地とするプロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」を支援することにより、
野球を核としたスポーツ文化の振興と地域の活性化等を図る。
外部リンク[html]:www.city.sendai.jp
469: 2006/08/21(月) 18:43:35 ID:Cp8pIwZU(1/2)調 AAS
NHK、巨人戦撤退か 日刊ゲンダイ 2006.8.21付35面
Jリーグの試合の来季の放送権がNHK主導からスカパー主導に移ることが波紋を広げている。
今季までNHKなどがJリーグと結んでいた契約は総額47億円
(内訳はNHK19億、スカパー14億、TBS14億)で、もっとも多く出しているNHKが各節の試合の中から
優先的に2試合を中継できる契約になっている。来年からの5年契約ではNHKが値下げを要求。
それに対してJリーグは逆に値上げ額を提示。スカパーがJリーグの提示した約50億円の大半を負担
(残りをNHKとTBSで負担)することで決着したようだ。中継の主導権は完全にNHKからスカパーに移ったと見てよかろう。
当然、他のスポーツ中継でもNHKは値下げや中止の措置が取られることは十分考えられる。中でも注目は巨人戦だ。
今季、NHKは地上波、衛星で巨人主催試合を中継している。NHKは契約内容を公表していないが、
巨人主催試合は1試合1億6000万円といわれ、他の民放局の放送権料より5000万から6000万円高いとみられている。
巨人戦のテレビの平均視聴率は7月は7.2%(ビデオリサーチ調べ)と過去最低を記録。
4月から下がりっ放しで上向く気配ゼロ。それどころかすでにフジテレビ、テレビ朝日は地上波での生中継を中止。
系列の日本テレビでさえ、地上波での生中継を取りやめたほどだ(12日の対広島戦)。
「ゴールデンタイムで2ケタも取れない巨人戦は、放送権料は払ってもいいから中継するな!」
というのが民放関係者の巨人戦に対する考え方だという。「巨人戦に関しては視聴率とか衛星契約増加のためというより、
海老沢前NHK会長と巨人の渡辺会長とのつながりで高い放送権料を払っている。
海老沢院政が続けば来年も高い放送権料を払うでしょう。
しかし、一連の不祥事で受信料収入も1000億円減るといわれるくらい経営状態は深刻。
内部機構の改革でスポーツ全般を管理するスポーツ報道センターが解体される話もあるほどです」(関係者)
来季の野球の放送に関してNHKは「担当者が夏休みで不在」ということだったが、
これで来年も1試合1億6000万円で巨人戦を中継すれば、視聴者をバカにすることになり、受信料不払いはさらに増えるはずだ。
470: 2006/08/21(月) 20:34:36 ID:Cp8pIwZU(2/2)調 AAS
新しい波/209 ファームの挑戦/上 ファンサービス
◇観客急増も、頭打ちに
プロ野球、横浜ベイスターズの2軍が神奈川県横須賀市に本拠を移した後、00年に湘南シーレックスの名前で独立して6年が過ぎた。
「地域密着」「独立採算」を掲げた画期的な試みだったが、現状はどうか。ファン離れに悩むプロ野球界の問題を先取りして動いたファームの姿を追う。
試合が終わると、親子の会話がグラウンドとスタンドで始まった。
シーレックスの本拠地・横須賀スタジアムで行われた7月26日のインボイス(西武2軍)戦。
ヒーローインタビューに登場したのは「プロ初打点」を挙げた横浜市出身のルーキー捕手・黒羽根利規(19)だった。
くしくも、観戦していた母親の誕生日。「結果が出てよかった」と照れくさそうに話すと、スタンドで球団スタッフにマイクを向けられた母が「最高です」。
ほのぼのとしたやり取りに1052人の観客が大喜びで拍手を送った。
横浜球団業務部シーレックス担当の山口忠良さんは「興行としてやっている以上お客さんに楽しんでもらわないと」と話す。
選手との記念撮影やサイン会、球場アナウンスの体験。横須賀スタジアムで始めたアトラクションは今、1軍が横浜スタジアムで導入した。
シーレックスの1年目は、1試合平均観客動員は前年比63%増の1025人に跳ね上がった。
03年までは、ほぼ同じレベルを維持。関連グッズやチケット販売などの年間売上高も99年の5400万円から、00年は1億3500万円に上昇。
思い切ったファンサービスは奏功した。
しかし、目新しさが消えるのも早かった。
04年は平均951人、05年は813人、今年は長梅雨もあり、7月末時点で614人だ。年間売り上げも頭打ち状態。
佐々木邦昭・横浜球団社長は「選手の人件費を除いても、シーレックス単体での単年黒字は一度も達成されていない」と語る。
05年1月には、横浜球団のシーレックス事業部は解散。業務部内に組み入れられ、独立性は薄まった。
それでも佐々木社長が「地域密着活動などは続けていく」と強調する中、現状打破への挑戦は続く。【飯山太郎】
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
471: 2006/08/21(月) 21:17:43 ID:6Abwh2Ml(1)調 AA×
![](/aas/npb_1094747658_471_EFEFEF_000000_240.gif)
472: 2006/08/22(火) 07:06:33 ID:h4HjF5pf(1)調 AAS
良く入ったな
473: 2006/08/22(火) 16:17:56 ID:1XuW4VrB(1)調 AAS
2006 - MLB Attendance
TOTAL AVG RNK TEAM
2,963,583 51,096 *1 NY Yankees
2,846,531 45,911 *2 LA Dodgers
2,351,342 42,751 *3 NY Mets
2,389,779 42,674 *4 St. Louis
2,318,889 42,161 *5 LA Angels
2,195,554 39,919 *6 Chicago Cubs
2,281,682 38,672 *7 San Francisco
2,297,822 37,061 *8 Houston
2,181,996 36,366 *9 Chicago Sox
1,990,920 36,198 10 Boston
1,888,799 33,728 11 Atlanta
1,990,616 33,176 12 Philadelphia
1,912,667 32,418 13 San Diego
1,723,029 30,768 14 Detroit
1,813,593 30,226 15 Seattle
1,802,430 30,040 16 Texas
1,690,034 29,138 17 Milwaukee
1,541,240 27,522 18 Washington
1,559,163 27,353 19 Colorado
1,695,290 27,343 20 Toronto
1,694,319 27,327 21 Cincinnati
1,642,147 26,920 22 Baltimore
1,553,186 26,779 23 Minnesota
1,581,449 25,507 24 Cleveland
1,511,622 24,780 25 Arizona
1,390,591 23,569 26 Pittsburgh
1,384,544 23,466 27 Oakland
*982,632 17,866 28 Tampa Bay
1,034,996 17,542 29 Kansas City
*720,945 13,108 30 Florida
Total 54,931,390
Average 31,354
マイナースポーツにも少し分けてあげたいなあw
474: 2006/08/22(火) 17:11:24 ID:dAliM9HL(1)調 AAS
本当俺アメリカ人だけど野球がこんな人気あるのビックリする
アメリカじゃ高校野球も大学野球も全然人気ない
アメリカの国技はアメフトですからね
ちょっと不思議です。野球は日本のものにしたらどうですか?
475: 2006/08/22(火) 20:51:30 ID:2c3FzwGA(1)調 AA×
![](/aas/npb_1094747658_475_EFEFEF_000000_240.gif)
476: 2006/08/22(火) 21:16:28 ID:5/TPzrF+(1)調 AAS
ほんと焼き豚はねw
限定されたものの中で勝とうとしてるよねw
477: 2006/08/22(火) 21:32:35 ID:ewJGMzFA(1)調 AAS
1 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:04/09/10(金) 01:34 ID:zzbr7cFo
球界再編のまとめのスレです。
雑談などは総合スレで
478: 2006/08/22(火) 22:43:08 ID:QU8aCy9C(1)調 AAS
アメリカナンバーワン 圧倒的人気
NFL
479: 2006/08/23(水) 07:53:34 ID:h1tNBjZV(1)調 AAS
:ナナシマさん :2006/07/14(金) 17:53:32 ID:???
おいおいアメリカのyahooの掲示板見たら
外部リンク:sports.messages.yahoo.com
トップに
『 Soccer: The Most Boring Sport To Watch 』(サッカーはもっとも観戦してつまらないスポーツ)
『Nobody gives a crap about MLS』(だれもMLSに大便すらも与えない)
とかあってワラタ
しかも、トピックが少ない(笑)
中身見たら「ここが賑わってないのが、サッカーが退屈なスポーツである証拠だ」とかw
なんかすげえ。
480: 2006/08/23(水) 20:10:11 ID:1p/tK0U2(1)調 AAS
交流戦24試合で決着へ、セ、パ合同プレーオフも決定の見込み
セ、パ両リーグによる来季の合同プレーオフ実施に向けた小委員会が23日、東京都内で開かれ、
争点だった交流戦36試合の扱いについて、セとパの主張の中間を取る形となる24試合で最終調整する方針で合意した。
9月4日の実行委員会で承認され、日本シリーズ出場権を争うための合同プレーオフとなるポストシーズンゲーム(PSG)の初開催が正式決定する見込み。
妥協点を探るために招集された小委員会には根来コミッショナーや両リーグ会長のほか、巨人、中日、日本ハム、楽天の球団代表者が参加。
ホーム2試合、ビジター2試合となる24試合では日程編成や移動などに懸念が残るが、根来コミッショナーからの要望に応じる形で議論がまとまった。
根来コミッショナーは「実行委までに各連盟で相談して決着するということだった。それを信用するしかない」と話した。
合同プレーオフは優勝チームの扱いなどで意見が対立。最終的にはプレーオフ期間確保や、
悪化したセ側の経営改善などを理由に争点が交流戦縮小に移り、セは半減の18試合を希望、
パは30試合を最終譲歩案として平行線をたどっていた。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
481(1): 2006/08/25(金) 21:32:06 ID:1Uthq+5E(1)調 AAS
424 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2006/08/25(金) 19:29:00 ID:uT/nltee
今日の東スポによるとアジア杯予選サウジ戦が2億円でテレ朝に決まったとのこと
・AFC管轄の試合はテレ朝が権利持ってるがこの予選は開催国管轄。
・サウジアラビアが足元を見て2億を要求
・試合開始は午前2時半で1/10の2千万でも見あわない。
・各局がが手を引き最後にテレ東が乗り出したが値下げに応じず。
・未放送ではまずいとAFCの契約をしてるテレ朝が泣く泣く2億で契約。
482(1): 2006/08/26(土) 18:31:25 ID:8OzNk01A(1)調 AAS
日本代表のアジア杯予選アウエー、サウジアラビア戦(9月3日、ジッダ)が日本国内でテレビ
中継が行われることが25日、分かった。当初サウジアラビアサッカー協会が通常の倍以上の
2億3000万円という法外な放映権料を設定したため、日本での中継は絶望視されていたが、
サウジ側は約6000万円まで減額。現在交渉中のテレビ東京が放映権を獲得する見込みだ。
注目のオシム・ジャパン初のアウエー。日本国内のテレビ中継が消滅しそうな危機的状況が
解消されそうだ。
このたび、テレビ東京が9月3日のサウジアラビア戦の放映権を土壇場で獲得し生中継する
ことが濃厚となった。最大のハードルはサウジ側が提示してきた法外な日本向け放映権料だった。
通常のアジア杯予選の放映権は1億円をはるかに下回る額だが、今回サウジ側はテレビ各局に
なんと「200万ドル(約2億3000万円)」を要求していた。
これは04年6月1日、デービッド・ベッカムら世界的名手が勢ぞろいしたマンチェスターでの
イングランド戦(1―1ドロー)とほぼ同額。しかも、今回は日本時間の深夜2時30分キックオフで、
高視聴率を期待することが難しい時間帯。関係者は「W杯予選ならまだしも、アジア杯でこの額は
あり得ない。法外です」と困惑していた。テレビ局はどこも手を出せない状況だった。
膨大なオイルマネーで潤うサウジサッカー協会側は減額の姿勢を一向に見せず、加茂ジャパン
以降、絶えることのなかった日本代表の国際Aマッチのテレビ中継が危機的状況に陥っていた。
だが、テレビ東京関係者は「日本代表戦がテレビ中継されないという状況は何としても避けたかった」
と説明。粘り強い交渉の末、サウジ側が強気だった提示額を下げてきたという。
関係者によると、価格は2億3000万円から4分の1程度の推定6000万円の適正価格となった。
現在サウジ側との交渉は最終段階で週明けに正式に決着する見込み。中東に行けないサポーターも
オシム・ジャパンを応援することはできそうだ。
ソースは外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
>>481
市ね
483: 2006/08/26(土) 23:11:12 ID:JljjxBcr(1)調 AAS
f
484: 2006/08/27(日) 02:14:26 ID:IO3jA9Oe(1)調 AAS
自慰子
485: 2006/08/27(日) 06:06:44 ID:w5Mk2BEx(1)調 AAS
夏の甲子園が終わっても世間の話題は早実・斎藤でもちきりだが、
リトルリーグの聖地・米ペンシルベニア州ウィリアムスポートで行われている世界選手権でも、注目を集めている選手がいる。
サウジアラビア代表チームの13歳、アーロン・デューレイ一塁手だ。
遠くにいてもひと目で分かるアーロン君。というのも身長2メートル3、体重は115キロ。
小柄なチームメートは、彼のひじの位置に頭がある感じ。
昨年も世界選手権に出場したが、当時は1メートル93だったから、1年で約10センチ背が伸びた計算だ。
「自分でも前よりパワーがついたと思う」と話す表情にはまだあどけなさも残るが、
圧倒的な体格は対戦相手にとって脅威。
今大会ではスポンサーが無償で用具などを提供しているのだが、
アーロン君のスパイクは48センチで、さすがにこのサイズは用意していなかったとか。
迫力では本場のリトルリーガーも敵ではない。
野球とは無縁に思える中東だが、サウジアラビアは米国文化の影響を強く受けていることもあり、子どもたちにも人気。
今大会も決勝トーナメントで日本に敗れたものの、国際グループC組を2位で予選通過した実力派だ。
アーロン君も将来の夢は大リーガーで、レッドソックスの主砲、
やはり巨漢の“ビッグ・パピー”ことデービッド・オルティスがあこがれだという。
現在、大リーガーの約3割は米国外で生まれた外国人。
大半は中南米出身だが、近い将来、中東出身の選手が現れるかもしれない。
小学校の文集で夢は大リーガー(ヤンキース)と書いたのは早実・斎藤。
ハンカチ王子VSアラブの大巨人なんていう対決もひょっとして、ひょっとするかも!?
外部リンク[html]:www.sanspo.com
6-foot-8 Little Leaguer towers over foes
外部リンク:news.yahoo.com
写真
画像リンク
![](/?thumb=9a907ff69b98157c2d72cc50a669c889&guid=ON)
486: 2006/09/04(月) 12:40:40 ID:Y5rX/HoQ(1)調 AAS
熱狂的な阪神ファンも「奇跡の逆転V」を信じているほど、純粋ではない!?
5〜7日に甲子園球場で行われる対巨人3連戦の入場券が、開催当日までに
完売しそうにない見通し。
先の中日との3連戦でチームは2勝1分けと健闘。かろうじて“完全終戦”は逃れ
たが、ファンの目は意外にシビアだ。
昨年優勝の余勢を駆って、今季も前半から甲子園球場は連日大盛況だったが、
その勢いも秋風とともに鈍りそうだ。
7月29日には、昨年を上回るペースで本拠地主催試合の入場者200万人を達成
したが、ここにきてひと段落。
5日からの対巨人3連戦の入場券が内外野、アルプス席ともに、かなり売れ残っている。
「9月の平日ということもあり、6日と7日の試合は一塁イエローシートでもまだ空席は
あります」と牛田武課長。
中日にマジックが点灯して以降、ファンの失望感がチケットの売れ行きにも直結
している。中日との直接対決を6ゲーム残しているとはいえ、7ゲーム差。
これでは、さすがの虎ファンも、高いお金を払ってまで、お祭り騒ぎの気分にはなれない、
といったところか。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
487: 2006/09/05(火) 10:53:27 ID:Z8Ax3VSS(1/2)調 AAS
936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 23:09:36
テレ東菅谷社長
「放映権料は1億制作費が1300万くらいかかるから
2/5しか回収できなかった、3/5(約7000万円)が赤字ということだね。」
民放社員
「巨人戦の視聴者は60代以上が多くCMも入れ歯安定剤とかオムツとか。」
日テレ関係者
「営業をかけても『どうせ野球に回されるんでしょ。』など、以前とは逆のことを言われる。」
(日テレのCMの売り方は例えば「伊東家の食卓のCM枠を買いたい。」ではなく、
「火曜の19時〜20時のCM枠を買いたい。」で受ける方式です。)
フジテレビ関係者
4/4〜/6の今季初TOKYOダービーについて
「前売りで年間予約をいれても数千枚ずつしか売れなかった。」
更に無料券を関係企業では捌ききれずに、在日米軍などに3連戦で1試合毎7000〜8000枚ばら撒いた。
球場関係者
「特にバッターボックスの後ろの看板はTVに映ることが目的。
テレビの放映時間が短くなって『話が違う!』と頭にきていた社長もいますよ。」
日テレ久保社長
「シーズン中のコメントはしない。」
AERA 2006年9月11日号
巨人ビジネス崩壊の日
外部リンク[php]:www.aera-net.jp
488: 2006/09/05(火) 11:47:17 ID:Z8Ax3VSS(2/2)調 AAS
・開幕直後からタダ券
『前売りで、年間予約分を入れて数千席しか売れていなかったんです。神宮球場は満杯なら38000人入りますからね。
しょっぱなから、野球中継に映った観客席がガラガラ、という寒〜い状況を回避しなきゃ、
ということで、ヤクルトの関連会社や協賛企業、さらには野球好きが多い在日米軍にも配った。
それで、なんとかものすごく寒〜い状況にはならなくて済んだんです』(放映したフジテレビ関係者)
・看板広告料も値下がり
東京ドームの看板広告収入が、年間60億円ほどのはずが2割近く減少。
・巨人軍の営業収入は、05年度で243億円。支出は?
年俸・交通費・宿泊費・球場使用料・さらに球団の維持コストでざっと100億。しかし…
「なんといっても、表には見えない金の存在が大きいに違いない」(他球団の元役員)
・2年前の根来コミッショナーによる、球団オーナー宛の意見書
「巷間選手契約に関連して不明朗な金銭の授受があるといわれている。これが赤字の大きな原因だと指摘する声もなくはない」
「この際選手の参加報酬の現状を公開し、それが社会的に妥当なものかについて検証する機会を持つべきではないか」
と指摘している。
AERA 2006年9月11日号
巨人ビジネス崩壊の日
外部リンク:www.aera-net.jp
489: 2006/09/06(水) 01:34:46 ID:HYPJ+f15(1)調 AA×
![](/aas/npb_1094747658_489_EFEFEF_000000_240.gif)
ID:LqJMmzxd
490: 2006/09/13(水) 21:11:07 ID:6HT8q0En(1)調 AAS
北信越で独立リーグ開幕へ−正式名称はベースボールチャレンジ
北信越地方の4県で野球の独立リーグ発足を目指しているリーグ運営法人などが13日、
長野市内で記者会見し、リーグの正式名称が「ベースボールチャレンジ(BC)リーグ」に決まったことを発表した。
11月以降に東京、大阪、名古屋でトライアウトを行い選手計100人を募集。
2007年4月末から、富山、石川、長野、新潟の4チームで開幕し年間144試合を計画している。
地元企業や県民の出資によるチーム設立や球場確保の準備が各県で進んでいるという。
運営側の村山哲二代表(41)らによると、監督やコーチはプロ野球OBから採用し、
新潟県出身の漫画家水島新司さんをアドバイザーに迎える方向で調整している。
BCリーグが実現すれば、「四国アイランドリーグ」に次ぐ野球独立組織。
村山代表は「野球を通じて地域が元気になり、プロを志す若者も多く集ってほしい」と期待を込めた。
会見では、長野県民グループも11月をめどに県民球団を設立すると発表。
選手の報酬はシーズン中のみの月額約20万円の見通しで、引退後の生活や運営費節約のため、
シーズンオフに選手が地元企業で働ける仕組みもつくる。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
491: 2006/09/17(日) 14:40:34 ID:qf+0wA1/(1/3)調 AAS
楽天野球団 今季赤字15億円 広告収入が好調
プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団の2006年決算が、
約15億円の赤字見通しであることが16日、分かった。
参入初年の昨季は1億5000万円の黒字を計上したが、今季は
本拠地・フルキャストスタジアム宮城(仙台市)の大幅改修に伴う減価償却費などの増加が影響。
ただ、広告収入が好調で赤字幅は当初予想より圧縮されそうだ。
今季の収支予想は、球団が8月に発表された親会社の楽天(東京)グループ中間決算を基に試算した。
上半期(1―6月)分について、球団経費は昨年比9億円増の39億6000万円。
フルスタ宮城改修のほか、仙台市泉区に選手寮を整備し、減価償却が昨年比3億6000万円増の
4億8000万円になった。また、フェルナンデス内野手の獲得などで人件費も昨年から数億円増加した。
一方、上半期の売上高は、広告収入が昨年比2億5000万円増だったが、
テレビ中継減少で放送権収入は1億8000万円減。
全体で昨年比7500万円増の31億6000万円にとどまった。
上半期の赤字は8億円となり、下半期は若干下回るとみられる。
ただ、この赤字転落は球団にとって織り込み済み。
むしろ好調な広告収入を背景に赤字幅を当初予想から1億―2億円圧縮できそう。
球団は「広告収入が引き続き好調で、当初見込みよりは改善しそう」という。
減価償却は来季以降も続き、数年間は10億円前後の赤字基調になる。
球団首脳は「目標の黒字経営は強い球団があってこそ。今は環境整備の期間」と話している。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
492: 2006/09/17(日) 14:41:37 ID:qf+0wA1/(2/3)調 AAS
★楽天の収入★
球団経営の3本柱は入場料収入、広告収入、それと放映権収入だ。
ただ放映権営業は苦戦している。目標は10億円だが、「ちょっと届かない」(島田亨・球団社長)。
ラジオ、CS放送は主催全68試合分が売れたが、地上波の中継は、まだ22試合。
しかも巨人との交流戦などをのぞけば、ほとんどはローカル枠だ。
ラジオ、CSは1試合数十万円、ローカル中継は1試合500万円程度。収入は限られる。
売れない事情はある。ナイターとなれば、全国ネットのゴールデンタイムの番組と重なる。
「それを押しのけて野球中継をやるのは、相当の勇気がいる」と東北放送の草苅裕之部長は話す。
「野球のローカル中継はスポンサーが付きにくく、採算が取れない。
初年度だった今季はともかく、来季以降も買うかは白紙」と話す地元局の担当者もいる。
【毎日新聞2005年3月22日 東京朝刊】
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
493: 2006/09/17(日) 14:43:25 ID:qf+0wA1/(3/3)調 AAS
黒字化の宿命
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
494: >>431 赤字額、2年前に逆戻り m9(^Д^)プギャーーーッ 2006/09/23(土) 13:23:07 ID:DC6gwn5T(1/3)調 AAS
ロッテ 4位で“貧乏納会”in千葉
今季の4位が確定したロッテが、11月に予定されている球団納会を
千葉県内で行う方向で検討していることが21日、分かった。
アジアNo.1に輝いた昨年は、1億円をかけて韓国・済州島で豪華納会を行ったが、
今年は一転、地元で寂しい?納会となりそうだ。
31年ぶりの日本一に輝き、アジアを制したご褒美として、ロッテ本社の全額負担で
2泊3日の豪華納会が行われた昨年。移動はチャーター機。ホテルも豪華でカジノ付き。
ゴルフもタダと、まさに至れり尽くせりだった。だが、4位に甘んじた今オフはそうはいかない。
「恐らく千葉県内になるのでは」と球団関係者は県内納会プランを明かす。
そもそも今季は球場の施設改良などで支出は膨らみ、チームの低迷で収入は伸び悩んだ。
球団の赤字額は前年比10億円増の38億円になる見込み。
「赤字も増えているし、切り詰めないと」と同関係者は“緊縮財政”の必要性を口にした。
シーズン終盤で吹いてきた寂しい秋風。その先には厳しい冬が待ち受けている。
外部リンク:www.daily.co.jp
495: 2006/09/23(土) 13:24:51 ID:DC6gwn5T(2/3)調 AAS
●十二球団の経営実態(一九九六年)●
一九九六年、ロッテの重光昭夫オーナー代行が経営コンサルタントに委託して、
十二球団の経営実態をまとめたことがある。
それによると九四年はパ・リーグ六球団で百三十二億円の赤字、
セ・リーグ六球団で八十六億円の黒字だった。
パ・リーグ球団の平均的な経営指標は、収入三十四億五千万円に対しコスト五十六億五千万円。
一球団当たり実に二十二億円の損失ということになる。
個別の球団の赤字は、ロッテ、近鉄、オリックスが三十億円前後、西武が約二十億円、
日本ハムが約十五億円、ダイエーが約五億円と見積もられた。
セ・リーグは赤字球団こそなかったが、総収入二百五十億円で利益が七十億円という巨人から、
収支トントンあるいは一億円程度の黒字とみられる広島、横浜までさまざまだった。
もっとも、ロッテの調査といえども、他球団の経営状況をどこまで正確につかめていたかは分からない。
インディアンズの例のように球団が株式上場までされる米国とは違い、
親会社の「一事業部門」といった体の日本の球団経営の実態はベールに包まれてきたからだ。
その意味で、厳密な議論のたたき台にできるのは、ロッテ自身が明かすところの「九四年は三十億円の赤字で、ロッテ本社からの援助で穴埋めした」ということだけだ。
外部リンク[html]:book.shinchosha.co.jp【新潮社のサイトより】
496: 2006/09/23(土) 20:30:54 ID:DC6gwn5T(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
> 千葉市公園管理課によると04年度、同市が同球場から得た使用料などによる歳入は約2億6500万円で、歳出は約3億2000万円。
>約5500万円の赤字だった。ロッテが指定管理者になることによって、市の赤字負担は解消される。
>また、球場内売店などから得ていた場所使用料の年間約1億2000万円については、従来通り千葉市の収入。
>球場の使い勝手がよくなったロッテ同様に、千葉市にとっても制度導入は大きなメリットと考えられる。
497: 2006/09/28(木) 21:55:54 ID:PnjwtPsn(1)調 AAS
★巨人戦日テレ視聴率 あのテレ東に9連敗
巨人戦視聴率が失速、巨人軍ビジネスそのものまで揺さぶっている。なにせ、あのテレ東に
9連敗したのである。1試合2億円といわれるテレビ放送権料は値崩れを起し、試合中継の取り
やめも相次いでいる。
巨人戦視聴率のひどさを象徴するような「事件」があった。水曜20時のテレビ東京の「いい旅・
夢気分」は5月24日(13.0%)の放送以降、巨人戦中継に負けなしである。8月第3週は「夢気分」
10.7%に対し日本テレビの「巨人×ヤクルト」5.2%で9連勝を達成した。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)
視聴率15%が黒字の条件
この「快挙」にテレビ東京は「巨人戦は意識していないが、地道ないい番組であることが証明
できたのはうれしい」とJ-CASTニュースに対して笑顔で語る。一方の日本テレビは「感想?特に
無いですね」と素っ気なかった。ゴールデンタイム、しかも制作費が5分の1近い番組に巨人戦
9連敗はよほどの屈辱のようだ。
この週は夏の高校野球甲子園大会「駒大苫小牧×早実」決勝戦引分け再試合がNHK29.1%で、
テレ朝(4.6%)、衛星第2(未発表)を加えると30%の高視聴率。3月のワールド・ベースボール・
クラシックの決勝(日本×キューバ)の43.4%に続き、野球自体の人気の高さは変わっていない。
巨人戦視聴率の低迷で8月、視聴率3冠王を続けるフジテレビは8月以降の全面的放送中止
を発表、読売グループの日テレも同月の対広島戦の放送を取りやめ、テレ朝もこれに続いた。
日テレでさえ放送中止、という報道も流れている。来季もこの傾向は続くとみられている。
巨人戦中継はどのくらい金がかかるのだろうか。テレ東の菅谷定彦社長は「視聴率15%が
取れると考え放送権料1試合1億円で購入した。制作費に1,300万円かかった。これに対しCM料
は5,000万円だった」とこぼす。視聴率は5.5%だった。CM料が1億1,300万円以上入らないと赤字
になる。それには視聴率15%が条件だ。
CM単価の高い自動車、通信などの企業はCMを出さない
主に巨人戦を見るのはM3層(50歳以上の男性)という個人視聴率調査のデータがある。
M3層に合う広告主は入れ歯安定剤、オムツ、お茶漬けなどで、CM単価の高い自動車、通信
などの企業はCMを出さない。優良な広告主も逃げ出したようだ。
在京民放キー局5社の第一4半期 決算(4〜6月)にも巨人戦視聴率の影が忍び寄っている
。巨人戦中継の多い日本テレビは巨人戦視聴率が6月に10%を割り込んだことが影響して
売上高は861億円と前年同期比0.9%ダウンとなった。
入場料収入も今年前半の観客数は前年比0.5%%減だが、実際は開幕直後からタダ券が
配られるなど青息吐息。(株)読売巨人軍は球団経営コストが150億円かかるとして放送権料、
入場料収入が3割減ったら来季の収支は赤字―と週刊誌「アエラ」は試算した。
巨人は生き残れるのか。「かつては20%の視聴率が当たり前でドル箱だったの巨人戦も
いまや完全なお荷物になった。大リーグに行った松井やイチローを呼び戻すしか手はない。
大リーグ中継にスポンサードする広告主の動きも有る」。
こういって、巨人担当記者は空を仰いだ。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
498: 2006/09/29(金) 19:34:26 ID:YFkLKMqU(1)調 AAS
巨人戦ナイター、順位で放送権料を増減?
テレビ東京の菅谷定彦社長は28日の定例会見で、来季のプロ野球の巨人戦ナイター放送権料について、
放送時の順位によって額を増減させる制度の導入を、球団側に提案することを検討中だと明らかにした。
視聴率の低迷を受けた値下げ交渉への具体的な動きとして注目される。
菅谷社長は「私案」とした上で「例えば(ペナントレースの順位が)1位なら1億円、5位なら5000万円にするとか、
放送権料には交渉の余地がある」と指摘。担当部署に具体案の検討を指示したという。
同局によると、巨人戦は今季6試合放送し、視聴率は平均8.3%。菅谷社長は「見ていても闘争心が感じられない。
(順位が額に直結すれば)ジャイアンツも発奮するのでは」との考えを示した。来季は10試合程度を放送したい意向。
今季、巨人戦ナイターの視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は過去最低を更新し続けており、
8月は平均6.8%に落ち込んでいる。
ZAKZAK 2006/09/29
499: 2006/09/30(土) 20:03:33 ID:F/26uJYY(1)調 AAS
テレビ朝日は29日の定例会見で、来年のプロ野球の中継試合数を減少させる方針を
明かした。
テレ朝は今季18試合を中継したが、早河洋専務は
「ゴールデン帯で9・6%(全試合平均)という数字は完全に失格。
スポンサーも激減している」とコメント。
さらに
「来年は18試合から増えることは全くない。
どうやって面白いカードを選択するかだが、厳選せざるを得ない」とし、
試合数を減らす可能性を示した。
▼報知
外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
500: 2006/10/02(月) 09:55:33 ID:5/vRGr3a(1)調 AAS
プロ野球の楽天、2年目は営業赤字15億円――。
東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団(仙台市、島田亨社長)は
2006年12月期決算の見通しを明らかにした。
初年度の新球団発足の反動で客数は減ったが広告収入などで補い売上高は横ばい。
営業赤字も今シーズン当初の見込みよりは少なく、同球団はまずまずの成績とみている。
今期の売上高見通しは65億円強で、前期の65億4200万円と同水準を確保。
今シーズンは新球団誕生という目新しさが薄れたのに加えて、夏の悪天候などが重なり、
1試合平均の入場者数は1万4300―400人前後と、前年より2―300人下回る見込み。
ただ、価格が高い観客席の新増設や、一試合で一事業者がスポンサーとなる
冠付きの「スポンサーデー」の倍増などで、チケット・広告収入がともに増えた。
一方、営業損益は前年の1億5000万円の黒字から一転、15億円の赤字になる見通しだ。
外国人選手などの補強費のほか、室内練習場設置や球場の第2期改修工事など
全体で40億円に及ぶ設備投資の減価償却費用によるもの。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
501: 2006/10/03(火) 00:56:16 ID:yi0tKUCN(1)調 AAS
楽天野球団、1億5600万円黒字 12月期決算
プロ野球、東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団の参入初年度となる2005年12月期連結決算が、
最終的に1億5600万円余りの営業黒字となったことが16日、東京都内で行われた楽天の決算発表で公表された。
決算発表によると、子会社一社を合わせた野球団の売上高は73億8500万円で営業利益が1億5600万円。
売り上げの内訳はチケット収入が23億5300万円、広告スポンサー収入が22億4300万円とそれぞれ3割を占めた。
島田亨社長はスポンサー収入が予想以上で、有料入場者の比率が他球団より高かったことなどを挙げた。
当初は数千万円の黒字と見込まれていたが、外国人選手の契約金の償却など会計処理の変更に伴い、黒字幅が増えたという。
島田社長は今季、東北楽天の試合について無料でのインターネット中継を検討していることを明らかにした。
2006年02月17日金曜日
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
502: 2006/10/05(木) 20:50:58 ID:QlpuwaRR(1/2)調 AAS
★ 巨人戦を見る19歳以下は100人に1人、50歳以上の男性がかろうじて支えている
日刊ゲンダイ 2006.10.5付
「趣味が多様化し、野球が幅広い層に受け入れられなくなった。
とくにキッズ、ティーンズと呼ばれる若年層の野球離れは、壊滅的といっていい」(民放関係者)
例えば、9月7日の木曜日、日本テレビで中継された甲子園の阪神-巨人戦だ。
世帯視聴率は、平均8.0%(関東地区=ビデオリサーチ調べ)を記録したが、
個人視聴率を見ると、キッズ(4〜12歳男女)が0.7%、ティーンズ(13〜19歳男女)は0.8%だった。←←【ここ注目!】
50歳以上男性のM3層が8.8%で全体の視聴率を辛うじて押し上げた。
「今の小学生と中学生は、100人に1人もプロ野球を見ていない。←←【ここ注目!】
この試合、巨人のイ・スンヨプが阪神の井川から2本塁打を放ち、巨人が3-0で勝利した。
だが、クラスで1人も見ていない計算なのだから、今の子供は学校では『きのうの李のホームランはスゴかったね』
といった会話すら成り立たない」(前出・民放関係者)
プロ野球の選手たちがよく口にする「子供たちのため」といった言葉がむなしく聞こえてくる。
ちなみに、購買意欲が高いとされるF1層(20〜34歳女性)の個人視聴率は2.5%。
仕事で帰宅時間が遅いためか、同世代の男性M1層は2.0%とさらに低い。
この数字では、スポンサー企業が積極的にCMを入れるはずもない。
503: 2006/10/05(木) 21:06:48 ID:QlpuwaRR(2/2)調 AAS
★「日本シリーズは4試合で終わってほしい」―民放は球界最大のイベントも【まるでゴミ扱い】←←ひどい表現だなorz
日刊ゲンダイ 2006.10.6付
先週末から日本テレビの巨人戦中継も打ち切られ、これで今季の巨人戦は地上波テレビから完全に姿を消した。
日本テレビは1953年8月29日、後楽園球場での巨人-阪神戦で国内初のプロ野球中継を開始。
これまで53年の付き合いの中で、リーグ優勝が決まった後の試合を放送しないことはあったが、
優勝も決まっていない時点で打ち切るのは、長い歴史でも今年が初めてだ。
だが、日本テレビだけがプロ野球中継に見切りをつけたのではない。
他局もこれ見よがしに、パ・リーグのプレーオフや日本シリーズに他競技の中継をぶつけてくるのだ。
「プロ野球界にしてみれば、せめて日本シリーズ期間中ぐらいは他の競技の放送を控えてもらい、
野球を盛り上げて欲しいのですが、民放局は耳を傾けない。プロ野球の不人気を考えれば市場原理として当然です。
民放局は、『日本シリーズはすっぱり4試合で終わって欲しい』と思っているくらいですから」(テレビ関係者)
テレビはすでに野球に代わる競技を模索中だ。
TBSは「バスケットボール世界選手権」、フジテレビは「柔道ワールドカップ」、テレビ東京は「世界卓球選手権」の中継権を取得している。
「シンクロワールドカップ」を成功させたテレビ朝日は、来春には「世界水泳」と「世界ノルディック選手権」の放送を予定している。
「これらはすべて、かつてはテレビが目も向けなかったマイナー競技ですが、4日間の平均視聴率で13.3%と成功したシンクロのように、
盛り上げ方によっては大バケする可能性がある。
福原愛で卓球が注目されたように、スターひとりで人気を集める場合もあり、
しかもまだ巨人戦や日本シリーズに比べれば中継権料が安く、費用対効果がいい」(民放関係者)
プロ野球のひとり勝ちの時代は終わった。
504: 2006/10/07(土) 10:38:24 ID:kXUEji/i(1)調 AAS
★日テレが巨人戦中継を半分程度にまで減らすことによって、巨人が赤字に転落する可能性も!!
プロ野球とテレビ局F テレビマネーに見放されたら、そのとき巨人に何が起こるのか 日刊ゲンダイ 2006.10.7付
「巨人は永久に不滅」ではなくなった。
観客動員数の減少とテレビ放映の打ち切りが、読売巨人軍の球団経営を圧迫し始めている。
具体的な金額は公表していないが、巨人球団は例年、200億円以上の営業収入を得て、20〜30億円前後の経常利益を計上している優良企業だ。
収入の大半はチケット売り上げとテレビ局から受け取る放映権料が占める。
だが、05年度に292万2093人(主催73試合)を数えた観客動員数は、減少傾向。
セ・リーグが発表した8月の観客動員は、1試合平均4万48人の1.1%減で、セ球団で唯一のマイナスだった。
年間では1試合平均4万人の大台を割り込む可能性が高く、来年度は試合数の削減(主催72試合)でより厳しくなる。
巨人戦の年間視聴率は9.6%と初の1ケタ台に低迷した。
今季、巨人の主催63試合を中継した日本テレビも来季は大幅に中継数を減らす動きを見せており、
「一説には半分程度にまで減らす」(広告代理店関係者)という情報もある。
テレビ中継が半分になれば、それだけで35億円の減収となり、巨人軍の収支は一気に赤字に転落する可能性が出てくる。
「赤字分は、経費削減で補うしかない。
例えば、プロ野球実行委の会議にロッテの瀬戸山球団代表は電車でやってくるが、巨人の清武代表は黒塗りのハイヤーで乗り付ける。
“隗より始めよ”で、こういったことから改善しなくてはならなくなるのではないか」(マスコミ関係者) 選手のリストラは当然だ。
今季の巨人軍の支配下選手年俸(外国人を除く)は、総額34億5446万円で12球団トップ。
15億円の広島の倍以上だが、10月5日現在で勝ち星は5つ上回っているだけだ。年俸にも大ナタがふるわれるだろう。
これまでの巨人は、FA制度を駆使して選手をかき集める一方、ウエーバー方式のドラフトやサラリーキャップ制の導入に反対してきた。
それもこれも球団経営が黒字だからこそできた。栄光の巨人が身売りによって消滅する――。そんな現実が到来するかもしれない。(おわり)
505: 2006/10/21(土) 18:02:09 ID:/nU+dj+s(1)調 AAS
「疫病神」になった「日本シリーズ」
民放各局の悲願は“どっちでもいいから4タテで終わってくれ”だという。
21日から始まる日本シリーズ。
「史上最悪のセールスです。放送権料が約1億円、電波料や制作費などを含めると
総経費は約2億円になりますが、番組スポンサーが付かず、どうやっても
回収できそうにない。このままだと1試合放送するたびに1億円の赤字が見込まれます」
と、とある局の営業部員は頭を抱えるのである。
60秒のCM、2500万円が公称価格だが、1000万円でも売れ残るという。第1戦と第7戦を
TBS、第2・第6をフジ、第3・第5がテレ朝、第4戦はテレ東が中継する。4戦で終わって
くれれば、元々両チームに縁がない日テレを除いてそれぞれが1試合だけで済むというわけだ。
(中略:NPBにテレビ局が泣きついたら、“日本シリーズに冠スポンサーを認める”が球団の
親会社等を優先でという話)
「親会社といったって、ジャイアンツの出ないゲームに読売が金を出すはずがないし、放送
すらしない。
他の企業も、中日対日ハムでは数字が取れない、ある程度取れても
購買に結びつかない層しか見ないと考えています。一応、日ハムの25年ぶりの
リーグ優勝で44年ぶりの日本一がかかっていること、新庄のラストゲームを
売り文句にしていますけど、にべもない」(別の営業部員)投げ売りは続く。
ソースは 週刊新潮2006年10月26日号(レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★記者、記事確認済み
506: 2006/10/22(日) 01:44:55 ID:Iz1f99Qp(1)調 AAS
中日4タテでまたテレ東が神になるのか
507: 2006/10/23(月) 19:27:00 ID:0p2B5IH2(1)調 AAS
独走でも喜べない舞台裏…中日、優勝すれば赤字20億円 東京スポーツ 2006.7.12付3面
10日現在、貯金17で2位・阪神に3ゲーム差をつけ、2年ぶりの優勝に向けてひた走る中日内部で
心配されているのが“球団赤字問題”だ。「優勝すれば選手の年俸も上がるし赤字は増える。
普通なら約15億円のマイナスで済むが、優勝すれば20億円を超えるだろう」(球団幹部)。
2年前に赤字球団に転落した中日は昨年も10億円以上の赤字を計上しただけに、
Vムードを喜んでばかりはいられないというのだ。今季の観客動員は現段階で昨年度を上回ってはいる。
しかし、それも「優待券での入場者が増えていることもあって入場収入自体は減っている」のが現実だ。
それどころか「優勝して年間シートの売り上げが増えればいいけど、それもどうなるか分からない」
とか「巨人が弱いし、巨人戦の放映権料も下がっている。これもあてにはできない」など
チーム内からはマイナス要素しか聞こえてこない。
とはいえ、こんな辛気臭い話で落合監督や首脳陣、選手らのVへの士気が低下するのは
避けなければいけない。もちろん、優勝した場合に選手の年俸を下げるわけにもいかない。
そこで始まったのが他の部分でどうやってコストダウンするかの議論だ。さっそく
「二軍のコーチだけで10人以上いるし、よその球団の一軍コーチ並みの給料をもらっている。
これは他球団並みにした方がいい」との意見が出ているという。それだけではない。
巨額費用を要するFA戦略の見直しの声も高まっている。FAといえば中日は
日本ハム・小笠原、広島・黒田の両大物の動向に興味を示してきた。
これに一部の球団幹部は反対の声を上げる。とりわけ待ったをかけるのが、
最低でも8億円を必要とする小笠原獲りだ。「小笠原を獲れば赤字は30億円を突破するんじゃないか。
そうなると年俸の高いほかの選手を切らなきゃいけない。優勝に貢献した選手を
辞めさせるんだったら小笠原獲りは考えるべき」 めでたく優勝したころには問題を
解消できるように球団では、今後もさまざまな意見が飛びかうことだろう。
20億円超え必至の赤字をどうするか。現場の戦いと並行してグラウンド外でも
中日の戦いはシ烈なものとなりそうだ。(宮本泰春)
508(1): 2006/10/25(水) 02:22:43 ID:NXxksFzP(1)調 AAS
独立リーグ、四国アイランドリーグは24日、2年目となる今季レギュラーシーズンの1試合平均観客数が
昨季に比べ約25%減の806人だったと発表した。無料入場券を大幅に減らしたのが要因という。
前期と後期の優勝チームが戦ったリーグチャンピオンシップ4試合の平均観客数は1835人だった。
また同リーグは入場券収入の増加やコスト削減によって本年度の営業収支が改善し、
約1億5000万円の赤字となる見通しを示した。前年度は約2億8000万円の赤字だった。
香川県庁で会見した石毛宏典代表は「観客は減ったが収益はまずまず。選手の質も高まった。3年目に向けて手応えを感じる」と話した。
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
509: 2006/10/28(土) 19:42:30 ID:mbOPpV/o(1/2)調 AAS
ヤクルトが財政難のため、秋季キャンプ参加選手数を昨年の約半数に削減することが27日、明らかになった。
神宮での秋季練習の指揮を執った古田監督は「実戦形式の練習を大切にしたいんだけど…。
連れてく人数を制限されているから、難しいかもしれない」と嘆いた。
11月6日から始まる松山秋季キャンプの帯同選手数は、昨年の35人から約20人になる予定という。
球団では四国アイランドリーグに協力を要請。練習試合を組む予定で
「時間があるなら、何試合もやってほしい…」と、古田監督はすがる思いだ。
今オフ、岩村がメジャー移籍するが、球団ではFAなどによる大型補強は消極的。
2年目の巻き返しがかかる古田監督には、逆風が吹くばかりだ。
外部リンク:www.daily.co.jp
510: 2006/10/28(土) 21:52:15 ID:mbOPpV/o(2/2)調 AAS
673 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2006/10/21(土) 21:24:27 ID:fZmknojb
10/16の日経産業新聞24面で、プロ野球の球団経営についての記事が。
以下箇条書きの覚え書きで内容を。
・優勝した翌年はチームの台所が苦しくなる
・例えばロッテ。04年/−37億 05年/−30億だったが、06年は04年の赤字を上回る予想
・中日も昨年の赤字を上回るのは確実
・主な理由として、優勝することで否応なく選手の年俸が上がるから
・増加分を入場料収入や球場の看板広告、巨人戦を主とした放映権料では補えない
・さらに高額で固定されたままの球場使用料なども拍車をかける
・日本ハムは移転後初年度は−18億、昨年−11億で「今年はさらに3億ほど改善したい」と
・しかし、優勝の原動力となった若手の年俸大幅upは確実で、来季からはさらに
「優良コンテンツ」である新庄を失う
・関係者(名前失念)談「ビジネスモデルが旧態依然とした現在のままだと、立ち行かない球団が出てくる」
511: 2006/11/03(金) 09:54:39 ID:TpTrcJWA(1)調 AAS
迷走する巨人軍A 読売新聞の実態調査で明らかになった巨人戦観客動員数の正体と深刻度
日刊ゲンダイ 2006.11.1付37面
今年の9月初めのことだった。読売新聞のしかるべき立場の人間から、ある日本テレビ関係者が
こんな相談を持ちかけられたという。「待ってても現れる保証はない。早急にスターをつくりたい。
早実の斎藤がいい例だ。彼の人気もある面ではメディアがつくった。テレビの影響は大きい。
巨人のスターづくりに協力してくれ」 いかにもこの球団らしい発想だな、と思わず苦笑いを浮かべ
そうだが、確かに、松井がヤンキースにFA移籍してから、めっきり巨人に魅力がなくなった、
という声を聞く。今ごろになってなぜ、「スター選手が必要だ」などと言うのか。疑問に思ったが、
相手は切羽詰っていた。「実は今季、読売新聞が巨人主催試合における観客動員数の実態調査
を行ったんです。でも、主催者発表として出される観客数はチケットの販売枚数で計算する。
そこには、開幕前に売ってしまう年間シートや招待券の分も入っている。そこで今季、実態把握の
ため調査したところ、驚くべき結果が出たんです」(読売新聞関係者) 「例えば、7月6日の中日戦。
主催者発表は4万1084人でしたが、実際の来場者は3万1637人でした。要するに、毎試合5000人
から1万人の人間がチケットを持っているのにもかかわらず、球場に足を運んでいないわけです」
(読売グループ関係者)そもそも、年間シートの購入者はそのほとんどが企業だ。
得意先の接待用に利用されるケースが多い。だから、多少は割高でも売れた。
が、得意先に巨人戦のチケットを配っても、そのほとんどが財布や机の中で眠ってしまう。
これでは、接待にもならない。果たして、今の巨人にそれだけの価値があるのか。答えは明白だ。
「日本テレビの編成部もほとんど同じ考え。巨人関連の番組を企画したって、『で、数字は取れるのか』
で終わり。視聴率が取れると胸を張れる材料などないから、企画の段階ですべてボツになる。
番組をつくるだけの価値が巨人にあるのか、ということです。これじゃあ、スターづくりに協力して
くれったって、とてもムリな話です」(日本テレビ関係者) ファンの胸を躍らせる選手を、育てることも
つくることもできない。
512: 2006/12/20(水) 12:24:13 ID:ijyC9GJq(1/2)調 AAS
来季の巨人戦中継「週末だけの15試合」の衝撃
日刊ゲンダイ 2006.11.23付36面
「日本テレビが来季の巨人戦中継を大幅に削減する方向で調整を進めている。日テレの希望は15試合。
それも、土日のカードのみ、という条件を巨人に突きつけたようだ」 テレビ局関係者の間では今、
こんな話で持ち切りだ。先日、日本テレビと巨人の担当者が来季の試合中継数について意見交換。
席上、身内の日テレから冒頭のような条件を提示され、巨人内部に衝撃が走っているというのである。
「もちろん、これは正式に決定した中継数ではない。あくまで、日テレ側の希望を伝えただけのもので、
最終的には巨人主催試合の大部分を日テレが面倒を見ることにはなる。ただ、日テレからすれば、
『土日のみの15試合でもやりたくない』というのが本音。今季の巨人戦の視聴率(年間平均9.6%、
関東地区=ビデオリサーチ調べ)を考えれば、当然です。日テレ局内には、地上波での中継を廃止して、
巨人戦はマニア向けのCS放送でやればいいんだ、という強硬派すらヤマほどいますからね」(別の民放関係者)
日本テレビは今季、巨人主催63試合の放映権を持っていたが、その視聴率が過去最低を記録し、
局全体の地盤沈下を加速させた。すでに、久保社長は中継試合数の削減、放送時間の延長中止を実行した今季と同様、
来季の中継についても消極的な姿勢を見せている。「他局も一緒。桃井球団社長が言っている通り、他局はむしろ、
巨人に放映権の値下げを要求している。いまだに巨人戦に1億5000万円以上の放映権料を払っているのはNHKだけ。
身内の日テレが見捨てれば、巨人はNHKに泣いてすがるほかないんじゃないか」(前出の民放局関係者)
FA小笠原の獲得が決定的。ヤワラちゃんのダンナも獲得した。それでも巨人は、シビアなテレビ局から総スカンである。
ω (2006-11-22 17:44:49)
来季日テレの巨人戦中継は30試合…当初の15から倍増したがそれでも今年の半分以下
日刊ゲンダイ 2006.11.27付36面
今季4位に終わった巨人にさらに逆風が吹いてきた。来季の日本テレビの巨人戦中継が30試合になるという。
今季が63試合だから半減である。当初、日本テレビが巨人に提示していた中継試合数は15。これにはさすがに
巨人からもっと増やして欲しいと強い要望が出て、結局、倍の30で落ち着いたそうだ。
来季はセ・リーグでもプレーオフが実施され、巨人主催の試合数は72。日本テレビが中継しない42ゲームは
他局ということになるが、今年、年間平均視聴率が初めて2ケタを割った(9.6%、関東地区=ビデオリサーチ調べ)
ことから、いずれも及び腰だ。テレビ東京は今年、巨人戦の放映権を買って中継したが赤字になった。ヤクルト、
横浜の株を持つフジテレビ、TBSが巨人主催の試合を中継することはない。NHKも受信料の不払いから収入が
減り、なおかつ野球ファンから見放されている巨人戦を積極的に中継することは考えられない。今オフ、巨人は
日ハム・小笠原やオリックス・谷などを取った。その結果、ますますどこのチームか分からなくなってきた。
そんな来季の巨人にファンが熱狂するとは思えない。開幕ダッシュした今年の4月ですら視聴率は前年比で
ダウンしている。現状では勝っても人気は戻ってこないのである。
24日、巨人は熱海のホテルで納会を開いた。「今年は4位になり申し訳なかった。来年は頑張りたい」と原監督が
挨拶。退団者を代表して桑田も、「お世話になりました。巨人で培ったものをこれからの野球人生で生かしたい」と
別れの弁。しかし、今季の成績と来季への不安のためか、盛り上がりには欠け、お開きになった。
ω (2006-11-25 17:36:40)
513: 2006/12/20(水) 12:25:45 ID:ijyC9GJq(2/2)調 AA×
![](/aas/npb_1094747658_513_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:www.ntv.co.jp
514: 2006/12/31(日) 15:00:21 ID:xUr4kwQ6(1)調 AAS
試練の時を迎えたプロ野球
巨人戦のテレビ中継月間視聴率(ビデオリサーチ調べ)が10%を初めて切ったのは3年前の9月。
前年、原辰徳が新人監督で優勝した後、3位になり、解任されたのがこの年。翌04年は8月から3カ月間連続1ケタを記録した。
昨年は7月から3カ月、1ケタ台で8月、9月は7・2%の低さだった。
02年、日韓共催のサッカーワールドカップが開かれたときも2ケタ台を維持していたのに、大変な落ち込みだ。
今年4月が12%台、5月が11%台と低迷している。主催試合でも系列のNTVが放映しない日があることを考えれば人気下落はひどい。
今月はW杯の月。日本も世界も沸き返る中、果たしてプロ野球がどれだけ“辛抱”できるか。試練を迎えた。(IQ)
[ 2006年06月06日 ]
売れないチケット必死の戦い
長嶋茂雄、王貞治が絶対的な人気を誇った昭和40年代のV9巨人が本拠地にしていた後楽園球場の入場券は、まさにプラチナチケットだった。
2000円、3000円台にアップしたA券をダフ屋は10倍以上で売った。
年間指定席は1席の後ろに4件くらいが待機し、生きている間に手に入れるのは無理といわれた。
東京ドームに移ってからも巨人は強気で、最高は100万円を超す高値で販売している。
ところが、最近は人気下降で、とうとう14日の広島戦から、平日に限って午後7時半以降入場なら一部チケットを割引する。
巨人史上初めての試みだ。“恥”を承知で、こうまでするのは、よほど売れ行きが悪いから。
“改革元年”を唱えてから必死の戦いが続いている。(IQ)
[ 2006年06月12日 ]
一致団結は無理なプロ野球界
国際化をはかっているプロ野球は来年から日韓シリーズを開催する。アジアンシリーズもあり、2年か3年に1回、日米野球がある。
来年は北京五輪の予選もあってオフのスケジュールはきつい。といって3月の早い時点から公式戦を開催するわけにいかない。
となれば必然的にしわ寄せは公式戦に。せっかく2年前から始まったセ・パ交流戦が縮小の対象になる。
セは巨人、阪神との試合が減って赤字になる球団が増え、パは赤字が減りだした。
セとしては、巨人、阪神との試合が減って赤字が増えたというわけにいかず、来年から始めようとしているプレーオフや日韓戦を理由に、
交流戦を半分の18にしようと提案している。パは30まで譲歩するようだが、まとまらない。
観客減、テレビ視聴率ダウンなどの危機なのに、相変わらず自分さえよければ、に終始している。
トコトン落ちないと一致団結は無理のようだ。(IQ)
[ 2006年08月07日 ]
プロ野球の話題が感心外という危機
日本テレビ(NTV)は来季の巨人主催72試合のうち40試合しか、地上波で放送しないことを決めた。
今年は主催73試合のうち57試合を放送したが、それをはるかに下回る。放映権料も当然ダウンだ。
昭和28年の初放映以来、NTVのドル箱だったのが今やお荷物になっている。
怖いのは、その発表があっても一部、熱狂的ファンを除いて、たいした反応を示さなかったこと。
一般的には、放映しようが、しまいが関心外になっている現われだろう。このオフ、騒がれるのは松坂大輔のポスティング移籍が他を圧し、
次も井川慶、岩村明憲らのメジャー移籍。巨人ものはもとより、プロ野球の話が注目されなくなっている。危機は深まるばかりだ。(IQ)
[ 2006年12月18日 ]
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
515(1): 2007/01/07(日) 23:43:06 ID:TW57LhQK(1)調 AAS
2006年 チーム別選手年俸総額
千葉ロッテマリーンズ・・・・25億1210万円
ソフトバンクホークス・・・・30億8730万円
西武ライオンズ・・・・・・・28億3630万円
オリックスバファローズ・・・22億3320万円
北海道日本ハムファイターズ・22億9160万円
東北楽天イーグルス・・・・・17億9640万円
阪神タイガース・・・・・・・33億7420万円
中日ドラゴンズ・・・・・・・37億8820万円
横浜ベイスターズ・・・・・・22億0787万円
東京ヤクルトスワローズ・・・25億6560万円
読売ジャイアンツ・・・・・・39億1190万円
広島カープ・・・・・・・・・16億9700万円
(週間ベースボールマガジン2006年1月30日号より)
外部リンク:www.plus-blog.sportsnavi.com
516: 2007/01/08(月) 23:27:53 ID:gSnVmqrZ(1)調 AAS
横浜、約15億円の赤字に 交流戦で約5億円の打撃
横浜は22日、取締役会で今季の収支予測が報告され、
峰岸進球団社長は赤字が概算で昨季より5億円増の15億円になる見通しを明らかにした。
主因は交流戦の導入で巨人、阪神各3試合の放送権料の消滅。
峰岸社長は
「黙っていても入っていたものが…。
(経営は)球団単体の努力では追いつかない。
プロ野球の興行価値を高めないと」
と危機感を示した。
推定年俸6億5000万円の佐々木投手が今季で引退。
同社長は「年俸総額は劇的な変化がある」と予想するものの、
来季は依然8、9億の赤字が見込まれるという。
日本経済新聞
外部リンク[cfm]:sports.nikkei.co.jp
サンスポ
外部リンク[html]:www.sanspo.com
スポニチ
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
日刊スポーツ
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
517: 2007/01/12(金) 10:06:33 ID:0swwFAVK(1)調 AAS
<1リーグ12チーム・4地区制(プレーオフ有り)>
<N(北日本)リーグ>
@ 北海道・札幌市:北海道日本ハムファイターズ
(準本拠地:旭川、函館、帯広、釧路)
A 宮城県・仙台市:東北楽天ゴールデンイーグルス
(準本拠地:秋田、盛岡、山形、福島、いわき)
B 新潟県・新潟市:新潟ヤクルトスワローズ
(準本拠地:山形、福島、いわき、前橋、富山、長野)
<E(東日本)リーグ>
C 埼玉県・所沢市:西武ライオンズ
(準本拠地:所沢、大宮、群馬、長野、甲府、横浜、神宮)
D 千葉県・千葉市:千葉ロッテマリーンズ
(準本拠地:ひたちなか、宇都宮、大宮、神宮、横浜、平塚)
E 東京都・文京区:読売ジャイアンツ
(準本拠地:全国主要都市 北海道、東北、中部、近畿、中四国、九州)
<C(中日本)リーグ>
F 静岡県・静岡市:静岡ベイスターズ
(準本拠地:浜松、横浜、長野、富山、金沢、甲府、相模原、平塚)
G 愛知県名古屋市:中日ドラゴンズ
(準本拠地:浜松、豊橋、岡崎、小牧、岐阜、福井、金沢、富山)
H 兵庫県・西宮市:阪神タイガース
(準本拠地:大阪、神戸、京都、明石、姫路、奈良、和歌山、倉敷)
<W(西日本)リーグ>
I 愛媛県・松山市:四国オリックスバファローズ
(準本拠地:香川、高知、安芸、徳島、大阪、神戸、倉敷)
J 広島県・広島市:広島東洋カープ
(準本拠地:倉敷、米子、福山、尾道、呉、西京、下関)
K 福岡県・福岡市:福岡ソフトバンクホークス
(準本拠地:北九州、下関、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)
518: 2007/01/12(金) 10:33:24 ID:gVkg6bT+(1)調 AAS
<1リーグ12チーム・4地区制(プレーオフ有り)>
<N(北日本)リーグ> 北海道日ハム、東北楽天、新潟ヤク
<E(東日本)リーグ> 西武、千葉ロッテ、読売
<C(中日本)リーグ> 静岡ベイ、中日、阪神
<W(西日本)リーグ> 四国オリ、広島、福岡SB
※試合数は、自地区:他地区=3:2とする。
自地区 18試合 × 2チーム (計 36試合)、
+ 他地区 12試合 × 9チーム (計108試合)
= (合計 144試合)
※プレーオフ条件(NECWリーグ:各地区1位)
(プレーオフ)
<準日本シリーズ>
(合計7試合、4勝先勝方式「日本シリーズ」と同様)
組み合わせ、NECWリーグ:各地区1位の内、
< 勝率1位 × 勝率4位 >< 勝率2位 × 勝率3位 >
左記チームの本拠地から開始。
<日本シリーズ>
(合計7試合、4勝先勝方式「日本シリーズ」と同様)
< 勝率の高いチーム × 勝率の低いチーム >
左記チームの本拠地から開始。
519: 2007/01/12(金) 11:05:59 ID:y3vgIR1+(1/2)調 AA×
![](/aas/npb_1094747658_519_EFEFEF_000000_240.gif)
520: 2007/01/12(金) 11:48:50 ID:y3vgIR1+(2/2)調 AAS
オールスターはもういらない。ぜんぜん真剣さが感じられない。
特に”新庄”のせいでしらけた。
又、福留みたいに辞退(あきらかにサボり)して次のペナントから
出場するせこい人間が出るし不平等。
どうしても何かしたいなら「日本代表戦」をしてほしい。
3チーム対抗戦ぐらいに。(出場者はファン投票)
521: 2007/01/23(火) 23:06:42 ID:F7hYxGZr(1)調 AAS
中日・西川順之助球団社長(74)が22日、20日に行われた1回目の
契約更改交渉で保留した福留孝介外野手(29)について「ない袖は振れない。
これ以上出すと球団経営を圧迫する」と発言。さらに「やれとは言わないが
最終的に調停というルールもある」と調停も辞さない構えを示した。
球団トップのファイナルアンサーは提示額を見直す余地なし、だった。
3億8000万円の提示を保留した福留に対して、西川球団社長が厳しい姿勢を
打ち出した。
「収支のバランスを考えている。(福留以外の)選手、裏方や球団職員の生活が
ある。経営者としての責任がある。分かってもらうしかない」
(中略)球団経営の苦しい現実も説明した。「人件費は(総収入の)50%に抑えたい。
あのヤンキースでも50%くらい。それがウチは65%を超えている。年俸を上げても、
増収のメドはない。給料をもらって球団がなくなっては困るでしょう」。
現実に放映権料の収入は減っている。入場料収入にも限度がある。年俸3億円以上の選
手はこれでウッズ、岩瀬、川上、福留と4人。打ち出の小づちがないのも確かだろう。
さらに同社長は最後の手段として調停を考えていることを示唆した。
「(調停を)やれとは言わないが。落合監督も(現役時代に)やっている。
その場合、リスクはこちらもあるが」
福留には何度でも説明する。分かってもらえなければ第3者が判断する調停へ。
これが球団トップの判断だ。この日、自主トレ中に伝え聞いた福留は
「直接聞いたわけじゃないから、コメントのしようがない」と話すに止めた。
どういう形の決着になるのか、現状では全く見通しが立たず、長期化は
避けられそうにない。 (兼田康次)
中日スポーツ
外部リンク:chuspo.chunichi.co.jp
522: 2007/01/25(木) 08:08:43 ID:WJdWhiVT(1)調 AAS
反省なき日本プロ野球
海老沢 泰久=文 2007年1月24日
(前略)
しかし、結局は、交流戦と、セ・リーグもパ・リーグにならってプレーオフをすることにしただけで、興行面の手直し以外ほとんど何もなかったのである。
たとえば、各球団の赤字問題だ。あのストライキ騒動は、多くの球団が赤字経営で、このままでは球団を維持できないから、
維持できる球団だけで1リーグにしてやっていこうという経営者側の意向が発端になって起きたのである。その問題もまったく解決されていない。
むしろ、ジャイアンツ戦のテレビ視聴率が落ちて放映権料が下がり、そのぶん各球団ともに収入が減って、経営は悪化していると思われたのである。
ところが、選手の年棒は天井知らずに上がっている。去年、ホークスが松中と5億円で7年契約したときいておどろいたが、
今年はタイガースが金本とそれを上回る5億5000万円で3年契約した。
ジャイアンツも小笠原と3億8000万円、ドラゴンズも岩瀬と3億8000万円、川上と3億4000万円で契約している。
ストライキ騒動のとき、このままではプロ野球がつぶれるようなことをいっていたのは何だったのだろう。あれ以前と何も変わっていない。
いったいどうして彼らは自分では何もできないのだろう。
去年のオフは松坂のレッドソックス移籍でポスティングシステムが注目の的になったが、あれもアメリカ側が考えたシステムだ。
日本野球が空洞化するからあのシステムは廃止しようという声もあるようだが、廃止してもFA権を取得すればアメリカに行きたい選手は行くことが分かっているのだから、ポスティングシステムを廃止するだけでは空洞化は止められない。
しかし、それを防ぐ有効なシステムなりアイデアなりを日本側が考えているという話は、これもきいていない。
外部リンク[html]:number.goo.ne.jp
523: 2007/01/28(日) 14:36:30 ID:e2ciNUaP(1)調 AAS
外部リンク[html]:japanese.chosun.com
> 続いて、「入場者数はそれほど減っていないが入場料収入が減った。
>全収入は(例年に比べ)数%ほど減ったが昨年も黒字だった」とし、
>今シーズンも依然として黒字が続くことを予想した。
チケ単価が減ったって事は・・・、どゆこと?
524: 2007/01/29(月) 23:59:34 ID:1EzF447A(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
>プロ野球・巨人戦の人気低下がスポットCMのシェア減に跳ね返った読売テレビのように
物凄い勢いで下がってるのだが・・・w
画像リンク
525: 2007/02/22(木) 19:43:51 ID:8IqkNqSj(1)調 AAS
プロ野球、広島球団の2006年決算が黒字になることが21日、分かった。
セ・リーグで初優勝した1975年以来32年連続の黒字となった。
観客動員は2年連続で100万人を突破したが、約4万人減。放送権料収入も前年比で
18.4%減ったが、これらをグッズ販売の増加で補った。「ブラウン(監督)語録カレンダー」が
7万5000部を完売したほか、ファンらと共同開発したグッズも展開。県外からの購入者も増えたという。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
526: 2007/02/26(月) 19:54:12 ID:RKd8spD7(1)調 AAS
日テレ、巨人戦中継の延長せず 試合数も大幅削減へ
日本テレビは26日、今季42試合の放送を予定しているプロ野球の巨人戦について、原則として中継時間を延長しないことを発表した。
本拠地の東京ドームでの今季最初の3試合(4月3−5日・対中日)に限っては、30分の延長枠を確保する。
中継試合数は、昨年の63から大幅に削減となった。同局は、昨年は巨人の成績低迷などを理由に8月から中継の延長を取りやめていた。
久保伸太郎社長は「時代に合わせて試合展開を早くしないと、視聴者を引き付けていくのは難しい。BS、CS放送を含め、マルチに展開していきたい」と話した。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
527: 規格外 2007/03/15(木) 20:13:22 ID:LC+X1NvL(1)調 AAS
【2007年3月14日】
試合後、「ファミリーデー」が催されました。
選手・関係者の家族が集まり、楽しいひと時を過ごそう、というもので、
クラブハウス脇には赤いテントが張られ、なんとなくバーベキューの雰囲気。
そのまわりを子供たちや大小さまざまな犬が走り回ります。
しかしバーベキューの期待は裏切られました。
赤いテントの下に用意されたのは、これでもか!というほどのピザ、のみ。
それと、ビール、ソーダ類に水、以上。
試合直後にピザがもりもり食べられるアメリカ人を尊敬します。
そして、それが本日の夕飯だというご家庭が、いっぱいあるのです。
野菜が、とか、栄養バランス、とか、そういう単語が見当たりません。
この人たちがスポーツ選手だということを、たまに信じられなくなります。
そして僕はいつものごとく、子供たちの相手。
寛とのパッキンをこなしたあとは、カープ(クリス・カーペンター・投手)の
5歳の息子・サムに捕まり、広いフィールドを端のほうまでランニングにお付き合いさせられました。
何も食べず、何も飲まず、ひたすら走り続けたファミリーデー。子供と遊ぶのは楽しいけれど、
彼らの栄養状態が心配にもなりました。身体自体はでかいのになあ!
フロリダ州ジュピターにて 田口壮
外部リンク[htm]:www.taguchiso.com
528: 2007/03/23(金) 09:54:08 ID:rocRohB6(1)調 AAS
外部リンク:sports.yahoo.co.jp
広島球団は22日、広島市内のホテルで株主総会を行い、2006年決算を承認した。売上高は前年
比4億9000万円減の56億8000万円で、当期利益は3600万円減の1450万円。減収減益ながら32年
連続で黒字を維持した。
529: 2007/03/25(日) 18:51:38 ID:iJOxdprj(1)調 AAS
2007/03/22-21:24 広島球団、32年連続で黒字=06年決算承認−プロ野球
広島球団は22日、広島市内のホテルで株主総会を行い、2006年決算を承認した。
売上高は前年比4億9000万円減の56億8000万円で、当期利益は3600万円減の1450万円。減収減益ながら32年連続で黒字を維持した。
放送権料収入が4億5000万円減、入場料収入も1億4000万円減だった。
これらを、7500万円増えたグッズ販売や広告収入の伸びでカバーしたほか、コスト削減と選手の厳格な査定の徹底などで黒字を確保した。
07年は放送権料収入については厳しい見通しながら、年間指定席の販売状況や広告収入は好調だという。
松田元オーナーは「昔は放送権料に助けられたが、財務体質の改善を進めたい。ファンに球場に来てもらうために、地域と連携を取ることが大切」と話している。(了)
外部リンク:www.jiji.com
530: 2007/03/26(月) 19:08:37 ID:QR1MW+na(1)調 AAS
カープは当初、広島県、広島市、呉市、中国新聞、日本専売公社、広島電鉄、東洋工業などの広島政財界の出資で設立されました。
経営危機に陥った球団を、1968年、東洋工業と創業家の松田家は共同で運営会社を全面買収。
一昨年の時点で株主は9人。
マツダが約34%、松田元オーナーが約20%、残りは系列会社と松田一族となっています。
数字だけを見ると筆頭株主のマツダが親会社のように思えますが、1968年買収時以来、東洋工業(マツダ)はあくまでもスポンサーの立場にとどまり球団経営への介入を控えているそうです。
これは松田家がマツダの経営から離れてからも変わっていません。
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
<広島東洋カープ>
県や自治体、有力会社、一般市民などが出資した「広島野球倶楽部」として発足。
会社運営面のひずみなどを打開するため、55年12月に発展的解散。
地元財界の協力で新会社の「広島カープ」を設立した。
67年12月には経営を一新。
東洋工業一本化による新体制を発足させ、現社名・球団名とした。
東洋の二文字を入れたのは東洋工業を税法上の親会社として認めてもらい、球団への資金援助を可能にするためだった。
当時、オーナーでもあった松田恒次社長は「しばらく面倒を見るが、決して私しない」
「いずれは東洋の二文字は削って、真の野球会社として成功させる」と語っている。
84年5月、東洋工業はマツダに社名変更。
東洋の名前は消えたが、社名・球団名はそのまま。
独立採算経営体制で今日に至っている。
531: 2007/04/05(木) 23:38:28 ID:b0P0QqoS(1)調 AAS
金券ショップが頭を抱えている。
プロ野球開幕とともに目玉商品になるはずの巨人戦のチケットが、今年はファンの反応がさっぱりというのだ。
転売する際に定価に上乗せするプレミアムは低く抑えられ、
最悪の場合は仕入れ価格を下回る価格で処分することもあるという。一体、どーなっているの?
【惨状】
巨人戦チケットといえば過去、定価の8〜10倍で取引されたこともあるドル箱商品。
だが、ここ数年、金券ショップでの販売価格は1.5〜1.7倍の水準で、今年はそれを下回る1・2倍程度が目立つ。
日本チケット商協同組合の伊集院浩二理事長は「開幕の季節は強気で勝負できるんですが、
今年は反応が鈍く、どのショップでもプレミアムが低下しています。
平日や不人気の対戦カードの場合は定価で販売したり、仕入れ価格より下げて処分することもありますね。
最初からこうだと先が思いやられます」と浮かない表情。
伊集院氏が経営するラッキーコレクション新橋店でも、4月8日(日)に東京ドームで行われる
巨人vs阪神S席(1人5900円)ペアを定価の約1.27倍、1万5000円に抑えて店頭に並べざるを得なかった。
その巨人戦チケットの横に目をやると、4月29日(日)の
フィギュアスケート「JAPAN OPEN 2007」3地域対抗戦(さいたまアリーナ)は、
アリーナS席(1人1万5000円)が2万8500円と定価の約2倍に。
国際大会に加えて、浅田真央さん(16)ら人気選手がそろうこともあるが、氷上決戦の前に白球形なしの様相だった。
【復活のカギ】
チケット価格の低下が物語るように巨人戦の視聴率も振るわない。
ビデオリサーチの調べでは、3月30日(金)にTBS系で放送された開幕戦、
横浜vs巨人の平均視聴率(午後6時55分から144分間)は13.1%(関東地区)で、
05年の開幕戦の平均視聴率を下回り、ナイターとしては過去最低を記録した。
巨人離れについて、プロ野球事情に詳しい三菱UFJリサーチ&コンサルティングの安田裕樹研究員はこう指摘する。
「阪神や日本ハムは地元とともに戦う地域密着性に着目して人気を維持しているが、
巨人はこうした面が希薄。これが、巨人離れの要因の1つでしょう」
また、外資系証券の株式アナリストは
「巨人にはかつての松井選手(現ヤンキース)のような圧倒的に注目を集める選手がいない」と、外部環境の悪化を重く見る。
スター選手の存在は大きい。ハンカチ王子こと斎藤佑樹投手(18)が早大に進学したのをきっかけに、
チケット販売最大手のぴあが14日に開幕する東京六大学野球のチケットの取り扱いを決めた。
六大学野球始まって以来のことだ。
地盤沈下が著しい巨人に打つ手はないものか。先の安田氏は次のように提言する。
「プロ野球自体の人気は落ちていないので、巨人も阪神などのように地域密着型の経営戦略に舵を切り直せば、
復活の芽はあります。もちろん、2、3年ですぐというわけにはいきませんが」
金券ショップの憂鬱(ゆううつ)は当分続きそうだ。
【ソースは下記】
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
532: 2007/04/18(水) 19:39:07 ID:6g9gj1xw(1/2)調 AAS
1 名前:鯔のへそφ ★[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 14:12:31 ID:???0
巨人の不人気もシャレにならないところまできてしまった!? G戦士グッズを扱っていた
会社が倒産していたことが17日、明らかになった。
倒産したのは『スポーツマーケティングプロパティーズ』社。関係者によれば巨人のドル箱
商品の背番号入りTシャツ、ユニホームや、キャラクターグッズを企画、製作、販売していた。
松井、清原グッズなどの“売れ筋”で2004年には17億円の売り上げがあったが、一昨年には
7億円に減少。昨年、資金繰りに詰まって負債総額は約3億円に。今年2月7日に東京地裁
から破産手続き開始設定を受けた。
巨人グッズを扱っている会社は5社ほどだが、最大手ともいえる会社が倒産。昨年巨人は
アディダス社と3年6億円ともいわれるスポンサー契約を結んだため、レプリカユニホームなどが
製作できなくなったことも影響しているとはいえ、最大の原因は人気の低迷だ。
人気No.1だった松井が去り、その後チームを引っ張った清原も抜け人気選手がいなくなった。
一昨年の清原退団時に球団内から「清原がいなくなったらどこかつぶれる会社が出るのではないか」
という声が上がったが、それが現実に…。昨年はグッズ売り上げ1位が原監督というお寒い状況
だったとか。
阪神やソフトバンクはグッズ売り上げは好調のようだが、巨人の人気低迷を象徴する一大事。
新グッズを企画中の新エース内海や小笠原に奮起してもらうしかない。
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
依頼
2chスレ:mnewsplus
533: 2007/04/18(水) 20:01:00 ID:6g9gj1xw(2/2)調 AAS
視聴率改善へ不退転の決意…日テレ・久保伸太郎社長
「4月に大幅な番組改編を実施した。不退転の決意で臨む」と視聴率向上に並々ならぬ意気込みを見せるのは日本テレビ放送網の久保伸太郎社長(62、写真)。
2006年度は主戦場の午後7−11時が不振で、じくじたる思いを抱き続けた。同社は「夜の視聴率ひとケタ番組をなくす」を合言葉に巻き返しを期す。
低迷の一因となったプロ野球巨人戦の中継数も3割ほど削減する。「できるだけ早い機会に成果を上げたい」という。ただ、3年半前に視聴率の不正操作が発覚。
関西テレビの捏造(ねつぞう)問題でも視聴率偏重の弊害が指摘されているだけに、「(関テレ問題を)貴重な教訓と受け止める」と、番組チェック体制の強化を力説している。
ZAKZAK 2007/04/18
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
534(1): 2007/04/24(火) 17:42:24 ID:y2cWxFBp(1)調 AAS
ダフ屋:東京ドーム・巨人戦でゼロ 野球離れ進む?
ダフ屋行為推移のグラフ スポーツ観戦チケットを違法に売りさばく「ダフ屋」のプロ野球離れが目立っている。
中日、阪神戦と好カードが続いた4月3〜8日の東京ドームでの巨人6連戦に、警視庁生活安全特別捜査隊(生特隊)が、
ダフ屋摘発のため捜査員10人を連日配備したが、ダフ屋はゼロ。罰則強化やドーム側の警戒強化が奏功した一面もあるが、プロ野球人気の低調ぶりも背景にあるようだ。
ダフ屋の語源は、チケットや入場券を意味する「札(フダ)」を逆さにした隠語。各都道府県の迷惑防止条例で規制されている。
警視庁の摘発件数は、01年の157件をピークに減少傾向。特に、コンサート会場などに比べ、プロ野球での減少が著しい。01年の75件が、06年はわずか3件だった。
今月3日の巨人−中日戦は、東京ドームでの今シーズン初めてのプロ野球公式戦。
生特隊は5日までの同3連戦と、6〜8日の巨人−阪神の3連戦でドーム周辺に延べ100人の捜査員を動員した。
好カードだけに捜査員も意気込んだが「待てども待てどもダフ屋は姿を見せなかった」(生特隊幹部)。
生特隊は「人気球団・巨人が、02年以来優勝から遠ざかっていることも影響しているのでは」と分析する。東京ドームではここ2年間、5万5000人の満員に達したことがない。
また、01年の東京都迷惑防止条例改正で、ダフ屋行為の罰金が最高20万円から100万円に引き上げられた。
同隊は「ダフ屋行為が割に合わなくなった」とみる。また、東京ドーム側は「お客さまに注意の呼び掛けを強化した効果が出ている」と話している。
警視庁はダフ屋行為が少なくなる半面、インターネットを介在して取引する「チケットゲッター」と呼ばれる手口が出てきていることに警戒を強めている。
生特隊幹部は「これまでのダフ屋から素人も参加するようになった。受け渡し場面を摘発しにくい時代になってきた」と話している。【曽田拓】
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
>東京ドームではここ2年間、5万5000人の満員に達したことがない。
535: 2007/05/09(水) 08:44:10 ID:ROnfGloQ(1)調 AAS
球界改革に板の名前も変わりました・・
536: 2007/05/16(水) 19:29:20 ID:FyCranFq(1)調 AAS
労働法の専門家招き勉強会 プロ野球ドラフト制度検討委
プロ野球のドラフト制度検討委員会が16日、東京都内で開かれ、労働法の専門家である菅野和夫東京大学名誉教授を講師に招き、選手契約などに関する説明を受けた。
委員長を務める根来泰周コミッショナー代行は「ドラフトだけの話では意味がない。他の制度との関連を考えていかないといけない」と趣旨を説明。
プロ野球選手の契約が会社員と同じ雇用契約にあたるのか、事業主扱いの請負契約に相当するのかなど、以前から議論が分かれている懸案事項について話を聞いた。
次回は独占禁止法に抵触する可能性が指摘される最高標準額(1億円プラス出来高払い5000万円)に絡み、同法の専門家から講義を受ける。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
537: 2007/05/24(木) 00:47:06 ID:txRqKUPQ(1)調 AAS
プロ野球ファンのテレビ離れが深刻さを増す一方で、全試合を開始から終了まで中継する衛星放送や
好きな時に見たいイニング、プレーだけを視聴できるインターネット放送が注目されている。
キー局がネット中継に乗り出すなど、かつてはゴールデンタイムの目玉だった
プロ野球中継は変革の岐路に立っている。
「今がふんばりどころ。交流試合が始まれば数字は上がってくるはず」。
日本テレビの久保伸太郎社長は開幕1カ月をこう振り返った。
4月の巨人戦の平均視聴率は10.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
昨年同期の視聴率が12.6%だったことを考えれば出足が良いとはいえず、
年間平均が9.6%と初めて1ケタ台に低迷した昨年の数字も下回るのでは…と今後を心配する声が各局から出始めている。
そんななか、日本テレビは巨人戦のインターネットへの映像配信を開始した。
生中継した映像が試合終了後からネット配信され、視聴者は好きな時間帯に試合を見ることができる。
「地上波と競合し、テレビ離れを助長しないか」「地上波との棲み分けは可能なのか」といった課題が残るが、
久保社長は地上波にBS、CSなどの衛星放送、ネット中継を加えた「マルチ展開」で野球人気を支える構想を示す。
ネット配信はテレビでプロ野球を見なくなった若年層をターゲットにした試み。
「勝った試合へのアクセス数は多く、当初の予測はクリアしている」(久保社長)と自信を見せる。
一方で、衛星放送の野球中継の契約数は伸びている。昨年からプロ野球の公式戦全試合を中継する
衛星放送の「スカイパーフェクTV」は、今年もセ・パ両リーグ全843試合を放送する。
同社は数字を公表していないが「中継が試合の途中で打ち切られることが多い地上波に見切りをつけた
熱心な野球ファンの加入者が急増している」と説明する。
地上波での野球中継の放送機会は減る傾向にあり、「まだまだ契約増を見込んでいる」と同社。
巨人戦の放映権料は推定1試合1億円。視聴率が取れなければスポンサー離れも予想される。
しかし「試合内容は決して悪くないので放送は続けたい」とテレビ東京の菅谷定彦社長が話すように、
各局とも視聴率回復に期待をかけ、撤退するまでの判断は下せないでいるのが現状だ。
このまま視聴率が落ち続ければ地上波のゴールデンタイムからプロ野球中継が消える日も近いといわれる。
野球中継をめぐる“メディアの攻防”はしばらく続きそうだ。
【ソースは下記】
外部リンク:www.iza.ne.jp
538: 2007/06/01(金) 17:53:42 ID:ufISDOGE(1/2)調 AAS
どこまで下がる!?巨人戦視聴率 6月1日14時12分配信 オリコン
5月のプロ野球・巨人戦ナイター中継番組の平均視聴率が10.2%であることがわかった。
ここ数年人気の低迷ぶりが伝えられる巨人戦中継だが、4月の平均10.8%からさらに下降する結果になった。
今年もプロ野球中継の苦戦ぶりが示される結果に。5月の巨人戦ナイター中継番組の平均視聴率は10.2%。
昨年5月の11.1%を下回り、2001年からみても同月で最低の数字となった。
ここ数年、同中継の視聴率は4月をピークに9月にかけて下降線を辿っており、昨年は4月の12.6%から5月11.1%、6月9.2%と推移し、
8月には2001年以降のシーズン中で最低となる6.8%を記録していた。ところが今年は、5月の時点で昨年を下回るペース。この先どこまで下がるか、苦戦が予想される。
※視聴率はビデオリサーチ調べ(関東地区/平均世帯視聴率)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
539: 2007/06/01(金) 23:14:29 ID:ufISDOGE(2/2)調 AAS
1 名前:ジュウザφ ★[] 投稿日:2007/06/01(金) 14:18:39 ID:???0
プロ野球巨人戦の5月の視聴率が10・2%だったと1日、ビデオリサーチが発表した。
5月の数字としては過去最低。
ただ、昨年は、4月の12・6%から5月は11・1%と1・5ポイントも下がったが、
今年は0・6ポイントのマイナスにとどまっている。放送試合数を減らしたことが功を奏しているようだ。
■ソース[2007年6月1日13時55分]
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
540: 2007/06/26(火) 14:49:00 ID:rjDYA8JW(1)調 AAS
ハラハラしないとダメ?独走Gテレビ中継ピンチの皮肉
打ち切りピンチ!? 25日、日本テレビの定例会見が行われ、6月の巨人戦月間視聴率が、9.2%だったことを明かした。
TBSが中継予定の29日広島戦が残っているとはいえゆゆしき事態だ。久保伸太郎社長は「試合内容はよくなっている。
ハラハラドキドキの試合展開なので、必ずや視聴率に反映されると期待してます」と評価したが数字が上がっていない。
開幕4月は10.9%、5月が10.2%。巨人の好調ぶりと反比例している。久保社長は「第一はスター選手。
東京六大学はたった1人で見る目が変わった。
巨人にスター性のある選手がいないのかというと…、時代に合致するかというと…」と煮え切らない。
日本テレビは「1ケタ番組撲滅」として、4月の番組改編の際に視聴率10%以下の番組をすべて打ち切り。
巨人主催72試合中の中継も40試合に減少。巨人戦は打ち切りデッドラインを割っているが「下がる可能性は断固否定します。
長いこと日本テレビといえば野球中継といわれてきた」(久保社長)。現時点では中継を続けるつもりだ。
だが中継数が減り「巨人戦ってやってるの?」という気分がお茶の間に広がっている観がある中、浮上の兆しはあるのか。
巨人は2位中日に4ゲーム差をつけ独走態勢を築きつつあるが「他のチームは3位狙いに切り替えて
『巨人以外から勝てばいい』と巨人戦が淡泊になってくる」(同局関係者)。
試合内容まで悪くなり、さらに数字が下がる最悪のシナリオを危惧(きぐ)しているのだ。
「ここが我慢のしどころ」とは久保社長。昨年終盤も6試合の生中継を取りやめたが、今年はどこまで我慢できるか。
ZAKZAK 2007/06/26
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
541: 2007/08/07(火) 19:11:57 ID:xyDClsC6(1)調 AAS
契約金上限違反は処分へ 来季ドラフトで検討委
来季実施に向けたプロ野球のドラフト制度検討委員会が7日、東京都内で開かれ、
新人選手に対する契約金に拘束力のある上限を設定し、違反行為は処分する方針で意見がまとまった。
独占禁止法との関係で申し合わせ事項にとどめている現行の最高標準額(1億円プラス出来高払い5000万円)を限度額とし、
海外流出の可能性がある一部のトップアマチュア選手に限り、認可を受ければ限度額を超える特例も認める方向となった。
高校生と、大学生・社会人の分離開催については一本化を要望する球団が多かったが、新制度の具体化を受けて決定するよう求める意見も出された。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
542: 2007/08/21(火) 18:49:48 ID:xnmViOzm(1)調 AAS
首位に2.5差、岡田阪神1位通過ノルマ
収入ケタ違い
真夏の快進撃でリーグ3位以内の地位を固めつつある阪神だが、フロント幹部がここにきて、「クライマックスシリーズ出場は当たり前。
1位通過でなきゃダメ」と現場にネジを巻き始めた。
首位中日、巨人を2.5ゲーム差の射程圏にとらえた岡田阪神。
「勝負は9月に入ってから。3ゲームぐらいなら、すぐにひっくり返せます。目標は1位通過です」。本紙の問いに明言したのは南球団社長。
「フロント、百貨店など(Xデーにむけ)水面下でいろいろ準備をやっています」と話す。
クライマックスシリーズの第1ステージ(2位vs3位)は10月13日から2位チームの主催試合で行われ、2勝勝ち抜け。
第2ステージ(第1ステージ勝者vs1位)は18日から1位の本拠地球場で3勝するまで行われる。
当然、入場料収入、テレビ放映権料などの収入は主催球団の総取りだ。
Xデー準備を始めた虎フロント陣は、このアウトラインを基に予想収支も弾き出している。
それによると、リーグ1位なら15−20億円の儲け。クライマックスシリーズを勝ち抜き、日本一ならプラス10億円が計上される。
すでに球団には「巨人サンより阪神サンのグッズの方が売れる」と業者から問い合わせが殺到しているそうだ。
2位ならグッズなし、放映権料、入場料収入ありで5億円前後。そして「3位通過ならぶっちゃけた話、選手、
関係者の遠征費用、人件費で赤字になる」(球団幹部)。日本シリーズ出場への望みが出る以上、「だから3位になるな」とは、口が裂けても言えないだろうが。
1位通過でこれだけのソロバンを弾けるのは阪神だけだ。「阪神ファンは熱狂的ですからね。
ウチが優勝しても、記念グッズの売れ行きより、『また人件費が高くなる』という話題の方がメーンになってしまいますから」と他球団のフロント幹部は苦笑する。
いずれにせよ、1カ月後には結果がわかる。現場は万が一、3位通過でも「クライマックスシリーズでまたも大逆転Vや」
と気持ちを切り替えられるが、本社、球団フロントはそう簡単に割り切れそうにない。
ZAKZAK 2007/08/21
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
543: 2007/08/24(金) 19:12:43 ID:vPFeSvRh(1)調 AAS
日テレ、ゴールデンで明暗…24時間テレビ&G戦
21日のG戦、今季ワースト2位の視聴率
欽ちゃんフィーバーも吹っ飛んだ! ゲーム差なしで迎えた21日のGD戦を中継した日本テレビの視聴率は、ナント6.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。
名古屋地区では15.1%と高視聴率をマークしたが、7月24日の横浜戦の6.6%に次ぐ、日本テレビの巨人戦中継では、今季ワースト2位タイの低視聴率を記録してしまった。
日本テレビ関係者も、「24時間テレビが歴代2位の18.6%。瞬間最高視聴率43.9%を記録して、局内は沸き返っていたのに…。
冷や水を浴びせることになった。巨人が1−3で負けていたとはいえ、試合展開も悪くはなかったのに」と真っ青だ。
こうなったら来季は、茨城ゴールデンゴールズの萩本欽一監督を招き、数字を上げるしかない!?
ZAKZAK 2007/08/24
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
544: 2007/08/31(金) 19:17:23 ID:qmHcgqNQ(1)調 AAS
フルキャストが球場命名権の解除申し入れ 仙台市の楽天本拠地
プロ野球パリーグの楽天本拠地、『フルキャストスタジアム宮城』(略称・フルスタ宮城)の命名権を持つ人材派遣大手フルキャストが事業停止命令を受けた問題で、フルキャストが命名権の契約解除を宮城県に申し入れたことが8月31日、分かった。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
545: 2007/09/04(火) 17:05:22 ID:tDPgX3Us(1)調 AAS
巨人“寒〜い”経済効果…中継激減、戻らぬ人気
出るか、お久しぶり効果!? 巨人は中日、阪神と三つどもえの優勝争いを展開中だが、各球団が優勝した場合の経済効果はどう違うのだろうか?
昨年中日がリーグ優勝した際は経済効果200億円といわれた。だが、大混戦となっている今季はどうなのか。
第一生命経済研究所の主任エコノミスト、永濱利廣さん(36)は「今季についてはまだ計算していませんが、大差はないと思う」と一昨年のファイルをめくり試算開始。
過去の優勝回数が圧倒的に多くデータの豊富な巨人が基準になるという。
「経済波及効果は巨人を0と設定すると、セ・リーグトップは阪神のプラス444億円。2位はヤクルトでプラス175億円。
3位巨人を挟み、4位中日がマイナス568億円。以下横浜、広島とみます」と意外な数字に。
「阪神は熱狂的ファンの存在が経済波及効果を押し上げる。
ヤクルトの2位は意外に思われるかもしれませんが、経済規模の大きい東京を本拠地としている上“アンチ・ヤクルト”という人がほとんどいないためマイナス要素が少ない。
今季優勝の可能性はほとんどありませんがね…。巨人優勝の場合、ファンの財布のヒモは緩むがアンチが逆に締めてしまう。
かつては圧倒的な経済効果を誇りましたがテレビ中継激減などが痛い」(永濱さん)と根拠をあげた。
関西大学大学院の宮本勝浩教授(62)も「経済波及効果に直結する阪神ファンに比べると、巨人ファンはお上品。
巨人が優勝したからといって、隅田川に飛び込むようなファンはいないでしょう」と阪神に軍配をあげる。
だが巨人には思わぬ波及効果アップを生み出すかもしれない不確定要素が残されているのだ。
「優勝の間隔が空いているほどファンが盛り上がる傾向がある。
阪神は18年ぶりの優勝だった03年の経済波及効果が、星野監督というスターの存在もあって空前絶後の1481億円に上ったが、
わずか2年後の05年(岡田監督)に優勝したときは643億円止まりでした」(宮本教授)
巨人は昨年まで球団史上最長タイの4シーズン連続V逸(過去には1944−48年まで優勝がなく、うち45年は戦争のためプロ野球休止)。
それだけに抑えられ続けていたG党の歓喜パワーが一気に爆発する可能性があるというワケ。
「巨人が優勝すると日本経済が良くなる」は渡辺球団会長の口癖だったが、そろそろ神話復活を期待したい。
弾けろG党!(優勝できたら)
ZAKZAK 2007/09/04
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
546: テレ東の経費、巨人戦1試合=特番3本 2007/09/07(金) 18:39:11 ID:dI6nn6j8(1)調 AAS
巨人戦地上波消滅危機…テレ東さえ撤退検討!?
クライマックス・シリーズが球界命運握る
セ・リーグで初めて導入されるプレーオフ(クライマックス・シリーズ=CS)は、プロ野球の命運を
握るバトルになる。今季はここ10年以上なかった3チームによる大混戦で盛り上がりをみせているが、
地上波でナイター中継を行うのは、ごくマレとなった。当然、視聴率も上がらず、テレビ東京が
中継した6日の中日Vs巨人戦は6.8%(ビデオリサーチ調べ)。あまりの低視聴率に、最後の砦とも
いえるテレビ東京ですら、撤退を検討せざるを得ない状況になっている。
巨人は中日との天王山第3ラウンド(6日)で、延長12回に高卒ルーキーの坂本が決勝タイムリー
を放ち、3−1で死闘を制した。これで中日には2カード連続で勝ち越し。5年ぶりのリーグ優勝、
CS制覇に大きな弾みをつけた。
この試合、地上波では、6試合ぶりにテレビの全国ネットで、テレビ東京が中継。同局がナゴヤ
ドームの中日−巨人戦を中継するのは、開局以来初めてのことだ。
系列のテレビ愛知が中継した中日の公式戦は、2年越しの10連勝中だったが、8月18日の
横浜戦で敗れ、連勝ストップ。それでも驚異の勝率を誇っている。
逆に巨人戦は、今季途中まで2年越しの9連敗を喫していたが、6月14日のオリックス戦
(スカイマーク)で連敗を止めると、7月16日の阪神戦(甲子園)に続き、同局中継の圧倒的不利な
“データ”をものともせず3連勝。巨人は、テレビ東京の呪いを完全に払拭(ふっしょく)したといっていい。
テレビ東京の巨人戦中継は一昨年の4試合、昨年の6試合、そして今年は、この日で8試合目と
年々増加。これは、「ヨソが中継しないから、ウチが中継することができるようになった」と同局
スタッフが明かすように、お鉢が回ってきた形といえる。
ところが、これまでの7試合で最高視聴率は5月6日のヤクルト戦、5月15日の中日戦(ともに
東京ドーム)の10%(数字はすべてビデオリサーチ調べ)。最低は7月16日の阪神戦(甲子園)で
5.2%。平均視聴率は7.96%で、全局合わせた巨人戦ナイター平均の9.82%よりも低い。
これでは民放局最後の砦も、再考を迫られることになる。その試金石となるのが、クライマックス・
シリーズだ。
ある民放局のスタッフは、「クライマックスはセでは初めてのことですからね。絶対に盛り上がり
ますよ」と力説する。
しかし、仮に視聴率が取れなかったとなると、プロ野球を揺るがしかねない大問題に発展しそうだ。
テレビ東京のスタッフは、「もしも、クライマックスの視聴率が1ケタなんてことになると、もうお手上げ。
来年は野球中継が、さらに激減することになる」と分析する。また前出のスタッフは、「今回だって
うちは他局よりも中継権が安い。それでも巨人戦1試合の経費で、特番が3本作れますよ」とも。
昨年の日本ハム−ソフトバンク(プレーオフ第2戦)も、北海道では31.3%を記録したが、関東
地区では11.5%。これでは、全国ネットで中継するギリギリのラインだ。
8月の巨人戦ナイター中継は、たった8試合だけ。土、日曜は1試合も地上波では見られなかった。
それが、さらにゲキ減すると、まさにプロ野球の危機。文字通り、クライマックス・シリーズが
ターニングポイントとなる。
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
547: 2007/09/20(木) 20:18:28 ID:o3d3VqOR(1)調 AAS
日テレ社長会見、9月中間、想定通り大幅減益へ――巨人戦低迷も重荷。
日本テレビ放送網(9404)の久保伸太郎社長は十八日の定例記者会見で、二〇〇七年九月中間期の業績は「ほぼ想定した線に沿ってきている」と述べ、
大幅減益は避けられないとの見通しを明らかにした。視聴率が伸びない巨人戦も重荷との認識を示した。
同社は五月十七日に今中間期の連結売上高を前年同期比三%減の千六百十五億円、連結経常利益を同四二%減の八十五億円と発表。株価は直後に二千円以上下げた。
久保社長は業績予想のこれ以上の下振れはないとする一方、「東証の基準による上方修正をするほどではない」と語った。
予想通りの大幅減益については「(番組の間に流す)スポット広告の苦戦が続いている」と分析。
放送外収益では映画の「東京タワー」などが好調だったが、前期大ヒットした「『DEATH NOTE』には及ばない」。
通販事業も前期比二倍以上だが「スタート台が高くない」ため、収益への貢献も限定的だ。
巨人戦の地上波の視聴率は年間平均で九・八%。久保社長は「視聴者が五十代男性に偏っている」と指摘。その結果、「提供したい企業が限られてくる。
ナイター中継が多い我が社は最初からハンディを負っている」と述べ、広告営業への悪影響にも言及した。
外部リンク[html]:job.nikkei.co.jp
548: いっそのこと1リーグでやれば? 2007/09/23(日) 16:57:41 ID:L4TCm27w(1)調 AAS
物足りない理由はCSがあるから
史上稀にみる大接戦なのに、なにか物足りなさを感じてしまう。セ、パのペナントレースだ。
セは中日、巨人、阪神の名門3球団が0.5差(21日現在)。
パだって残り10試合前後となって、まだ順位が確定していない。
物足りない理由は1つしかない。レギュラーシーズン終了後にクライマックス・シリーズ(CS)があるからだ。
94年の10.8のような優勝の決まる最終戦で敗れたとしても、CSでリベンジすれば日本シリーズに出場できる。
大一番だろうが天王山だろうが、選手に無理をさせる必要もない、と指揮官が考えたとしても非難はできない。
CSの実施は大歓迎だが、せめて同一リーグ内で再戦する制度は勘弁してほしい。
対案としては、各リーグ1位と、両リーグ2位以下で勝率の上位2チームがワイルドカードを獲得し、すべて7回戦でCSを実施する。
21日時点なら、巨人、阪神、ソフトバンクが1.5差でWカードを争っていることになり、リーグの枠を超えた興奮が味わえる。
実はこのWカード方式はこのコラムで何度も提案してきたのだが、「日本シリーズはセとパで争うべき」という考えの人にはどうしても受け入れてもらえない。
ましてセ偏向の人からは「日本シリーズがパ同士になったらしらけるじゃないか」と大反対される。
パ同士だろうが、実力最上位の2球団によるシリーズは十分、興味を惹かれるし、何十年に一度かもしれないが、GT日本シリーズが実現すれば、歴史的イベントになる。
野球は長いシーズン息を切らすことなく、最後まで走り抜いたチームが王者になる競技。そんな野球の特性が実証されるシステムに、将来は変えてもらいたい。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
549: 派遣もいいけど、高知を助けてください。 2007/10/01(月) 21:25:38 ID:HkvLwJFb(1)調 AAS
ロッテ、四国ILへ派遣構想 育成選手に実戦の場を
プロ野球ロッテは1日の実行委員会で、育成選手を来季の四国アイランドリーグ(IL)の徳島に派遣する構想を明らかにした。
各球団に承認を求めたが、継続審議となった。
瀬戸山隆三球団社長は「育成選手を5−8人とって、来年派遣したい。四国のニーズもあるし、育成選手に実戦経験を積ませることができ、互いのメリットがある」と説明した。
しかし、他球団からは期間と人数を決めてほしいなどの意見が出たという。
育成選手の四国IL派遣は可能だが、実行委員会の承認が必要。ロッテの構想は初めてのケースで、この日は結論が出なかった。
ロッテは今年6月、四国ILの球団を買収して2軍選手を育成する計画を明らかにしていた。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
550: 2007/10/03(水) 08:33:02 ID:5yAcUcTY(1)調 AAS
巨人出場CS、日テレ地上波は3戦だけ
巨人が02年以来の優勝を決めた2日、クライマックス・シリーズ(CS)第2ステージ3試合を中継予定の日本テレビは「初めてのケースだし、盛り上がりに期待したい」とコメントした。
同局は第2ステージで1、3、4戦目を中継する。CSは先に3勝すればシリーズ出場権を得る。巨人が3連勝もしくは3勝1敗で優勝を決めれば、同局は胴上げ試合が放送できる。
同局はここ数年、右肩下がりの巨人戦視聴率に悩まされてきた。今年は、昨年から20試合以上も中継数を減らし、野球ファンから批判を浴びた。
しかし、開幕直後4月の月間平均(関東地区)が10・8%、優勝争いの9月が9・3%では、「第2ステージ全試合放送」の決断は下せなかった。
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
551: 2007/10/04(木) 20:53:19 ID:/kdEzV81(1)調 AAS
5年ぶり巨人セ優勝、日テレ生放送せず 前代未聞、秋の特番優先
2007年10月4日 07時31分
プロ野球セ・リーグで巨人が五年ぶりの優勝を決めた二日、“身内”の日本テレビは地上波での中継をしなかった。
巨人の本拠地での胴上げ試合が中継されなかったのは前代未聞の出来事。視聴率低迷を映して中継数が激減した
今季を象徴するような「胴上げ」となった。 (宮崎美紀子)
二日の東京ドーム「巨人×ヤクルト」を中継したのは、NHK衛星(1)と、BS日テレ、日テレのCS「日テレG+」。
日テレは午後七時から、秋の特番「踊る踊る踊る!さんま御殿!!トーク秋場所!超豪華どすこいSP!」を放送した。
日テレは優勝が決まった直後の午後九時十二分、ニュース速報で巨人優勝を伝え、同十四分からは
画面左下の小画面で優勝が決まる瞬間の様子と、胴上げシーンを流したが、音声は特番のまま。
さんまと沢村一樹の「巨人」ならぬ「巨乳」についての“下品トーク”が延々と続いていた。
特番終了後の九時三十二分から、十分間のミニ番組「速報! 5年ぶり巨人セ・リーグ優勝」が始まり、
ようやく、きちんと胴上げシーンが放送された。視聴率は、「さんま御殿」スペシャルが13・7%、
優勝速報番組が13・8%だった。
すでに地上波の編成は終わっていた」と放送しなかった理由を説明する。ニュース速報→小画面での
中継→速報番組という対応も事前に決まっていたという。
優勝が決まりそうなのだから、地上波でも急きょ中継を決めればいいのにとも思うが、
「注目カードを地上波が取り、その他の試合はBSに、というのは、BSを普及させるという
観点からもできない」と釈明。
地上波で放送するためには既に決まっている特番のスポンサーに、「野球に差し替えてもいいか」と
了解を得なければいけない。巨人戦の視聴率が10%を切る現状では、スポンサーに
差し替えを頼めないという事情もあるようだ。
とはいえ、日テレにとって巨人戦は単なる“商品”ではなく、読売グループとして
野球文化を支える使命があったはず。他局が視聴率優先で撤退しても、
日テレだけはやるべきではないのか。クレーム殺到と思いきや、
三日午前九時まで同局に寄せられたメール、電話の総数は約千件。多くは「今日は放送は本当にないのか」
といった問い合わせで、強い苦情はほとんどなかったという。BSの普及も一因とはいえ、こうした視聴者の
冷静さも五年前には考えられなかった事態だ。(視聴率はビデオリサーチ、関東地区)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
552: 2007/10/18(木) 13:43:40 ID:3k9WQFOa(1/2)調 AAS
日テレ泣きっ面に恥!? 史上初、シリーズ中継が…
スポンサーつかず「これが限界」
巨人の“日テレ外し”に、他局からも大ブーイングが巻き起こっている。
きょう18日から巨人Vs中日のクライマックスシリーズ第2ステージが開幕するが、巨人が日本シリーズに出場した場合、
東京ドーム(3、4、5戦)のうち1試合の中継権を史上初めてテレビ朝日が獲得したことが明らかになった。
今季、巨人主催試合(72試合)は日本テレビが40試合、NHKが5試合、テレビ朝日が3試合、テレビ東京が2試合を中継。
その実績に応じて、日本シリーズの放映局を巨人が決めることになっている。
かつてはテレビ局にとって、確実に高視聴率が取れる日本シリーズの放送権を何試合獲得できるかが死活問題だった。
これまで東京ドームの試合は、ほぼ全戦中継している日本テレビが日本シリーズも独占し、他局は入り込む余地が全くなかったが、
今回はテレビ朝日に割り当てられたというのだから、他局の衝撃は大きかった。
あるテレビ朝日のスタッフは「これまで巨人戦を中継するために、日本テレビがどれだけ血を流してきたかと考えると…。
ウチは3試合しかやってないわけですからね。今回の件は“オマエらちゃんとやれよ”という巨人の日本テレビに対する見せしめだと思います」と複雑な表情を浮かべる。
日本テレビの関係者は「巨人は今でもウチが全試合中継して当たり前だと思っているようなんですよ。でもウチとしてはこれが限界。
中継をやればやるほど赤字を出しているわけですから。若い人が巨人戦を見ないから、スポンサーもつかないんです」と内情を明かす。
日本テレビは巨人戦のせいで年間視聴率も大きく下がり「始めからハンディを抱えているようなもの」と他局から同情を集めるほど。
視聴率10%を取れない番組に、毎試合1億円近い放送権料を払っているのに、日本シリーズの中継権をもらえなければ、割は合わない。
クライマックスシリーズも1、2、4戦は日本テレビで中継するが、3戦はテレビ朝日、5戦はテレビ東京が放映することになっている。
別の日本テレビスタッフは「ウチとしてはクライマックスシリーズは全試合中継したいと考えていました。巨人が他局にもと考えたので、仕方ないですが」と肩を落とす。
日本テレビは10月2日の優勝決定試合も中継せず、大きな波紋を広げたが、この一件は来季の中継本数にも大きな影響を及ぼすことになりそうだ。
ZAKZAK 2007/10/18
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
553: 2007/10/18(木) 13:45:41 ID:3k9WQFOa(2/2)調 AAS
宇梶剛士もショック!? 赤べこ球団が一時休部へ
発足2年目で今年の都市対抗野球大会に出場した社会人野球のクラブチーム、岩手21赤べこ野球軍団(岩手県矢巾町)は17日までに、休部届を岩手県野球連盟に提出した。
関係者によると、資金不足のため、給与の未払いが相次いだことなどが理由で、野球部長や複数の選手が退団の意思を固めたことなどが主な原因という。
ただ関係者は「休部は一時的」と強調。来月中旬にも新体制を固め、チーム名も「岩手矢巾赤べこ野球軍団」に変更して活動再開を申請する考えだ。
「赤べこ」球団は2006年に発足。俳優の宇梶剛士が総監督を務めるなど話題を集め、岩手県勢として20年ぶりに都市対抗野球大会に出場した。
しかし主な支援企業が1社しかなく資金難に直面。今後は地元の企業や個人などから支援者を募集し、都市対抗野球大会の連続出場を目指したいとしている。
ZAKZAK 2007/10/18
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
554: 2007/10/19(金) 18:40:36 ID:TaTerKxT(1/2)調 AAS
巨人vs中日13.8%…CS視聴率地上波はセに軍配
18日夜放送されたプロ野球セ、パ両リーグのクライマックスシリーズの視聴率がわかった。
日本テレビ系で午後7時から放送されたセ・リーグの巨人対中日戦は13.8%。
テレビ朝日系で午後7時4分から放送のパ・リーグの日本ハム対ロッテ戦は8.3%だった。
地上波の視聴率勝負は、セ・リーグに軍配が上がったが、日本ハム対ロッテ戦は完全中継したNHK衛星第1にも相当、視聴者が流れたようだ。
ZAKZAK 2007/10/19
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
555: 山本譲二に断られた 2007/10/19(金) 18:44:02 ID:TaTerKxT(2/2)調 AAS
吉幾三が社会人野球チーム設立「青森県民に奉仕したい」
青森県出身の歌手吉幾三が19日、青森市で記者会見し、県内に社会人野球のクラブチーム
「ブルーズヨシフォレスト(英語表記はBLUES YOSHI FOREST AOMORI)」を立ち上げると発表した。
吉は「働き盛りの野球好きな人たちに青森県に残ってもらい、野球を通じて県民のために奉仕したい。
チーム名は“青い森”に“吉”を入れた」と設立の経緯を説明。自ら総監督に就き、資金面などでチームの運営を支える。
監督は青森北高(青森市)野球部でコーチを務めた経験のある八戸美知男さん(57)。来春の始動に向けて11月23日にメンバー選考会を実施。
青森県に住む社会人の男女が対象で年齢や経験は不問。
山口県で野球チームを立ち上げた歌手山本譲二にスポンサーになるよう呼び掛けたが断られたという。
当面の目標は「野球チームはひとつの家族。とにかく楽しんでやることが一番」と控えめだが「何年かかるか分からないが、
いずれ(東京)ドームには連れて行きたい」と意欲を示した。
チームを盛り上げるため、吉は球場で歌の披露などのパフォーマンスも検討。
「練習試合であれば代打出場もあるかも」と笑顔を見せた。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
556: 山本譲二に断られた 2007/10/22(月) 18:54:33 ID:3uCgEmOA(1/2)調 AAS
テレ東ガックリ…CS中継2度も“空振り”
1度ばかりか、2度までも…。3試合で終了したクライマックスシリーズ第2ステージで、その影響を最も受けたのがテレビ東京系列だった。
同局は第5戦の中継権を獲得。うまくいけば、2勝2敗で迎える大一番とあって「ドーハの悲劇」で、
視聴率48.1%を記録して以来の高視聴率も期待されていたが、幻となってしまった。
実は同局は、第1ステージ中日Vs阪神の第3戦の中継権も持っていた。ところが、これも2戦で終了。
同局のスタッフは「勝負は水物ですから。こればかりは仕方ないです」とガックリと肩を落とした。
日本シリーズも第2戦(札幌ドーム)、第5戦(ナゴヤドーム)の中継権を持っているが、巨人が出場しないばかりか、
2年連続で新鮮味のない日本ハムVs中日では、高視聴率は期待できそうにないが…。
ZAKZAK 2007/10/22
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
557: 2007/10/22(月) 20:48:01 ID:3uCgEmOA(2/2)調 AAS
四国IL・高知のオーナーなど決定 GMには阪神・藤川の兄
野球の独立リーグ、四国アイランドリーグの運営会社IBLJは22日、赤字が続き経営者を公募していた高知ファイティングドッグスの来季からのオーナーに、
大阪市の不動産会社タップ社長の北古味鈴太郎氏が決まったと発表した。
球団代表兼ゼネラルマネジャーには、プロ野球阪神の藤川球児投手の兄で会社員の順一氏が就任する。
メーンスポンサーは大阪市の医療機器製造・販売会社、日本トリムに決まった。
高知市出身の北古味氏は、記者会見で「県民に愛される強いチームをつくりたい」と話した。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
558: 2007/10/24(水) 21:23:41 ID:6kjGbOES(1)調 AAS
九州2球団加えて6球団で新リーグ 四国アイランドリーグ
野球の独立リーグ、四国アイランドリーグは来季、長崎と福岡の2球団を加えた計6球団で「四国・九州アイランドリーグ」と改称し、
運営することが24日分かった。同日午後、福岡市内で発表される。
新加入するのは「長崎セインツ」と新たに設立する福岡の球団。九州側は今後、運営会社を立ち上げる予定で、来季は四国と九州が合同で運営する。
関係者によると、九州他県でも新球団発足の動きがあり、再来年以降は中国地方を含めた西日本全域を運営範囲とするリーグに発展する可能性もあるという。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
559: 2007/10/26(金) 19:24:46 ID:q6k8TJC2(1)調 AAS
李も日テレもタメ息…渡辺会長大噴火の波紋
巨人のクライマックスシリーズ(CS)敗退を受け、渡辺恒雄会長は「ろくな外国人もいない」と大噴火。
CSで打点ゼロだった李承ヨプも、やり玉にあげられた格好だ。
韓国メディアが強い反応を示し、ナイター中継を担う日本テレビの関係者からも「こんなことでは中継が減るだけ」とため息−。そのワケは?
渡辺会長が「外国人の補強は全部間違っている!」発言の余波は、各方面に広がっている。
発言に対して24日、李は「ご苦労さん、お疲れ様という言葉を聞きたかった」と顔を曇らせた。
李は移籍1年目の昨季、主力の故障が相次ぐ中で3割、40本塁打、100打点と孤軍奮闘。最下位転落のピンチを救った。
オフには渡辺会長が「絶対にメジャー行きを阻止しろ」と厳命し、4年総額30億円(推定)の巨大契約で残留させた。
しかし今季、故障もあって成績は軒並みダウン。「巨人の顔になってほしい」と持ち上げられた1年前とは一転して、傷心のオフとなった。
国民的英雄を批判された母国メディアも、「李は失敗作と暴言」「敗退を李に責任転嫁」などと、ヒートアップしている。
一方、東京・汐留からは、やるせないため息が。日本テレビ関係者は「今季の『G』の財政は、李でもっているのに…」と明かす。
かつては巨人の主催試合をすべて地上波で中継してきた日テレだが、視聴率の低迷から40試合に削減。
リーグ優勝した今季も視聴率は伸び悩み、平均10%を下回った。
「そもそもCMの影響力が大きいのは若年層なので、視聴者の年齢が高いナイターは広告がつきにくい。
でもうちは野球中継の質にはプライドがあるから、1試合につぎこむ予算は減らせないんです」(前出関係者)
そこで少ない広告収入に代わって、李が出場する巨人戦の放映権を韓国の放送局に売り、制作費をまかなっているのだ。
韓国のメディア関係者は「韓国の野球選手が海外でプレーするなら、米国より日本のほうがコンテンツとして魅力的だ」と話し、
「日本人に勝つという痛快さと、時差がないので試合を家で見られる」と説明する。
現地報道によると、人気NO.1選手だけにホームゲームだけで放映権料は年間推定7億円余。
ちなみに人気トップ10前後の中日・李炳圭は、その3分の1以下とされる。
韓国マネーで日本のお茶の間にナイターが届くご時世。
今後も「巨人戦を中継せよ」、「まともな外国人を使え」という2つの命題の間で、現場もG党も振り回されそうだ。
ZAKZAK 2007/10/26
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
560: 2007/10/31(水) 21:11:56 ID:uVbTb7U0(1/2)調 AAS
観客増で赤字減る見通し 四国アイランドリーグ
野球の独立リーグ、四国アイランドリーグは31日、今季レギュラーシーズンの1試合平均観客数が3年間で最高の1100人となったと発表した。
運営会社の鍵山誠社長は同日、高松市内で記者会見し「少しずつ地域に認められてきた結果ではないか」と総括した。
鍵山社長は、チケット、グッズの売り上げやスポンサー収入が全体的に伸びたため、前年度約1億5000万円の赤字が本年度は1億円以内になるとの見通しを示した。
他リーグとの交流戦や北信越ベースボール・チャレンジ(BC)リーグ覇者とのチャンピオンシップを含んだ計195試合の観客数は計22万7274人。
九州の2チームが加わる来シーズンは計36万人の集客を目指すという。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
参考
>>302,405,454,508
561: 2007/10/31(水) 21:25:53 ID:uVbTb7U0(2/2)調 AAS
群馬、福井加入し6球団に 独立リーグの北信越BCリーグ
プロ野球独立リーグ、北信越ベースボール・チャレンジ(BC)リーグは31日、来季から群馬と福井の2球団を新たに加え、6球団でリーグ戦を開催する運営体制を決定し、発表した。
球団名は群馬が「群馬ダイヤモンドペガサス」、福井は近日中に発表の予定で、6球団を上信越地区(新潟、長野、群馬)と北陸地区(富山、石川、福井)に分ける2地区制を導入する。
年間では各球団とも同地区球団とは18試合、他地区球団とは12試合を行い、計72試合(ホーム、ビジターとも36試合)を実施し、36試合ずつの前後期制となった。
プレーオフ制の導入も決定した。地区ごとに優勝球団を決め(3試合制)、その勝者同士がBCリーグ王座を懸けて5試合制のシリーズを戦う。
また、11月1日からリーグ名称は「BCリーグ(通称)」に変更となる。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
562: 2007/11/01(木) 20:24:36 ID:gzdR9CWo(1)調 AAS
古田去り4億円も去った…ヤクルト、スポンサー交渉難航
ヤクルトのスポンサーが次々と撤退していることが31日、分かった。古田
監督が就任した06年から、新しいファンサービス、地域密着をうたって立ち
上げた「Fプロジェクト」が、退任とともに終了。これに代わる、来季以降の
経営方針が見えないことから交渉が難航。球団経営に大きな影響を与
えそうだ。
ユニデンの神宮球場外野フェンスへの広告だけは継続が決まったものの、
それ以外は苦戦。ヘルメットのレノボ、ユニホームのインテルの撤退が決まり、
ユニデンもユニホームへの広告継続には難色を示している。都民銀行との
交渉も決裂寸前で、すべてを合わせれば約4億円のスポンサー料を失うこ
とになる。
球団関係者は「(スポンサーに)Fプロに代わるビジョンを示せと言われるが、
それは上がやってくれないとどうしようもない」と苦しい内情を明かす。都民銀
行から提出を求められた事業計画書は、そもそも存在しない。昨年までFプ
ロが独自に作成していたが、“後任”を決める前に解散を決定したため業務に
支障が出始めている。
鈴木球団社長は「Fプロの代案? 今考えているところです。(鈴木の)S
プロでどうですかね」と冗談を飛ばしたが、担当している職員はとても笑える状
況ではない。新スポンサーを探すためにも、今後への明確なビジョンが求めら
れている。
外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
563: 2007/11/09(金) 11:01:47 ID:goS/vWIL(1)調 AAS
アルビBC 後藤監督を解任 チーム運営方針ですれ違い
成績低迷するも、続投を発表したばかり
プロ野球独立リーグ・BCリーグの新潟アルビレックスBC(アルビBC)は8日、後藤孝志監督(38)を
解任したと発表した。同球団によると、藤橋公一社長が7日に東京都内で後藤氏と面会し、解任の方針を
伝え、後藤氏もこれを受け入れた。後藤氏は、契約期間が終了する11月末で退団する。後任は未定。
解任の理由として同球団は、来季に向けたチーム運営を巡る方針が食い違ったためとしている。
経営側がチーム強化やファンとの交流による地域振興を図りたいとしたのに対し、後藤氏は、リーグを
選手の育成機関と位置づけ、日本プロ野球機構に多くの選手を輩出することを優先させる意向を
示していたという。
アルビBCの今季の成績は18勝52敗2分で、リーグ4チーム中最下位。優勝した石川ミリオンスターズとは
15ゲーム差を付けられた。シーズン中に辞任の意向を示した後藤氏に、球団側が続投を要請。10月18日に
続投を発表したばかりだった。後藤氏は愛知県出身、中京高校を経て、プロ野球・読売巨人軍で活躍した。
藤橋社長の話「1度は監督続投の発表を行いながら、それを覆す形になり、ファンに心配と迷惑をかけたことを
心からおわびする」
(2007年11月9日 読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
564: 2007/11/09(金) 21:59:24 ID:JzWu/miI(1)調 AAS
日ハムVパレード 個人協賛金まだ昨年の1割 実行委、応募呼び掛け(11/09 01:55)
札幌市中心部で二十四日に行われる
北海道日本ハムの優勝パレードの費用に充てる
個人協賛金の応募が約三百四十万円と、
昨年実績の約一割にとどまっている。
道や札幌市などでつくる実行委員会は十月十七日から、
個人協賛金の募集を始めた。
六日現在で千二十九人から三百四十一万四千七百六十円が集まったが、
昨年実績の三千九十三万円には遠く及ばない。
実行委はパレードの予算を昨年と同じ八千六百万円と見込み、
このうち個人協賛金の目標を昨年実績並みの三千百万円に置いている。
担当者は「九月二十九日のパ・リーグ優勝後、
クライマックスシリーズや日本シリーズがあり、
優勝の熱気が冷めてしまったのかも」と危機感を募らせる。
個人協賛金は一口三千円で、何口でも可能。
応募した人には、非売品の「オリジナルネックストラップ」
を一口ごとにプレゼントするほか、抽選で来季の観戦チケットを贈る。
実行委は「みなさんの協力で、ヒルマン前監督の
最後の晴れ舞台となるパレードを成功させたい」と話している。
問い合わせは札幌市コールセンター(電)011・222・4894へ。
北海道新聞:外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
北海道日本ハムファイターズ
外部リンク:www.fighters.co.jp
565: 2007/11/12(月) 09:26:20 ID:M7HW73ZU(1)調 AA×
![](/aas/npb_1094747658_565_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[asp]:www.rnc.co.jp
566: 2007/11/15(木) 20:12:23 ID:7a1WGF3v(1)調 AAS
クルーン代役にTBS本社予算注入も…若林オーナー超大物狙う
横浜の若林貴世志オーナー(65)が14日、クルーンの代役守護神を獲得
するため、親会社のTBSの予算を使うことも辞さない構えを見せた。
この日、12球団オーナー会議に出席。「もう、あまり(残留交渉を)
延ばしてもしょうがない」と退団確実なクルーンとの交渉打ち切りを要望。
現役メジャーリーガー中心にリストアップを開始している代役守護神について、
「足りなければね、そりゃ勝つためだからね」と球団の予算にこだわらず、
獲得に努力する考え。選手の力量、知名度によっては、クルーン側に提示した
総額3億5000万円(推定)を超えてもGOサインを出す覚悟だ。
現在は元横浜投手で楽天からFA宣言した福盛を狙っているが、メジャー志向が
強く、旗色は悪い。あえて予算枠を設けず、能力優先で大物メジャーリーガー
獲得を狙う。
外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
567: 2007/11/22(木) 20:22:23 ID:Gr/1fVLV(1)調 AAS
福岡のチーム名決まる 四国・九州ILリーグ
野球の独立リーグ、四国・九州アイランドリーグに来季から加わる福岡は22日、チーム名が「福岡レッドワーブラーズ」に決まったと発表した。
福岡県民球団準備室によると、県の花である梅や名産のめんたいこ、イチゴからくる赤のイメージと、県鳥のウグイス(ワーブラー)を合わせたという。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
568: 2007/11/28(水) 11:25:57 ID:rRKBqWBT(1/2)調 AAS
横浜粛清人事 3スカウト“解雇”
横浜は荒井信久スカウト部専任部長(53)、松岡功祐スカウト(64)、中塚政幸スカウト(62)、
竹下慎太郎スカウト(36)が今季限りで退団する。
元明大野球部監督の荒井部長はアマ球界との太いパイプを期待され04年に就任。
しかし希望枠で獲得の那須野、高宮、高崎らが即戦力として実力発揮できず、
さらに補強方針でも球団と意見が食い違うなどしたこともあり退団に追い込まれた。
那須野担当だった中塚、昨年ドラフト3巡目で指名しながら入団拒否された東京ガス・木村を担当した松岡両ベテランスカウトは、
若返りを図る球団の方針もあり契約を打ち切られたが“粛清人事”の意味合いも濃い。
さらに来季は九州に常駐スカウトを置かない方針から辞任した九州担当の竹下スカウトも含めて
一挙4スカウトが退団という異例の事態。
現役引退した稲嶺、進藤内野守備走塁コーチがスカウト転身予定だがいずれも実績はない。
佐々木球団社長は「1年間暫定で九州在駐は置かない。
経費がかかるようになったらまた考える」と説明したが不安は残る。
球団ではスカウトだけでなく総務、業務、広報部門でも10人近くが年内限りで退団予定。
恒例の球団納会も中止に追い込まれるなど、横浜が揺れている。
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
569: 2007/11/28(水) 11:27:22 ID:rRKBqWBT(2/2)調 AAS
横浜に異常事態!球団職員9人退団…球団納会も中止
横浜の今オフの球団職員の退団者が2けた近くに達することが27日、明らかになった。
中でもスカウト部門はこの日、荒井信久スカウト部長(53)、中塚、松岡両スカウトに来季契約を結ばないことを通達。
九州駐在の竹下スカウトにも『来季から九州に人員配置しない』と異動通告を行い、4人の退団が決まった。
佐々木邦昭球団社長(60)は「集中コントロールが目的。今後はことあるごとに横浜から配置する」と説明したが、
九州からは吉村(東福岡高出身)をはじめ有力選手をスカウトしているだけに、地元球界から疑問視する声があがっている。
その他、元広報部員2人、業務部員3人と合わせ、現段階で計9人の退団が確定。
球団納会も中止になった。この異常事態に現場も影響を受けることは必至だ。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
570: 2007/11/28(水) 19:55:38 ID:3XdRwiTK(1/2)調 AAS
プロ野球:セ・リーグ公式戦、来季開催見送り−−山陰放送 /鳥取
山陰放送(米子市)は27日、米子市民球場で毎年広島東洋カープとの共催で開催してきたプロ野球セ・リーグ公式戦の来季開催を見送ると発表した。
同日発表されたセ・リーグ公式戦日程に合わせて明らかにした。
同社は「広島球団との間で、地方球場で開催するスケジュールの条件が合わなかった」と説明し、「再来年以降の開催には努力する」としている。
今季は広島−阪神、昨季は広島−中日が同球場で行われるなど、両者は長年山陰地方で唯一のプロ野球公式戦を共催してきた。【小松原弘人】
毎日新聞 2007年11月28日
外部リンク[html]:mainichi.jp
571: 2007/11/28(水) 20:10:10 ID:3XdRwiTK(2/2)調 AAS
1年目を終えた北信越BCリーグ 観客動員は四国上回る
野球による地域おこしを目指し、国内2番目のプロ野球独立リーグとして今春4球団で旗揚げした
「北信越BC(ベースボール・チャレンジ)リーグ」。観客動員では先発の四国アイランドリーグを上回り、
「実績を残せた」と関係者の表情は明るい。来季は群馬、福井が新規加入し、名称も「BCリーグ」に変更。
6球団で新たなスタートを切る。
「手探りの出発だったが、経営や運営面でさまざまな実績を積み上げることができた」。BCリーグを
統括するジャパン・ベースボール・マーケティング(新潟市)の村山哲二社長は1年目を満足そうに振り返った。
プロ野球12球団に送り込む人材育成を目指す四国アイランドリーグに対し、BCリーグは野球を
通じた地域の活性化に主眼を置いてきた。リーグ全体の1試合平均観客動員数は1790人と、
今季の四国(1100人)を上回った。
信濃(長野)は入会金1万円の個人会員に観戦チケット10枚、3万円の法人会員に30枚を特典に付け、
ファンを拡大。主催36試合で7万人近い観客を集め、うち95%は有料入場者だった。行政の協力で
球場使用料を安く抑え、赤字は当初見込みの半分(約1000万円)に収まった。
誤算もあった。石川は優勝しながら、観客動員数は4球団最下位。原因は主に使用する金沢市内の
球場の都合でもっとも集客が期待できる日曜の昼間に試合ができず、ナイター開催が多くなったためだ。
「ナイターでは翌日に学校のある子供の来場は無理。親子の観戦が減った」と村山社長。
サッカーJリーグの運営経験も持つ新潟はもっとも多くの観客を集めたものの、勝率が3割に満たず
最下位に終わり、ファンをがっかりさせた。
BCリーグでは1試合平均5000人の観客動員を目指している。達成にはまだ相当な努力が必要だが、
村山社長は「なぜ成功したか、どうして失敗したかのノウハウは蓄積できた。来年以降に生かせるはず」
と手応えを口にする。
将来はさらに上のレベルを目指す選手が多い中、今秋のプロ野球育成ドラフトで石川の内村賢介内野手(21)が
楽天に指名されたのは明るい話題だ。
6球団となる来季は上信越(新潟、信濃、群馬)と北陸(富山、石川、福井)の2地区制を導入。各球団は
同地区2球団と18試合ずつ、他地区3球団と12試合ずつ計72試合を行う。さらに前後期制を取り入れ、
同地区の前後期優勝チームが地区優勝を争い、その勝者同士がリーグ優勝をかけて戦う。
見どころも増え、「群馬、福井ともに野球の盛んな土地柄。ファンの熱い応援が期待できる」と村山社長。
四国も来季から福岡、長崎を加えた6球団で「四国・九州アイランドリーグ」として再出発する。
「ゆくゆくは全国に独立リーグの輪が広がれば」と関係者の夢は尽きない。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
572: 2007/11/29(木) 18:38:24 ID:f8zIOoz3(1)調 AAS
来季は増える?日テレ“泣”イター視聴率の起死回生案
来季は巨人戦のテレビ中継が増える?! 日本テレビはここ数年、視聴率が低迷する巨人戦の放送枠を減らしてきたが、
同じ読売グループとして、これ以上の冷遇も考えもの。そこで中継試合数を増やす“ウルトラC”が検討されているのだ。
「地上波は残念ながら2ケタには届かなかった。これをどう見るか。底を打ったとは思うが、これから横ばいなのか、上がっていくのか…」
日テレの久保社長は26日、今年最後の定例会見で、今季の巨人戦中継を総括した。
日テレは昨季、巨人の主催試合のうち63試合を地上波で中継したが、平均視聴率は9.6%と初めて2ケタを割った。
そこで今季は中継を42試合に減らし、放送延長も原則やめる大ナタを振るった。
そして今季、巨人はリーグ優勝したものの、平均9.8%でV字回復とはならなかった。
来季の中継数の増減について久保社長は、「これから相手先(広告主)とお話しする段階。現時点ではお控えさせていただく」と明言を避けた。
最も広告収入が見込めるゴールデンタイムに、視聴率1ケタの番組を2時間も放送するのは経営的には大迷惑。
巨人戦=お荷物だが、これ以上の巨人戦削減は難しい。「巨人戦はグループの財産。グループ全体の利益を考える必要がある」(久保社長)からだ。
そこで水面下で検討されているのが、土日の巨人戦をナイターからデーゲームに切り替え、昼下がりに地上波で中継する作戦だ。日テレ関係者が明かす。
「今の視聴率では、巨人戦を土日のゴールデンタイムにやるのはつらい。
でもデーゲームならスポンサーも何とかなるし、『地上波の中継試合数を増やした』とグループ内でも面目が立つ」
今季、巨人の主催試合でデーゲームはわずか2試合。6月のひたちなか球場での西武戦と、7月の東京ドームでの広島戦だけだった。
そもそも、他球団と比べて巨人戦のデーゲームが格段に少ないのは、ナイター中継がテレビ局にとってドル箱のコンテンツだったから。
視聴率が低下した今、ナイターである必然性はない。逆に日曜日はデーゲームの方が、観客動員も望める。
来季のデーゲーム増について久保社長は、「各方面からご指摘をいただいて検討している」と、可能性を否定しない。
ナイターを減らして、みんなワラッターとなるか。
ZAKZAK 2007/11/29
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
573: 2007/11/29(木) 23:31:30 ID:r86XDCYN(1)調 AAS
テレビ東京の来季巨人戦中継は現状維持
テレビ東京の定例社長会見が29日、都内で行われ、島田昌幸社長(62)は、来季の巨人戦の中継について「今年と同じくらい」と、8試合放送する予定を示した。
今季は、昨季の6試合から2試合増やしたが、島田社長は「営業的に苦戦している。これ以上、増やす余力はないが、このくらい(8試合)は守りたい」と語った。
[2007年11月29日18時21分]
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
574: 2007/12/01(土) 17:33:03 ID:27Rlpqel(1)調 AAS
来期のプロ野球中継は今年並み? フジテレビ社長会見
フジテレビの定例社長会見が11月30日、東京・台場の同局で行われた。来期のプロ野球中継について豊田皓社長は「現場には冷静に判断を、と言っている。
今年並みになるのかな」。鈴木克明編成局長も「急激に増えるという状況ではないし、これ以上減らすという状況でもない。中庸のところをどうするか」と言うにとどまった。
ZAKZAK 2007/12/01
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
575: 2007/12/07(金) 22:25:55 ID:N8tGALI/(1)調 AAS
来季は『クリスタ宮城』!? 球場命名権が日本製紙へ
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地・県営宮城球場(仙台市)の命名権の売却をめぐり
宮城県教育委員会は7日の審査委員会で、製紙大手の日本製紙(東京)を売却先に内定した。
楽天側とも協議し近く正式発表するが、球場名に社名だけでなく日本製紙グループの人気商品『クリネックス』を入れる案も浮上している。
県教委は売却先の社名について「正式に決まるまで公表できない」としているが「球場名が県民に長く親しまれることを願っている」とコメントした。
この日は、購入を希望した県内外の3社のうち1社が辞退したため日本製紙を含む2社を審査。
購入金額は年2億円以上が条件だが、同社は金額面でリードし経営状況なども評価された。
日本製紙は、国内製紙業界2位の日本製紙グループの中核子会社。
宮城県では石巻市と岩沼市で工場が稼働している。
命名権の契約期間は来年1月から3年間。売却収入は県が25%、楽天野球団が75%を得る。
同球場は、人材派遣大手フルキャスト(東京)が来年3月まで命名権を持っていたが、
同社が厚生労働省から8月に事業停止命令を受け、県などが9月に契約解消した。
このため、今回の選考では購入金額だけでなく、経営状況や過去の法令違反なども調査した。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
576: 2007/12/12(水) 17:12:19 ID:Kr+fH1QV(1)調 AAS
広島兄弟”が救世主!? 虎グッズ売れ行きジリ貧
08年は“兄弟”グッズで大もうけや!! 先日、阪神に入団したばかりの新井貴浩内野手と、
彼がアニキと慕う金本知憲外野手をコンビにしたグッズ製作を球団営業サイドが準備中。
実はこの2人、同じ広島出身というだけでなく、通算成績でも見事にシンクロしており、ペアで売り出すのに格好の素材なのだ。
03年をピークにジリ貧の虎グッズ販売の救世主となるか。
力こぶが入っていたトラの戦力補強も、現状で目玉選手は新井1人。ファンやマスコミの注目もおのずと集中する。
「広島と違うのは、注目度だろうな。阪神では打たなければ叩かれるからな」と岡田監督がいえば、
星野シニアディレクターも「余計なプレッシャーをかけるなよ」と在阪マスコミにチクリ。
新井にかかる過大な期待を憂慮しての発言だ。
だが、「そうはいきません」という声が、ほかならぬ球団内から挙がっている。
「実績は十分、クリーンアップも打つ。どんどんプレッシャーをかけさせていただきます」というのは球団営業担当者。
商品事業担当の阪本三千男ビジネス・マネジャーも「星野ジャパンでも活躍して、ファンの認知度も高まった。
当然、新井選手のグッズもいっぱい作りますよ」とハナ息が荒い。
レプリカユニホームやキーホルダーのような定番からスタートし、「順次、アイデア商品を企画開発していきたい」と担当者。
甲子園ではグッズを身につけての応援スタイルが数年前から定着したものの、「主力の顔ぶれがほとんど同じ」(球団幹部)なため、
03年以降は売れ行きもジリ貧。リーグ制覇した当時のグッズ商品の売り上げは総額50億円ともいわれたが、「07年は30億円前後」(同)という。
ちなみに04年からの選手別売れ筋ランキングでは、3年連続で金本がトップ。
今年は序盤からブレークした林の関連グッズが、「去年まで商品がなかった」珍しさもあって、爆発的にヒット。
見事1位に輝いたが、好事魔多し、右肩痛で08年の開幕スタメンは絶望視されている。
「そろそろチームの顔になるようなニューヒーローが出てきてほしいと願っていた矢先。
こうなったら、新井選手に救世主になってほしい」(営業首脳)
そんな中で、浮上しているのが、『金本&新井』のジョイント商品だ。
何となく誰もが考えそうなアイデアだが、「そんな単純な発想ではない」と関係者は言う。
注目はグラウンド内での数字だ。現在、金本が通算2000本安打まで13本、通算400本塁打まで6本。
対して、新井は通算1000本安打まで13本、通算200本塁打まで6本と、記録達成までの数字がまったく同じ。
実に見事なシンクロぶりで、偉業達成のメモリアルデーが、同じ日になってもおかしくない。
「しかも、どちらの数字もちょうど金本選手の半分というところに、2人の縁を感じませんか」と阪本マネジャー。
「どちらも4月には達成されそうな記録ですし、(片方が大きい)夫婦茶わんみたいな、例えば、盃はマズイから、
兄弟カップとか…。2人からOKがもらえるか難しいところですが、売れ筋トップになるのは間違いない。
ぜひというか、絶対に検討したいと思っているんですよ」
阪神が新井に提示した条件は4年総額10億円。金本とともにチームを牽引(けんいん)し、優勝争いでもしようものなら、
グッズ販売も含め、ウン10億円を稼ぎ出し、軽くペイできる計算だ。
オフの補強では巨人に完敗だが、その分、トラは知恵を絞っている。
ZAKZAK 2007/12/12
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.460s*