[過去ログ] 球界再編まとめスレ (576レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514: 2006/12/31(日) 15:00:21 ID:xUr4kwQ6(1)調 AAS
試練の時を迎えたプロ野球
巨人戦のテレビ中継月間視聴率(ビデオリサーチ調べ)が10%を初めて切ったのは3年前の9月。
前年、原辰徳が新人監督で優勝した後、3位になり、解任されたのがこの年。翌04年は8月から3カ月間連続1ケタを記録した。
昨年は7月から3カ月、1ケタ台で8月、9月は7・2%の低さだった。
02年、日韓共催のサッカーワールドカップが開かれたときも2ケタ台を維持していたのに、大変な落ち込みだ。
今年4月が12%台、5月が11%台と低迷している。主催試合でも系列のNTVが放映しない日があることを考えれば人気下落はひどい。
今月はW杯の月。日本も世界も沸き返る中、果たしてプロ野球がどれだけ“辛抱”できるか。試練を迎えた。(IQ)
[ 2006年06月06日 ]
売れないチケット必死の戦い
長嶋茂雄、王貞治が絶対的な人気を誇った昭和40年代のV9巨人が本拠地にしていた後楽園球場の入場券は、まさにプラチナチケットだった。
2000円、3000円台にアップしたA券をダフ屋は10倍以上で売った。
年間指定席は1席の後ろに4件くらいが待機し、生きている間に手に入れるのは無理といわれた。
東京ドームに移ってからも巨人は強気で、最高は100万円を超す高値で販売している。
ところが、最近は人気下降で、とうとう14日の広島戦から、平日に限って午後7時半以降入場なら一部チケットを割引する。
巨人史上初めての試みだ。“恥”を承知で、こうまでするのは、よほど売れ行きが悪いから。
“改革元年”を唱えてから必死の戦いが続いている。(IQ)
[ 2006年06月12日 ]
一致団結は無理なプロ野球界
国際化をはかっているプロ野球は来年から日韓シリーズを開催する。アジアンシリーズもあり、2年か3年に1回、日米野球がある。
来年は北京五輪の予選もあってオフのスケジュールはきつい。といって3月の早い時点から公式戦を開催するわけにいかない。
となれば必然的にしわ寄せは公式戦に。せっかく2年前から始まったセ・パ交流戦が縮小の対象になる。
セは巨人、阪神との試合が減って赤字になる球団が増え、パは赤字が減りだした。
セとしては、巨人、阪神との試合が減って赤字が増えたというわけにいかず、来年から始めようとしているプレーオフや日韓戦を理由に、
交流戦を半分の18にしようと提案している。パは30まで譲歩するようだが、まとまらない。
観客減、テレビ視聴率ダウンなどの危機なのに、相変わらず自分さえよければ、に終始している。
トコトン落ちないと一致団結は無理のようだ。(IQ)
[ 2006年08月07日 ]
プロ野球の話題が感心外という危機
日本テレビ(NTV)は来季の巨人主催72試合のうち40試合しか、地上波で放送しないことを決めた。
今年は主催73試合のうち57試合を放送したが、それをはるかに下回る。放映権料も当然ダウンだ。
昭和28年の初放映以来、NTVのドル箱だったのが今やお荷物になっている。
怖いのは、その発表があっても一部、熱狂的ファンを除いて、たいした反応を示さなかったこと。
一般的には、放映しようが、しまいが関心外になっている現われだろう。このオフ、騒がれるのは松坂大輔のポスティング移籍が他を圧し、
次も井川慶、岩村明憲らのメジャー移籍。巨人ものはもとより、プロ野球の話が注目されなくなっている。危機は深まるばかりだ。(IQ)
[ 2006年12月18日 ]
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s