[過去ログ] 球界再編まとめスレ (576レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494: >>431 赤字額、2年前に逆戻り m9(^Д^)プギャーーーッ 2006/09/23(土) 13:23:07 ID:DC6gwn5T(1/3)調 AAS
ロッテ 4位で“貧乏納会”in千葉
今季の4位が確定したロッテが、11月に予定されている球団納会を
千葉県内で行う方向で検討していることが21日、分かった。
アジアNo.1に輝いた昨年は、1億円をかけて韓国・済州島で豪華納会を行ったが、
今年は一転、地元で寂しい?納会となりそうだ。
31年ぶりの日本一に輝き、アジアを制したご褒美として、ロッテ本社の全額負担で
2泊3日の豪華納会が行われた昨年。移動はチャーター機。ホテルも豪華でカジノ付き。
ゴルフもタダと、まさに至れり尽くせりだった。だが、4位に甘んじた今オフはそうはいかない。
「恐らく千葉県内になるのでは」と球団関係者は県内納会プランを明かす。
そもそも今季は球場の施設改良などで支出は膨らみ、チームの低迷で収入は伸び悩んだ。
球団の赤字額は前年比10億円増の38億円になる見込み。
「赤字も増えているし、切り詰めないと」と同関係者は“緊縮財政”の必要性を口にした。
シーズン終盤で吹いてきた寂しい秋風。その先には厳しい冬が待ち受けている。
外部リンク:www.daily.co.jp
495: 2006/09/23(土) 13:24:51 ID:DC6gwn5T(2/3)調 AAS
●十二球団の経営実態(一九九六年)●
一九九六年、ロッテの重光昭夫オーナー代行が経営コンサルタントに委託して、
十二球団の経営実態をまとめたことがある。
それによると九四年はパ・リーグ六球団で百三十二億円の赤字、
セ・リーグ六球団で八十六億円の黒字だった。
パ・リーグ球団の平均的な経営指標は、収入三十四億五千万円に対しコスト五十六億五千万円。
一球団当たり実に二十二億円の損失ということになる。
個別の球団の赤字は、ロッテ、近鉄、オリックスが三十億円前後、西武が約二十億円、
日本ハムが約十五億円、ダイエーが約五億円と見積もられた。
セ・リーグは赤字球団こそなかったが、総収入二百五十億円で利益が七十億円という巨人から、
収支トントンあるいは一億円程度の黒字とみられる広島、横浜までさまざまだった。
もっとも、ロッテの調査といえども、他球団の経営状況をどこまで正確につかめていたかは分からない。
インディアンズの例のように球団が株式上場までされる米国とは違い、
親会社の「一事業部門」といった体の日本の球団経営の実態はベールに包まれてきたからだ。
その意味で、厳密な議論のたたき台にできるのは、ロッテ自身が明かすところの「九四年は三十億円の赤字で、ロッテ本社からの援助で穴埋めした」ということだけだ。
外部リンク[html]:book.shinchosha.co.jp【新潮社のサイトより】
496: 2006/09/23(土) 20:30:54 ID:DC6gwn5T(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
> 千葉市公園管理課によると04年度、同市が同球場から得た使用料などによる歳入は約2億6500万円で、歳出は約3億2000万円。
>約5500万円の赤字だった。ロッテが指定管理者になることによって、市の赤字負担は解消される。
>また、球場内売店などから得ていた場所使用料の年間約1億2000万円については、従来通り千葉市の収入。
>球場の使い勝手がよくなったロッテ同様に、千葉市にとっても制度導入は大きなメリットと考えられる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s