[過去ログ] 球界再編まとめスレ (576レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388: AAE資料屋 2006/02/28(火) 20:14:04 ID:2Od4qKJq(1)調 AAS
巨人戦、地上波取りやめも テレ朝の今季中継方針
今季のプロ野球巨人戦中継について、テレビ朝日の早河洋専務は28日の定例会見で「ペナントレース前半の
白熱度を見た上で、後半戦に地上波で放送するかを、その都度検討していく」と述べ、4−6月の視聴率が昨年
並みに低ければ、カードによっては、7月以降に地上波中継を取りやめる考えを示した。
中継の延長についても「前半戦でも、点差などケース・バイ・ケースで判断していかざるを得ない」と語った。
同局は今季の巨人戦放映権を、昨季から1試合減の18試合獲得。当初、大幅な試合数削減も検討したが「球
団との信頼関係もある」(早河専務)として、昨季並みに落ち着いたという。
(共同通信) - 2月28日19時15分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>>379
WBC壮行試合の視聴率が一部出たが……
*8.8% TBS 2/24(金) 18:55-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×12球団選抜」(ゴールデン)
*9.3% *EX 2/25(土) 19:00-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×12球団選抜」(ゴールデン)
*6.0% *TX 2/26(日) 19:00-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×ロッテ」 (ゴールデン)
389: 2006/02/28(火) 22:55:41 ID:B9bb1fnm(1/3)調 AAS
生命線の巨人戦の放映権料が減らされると、経営が厳しい球団は大変ですね。
【セで今度は再編問題】が来るな
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
>放映権料については「営業収入と比較し、適正なところに近づいた」と語り、放映権料が昨季より安くなったことを明らかにした。
さてさて、どの程度まで値下げされたのだろうか?
390: 2006/02/28(火) 22:56:56 ID:B9bb1fnm(2/3)調 AAS
★巨人戦、地上波取りやめも テレ朝の今季中継方針(共同通信)★
今季のプロ野球巨人戦中継について、テレビ朝日の早河洋専務は28日の定例会見で
「ペナントレース前半の白熱度を見た上で、後半戦に地上波で放送するかを、その都度検討していく」と述べ、
4−6月の視聴率が昨年並みに低ければ、カードによっては、7月以降に地上波中継を取りやめる考えを示した。
中継の延長についても「前半戦でも、点差などケース・バイ・ケースで判断していかざるを得ない」と語った。
同局は今季の巨人戦放映権を、昨季から1試合減の18試合獲得。
当初、大幅な試合数削減も検討したが「球団との信頼関係もある」(早河専務)として、昨季並みに落ち着いたという。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
391: 2006/02/28(火) 23:04:11 ID:B9bb1fnm(3/3)調 AAS
★巨人戦後半戦の中継取りやめも(スポニチ)★
今季のプロ野球巨人戦中継について、テレビ朝日の早河洋専務は28日の定例会見で
「ペナントレース前半の白熱度を見た上で、後半戦に地上波で放送するかを、その都度検討していく」と述べ、
4〜6月の視聴率が昨年並みに低ければ、カードによっては、7月以降に地上波中継を取りやめる考えを示した。
中継の延長についても「前半戦でも、点差などケース・バイ・ケースで判断していかざるを得ない」と語った。
放映権料については「営業収入と比較し、適正なところに近づいた」と語り、
放映権料が昨季より安くなったことを明らかにした。←←←←【注目!】
[ 2006年02月28日 20:03 速報記事 ]
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
392: 2006/03/01(水) 15:52:31 ID:r/8M9diI(1/2)調 AAS
752は下の日刊合同通信の具体的内容かも・・・・やはり、フジテレビは厳しいですな。
巨人戦の地上波での全国ネット中継は、今年で最後かもしれないと思うと
寂しいですね(嘘泣き)
>752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 20:56:55
>フジが巨人戦の全国ネット生中継を保証しているのは最初の1ヶ月のみ。
>その後は視聴率やレギュラー番組との兼ね合い、対戦球団の成績などを
>総合的に考慮して試合の10日前を目安に放送するか否かを決めるらしい。
日刊合同通信 バックナンバー
2006年2月27日(月) 第50巻 第12362号
現職代表逮捕大変遺憾・3月末に判断を
和解し出資は最善・未だ最終局面迎えず
フジ村上社長、ナイター最初の1カ月注目←←←【これが気になりますね^^】
外部リンク[html]:www.godotsushin.com
393: 2006/03/01(水) 23:05:35 ID:r/8M9diI(2/2)調 AAS
668 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2006/03/01(水) 20:30:44 ID:myPxAdnI
WBCは元々、MLB側の金儲けの発想から始まっているため、
やたらと放送権利料が高い。
通常のペナントレース中継の数倍はする。
それに加えて野球が売れない現状で、
各局かなりの大赤になることは間違いない。
外部リンク:tvradio.exblog.jp
WBCの放映権料は1.5億〜2億ぐらいですかね?
もうアホかと・・・・
394: 2006/03/02(木) 05:37:49 ID:XVcWXZTb(1/2)調 AAS
74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 11:16:43
ナイター編成は常にレギュラー番組の休止という問題と隣り合わせになっている。
昨年のG戦ナイターの視聴率はふるわなかったので今回レギュラー番組を大事に
していこうという流れが出てきた。今年のナイターに関しては特に最初の1ヶ月の
視聴率に注目していきたい。
外部リンク[html]:www.fujitv.co.jp
395: 2006/03/02(木) 12:18:35 ID:XVcWXZTb(2/2)調 AAS
★WBC壮行試合日本代表対巨人戦の視聴率は10.6%★
>昨日夜の野球、WBC壮行試合日本代表対巨人戦。
>日本代表は、負けない固いゲーム運びだったが地味な試合。
>巨人が強い時は、主力が代表に取られていても得点は出来たはずだ。
>昨日の日本代表、巨人の選手は出ていないが)
>昨日はたった3安打。
>視聴率は10.6%。
>一昨日のサッカー19.2と比べ、8.6ほど低い。
>今年もプロ野球のナイター中継厳しいよ。
外部リンク[html]:www.fujitv.co.jp
396(1): 2006/03/03(金) 02:15:29 ID:zaSc30fe(1/5)調 AAS
WBC日本代表を考える Part76
2chスレ:base
796 :代打名無し@実況は実況板で :2006/03/01(水) 23:45:58 ID:3qHY4jnM0
>>740
はいはい、今日行ってきた物好きですよ。もちろん自腹切るはずもなく
タダ券12枚も頂いたから無理矢理仕事仲間誘って行ったけど、
本番のチケット貰ったとしてももう行かねえ。
スタジアムがお通夜みたいに静まり返ってて、気楽さゼロ。
金出してない分際でこんなこと言うのもなんだが、いつもの
日米野球のほうが遥かにマシ
806 :代打名無し@実況は実況板で :2006/03/01(水) 23:48:34 ID:O/Drnmx30
>>796 おーーーい 何でタダ券12枚も貰えるんだよ!!!
827 :代打名無し@実況は実況板で :2006/03/01(水) 23:58:50 ID:3qHY4jnM0
>>806
某ビール会社の営業から頂いたものです。ちゃんと営業マンの
顔を立ててオクや金券に売らずに、一枚たりとも余さずに観に行ったぞ。
その旨伝えたら偉く喜んでくれてた。
本番のチケも中国戦あたりねだれば
貰えるんじゃねーかな。今日の連れでねだりそうなヤツはいなそうだけど…
397: 2006/03/03(金) 02:17:45 ID:zaSc30fe(2/5)調 AAS
843 :代打名無し@実況は実況板で :2006/03/02(木) 00:06:07 ID:SNuL84AK0
>>827
ウチは家族でアサヒビールとJ-SPORTSのチケットプレゼントに申し込んだら、明日のチケットが12枚も当たった。
申し込んだ分、全部当選w
応募者激少なかった予感。
つか、チケット余っちゃって困るんですけど。
865 :代打名無し@実況は実況板で :2006/03/02(木) 00:15:15 ID:0SEvh2l+0
>>840>>843
もちろんこの大会の冠様からの頂き物なんですけど、12枚ってw
三家族で観に来いとでもいうのか?
で、俺らが座ってた所から次の人が座ってる席まで、きれいに12席
空いてた。三塁側だったが、どうやら一塁、三塁問わず内野席のチケは
捌けずにスポンサーが持っていたんじゃないかと思う。
なんかすごいことになってるな…
398: 2006/03/03(金) 11:27:11 ID:hA8NbYga(1)調 AA×

外部リンク[html]:www.sanspo.com
399: AAE資料屋 2006/03/03(金) 12:40:15 ID:MoJH4sw2(1)調 AAS
2004年のアテネ前のデータ
13(火)アテネ五輪野球日本代表壮行試合 日本×キューバ 関東13.9% 関西17.7%
キリンカップサッカー 日本×セルビア・モンテネグロ 関東14.8% 関西7.8%
14(水)アテネ五輪野球壮行試合 日本×キューバ 関東11.8% 関西16.4%
サッカーアテネ五輪国際強化試合 U−23日本×U−23チュニジア 関東12.8% 関西7.3%
2006年
WBC壮行試合
*8.8% TBS 2/24(金) 18:55-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×12球団選抜」(ゴールデン)
*9.3% *EX 2/25(土) 19:00-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×12球団選抜」(ゴールデン)
*6.0% *TX 2/26(日) 19:00-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×ロッテ」 (ゴールデン)
10.6% 日本代表対巨人戦
2/28サッカーボスニア戦視聴率
13.9% 21:00-21:17 NTV まもなくキックオフ!!直前情報!
19.2% 21:17-23:24 NTV サッカー・国際親善試合「日本×ボスニア・ヘルツェゴビナ」
400: 2006/03/03(金) 13:14:15 ID:zaSc30fe(3/5)調 AA×

ID:2TmblmAQ0
画像リンク

外部リンク[html]:www.nikkansports.com
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
401: 2006/03/03(金) 13:16:07 ID:zaSc30fe(4/5)調 AAS
848 名前: 代打名無し@実況は実況板で 投稿日: 2006/03/03(金) 09:39:19 ID:LQkrXbtY0
元プロ野球選手のセカンドキャリア奮闘記
外部リンク[html]:ameblo.jp
■なんか盛り上がらなさそうです
WBCは私は盛り上がらなさそうに見えます。
鳴り物がないともうひとつ盛り上がりませんね。
鳴り物禁止Dayに私は同感できませんね。
私の意見は正しいです。
あさみ (2006-03-02 15:46:32)
402: 2006/03/03(金) 13:34:35 ID:zaSc30fe(5/5)調 AAS
★WBC韓国VS台湾の東京ドームの観客席★
画像リンク
画像リンク
403: 2006/03/06(月) 12:13:58 ID:UToUG4Xn(1/2)調 AAS
民放キー局とNHKの2006年のプロ野球巨人戦の放送計画が固まった。
日本テレビ放送網が前年比で四試合減らし、フジテレビジョンとテレビ朝日が
放映権取得の試合数を削減した。具体的な放送計画は「視聴率次第」としている
局も多く、視聴率が低迷すれば、さらに生放送は減る可能性もある。
巨人戦放送の行方を決める正念場の年になりそうだ。
日テレは06年の放送試合数を前年の73試合から69試合に減らす。
久保伸太郎社長は「巨人戦は重要なコンテンツ」とするが、視聴率競争で
苦戦しており、巨人戦中継を削る。
日経新聞 外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
【NPB】民放各社、巨人戦離れ 日テレは今季4試合減らす 放送計画は「視聴率次第」
2chスレ:mnewsplus
404: 2006/03/06(月) 18:59:19 ID:UToUG4Xn(2/2)調 AAS
お客様の中に日経新聞の紙面(11面)をUPできる方は、いらっしゃいませんか
306 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 12:31:18 ID:UToUG4Xn
民放キー局とNHKの2006年のプロ野球巨人戦の放送計画が固まった。
日本テレビ放送網が前年比で四試合減らし、フジテレビジョンとテレビ朝日が
放映権取得の試合数を削減した。具体的な放送計画は「視聴率次第」としている
局も多く、視聴率が低迷すれば、さらに生放送は減る可能性もある。
巨人戦放送の行方を決める正念場の年になりそうだ。
日テレは06年の放送試合数を前年の73試合から69試合に減らす。
久保伸太郎社長は「巨人戦は重要なコンテンツ」とするが、視聴率競争で
苦戦しており、巨人戦中継を削る。
日経新聞 外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
【NPB】民放各社、巨人戦離れ 日テレは今季4試合減らす 放送計画は「視聴率次第」
2chスレ:mnewsplus
315 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 14:21:02 ID:R8YtQIcX
>>306
この記事、ネットだけだとこれしか書いてないけど、紙面(11面)の方はもっと際しく書いてある。
フジテレビが視聴率が15%いかなかったら、生中継中止を検討とか・・・。←←←【注目!】
15%も視聴率とれると思う?
405(1): 2006/03/06(月) 19:15:45 ID:+WNKxJcw(1)調 AAS
昨年4月にスタートした国内初の野球の独立リーグ、四国アイランドリーグの初年度収支は、
3億1497万円の赤字見込みであることが6日、明らかになった。
運営会社「IBLJ」の石毛宏典社長(49)が同日、高松市内で会見し、05年度の決算見込みを発表した。
同社は06年度は赤字幅を約10分の1の3160万円に圧縮し、07年度に黒字転換を目指す方針。
同社によると、当初計画では8167万円の黒字を見込んだが、スポンサーへ無料チケットを40万枚も配布したため、
有料入場者数が全体の入場者数19万1194人のうち4割前後に低迷したことなどが響いた。
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
406: 2006/03/08(水) 16:17:03 ID:HvlVw/Zt(1)調 AAS
>404
とれっこない。
特に、巨人とヤクルト、横浜、広島のゲームは一桁が普通になる。
交流戦も、西武、ハムは厳しい。
民放のほぼ全試合中継は今年が最後。
日本人は、横並び意識が強いから、どこかが止めたら皆止める。
このような動きがでた時点で将来はない。
とにかく目先を変え、新しいもので勝負していくしか当面ない。
巨人が一番わかってるよ。わかってないのは残りのセ5球団。
146試合の後、プレーオフ→日本シリーズ→アジア選手権?
選手特に投手が壊れてしまうよ。何考えてるんだろう。
セ5球団はいい加減、パと同レベルの赤字を覚悟すべし。
往生際悪いぞ。
407: 2006/03/09(木) 10:09:08 ID:VpyEhgO6(1)調 AAS
つーか、この板自体なくして
このスレだけ野球板に移せばいいと思うのだが・・・
408: 2006/03/09(木) 20:11:20 ID:1WdSteGD(1)調 AAS
ちばテレビとの契約は15万円程度。
それでも同代表は「収入うんぬんではなく、まずはマリーンズの情報が露出すること」と、
料金据え置きでも放送試合数の増加を訴える構え。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
テレビ神奈川の横浜戦中継が激減…
テレビ神奈川(tvk)による今季の横浜戦中継が激減することが23日、明らかになった。
深刻なスポンサー離れからで、24日に同社の牧内良平社長(66)が都内で記者会見を開く予定。
tvkが横浜戦を制作放映した場合、1試合につき100万円単位の赤字になるといわれる。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
409: 2006/03/10(金) 14:04:53 ID:Yet8OZQp(1)調 AAS
550 名前: 代打名無し@実況は実況板で 投稿日: 2006/03/09(木) 16:56:19 ID:BBu+rTvt0
>>534
1試合毎のチケットの3倍近いぼったくり価格で販売してきた讀賣の「シーズンシート」
販売手法も徐々に崩壊している。
去年はビームシートとコメットシートに売れ残りがあっただけだが、今年は
オーロラシート(A席相当)もまだ売れ残っている。
外部リンク[htm]:www.tokyo-dome.co.jp
また、シーズンシートを小分けにしてe+からパック販売する手法も、なりふり構わず
一昨年から始めたものの昨年は完売に至らず。本年は、ついにジュニアスイート
までパック販売すると共に、このパックを買っただけでe+の讀賣戦の最優先予約権
他のおまけをつけたものの売れ行きは不振。
1試合毎の普通のチケットも、4月の広島戦など早くもS席がいまでも買える
状態。
外部リンク[cgi]:www.tokyo-dome.co.jp
系列の讀賣旅行では、1試合毎のチケットを定価より高い価格で売りつける
ということを長年行ってきていたが、こちらの売れ行きも全く不振。
外部リンク[html]:www.muchuu-site.com
ということで、今年は4月から東京ドームが青一色に染まることが必定。
放映権だけでなく、座席販売不振が収益にかなり影響すると思うよ。
東京ドームの来場者数も悲惨な状態なようだし、周辺ビジネスもじわじわと
崩壊し始めている。
外部リンク[html]:www.asahi.com
410: AAE資料屋 2006/03/10(金) 19:40:36 ID:owu8pjwu(1)調 AAS
ドーム名称に「大阪」残る
4月から大阪ドーム(大阪市西区)の命名権を取得した京セラが、新しい名称に「大阪」の名を残す方針を固めたことが10日、分かった。「京セラドーム大阪」を中心に検討しているという。
京セラは新名称を「京セラドーム」と発表していたが、地元商店街などから「大阪の名前を消さないで」とする請願書が提出されたことを受けて配慮した。
関西財界からも「一企業の名前が付いたドームに協力するのはやりにくい」(関西経済連合会の秋山喜久会長)との声も出ていた。
京セラ広報室は「地域に貢献し、地域社会とのかかわりを大切にするのが企業の使命と考えており、地元の声に応えることにした」と話している。
大阪ドームはプロ野球パ・リーグ、オリックス・バファローズの本拠地の一つ。所有・運営する大阪市の第三セクター、大阪シティドームは業績不振で会社更生手続き中だ。
京セラの命名権は、2011年3月までの5年間契約で合意している。
外部リンク:www.daily.co.jp
野球・東北独立リーグ頓挫 宮城の準備整わず
仙台市民球団企業組合(CBS、鈴木悟理事長)が中心となり、今年4月に岩手、宮城の2チームでスタートする予定だった野球の東北独立リーグ構想が事実上頓挫したことが8日、分かった。
資金繰りの問題や両県の手法の違いなどが原因。
関係者は「今後も設立に向け、努力する」と語るが、構想の実現は難しい状況だ。
独立リーグ設立が困難になった背景には、宮城側の準備作業の遅れがある。スポンサーが見つからず、資金繰りのめどが立っていない。昨年10月に予定していた選手募集は中止していた。
さらに岩手、宮城で運営手法に違いも生じた。宮城がここに来て、下部となる少年レベルでの育成指導を優先する方針を強調。
このため当初方針通りトライアウトで約30人の選手を確保し、チーム名称も「岩手カウボーイズ21」と決めていた岩手側に「リーグ発足は大丈夫か」(関係者)と不信感が増幅、チームが分裂した。
今回の事態に、鈴木理事長は「現状では(宮城側の)組織を立ち上げられない。ヒト、モノ、カネがそろわず、安易だった部分はある。組合として謝罪したい」と話し、謝罪文を組合のホームページにも掲載するという。
今後については、「もう一度体制づくりを進めたい」(鈴木理事長)としているが、両関係者の話し合いは進んでいない。
岩手のチーム設立にかかわった岩手プロ野球OB振興会の立花照人さん(元阪急、遠野高出)は「宮城側が何をやりたいのか分からない。
今いる選手にどう説明するのか」と戸惑っている。
[東北独立リーグ]仙台市民球団企業組合(CBS)が推進する構想。正式名称は東北ベースボールアカデミーリーグ。
2004年10月発表。06年に岩手、宮城両県で2チーム、07年は4チーム、08年は1チームずつの6チーム体制が目標で、北東北と南東北の2リーグ制を目指していた。
(河北新報) - 3月9日7時5分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
411: 2006/03/11(土) 21:27:32 ID:wY5IY9zy(1)調 AAS
★巨人の深夜録画放送が現実味を帯びてきた (ゲンダイネット)★
>激しい視聴率争いを展開している民放各局は今年から巨人戦中継の試合数を減らす。
>日テレが4試合、フジ3試合、テレ朝1試合だ。
>また、フジは15%を割れば生中継を取りやめる方針を打ち出している。
>「ゴールデン枠での生中継をやめて、録画放送が増えるでしょう。
>深夜に1時間のダイジェスト版を放送するような形になる可能性が高い。
>どうしても生中継で見たいファンはCSしかない」(マスコミ関係者)
>プロ野球の生中継の“消滅”がいよいよ現実味を帯びてきた。
外部リンク[html]:news.www.infoseek.co.jp
412: AAE資料屋 2006/03/17(金) 22:11:40 ID:OfjCpBUk(1)調 AAS
14.4% 11:54-15:21 03/16 TBS 2006ワールドベースボールクラシック2次リーグ「日本×韓国」
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
TBS「ツキまだある」…19日WBC準決勝放送
TBSが16日昼に放送した野球中継「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」
日本対韓国戦(午前11時54分)の平均視聴率が関東地区で14.4%だったことが17日、ビデオリサーチの調べで分かった。
瞬間最高視聴率は、9回裏に日本チームの最終打者・多村が打席に立った午後2時52分の21.3%。
そのTBSは、奇跡の準決勝進出を果たした日本対韓国戦を19日午前11時50分から放送する。
まさに地獄から天国の様相だが、TBSスポーツ局中継制作一部の安藤洋二部長は
「まだまだ日本代表にも、TBSにもツキがあります」と上機嫌。韓国戦に向けて、
「3度目の正直というか、何とか3度目のチャンスを活かし、この試合で雌雄を決して欲しいと思います」とコメントした。
……平日の昼間としてはそこそこの数字だと思うが……
優勝できれば「WBCのエース上原、第一球投げました」とか巨人戦で連呼できて
視聴率が少しはあがるんだろうか……
413: AAE資料屋 2006/03/20(月) 18:46:00 ID:ONSbYD3+(1/2)調 AAS
瞬間視聴率50%超、WBC日韓戦
19日に放送されたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本対韓国戦のテレビ中継の視聴率が、
一時、50%を超えていたことが分かりました。
平均視聴率は36.2%でした。
試合開始後まもなく30%を超えた視聴率は、7回に日本が先制すると急上昇、
宮本選手のタイムリーで4点目が入った時には45%を超えました。
8回に試合が雨で一時中断した際にも30%を下回ることはありませんでした。
試合終了の直前には、ついに50.3%を記録。
ここ数年、日本のプロ野球中継の視聴率が低迷する中、
今回の「50%超え」は野球人気の復活へ久しぶりの朗報となったようです。
(20日10:34)TBS NEWSi
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
テレビ番組からの数字だそうです。
WBCの視聴率推移(関東地区………平均36.2% 瞬間最高50.3%)
14.4% 放送開始(試合開始20分前)
30.0% 試合開始
40.4% 代打福留ホームラン
45.7% イチロータイムリー
42.9% 雨で中断する直前
3*.*% 中断(45分)の間も30%台をキープ
40.2% 試合再開
50.3% 大塚が三振を奪って勝利の瞬間
画面キャプ
画像リンク

414: AAE資料屋 2006/03/20(月) 18:49:56 ID:ONSbYD3+(2/2)調 AAS
Yahoo全世界の言語で検索だそうです……
私も自分でいくつか実際に検索しましたが微妙な誤差はありますが
だいたいこんなものらしいです……佐藤琢磨が意外
"Takuma Sato" で検索した結果 1〜10件目 / 約1,830,000件
"Ichiro Suzuki" で検索した結果 1〜10件目 / 約1,070,000件
"Hideki Matsui" で検索した結果 1〜10件目 / 約874,000件
"Shigeki Maruyama" で検索した結果 1〜10件目 / 約461,000件
"Ai Sugiyama" で検索した結果 1〜10件目 / 約451,000件
"Shinya Nakano" で検索した結果 1〜10件目 / 約271,000件
"Shinji Ono" で検索した結果 1〜10件目 / 約252,000件
"Hidetoshi Nakata" で検索した結果 1〜10件目 / 約250,000件
"Makoto Tamada" で検索した結果 1〜10件目 / 約217,000件
"shizuka arakawa" で検索した結果 1〜10件目 / 約197,000件
"shunsuke Nakamura" で検索した結果 1〜10件目 / 約180,000件
"Antonio Inoki" で検索した結果 1〜10件目 / 約98,500件
"miki ando" で検索した結果 1〜10件目 / 約82,000件
"ai miyazato" で検索した結果 1〜10件目 / 約72,600件
"mao asada" で検索した結果 1〜10件目 / 約64,500件
"Yuta Tabuse" で検索した結果 1〜10件目 / 約57,600件
"Yutaka Take" で検索した結果 1〜10件目 / 約29,400件
"Daisuke Matsui" で検索した結果 1〜10件目 / 約16,900件
野球がNo1スポーツの希少な国と地域
日本
キューバ
ドミニカ
プエルトリコ
ニカラグア
ベネズエラ
台湾
……なぜか島国が多いそうですが、誰か理由分かりますか?
415: 2006/03/20(月) 23:59:45 ID:K19jwf19(1)調 AAS
NEWS23
筑紫「実力通りには行かない」
佐古「国対国の真剣勝負」
草野「誤審があったり波乱万丈」
↓ (どれも野球に限った話じゃないのに)
結論:「野球」の面白さを再認識
416: 当然黒字を目指す 2006/03/24(金) 18:07:28 ID:CevvdqXl(1)調 AAS
当然黒字を目指す 横浜、佐々木新社長が会見
横浜は24日、横浜市内の球団事務所で株主総会を開き、佐々木邦昭新社長(59)の就任を正式に決め、発表した。
佐々木氏は日産自動車の広報部長、常務を歴任し、関連会社の社長を務めていた。
親会社のTBSとは無関係で、球界では異例の就任。記者会見では「正直、迷いました」とも。
ただ、1993年から7年間、野球部の部長を務め「やはり好きな野球。その経営は魅力的だった」と引き受けたいきさつを話した。
また、大胆な経営再建策で知られるカルロス・ゴーン氏の下で働いていただけに「会社の責任として当然黒字を目指す。
目標をしっかり定めることが大切」と、約15億円とされる赤字解消に意欲を示した。
(了)
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
417: WBC視聴率一覧 2006/03/26(日) 21:54:03 ID:Z8pcE9IQ(1)調 AAS
【壮行試合】
2/24(金) *8.8% 日本×選抜 TBS. 18:55-20:54
25(土) *9.3% 日本×選抜 EX* 19:00-20:54
26(日) *6.0% 日本×ロッテ.TX* 19:00-20:54
3/1 .(水) 10.6% 日本×巨人 NTV. 19:00-21:54 (14.4% いい旅夢気分 TX* 20:00-21:00)
【1次リーグ】
3/3 .(金) 18.2% 日本×中国 TBS. 18:25-21:54
4 .(土) 20.3% 日本×台湾 NTV. 19:00-21:24 *8.1% (17:45-18:00) 17.3% (18:00-19:00) 加重平均 18.6%
5 .(日) 18.5% 日本×韓国 EX* 18:00-21:19 《14.0% 日曜洋画劇場「コマンドー」 EX* 21:25-23:19》
【2次リーグ】
3/13(月) 11.6% 日本×米国 NTV 05:45-09:30
3/15(水) 10.8% 日本×メキシコ EX 08:55-11:55
3/16(木) 14.4% 日本×韓国 TBS 11:54-15:21
【準決勝】
3/19(日) 36.2% 日本×韓国 TBS 11:50- 瞬間最高50.3%
【決勝】
3/21(火) 43.4% 日本×キューバ NTV 10:45- 15:15 瞬間最高56.0%
418: 2006/03/30(木) 11:56:10 ID:kZxlD2do(1)調 AAS
★中日10億円以上の赤字に
>中日のヘルメット広告に買い手つかず…西川社長「今年は難しい」2006年03月30日 更新
>今年から予定していたヘルメットに貼る広告の買い手がつかなかったことが判明した。
>「今年は難しい。交渉もしたが、金額的な問題がクリアできなかった」と西川球団社長。
>昨年末から広告代理店に依頼。数社から依頼はあったが希望していた2億円以上には届かずに破談した。
>昨年は観客動員の減少、放映権料の低下などで10億円以上の赤字に。
>億単位の増収で挽回を見込んでいたが、アテが外れてしまった。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
>昨年は観客動員の減少、放映権料の低下などで10億円以上の赤字に。
>昨年は観客動員の減少、放映権料の低下などで10億円以上の赤字に。
>昨年は観客動員の減少、放映権料の低下などで10億円以上の赤字に。
419: 2006/03/30(木) 14:22:15 ID:h8gxzOvH(1)調 AAS
巨人・李ガッカリ!?東京ドームの懸賞金300万円看板が消えた
巨人が開幕戦(31日、対横浜)を行う東京ドームから“300万円看板”が消滅したことが29日、明らかになった。
昨年まで右翼席後方の柱に企業名を掲示していたスポンサー企業が今季から全面撤退。
『世界の巨砲』李承ヨプ内野手(29)=写真=が加入した直後だけに、G戦士ならずとも寂しい幕開けとなるかも!?
グングンと打球が伸びる。開幕を巨人軍第70代4番で迎えることが濃厚な李は、この日のフリー打撃で快音を連発した。
42スイングで10本塁打。そのうちの5本は右翼席を襲った。「これなら、300万円ゲットも夢じゃないゼ」−。
誰もがそう思い、見た視線の先。「アッ、ない!!」。驚きの事実が発覚したのだ。
「東京ドームでの広告掲載は完了したということです。その分を他の広告経費に回します」
そう説明したのは、昨年まで右翼席後方の柱(飛距離130メートル)に広告を掲示していた不動産企業の関係者。
実は、その柱には懸賞金300万円がかけられており、本塁打を命中させた選手に最近では最高額の“臨時ボーナス”が与えられていたのだ。
過去、その賞金をゲットしたのは2004年の柴原(ソフトバンク)と05年の金本(阪神)のみ。
悲しいかな、同球場を本拠地にする巨人からは1人の“長者”も生まれなかった。
こうなりゃ期待は李、となるはずだったが、打席に入る前に既にチャンスを失ってしまった。それでも李は前を見据えた。
「4番になれば光栄です。東京ドームは大好き。巨人で新しい自分を見せたい」
銭、金じゃないチームを敬う精神こそが、儒教の教え。300万円には関係なく、美しい放物線を右翼席に描くはずだ。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
420: 2006/04/05(水) 14:46:59 ID:NRZyLzxQ(1)調 AAS
★巨人戦、放映権料は一試合あたり八千万円まで暴落★
人気が今ひとつだった昨シーズンは、巨人戦のナイター中継の視聴率が、平均10・2%(関東地区)と史上最悪を記録。
この影響で、放映権料が20%下がり、一試合あたり八千万円まで暴落したという。
テレビ放映のスポンサー企業も「ぜひ巨人戦にCMを」と従来は指名があったのに対し、今は少なく、“ドル箱”の巨人戦に、かつての勢いはみられない。
テレビ局などの関係者が注目するのは、WBCで優勝し、日本中が熱狂したことが、どう試合中継の視聴率に反映するかだ。
仮に昨シーズンと視聴率が同じ水準なら、低迷した分としてCMを多く放映しなければならず、「単純に利益が半減したのと同じ」と大手広告代理店の営業担当者は実情を明かす。
外部リンク[nwc]:www.business-i.jp
>放映権料が20%下がり、一試合あたり八千万円まで暴落したという。
421: 2006/04/05(水) 19:45:41 ID:WEXVCKSw(1)調 AAS
投手の打撃がどれだけ良いかで決まる
わざと三振している現状では回復は無理でしょう
422: 2006/04/06(木) 05:31:56 ID:AQWANWRy(1)調 AAS
942 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:2006/04/05(水) 18:05:14 ID:AU6QJa0k0
今日の日刊ゲンダイによると、昨日のヤクルトvs巨人戦
・3月4日に売り出した前売り券(窓口販売は3月14日から)が伸び悩んだ。
その4日前から発売された阪神との開幕カードが順調に売れていくのに比べ、
巨人戦の販売状況を示す売上表のグラフはほとんど横ばい。発売開始3週間で
23000枚がさばけた阪神戦とは対照的に巨人戦初戦は同時期で何と、840枚
程度しか売れていなかったという。開幕前日の段階になってもまだ3連戦合わせて
3000枚しか売れなかった。フジテレビは何とか体裁を整えようと、1試合
5000枚から6000枚、2試合で1万枚以上の内野席チケットを引き受け、
関係先の企業や業者にバラまいた。
ヤクルトの球団幹部「ここ数年、神宮では圧倒的に阪神戦の方が客の入りがいい。
他球場でもそういう現象が起きている。今季初の巨人戦を見て、いよいよ
セ・リーグ内の力関係が逆転したんだなと思う。盟主は巨人ではなく、完全に阪神だ」
423: 関係先の企業や業者にバラまいたそうです 2006/04/06(木) 14:47:04 ID:bu8xwOoa(1)調 AAS
102 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 11:52:08 ID:Jcy6/hFP
70 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/04/06(木) 11:46:01 ID:Wbilf4hW0
★上げ底ヤクルトvs巨人…関係者の“必死の努力”もスタンドはガラガラ★
日刊ゲンダイ 2006.4.5付34面
「これほどとは……」 ヤクルトの球団関係者が絶句する。
4日からの対巨人3連戦。ともに新監督を迎え、「東京ダービー」と銘打って前景気をあおった試合でしかし、神宮球場のスタンドには空席を示す青いシートがむき出しになっていた。
厳しいのは分かっていた。3月4日に売り出した前売り券(窓口販売は3月14日から)が伸び悩んだ。
その4日前から発売された阪神との開幕カードが順調に売れていくのに比べ、巨人戦の販売状況を示す売上表のグラフはほとんど横ばい。
発売開始3週間で2万3000枚超がさばけた阪神戦とは対象的に巨人戦初戦は同時期で何と、840枚程度しか売れていなかったという。
「結局、その後も売れ行きが伸びず、開幕前日の段階になってもまだ3連戦合わせて3000枚しか売れなかった。
WBCの世界一で球界が盛り上がった。
なんとかそのおこぼれにあずかりたいと思っていたのですが……」と前出の球団関係者。担当者は頭を抱えたが、青くなったのはテレビ局も一緒だった。
某放送局関係者がこう言う。
「巨人戦の初戦と3戦目を中継することになっていたフジテレビは、今季初のナイター中継となるこの放送でさまざまな企画を用意。
球場を訪れたファンにビニール製のポンチョをプレゼントし、それを着たファンでスタンドを埋め尽くして、古田兼任監督のヤクルトを盛り上げようとした。
が、担当者からチケットの売れ行きを聞いて愕然。
何とか体裁を整えようと、1試合5000枚から6000枚、2試合で1万枚以上の内野席のチケットを引き受け、関係先の企業や業者にバラまいたそうです」
この日の初戦の観客数は2万1078人(神宮球場のキャパシティーは3万7933人)。
数字だけを聞けば健闘したともいえるが、これにはそうしたカラクリもあるのだ。
《中略》ヤクルトの球団幹部がこう言う。「ここ数年、神宮では圧倒的に阪神戦の方が客の入りがいい。他球場でもそういう現象が起きている。今季初の巨人戦を見て、いよいよセ・リーグ内の力関係が逆転したんだなと思う。盟主は巨人ではなく、完全に阪神だ」
このままでは神宮球場はいずれ、カンコ鳥が鳴いたかつての川崎球場になるか。
424: 2006/04/14(金) 21:09:46 ID:OX4t3m3n(1)調 AAS
■日刊ゲンダイ「やりたい放題で5連勝、セ10勝一番乗り」[06/04/14]★1
このまま独走じゃセの灯が消える…誰か巨人を止めてくれ 日刊ゲンダイ 2006.4.14付37面
快進撃の裏から悲鳴が聞こえてくる。開幕からフルスロットルで走り出した巨人。
昨13日の試合では桑田まで勝った。好調な打線がこの日も9得点と爆発。
今季最多の17安打に3盗塁を絡め、がけっぷちのベテランを擁護した。
が、景気のいい話ばかりではない。この日の東京ドームの観客数は3万9830人。
主催6試合目にして早くも4万人の大台を割った。両軍の打者がフライを打ち上げるたび、
テレビ画面に映し出された空席を示す青いシート。
昨年10月4日以来となる“大台割れ”にテレビ局関係者もため息が止まらない。
425: 世代別視聴率 2006/04/16(日) 11:08:39 ID:SoFK0dH4(1/2)調 AA×

426: 2006/04/16(日) 15:08:15 ID:SoFK0dH4(2/2)調 AAS
【プロ野球 改革元年】観客数の算出 実態さらし集客に努力
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
427: 2006/04/20(木) 20:05:58 ID:exftM0+l(1/2)調 AAS
106 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/04/20(木) 18:04:47 ID:d7XY3qQA
昨日発売の週べ石田雄大コラムは既出?
土日の巨人戦デーゲームについてなんだけど放映権料は昼に1時間でもナイターの場合と同じだけ
球団に払ってるらしい。それでも編成側からゴールデンでは厳しいのでデーゲームにするように
お願いしてるんだと。
コラムの内容はテレビ局はもっとプロ野球の力を信じてゴールデンで放送するべき。20%を超えてたのは
たった4年前なんだからもっと長い目で見るべきだというものです。
ついでの昨日発売のサイゾーによると放映権料はホーム側が6、ビジター側が4で分け合ってるらしい。
428: 2006/04/20(木) 20:59:20 ID:exftM0+l(2/2)調 AAS
161 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/04/20(木) 18:54:39 ID:VqsUJemu
ちなみに今週の文春でも
「開幕独走でも回復しないジャイアンツ人気と視聴率」てな記事が。
・ここまでのナイター12試合平均が、昨年とほとんど変わらず
・制作現場の話ではナイター中継採算ラインは14%
・「去年は人気のない堀内監督でチームも弱いからと言い訳できたけど
原監督で強いのにダメなんだから皆頭をかかえてます」(ベテラン記者)
・「放映権料値上げなんて、とても考えられませんよ」(民放関係者)
・今年から始めた小学生以下の子供を対象にした野球教室ジャイアンツアカデミー
一番小さい子供向けコースは定員割れ←←←←←←【おいおい、定員割れですか】
・そういえば最近、YGマークの帽子をかぶった子供を見かけない
全体的にやさしさの足りない記事でした
175 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/04/20(木) 19:04:54 ID:VqsUJemu
文春付けたし
・巨人関係者からは、空席が目立つのが嫌だから
「打球を追ってスタンドを舐めるように映すのはやめて欲しい」という声も聞かれる←←←【巨人関係者、必死過ぎwww】
429: 2006/05/01(月) 20:34:45 ID:0tNNBNYK(1)調 AAS
広島、05年度収支は黒字=赤字懸念も観客増とコスト削減で−プロ野球
広島の2005年度の球団経営収支が、開幕前の赤字懸念から一転し、数千万円の黒字となることが27日、関係者などの話で明らかになった。
観客動員数が3年ぶりに100万人を突破。広告、スポンサー収入増などの要素も重なった。昨季は交流戦の実施に伴い人気カードの巨人戦、阪神戦の試合数が減ったため、開幕前は「3億円ほどの減収で赤字転落もあり得る」(球団関係者)とみられていた。
球団は昨年、地域担当部を新設し、地元商店街への球団ロゴの無償提供や各種イベントへの協力活動などを積極的に展開。これが観客増につながった。主力だったシーツ内野手を阪神に放出したことや査定の厳格化により、選手年俸の削減にも成功したという。
球団幹部は「今後も地道な努力を続けたい。コストを削減したから弱い、という負のスパイラルに陥らないようにしたい」としている。
[ 時事通信 2006年1月28日 5:30 ]
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
430: 2006/05/03(水) 07:30:11 ID:yuMh4NIy(1/2)調 AAS
799 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2006/05/03(水) 02:15:53 ID:AQqytXJh
ソフトバンクホークスの2005年度の売り上げ
――球団の収支状況は、
■入場料やグッズ販売、試合の放映権料などを合わせた売上高は、今年度200億円を
超える見通しだ。ダイエーホークス時代の前年度は、当社で基準を明確にしたとこ
ろ180億円ではなく、実際は160億円だった。今年度は40億円以上の売り上げ増とな
る。売り上げが増えた主な理由は、入場券とグッズの販売増にある。
入場券の販売は、ウェブサイトでの販売やオークションなどインターネットを活
用した。インターネットでは、試合日ぎりぎりまで販売できることがメリットだ。
1試合平均の観客数は、ヤフードームの約3万5000人の収容力に対して、最終的に
は3万2000人弱となった。常に満席に近かった。
グッズは商品のラインナップを大幅に増加した。放映権料も各放送局の支援を得
て上乗せした。ドーム内の広告は、ソフトバンクと取引のある顧客に広告出稿をお
願いすると同時に、従来の顧客にはとどまってもらうよう努力した。ドーム内での
飲食サービスは、売れ筋の店に入ってもらい、売り上げに急速に寄与してきている。
まだまだ売り上げは伸びる。ホークスの王貞治監督や選手も、サイン会など営業強
化のための全面的なサポートをしてくれている。
――売り上げは増加した。では黒字になるのか。
■今年度は赤字となるが、当初予想よりも赤字額は小さくなる見込みだ。赤字の最
大の要因はヤフードームの使用料にある。ヤフードームについては、リース契約で
年間48億円の使用料を支払わなければならない契約となっている。だが、2〜3年
目には黒字化できる。ただ、選手の年俸を削減するという考えは全くない。強いチ
ームを作るのが我々の方針だ。優秀な選手には支払い、選手にとっても魅力的なチ
ームでありたい。
431: 2006/05/03(水) 07:31:13 ID:yuMh4NIy(2/2)調 AAS
編集長インタビュー
重光昭夫氏(千葉ロッテマリーンズ オーナー代行)
「戦力補強は経営から」
改革元年と言われた2005年のプロ野球の覇者、千葉ロッテマリーンズ。
前年に合併策を模索していた低迷球団は、フロントの人材補強で蘇った。
打線同様、改革のアイデアも切れ目がない。(聞き手は同誌編集長、井上裕)
問 そういう人たちが携わっていたとは知りませんでした。改革を決意され
たきっかけは何だったのですか。
答 資金負担が重くなりすぎました。球団の損失を親会社が損金算入できる
とはいえ、耐え切れない水準に達していました。ご参考までに2003年度の千葉
ロッテマリーンズの収支をお教えしましょうか。入場料などの収入が17億1100
万円。これに対して選手の人件費が34億5700万円。その他の経費を加えると、
締めて35億1000万円の赤字でした。2004年度はさらに悪化し、38億7100万円の
赤字。
これは何とかしなければ、と考えていたら、一足先に大阪近鉄バファローズが
オリックス・ブルーウェーブとの合併を決めた。実は、我々も2004年の夏頃に、
ホークスと合併するかしないかという瀬戸際に立っていたんです。そうしない
と、生き残れない状況でした。
ただ、そうなるとパ・リーグが4チーム、セ・リーグが6チームになりますの
で、セ・リーグから1チームこちらに来てもらって、5チームずつでやれない
かとか、いろいろ検討したわけです。
問 実際には、マリーンズとホークスの合併は実現しませんでした。
答 ええ。ファンの反発もありましたから。そうこうするうちに楽天の新規
参入が決まった。
実を言うと、私は楽天球団(東北楽天ゴールデンイーグルス)は初年度、20億
円の赤字と読んでいた。それが、終わってみると5000万円の黒字です(注:こ
ののち、黒字額は1億5600万円と発表される)。調べたら、スタジアム経営を
自分でやり、入場料のほかに飲食料販売やグッズ販売でも稼いでいた。ちょっ
と恥ずかしいんですが、「その手があったか」と思いました。
問 楽天の参入は、やはり刺激になりましたか。
答 なりましたね。いいところは取り入れようと、本拠地の千葉マリンスタ
ジアムを所有する千葉市と交渉し、今年から、我々がスタジアムの運営をでき
るようにしてもらいました。
問 球場全体の利便性やエンターテインメント性をどこまで高めるかがカギ
になりますね。
答 試合のある日、開門2〜3時間前から並んでくれるファンがいます。こ
れからは、開門時間を早めて、できるだけ長くスタジアムの中にいてもらえる
ようにします。われわれにしてみても、その分、スタジアム内で消費していた
だける機会が増える。焼きそばとビールが定番の飲食も見直して、ワンランク
上げたいと思っています。
球場全体も、レストランやトイレをきれいにしたり、球場に広告を出してくれ
るスポンサー企業がお客様を接待できるVIPルームを作ったりと、このシー
ズンオフに9億円をかけて改装します。
問 逆に、これまで収益機会を逃していたとも言えますね。
答 グッズ販売も専門の会社に丸投げでしたが、これからは、球団がやりま
す。今は3〜5%のコミッションをもらっているだけですが、デザインから在
庫管理まで自分できちんとできれば40%の利益が出せる。優勝効果もあって入
場料が増え、球団の収入は46億2800万円に伸びました。これを2006年は60億円
にしたい。3年計画で、84億円を目指します。
432: 2006/05/05(金) 19:24:23 ID:0WyIB+Ja(1)調 AAS
下の新聞の北海道での視聴率のデータを見てもらうと分かりますが
北海道では、まだ巨人戦の視聴率の方が上回っていますよ!
ハムの視聴率は、圏外です。
★北海道週間視聴率4/10-4/16★
画像リンク
視聴率ベスト10の中に巨人戦中継が5つ入っています。
10位の競馬とサッカー番組が7.6%なので、ハムの中継の視聴率は、それ以下だというのがわかります。
433: 2006/05/08(月) 19:05:20 ID:PIJ9Et0m(1/2)調 AAS
342 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 19:01:46 ID:5CMqTBZr0
5/03水 *3.7% 13:05-**:** NHK プロ野球「ソフトバンク×ロッテ」(第1部)
5/03水 *3.1% **:**-16:20 NHK プロ野球「ソフトバンク×ロッテ」(第2部)
5/03金 **.*% 13:55-15:54 TX* プロ野球「日本ハム×西武」
5/05金 **.*% 13:55-15:54 TX* プロ野球「ロッテ×オリックス」
5/05金 *2.3% 13:30-**:** NHK プロ野球「広島×中日」(第1部)
5/05金 *3.6% **:**-16:50 NHK プロ野球「広島×中日」(第2部)
5/08月 *1.2% 02:40-04:35 TX* プロ野球「広島×中日」{深夜}
5/03水 *4.0% 15:55-18:00 NHK J1「千葉×浦和」
5/06土 *3.6% 15:00-17:00 TBS J1「横浜×千葉」
5/07日 *7.0% 15:00-17:00 TBS J1「浦和×鹿島」
434: 2006/05/08(月) 21:20:01 ID:PIJ9Et0m(2/2)調 AAS
【スポーツジャーナル】野球人気の地方拡散へ
巨人戦の4月月間平均ナイター視聴率は、1989年の集計開始以来最低の12・6%(関東地区)。
昨年の12・9%を下回り、9年連続ダウンした。対照的に地方局による地元球団の視聴率が健闘している。
▽下げ止まり?
昨年、視聴率は巨人の不振に比例して降下、年間10・2%とワースト記録を更新した。
「巨人戦は数字が取れる」の“神話”は崩壊。放送時間の延長枠短縮など中継見直しが相次いだ。
広告代理店関係者は「今まではテレビ側が巨人戦の獲得を球団にお願いしていたが、これからは球団が中継をテレビに頼むようになる」と力関係の逆転を指摘する。
そんな中での0・3%減。「昨年の低迷があるので1けた台も危惧(きぐ)していた。安心した。
数字はあまり変わってなくても、上がった印象がある」。ある放送関係者は、下げ止まりの印象でとらえた。
別の関係者は「巨人が強いからでしょう」と、巨人の快進撃に救われたと説明する。
▽人気の拡散
「巨人の視聴率は巨人人気であって、野球人気に直結させるのはどうか。ローカルエリアの放送やCS放送などの数字を確認しないと何ともいえない」。
球界幹部は、巨人の視聴率が野球人気のバロメーター、との見方をけん制する。
この視点を裏書きするように、4月の視聴率では地方が元気だ。デーゲームを含めたパ・リーグの数字は、福岡など北部九州でソフトバンク−ロッテの17・3%を筆頭に2ケタが並ぶ。
札幌では日本ハム−楽天で18・4%、仙台でも楽天戦で4月2日に17・2%を記録した。
セ・リーグでは基本的に対巨人戦の数字が高いものの、広島地区では4月19日の広島−横浜の19・1%が最高視聴率で、同日の巨人−ヤクルトの関東地区の10・9%を大きく上回った。
巨人と阪神が初対戦した4月21日は関東で今季最高の16・3%だったが、関西ではさらに高い23・8%を記録した。地域に密着した球団による人気の“地方拡散”は着実に進んでいる。
▽いい試合は見る
だから、東京のキー局が巨人戦を中継しても、地方局はその時間帯の枠で地元球団の試合を放送するケースが目立ってきた。
「昔からそういうことはあるが、ハードルは低くなってきている」と放送関係者が言えば、別のテレビ局関係者は「スポンサーも“巨人戦のCM枠を買っている”というステータスがあり、地元のチームの中継に替えにくい部分があった。
だが、今は巨人戦よりも数字が取れるので納得してもらえるようになってきた」と、巨人一極集中の排除を証言した。
観客動員面でもパ・リーグが4月28日に発表した1試合平均は前年の同時期比で8・1%増の1万8085人。
北海道の日本ハムや西武が大幅増となった。3月末のWBC準決勝が36・2%、決勝は43・4%(関東地区)と驚異的な視聴率を記録した。
この時、大手広告代理店関係者は「いい試合なら見るということ。これでパのプレーオフのセールスもやりやすくなった」と語った。
巨人ブランド頼みから地方へ、内容へ、新たな流れが生まれつつある。
(視聴率はビデオリサーチ調べ)
外部リンク[html]:www.sanspo.com
435: 2006/05/12(金) 04:18:28 ID:iDdU2y6c(1)調 AAS
★交流戦5月11日の神宮球場の映像★ (UPしてくれた神様、感謝です!)
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
@神宮
F-PROJECTとかいう企画のおかげで、少しは観客が入るようにはなった・・・と評価してイイのかな
それに人気者で、知名度抜群の古田新監督だもんな
436: 2006/05/20(土) 16:10:45 ID:CjzupXjw(1)調 AAS
G戦不振日テレだけ“番外地”キー局4社売上高最高
在京民放キー局の2006年3月期連結決算が19日、出そろった。
05年度の視聴率がトップだったフジテレビジョンをはじめ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京は広告収入が好調でそろって売上高が過去最高を記録。
プロ野球の巨人戦中継などの視聴率不振が響いた日本テレビ放送網だけが減収となった。
テレビ朝日は、バラエティー番組などが好調で、プライムタイム(午後7−11時)の視聴率が初めて単独2位となり、2年連続で増収増益。
フジは、ニッポン放送を完全子会社化したこともあり、売上高は前期比24.5%増だったが、ライブドア株の売却損を345億円計上し大幅減益となった。
ZAKZAK 2006/05/20
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
437: 2006/05/28(日) 20:05:58 ID:t9a3huyI(1)調 AAS
楽天、広島戦を子供料金で=プロ野球
28日にフルキャストスタジアム宮城で行われる予定だったセ、パ交流戦の楽天−広島3回戦は雨のため中止となり、29日午後6時から同球場で振り替え試合が行われることになった。
楽天は、この試合の一般販売の全席を子供料金で販売する。バックネット裏前列の6500円の席が3500円、内野指定3塁側A席の4000円は2500円となる。
[ 時事通信 2006年5月28日 13:01 ]
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
438: 2006/05/29(月) 18:43:46 ID:+zzD0OUH(1)調 AAS
テレ東“涙”雨…中継したいのはやまやまも
火、土曜なら放映権譲るかも
10日のオリックス−巨人戦の雨天中止で複雑な立場となったのが、中継を予定していたテレビ東京だ。
この試合は6月19日以降に組み込まれるが、テレ東系が引き続き放映権を持つ。
そのころには登録抹消中の清原が復帰しているはず−という、おいしいオマケも付く。
ところが同局関係者は、「ウチはテレビ大阪、テレビ九州など系列ネット局との取り決めで、
火曜と土曜のゴールデンタイムは系列各局が個別にローカル番組を放送する。中継したいのはやまやまだが、
火曜か土曜に組み込まれた場合は、放映権を別の局に譲るかもしれない」と明かす。
テレ東系といえばフジ系、日本テレビ系など巨大グループに比べると後発で、系列局の数などでも不利。
それでも今季は、5月7日のヤクルト戦(東京ドーム)で開局以来初の巨人主催試合中継を果たすなど奮闘中。
6月20日の火曜となる恐れも十分にあるのだが、「それだけはやめて!」という切なる願いが届くかどうか…。
ZAKZAK 2006/05/11
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
439: 2006/06/17(土) 13:44:37 ID:V3oOOTTU(1)調 AAS
156 :名無しさん@恐縮です :04/08/29 12:35 ID:y/GbXLk/
オーストラリアチームの活躍は、ほんと映画になりそうだよな。
倉庫で仕事の合間にフィールディングのポーズとって、
同僚に何の真似だとからかわれたり。
トラックの運転手が同僚のトラックに缶ビールを遠投して
ストライク。あいつなんであんな真似ができるんだと驚かれたり。
アテネまでの航空運賃を捻出するために直前でも仕事と練習の
両立に苦労して。
で、オリンピックでは東洋のサル顔の選手たちがやたら横柄で
金持ちでなぜかスター気取り。「野球ってものを教えてやろうか」
「カーブの投げ方知ってる?」とオージーを侮辱しまくり。
純金のネックレスをつけてプレイ。
なにやらベンチにぶら下げた背番号3のユニフォームに
柏手打って拝む奇妙な風習。
その日本チームの野球はバントを決めてガッツポーズして
抱き合うこれまた奇妙な野球。
スタンドにはゴリラのような日本選手の妻。
のびのびプレイのオージーたちはファインプレー連発。
最後は決勝で敗れてしまうが、スタンドから惜しみない拍手。
シャンパンファイトやってご馳走食べている日本選手を
横目に市内のハンバーガー屋で打ち上げ。
新聞のスポーツ欄に小さく乗った野球銀メダルの記事。
砂漠を走るトラックのバックミラーにぶら下がる銀メダル。
440: AAE資料屋 2006/06/26(月) 23:10:24 ID:oAJBMMf9(1)調 AA×

441: 2006/06/29(木) 00:36:46 ID:CPZGSH28(1/2)調 AAS
阪神まだ厚かった全国区の壁…全国ネット中継惨敗
今や甲子園球場などでの主催試合だけでなく、敵地での観客動員でも巨人を上回る阪神。
「この勢いなら阪神戦のテレビ中継が全国ネットで流れるのも夢ではない」と考えたフロントが売り込みを図ったものの、“全国区”の壁は想像以上に厚かった。
視聴率低迷に頭を抱える巨人に代わって虎がTVジャックするのはまだまだ先のようだ。
巨人戦の視聴率低下はついに19日のオリックス戦で今季最低の5.3%(関東地区、関西地区は2.9%)まで下落。
来年から地上波ゴールデンタイムでの巨人戦中継が激減するのでは…と球界内でささやかれている。
阪神首脳は「これからはタイガースが球界をリードしていかなくては」と力むが、巨人の人気低迷は阪神にとっても大打撃。
関西ローカルでは阪神戦が大人気で、地元U局サンテレビに加え、在阪各局も「10〜20%の視聴率をとれる」と積極参入。
だが、この民放局の中継は東京のキー局で放映している巨人戦を阪神戦に差し替えて放送するパターンがほとんどだ。
「巨人戦中継がなくなれば当然、関西限定の阪神戦中継はなくなる。となると球団に入ってくる放映権料も少なくなるわけです」と岡本勇人営業部次長。
巨人人気のV字復活が望めない今、いつまでも巨人頼みではいられない。そこで、「大阪発の全国ネット」を企画。巨人戦以外のカードを全国ネットで中継する、というプランを在京テレビ局に打診した。
だが、結果は惨敗。キー局の反応は思いのほかクールだったという。「ゴールデンタイムを外して、週末の対西武デーゲームを関東地区でも放映できないかと打診したのですが、最終的に話はまとまらなかった」と担当者の1人は明かす。
人気ドラマやバラエティーひしめくゴールデンタイムとなるとますます壁は厚く、現状では阪神戦ナイターの全国中継は、夢のまた夢の話。
だが、球団はあきらめていない。「関東での阪神ファンは徐々に増えていますし、とりあえず土日の昼なら制約も少ないと思うので、今後も積極的に(営業)していきたい」(岡本次長)。
ただ、「球界全体のためにも、巨人が強くて注目されないと盛り上がらない」とフロント幹部。巨人への依存体質は、一朝一夕には変わらないようだ。
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
442: 2006/06/29(木) 00:56:15 ID:CPZGSH28(2/2)調 AAS
アディダス、W杯公式ボールが絶好調 ユニホームなども
スポーツ用品大手の独アディダスは28日、サッカーW杯の関連商品の売れ行きを発表した。公式ボール「+(プラス)チームガイスト」の販売が当初目標600万個を大きく上回る1500万個に達するなど絶好調。
大会では開催国ドイツのほか欧州勢が勝ち進んでおり、販売実績は来月の閉幕まで伸び続けそうだ。
同社が契約する日本や独、仏など出場6チームのユニホームは目標150万枚に対し300万枚を販売。うちドイツだけで半数を占める。スパイクも175万足に達した。
同社のサッカー関連商品の販売シェアは今年第1四半期で欧州で37%、米国で46%を占めているという。
同社は今年のサッカー用品の売り上げ目標を20%増に上方修正しており、グループ最高経営責任者(CEO)のヘルベルト・ハイナー氏は「消費者の心をつかんだ。成功だ」と笑顔が絶えなかった。
外部リンク[html]:www2.asahi.com
443: 2006/07/02(日) 02:56:25 ID:lQpRdRte(1)調 AAS
昨日、10連敗を報じる報知の記事(裏1面)の写真を見て改めて、驚いた
紙面約半分を占める大写しの写真で、編集サイドは、10連敗で落ち込むベンチと
それをバックアップする大観衆=ファンは後押ししてるぞって企画案で、乗せたんだろうな
あんまりでかい写真なので、なにげに客席の顔を見てたら、あることに気づいた
「やたら年配者が多いな、てゆーか、まじに若い奴ほとんどいねーじゃん!!」
掲載写真の客席の観客推定年齢が「70%以上が40歳後半〜50代、60代」
「う・うそだろ」、今の40台は若作りが多いので、もう一度写真を精査すると
本当に、20代含有率、いや30代自体が少ない
若く見えてるのは40代前半、親父に見えるのは、ほぼ50代〜60代
禿ないし、白髪の爺2人連れなんてカップルが結構居るし、若い女性に見えたのも良く見ると、40代以上の女性が多い
うわさには聞いていたが、東京ドームの観客がこんなに高齢化してるとは!、驚愕の事実だと思ったよ、
まさか自社系列の読売がわざと乗せたわけじゃないだろうが、報知を見てびっくりした
嘘だと思うなら昨日の裏1面を見てくれ
サッカーに人気が移ってるというが、若い客層が完全に巨人離れしてると言うことか
客層が50代〜60代中心なら大変危機的だ
あと10年立ったら、この写真の人の一部は確実にこの世から消えてしまう
消えなくても、球場に来れない体になってる可能性が大きい
30代が多ければ小学生連れが多くなり、父から子へ継承が行われるが、肝心の30代も少なく子連れさえ見当たらない!!!
高齢層が主要客層なら、しばらくすれば観客減少は避けられない、ナベツネも来年がどうとか言ってる場合じゃない
みんな現実、認識してるんだろうか・・
地域密着型の球団は、地域の若い世代から高齢層まで満遍なく
ファンとして獲得しやすいので、将来、急激なファンの減少の可能性は低い
やばいのは、全国区を標榜してた、読売のビジネスモデルではないだろうか?
報知の写真をみて改めてそう思った
444: 2006/07/04(火) 19:51:06 ID:dAq44Z1l(1)調 AAS
巨人、伸びぬ視聴率 首位快走でも4月過去最低
巨人が負け続けている。ペナントレースではない。テレビ中継の視聴率のことだ。
チームは首位を快走しているのに、ナイターでは4月として過去最低を更新した。
「巨人が強ければ視聴率は戻ってくる」。これまで放送関係者が信じてきた「神話」は崩壊してしまったのか?
◆フィギュア・卓球にも「完敗」
巨人戦は現在、他のスポーツ中継にも、なかなか歯が立たない。
サッカー日本―スコットランド(21.3%)×西武―巨人(10.9%)
フィギュアスケートジャパンオープン(14.5%)×西武―巨人(11%)
ボクシング亀田兄弟・第2部(33%)×巨人―ヤクルト(7.7%)
世界卓球日本―香港(12.9%)×巨人―中日(9.4%)
3年連続で優勝を逃した巨人は今年、開幕ダッシュに成功し、首位に立つ。開幕前の3月にはワールド・ベースボール・クラシックで日本が優勝。
決勝の視聴率が43.4%に達したこともあり、野球人気回復を期待する見方は強かった。
だが、4月の巨人戦ナイター21試合の平均世帯視聴率は12.6%。月平均の集計が始まった89年以降では同時期で最低に。
年間視聴率も96年と比べると、昨年は10ポイント以上下がった。
昨年、盛り上がった交流戦も振るわない。17.3%だった開幕戦の視聴率は今年10.6%(9日)。その後も10〜12%台と伸び悩む。
その上今季は、巨人戦でも放送しないカードが続出。12日の西武戦をはじめ「不戦敗」が目立つ。
◆他娯楽で満足
なぜ巨人戦は不人気なのか。
「プロ野球そのものの人気が蒸発しかかっている」と指摘するのは、巨人ファンの漫画家、黒鉄ヒロシさん。
「他のスポーツや娯楽が人気を集めるようになり、もはや試合内容や選手が良ければ視聴率が伸びるという時代は終わったのでは」と話す。
大リーグに詳しい池井優・慶大名誉教授(日本外交史)は、大リーグの存在が野球中継離れを加速させたとみている。
「主婦は、午前中に家事をしながら衛星放送で大リーグ中継を見るようになった。
イチローや城島らが活躍するメジャーの試合を見て満足すると、応援や解説者がうるさい夜のプロ野球中継を見ようとは思わないのではないか」
地元のファン離れもありそうだ。池井教授は「大リーグのように、日本でも北海道の日本ハム、仙台の楽天、千葉のロッテなどは地域に密着したチーム作りをしている。
人気が全国区だった巨人は、地元ファンを取り込む姿勢が欠けているのではないか」と手厳しい。
実際、4月末までのナイター平均視聴率は、中日の場合、名古屋地区で15.3%、阪神は関西地区で15.2%と、地元で根強い支持を受けている。
◆中継延長短縮
野球中継を柱としてきたテレビ各局の姿勢も変わってきた。昨年、フジテレビ、TBS、日本テレビが相次いで導入した中継の延長短縮は、今年も続く。
最大15分の延長に短縮したTBSの井上弘社長は、3月の定例記者会見で「完全中継は系列のBSとCSが基本」と方針を語った。
だが、野球ファンにとっては不満が高まり、さらなるテレビ離れを招く可能性もある。
携帯電話向けのワンセグ放送やデジタル放送のデータ放送の普及を、視聴率回復の切り札としたいと考えるテレビ関係者もいるが、実効性は未知数だ。
6月にはサッカーW杯も開幕する。このままでは、シーズン最中にもかかわらず、中継の時間延長打ち切りや生放送の取りやめといった事態も起こりかねない。
CM総合研究所の関根建男代表は「野球中継の中心視聴者といわれる50代男性は、忙しくて自由に使える時間もお金も少なく、スポンサーはCM効果が薄いとみている。
40代以下の男性ファンが多いサッカーと対照的。スポンサー離れで中継が減り、ファンがますます離れるという悪循環に入っているのかも」と指摘している。
日本テレビの久保伸太郎社長は危機感を込めて語る。「巨人が好調なだけではだめ。
テレビが新しいスターを発掘して、昔の阪神・村山と巨人・長嶋のような対決の構図を見せていかなければならない」
(視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ)
外部リンク[html]:www.asahi.com
445: 2006/07/06(木) 19:02:30 ID:aWHvM3iO(1)調 AAS
■東京スポーツ「ヤクルト貯金2も揺れる舞台裏」
巨人戦の放映権料半額にされた 東京スポーツ 2006.7.7付5面
5日、広島戦に8-2と快勝、貯金を2としたヤクルトが舞台裏で揺れて
いる。テレビ朝日から巨人戦中継の放映権料を1億円から約半額の
5000万〜6000万円への値下げを一方的に通達されたからだ。
昨年、ヤクルトは交流戦の影響でドル箱の巨人戦が減ったため大幅
減収、球団史上初の10億円の赤字を出した。そのため本社サイドか
ら「昨年の二の舞いは困る。収支をトントンにするように」と厳命されて
いる。そのテコ入れ策が古田兼任監督であり、Fプロジェクトだった。
しかし、ヤクルト主催試合の観客動員は前年比約3%増えているもの
の「Fプロジェクトが湯水のように使っている経費を引くと逆にマイナス
になる」(球団関係者)という。
そこにテレビ朝日から追い打ちをかけられたのだからたまらない。
「巨人戦の視聴率が振るわないのは十分承知している。1ケタのときも
あるしね。でもこれまでの付き合いもあるんだから。あちらさんだって
恩恵に浴してたときもあるわけだし、なんとか配慮してもらわないと」と
球団幹部は頭を抱えている。さらに「テレ朝のダンピングを認めるとフ
ジテレビも『同額で』と言ってくるはず。そうなったら赤字額はさらに増
える」(同)という見方もあり、さらに赤字が膨らむのは確実だ。
こうなったら古田監督は「代打・オレ」を連発するしかない。
446: 2006/07/07(金) 12:14:06 ID:jrmnCxl/(1)調 AAS
★★日テレが7月異例のG戦延長打ち切り★★
日本テレビが6日、今季初めて巨人戦(対中日)中継の延長をとりやめた。7月での延長打ち切りは異例。
中日が大量リードで迎えた8回裏、ディロンが6点差に詰め寄る2ランを放った直後、
予定の午後8時53分に番組が終了した。
当初は最大同9時24分まで延長枠を設けていたが、同局広報部では「かなり点差が開き、
一方的な展開となったため、後番組を楽しみにしている視聴者に配慮して編成局が判断した」と説明した。
昨年初めて延長を打ち切ったのは8月19日の対広島戦。
今季はすでに自力Vが消滅し、今後は視聴率も苦戦が予想されるが「先々については未定です」(同)としている。
外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
447: 2006/07/07(金) 12:17:57 ID:SMPPTfqK(1)調 AAS
セリーグ下位球団の命脈まさに尽きんとす。
448: 2006/07/07(金) 15:40:11 ID:pxOH8U6n(1)調 AAS
NHK橋本元一会長ー7月定例記者会見
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
>視聴率が低迷している巨人戦中継に対するスタンスについて
>(橋本会長)
>評判が落ちたから、市場として成り立たないからと言って切り捨てる考え方はとらない。
>教育番組や福祉番組も含め、生活の糧にしてもらえる人に番組で応えるのがNHK、公共放送の役割だ。
野球は”生活の糧”なんだよ。視スラー諸君。
449: 2006/07/07(金) 19:50:20 ID:IVgYJpJO(1)調 AAS
フジテレビ、巨人戦の地上波中継取りやめ・8月から
フジテレビは7日、視聴率が低迷しているプロ野球の巨人戦ナイターについて、8月以降
は原則として地上テレビではなく、CS放送の系列チャンネルで中継することを明らかにした。
7月に地上波で放送予定の3試合も、最大15分の延長を取りやめる。
フジテレビ広報部は「巨人戦への視聴者のニーズが小さくなっている」と説明している。同局
は昨年も8月以降、最大延長時間を30分から15分に短縮、各局が追随した。
調査会社ビデオリサーチによると、巨人戦ナイターの視聴率は近年、低落しており、4―6月
の月間平均は過去最低を更新。巨人が10連敗した6月は9.2%(関東地区)まで落ち込んでい
た。〔共同〕
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
450: 2006/07/15(土) 13:14:50 ID:4h9eMv5e(1)調 AAS
なぜキー局(Aテレビ)はローカル差し替えを嫌がるのか
レギュラー番組「若手お笑い芸人全員集合」
スポンサー 携帯会社B レコード会社S 化粧品会社M 出版社K
スポンサー料 一社当たり1000万と設定します
しかし地方局、EテレビとF放送が野球中継に差し替えたいと言い出しました。
E局とF局のある地域は第2第3の都市圏で人口もそれなりに多いです。
スポンサーにとってみりゃ、その地域だけターゲットの層に宣伝ができません。
ナイター中継の視聴率が、F3M3に極端に偏ってることは調査でわかっています。
50代60代のおっさんに向けて「携帯最新機種」や「夏の新作コスメ」といった
商品の宣伝をして、効果があると思いますか?
特にS社とK社は強く反発しました。CDや雑誌はなま物と同じです。
今週リリースしたものが次週には古物になってしまう。今宣伝できなきゃ意味がない。
スポンサー各社はAテレビに直談判しました。
「こんな状態じゃ満額1000万なんか払えない、7掛けにしてくれ」
今までAテレビは、EテレビやF放送に配慮してこの要望を呑んできました。
しかし今回Aテレビは、この要求を呑むよりも、EテレビやF放送を説得して
野球中継をやめさせ、スポンサー料を満額もらう方が得だと気づいてしまった。
中継を正当化する唯一のよりどころだった視聴率もごらんの通り。
今、系列各局をどう説得するか考えているところです。
キー局が巨人戦をやっていて、地方局が他のカードに差し替えるのは問題がない。
その場合はネットスポンサーそのものがアリコや大正製薬やパラマウントに変わるから。
451: 2006/07/15(土) 15:38:44 ID:5kmzs+lB(1)調 AAS
TV中継延長する?しない?「展開次第」の基準は…
もう野球中継は延長されないの?
11、12日の巨人Vs横浜2連戦(札幌ドーム)は日本テレビで中継されたが「試合展開により9時24分まで延長」とテレビ欄には書かれていた。
ところが、11日(視聴率7.1%、ビデオリサーチ調べ、関東地区)は1−3の9回表、12日は1点を返して1−2となった7回裏(視聴率7.9%)で中継終了。
現場のスタッフは「延長するものだと思っていたんですけどね。あの展開なら延長してほしかった」と首をかしげたほどだった。
では、どういう展開なら中継延長となるのだろうか? 前出のスタッフは「昨年もそうでしたけど、相手を見てということになるのではないでしょうか。
阪神戦なら視聴率が取れますけど、横浜、広島が相手では取れませんからね」と説明。これなら初めから「延長なし」にしたほうがよさそうだが…。
ZAKZAK 2006/07/14
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
452: 2006/07/16(日) 21:06:45 ID:oAUC/hAp(1)調 AAS
プロ野球バブル崩壊後の展開
A.縮小再生産コース
改革が行われず、ジリ貧状態が続く。
身売りや撤退が続き、最終的には社会人野球化。
B.再編成コース
生き残った球団を軸に、球団数を減らして再出発。
根強い人気を元に、一定の規模で存続する。
C.改革コース
ビジネスモデルの変更に成功した球団を中心とし、
地域密着、参入自由化を基礎にJリーグ型経営を目指す。
D.野球人気に死角なし
人気低下はサカ豚の妄想。
そもそもバブル崩壊など起こらない。
どれだろう?
453: 2006/07/17(月) 20:06:42 ID:4kx9YkOg(1)調 AAS
近畿産業信組の大阪市民球団構想とは何だったのか
2chスレ:npb
大阪で「市民球団」構想 近畿産業信用組合が発表
外部リンク[html]:www.asahi.com
プロ野球新球団、説明会に100社 近畿産業信組
外部リンク[html]:www.asahi.com
本気?大阪の信組「新球団構想」
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
進まない新球団設立準備
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
市民球団設立準備室
〒543-0027
大阪市天王寺区筆ヶ崎町2-8 近畿産業信用組合本店内
TEL:06-6775-7800
FAX:06-6775-8788
E-mail:osaka-baseball@bz01.plala.or.jp
ホームページ:外部リンク:business4.plala.or.jp 最終更新日2005/04/19
454(1): 2006/07/18(火) 15:21:28 ID:PjfFe0n4(1)調 AAS
四国アイランドリーグの前半戦、観客減も収入増
野球の四国アイランドリーグを運営するIBLJ(高松市)の石毛宏典社長らは14日、香川県庁で記者会見し、
2年目を迎えた今シーズンのリーグ前半戦を総括した。
1試合平均の観客数が昨シーズンに比べ3割減だったが、有料券を購入した割合は伸びており
「観客数は減ったが、収入は大幅に増える見通し」(鍵山誠専務)という。
4月1日の開幕から7月2日まで計90試合の観客数は、1試合平均で750人と昨シーズンを約300人下回った。
今シーズンから週末や祝日の試合を増やし、1試合当たりの観客数を平均1500人とした年間目標の半分にとどまっている。
ただスポンサーに配布した無料券の影響で昨シーズンは3割程度だった有料の当日券購入客が全体の7―8割に急増。
グッズ販売や球場内の飲食などの収入も伸びているという。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
455: 2006/07/20(木) 21:34:36 ID:5dF8zWYR(1)調 AAS
野球人気のこれから……。 海老沢 泰久=文
ワールドカップで日本代表が世界から冷や水を浴びせられて帰ってきたのはつい先日のことだが、テレビがブラジル戦までの喧騒が嘘のように静かになってしまったので、なんだかずいぶん遠い昔のできごとだったような気がしている。
おそらくこの結果で、Jリーグの試合もいささか醒めた目で見られることになるだろう。当初はテレビの大宣伝に騙された人たちも、いまはあの程度だったのかと思っているに違いないからだ。
とくに、われわれは、準々決勝以後の試合で、骨のきしむ音が聞こえるような肉体と肉体のぶつかり合いの試合を見せられた。
それにくらべると、わが代表たちは、監督の采配だの戦術の問題以前に、あまりにもおとなしく、そして弱々しかったのである。
それでも、追いつめられた鼠が猫に立ち向かっていくように、死にもの狂いで戦っていれば負けても感動したかもしれないが、そういうこともなかった。
これからJリーグもたいへんだと思う。一度醒めてしまったファンの目を再び熱くするのは容易なことではないと思うからだ。が、ともかくワールドカップは終わった。
さて、そこで野球のほうはどうなっているかと久しぶりに目を転じてみると、こちらのほうもひどいことになっていた。
ジャイアンツ戦の平均視聴率の低下が今年も止まらず、4月が12.7%、5月が11.1%、6月が9.2%で、3カ月連続で過去最低の数字を更新しているのである。
7月6日のドラゴンズ戦はじつに4.8%まで落ち込んだそうだから、このまま行くと7月も過去最低を更新することはまちがいあるまい。
それを受けて、フジテレビは7月7日に、8月以降のジャイアンツ戦を地上波では放映しないことを明らかにした。
最近は日本テレビすらジャイアンツ戦の放送に情熱を失っているようで、夜の9時以降の放送延長をしないことが多い。
ジャイアンツと何の関係もなく、ただ視聴率が取れるから放送していただけのフジテレビが放送中止するのを決めたのは当然といえば当然といえる。
一昨年のストライキ騒動のとき、プロ野球の新機軸として、パ・リーグが長く望んでいたセ・パ交流戦が実現した。
ぼくはそれを支持し、いまも交流戦を面白いとおもって見ているが、パ・リーグの狙いは面白い試合を見せるというより、1試合1億円といわれたジャイアンツ戦の放映権を得て赤字を埋めることだった。
つまりはじつに志の低い動機だったので、ジャイアンツ戦の放映権がいつまで1億円で売れると思っているのか、売れなくなったときにどうするのかと、ジャイアンツ頼りの経営に疑問を呈したことがある。ついにそのときがきたのである。
まさかこんなに早くそのときがくるとは思わなかったが、野球ファンはサッカーファンより早く醒めた目で野球を見ていたということなのだろう。
ジャイアンツばかりでなく、球界関係者のすべてが野球のこれからを本気で考えなければならないときがとうとうきたのである。
外部リンク[html]:number.goo.ne.jp
456: 2006/07/22(土) 11:49:44 ID:MjsEuiAl(1/2)調 AAS
293 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 10:59:56 ID:1MBpLE5b
確かに最初Jが出来た時に”たった”20試合前後で優勝が決まるシステムに
「は?最初に波に乗れちゃったチームが勝ってそのまま優勝じゃね?」って感じだったけど
ドーハやフランス予選を通じて段々と130試合”も”やるリーグに違和感が出てきたんだろうな。
毎日出来て日常に溶け込みやすく、試合の勝った負けたが毎日あじわえる。
でも勝った負けたの喜びの感覚は例えば「駅についたら丁度電車が来た」とかの喜び程度
まぁ日常に溶け込めてた時は、そういう小さい喜怒で十分だったと思う。
野球が日常に溶け込めなくなってしまい、小さい喜怒はどうでもよくなってしまった感じ。
週に1回
年に数回
4年に1回の大会
人それぞれだけど死ぬか生きるかくらいの喜怒を味わったら野球の喜怒なんてどーでもいい。
せめて野球のリーグシステムを○勝○敗の勝率で順位を決めるんじゃなく
同カード3連戦(9回で終了の引き分けあり)で勝ち越した方に勝ち点3の与える方式とかの方が
リーグ全体で見た場合の熱は多少戻るんじゃねーのかなぁ?
457: 2006/07/22(土) 12:09:58 ID:MjsEuiAl(2/2)調 AAS
巨人戦中継の視聴率低下に歯止めをかけるにはどうすればいいのか。何かいい知恵はないものか。
7月に入ってから16日まで、なんと巨人戦の視聴率が10%を超えた日はない。
16日までにゴールデンタイムで放送された10試合の最高は1日の阪神戦(日本テレビ)で8.6%、
最低は6日の中日戦で4.8%(同)。単純平均の視聴率は7.3%である。ちなみに6月の月間平均は
9.2%で、視聴率は下げ止まる気配がない。
チーム事情も最悪で巨人は連敗街道を突っ走っていた。
これにテレビ各局が頭を痛めている。例えばフジテレビは「今後、巨人戦をゴールデンタイムや
プライムタイムで放送するかどうかは決まっていません。深夜のダイジェスト放送になるかも
しれない」(広報部)と悲観的だ。また、テレビ朝日は「4月から7月までの視聴率の結果を見て
検討する」(広報部)とコメント。TBSは「視聴者が続きを見たい展開では従来通り15分間、
中継を延長する」(番組宣伝部)というが、最近の視聴率については「きつい」と本音をもらす。
各局が巨人戦中継を敬遠する中で救いはテレビ東京が一時期、巨人戦を欲しがっていたことだ。
だが、そのテレ東にしても「今年はもう中継がないし、来年は巨人戦を取りにいくことはない」(事情通)と冷ややかだ。
日テレとしてもこのままダラダラと巨人戦をタレ流すとは思えない。
視聴率5%時代。本当にこんな時代が到来するとは!
【2006年7月19日掲載記事】
[ 2006年7月22日10時00分 ]
外部リンク:news.www.infoseek.co.jp
458(1): 2006/07/27(木) 10:31:28 ID:A/J8R+hl(1)調 AAS
■日刊ゲンダイ 2006.7.26
前半首位折り返しの中日、西武逃げ切りは2年前の不人気日本シリーズ再現でカンベン 日刊ゲンダイ 2006.7.27付終面
「考えるだけで、ゾッとします。ただでさえ、野球人気が冷え込んでいるところにもってきて、あの不人気球団同士の対決じゃ……」
ある民放局の野球中継担当ディレクターが頭を抱える。
「このままいけば、勢いのある西武はプレーオフにも勝って日本シリーズは中日との対戦になるでしょ。テレビ的には最悪です。
1億円前後の放映権料を払ってまで、そんなシリーズを放送しようというところがあるか。
冗談抜きに地上波で日本シリーズが見られないなんてことになりかねませんよ」とテレビ各局は今から危機感を募らせているのである。
テレビ関係者だけではない。中日、西武の関係者、ファンには気の毒だが、球界関係者も多くは「2年前の再現はカンベン」と願っている。
04年の中日-西武のシリーズは初戦のテレビ視聴率17.1%(関東地区=ビデオリサーチ)と、
試合がナイターになって以来(95年)、初戦としては最低を記録。平均視聴率16.0%も史上最低。
3戦目が行われた西武ドームの観客はなんと2万3910人(満員は3万5879人)しか入らなかった。
それでもまだ前回は“初顔合わせ”という物珍しさがあったが、今回はそれもない。【中略】
阪神は今や客を球場に呼べることでは12球団一だ。
パ・リーグ球団が交流戦の削減に反対しているのは「阪神戦の観客動員力が魅力」(某パ球団関係者)だったからでもある。
相手がどこでも阪神さえシリーズに出てくれれば、というのが球界のほぼ総意なのである。
【中略】「ソフトバンクがシリーズに出れば王監督の復帰采配が見られるかもしれない。
今週中にも退院、11月には復帰というのが目下のスケジュールだが、ホークスが日本シリーズに出て王監督が復帰采配なら、
どれほど盛り上がるか分からない。日ハムでも今季限りを公言している新庄の最後の試合になる。
見納めでこれまた大きな話題づくりになるでしょう」(連盟関係者)
ともに首位に立つ中日と西武だが、この先どんな横ヤリが入るか分からない。
459: 2006/07/27(木) 16:44:29 ID:Z0LWmpFY(1)調 AAS
注目浴びるキャッチボール/東京
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
◇公園など環境整備
◇軟球開発、親子交流に信頼関係も生まれ
放物線を描く父のボールはずっしりと重く、あたたかかった――。
そんな“野球の原点”キャッチボールがにわかに注目されている。復活させようと日本プロ野球選手会が動き出し、
ボールメーカーと専用の軟球を開発した。都内で第1弾のキャッチボール大会も開かれた。投げ合いができる公園づくりも進んでいる。
夏休み――。親子でキャッチボールはいかがですか。【益子香里】
■専用球の開発
昔に比べて野球場は増えている。ところが、ボール持ち込みを禁止する公園も増え、
日本公園緑地協会の調査(政令市と東京23区のうち31都市が回答)では、公園でキャッチボール全面禁止の自治体は半数を超えた。
危機感を持ったのが選手会だ。今年「キャッチボールしよう」を合言葉にキャッチボールを広める取り組みを始めた。
まずは、けがをしにくい安全な球が必要だった。
選手会はボールメーカー「内外ゴム」と共同で専用球「ゆうボール」を開発した。外側は合成皮革、中はゴムスポンジで素手でも扱えるほど軟らかい。
握り方を学べる縫い目もある。開発した選手たちは縫い目の厚さにもこだわったという。
「校庭で暗くなるまで三角ベースに夢中になった団塊世代にも再び楽しんでもらいたい」(内外ゴム)という。
460: 2006/07/28(金) 22:34:49 ID:POyttOLp(1)調 AAS
■巨人、ヤクルト、阪神、横浜、西武、他。のタダ券(大量)
外部リンク:search5.auctions.yahoo.co.jp
■オリックス 小学生無料招待券
画像リンク
※月曜日の試合は「敬老無料招待」。65歳以上の人を内外野自由席に招待。
「敬老無料招待」には、年齢を証明できるものを持参ください。
#外部リンク[html]:kouhou.city.kobe.jp
オリックス開幕戦に神戸市民招待 100組400名様
外部リンク[htm]:www.all-suma.com
BW―ロッテ戦のコリアンデー 民団が1万人応援団
外部リンク[html]:www.kobe-np.co.jp
■日本ハム ≪本社、関連会社で1万人応援団≫
3000〜4000人を球場に送り込む応援態勢を日常化
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
■ロッテ サラリーマンは外野自由席無料
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
千葉ロッテVS大阪近鉄 3000人ご招待
外部リンク[html]:www.city.chiba.jp
461: 2006/07/29(土) 09:07:11 ID:EVqxOdqo(1)調 AAS
>>458
>それでもまだ前回は“初顔合わせ”という物珍しさがあったが
西武と中日との対戦は82年に既に実現してる訳だが。
462: 2006/07/29(土) 21:26:41 ID:HNRLOmiy(1)調 AAS
記憶にございません
463: 2006/08/02(水) 09:12:53 ID:8D1lcKHE(1)調 AAS
683 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2006/08/02(水) 06:45:33 ID:nu2vHQBq
広島問題
剰余金20億で2005利益は4000万未満。これで6億4000万の減収だとすると2006年は6億の赤字。
同委員会で公表された2004年度の営業報告書によると、
球団は現在、黒字経営で、営業利益も約4000万円に上る。
営業利益の積み立ての剰余金も約20億円になる“優良企業”だ。
しかし、04年度の年間入場者数は約98万人と、12球団で唯一、
100万人に届いていない。チーム成績も振るわず、売上高は、減少している。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
2005年決算 減収減益ながら黒字を確保
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
テレビ朝日放映権の示唆
球団を子会社として持たないTV局(テレビ朝日)にとってはいい迷惑なので、
そういう局は5000万円近くまで非公式に値切るか、または巨人戦を敬遠する可能性もあり、
あまり相場を高くすると、何試合かの巨人戦について、放送権の「売れ残り」が出るかもしれない。
外部リンク:www.melma.com
その結果
外部リンク:blog.goo.ne.jp
売れ残りコピペより今期減収広島6億4000万
4月27日(木)広島-巨人 (権利局:朝日)
7月09日(日)広島-巨人 (権利局:TBS) デーゲーム
8月11日(金)広島-巨人 (権利局:TBS)
9月18日(月)広島-巨人 (権利局:朝日)
デーゲーム放映 広島(1試合) 7月08日 (売れ残り7月09日
464: 2006/08/08(火) 12:38:14 ID:1kn7svQB(1/2)調 AAS
巨人戦 今週テレビ中継なし…視聴率惨め 地上波撤退現実味 「ビール手に…」今や昔?
画像リンク
プロ野球の巨人戦ナイター中継が8日から1週間、お茶の間から消える。巨人が敵地で
戦うヤクルト、広島の6連戦のテレビ中継は、視聴率低迷を受け、地上波での全国生中継が
ない(広島はローカル中継)。ペナントレース佳境の時期に1週間の中継なしは異例。
かつて絶大な人気を誇った巨人戦は魅力を失い、放映権料値下げが現実味を帯びる。
「お父さん」がビールを手にナイター中継に見入る、日本の家庭風景は今や昔に―。
「ソフトとしても(視聴率的に)あまりに惨めな状況で出すのもどうか。今季について
現状ではやらないという判断をした」。7月24日、フジテレビの村上光一社長は
ヤクルト−巨人3連戦(神宮)の地上波生中継を取りやめる決定の背景を説明した。
・各局敏感に反応
かつて「ただ流すだけで20%は取れる」と他を圧した巨人戦の視聴率は「惨め」の表現
そのままに下降を続けた。昨年、年平均で10.2%と過去最低を記録した数字は今季、4月の
12.7%から7月の7.2%まで、月別集計のある1989年以降の各月最低記録を次々塗り替えた。
民放各局は敏感に反応した。TBSは6月下旬の横浜−巨人3連戦(横浜)で地上波を1試合にとどめた。
フジテレビの8月以降の地上波生中継撤退に続き、日本テレビも放送延長の打ち切りを発表した。
巨人戦ナイター中継は長くお茶の間の定番だった。それが消えゆく傾向に若者や
世相評論の米沢嘉博氏は「巨人が弱く野球が盛り上がらない。テレビを中心にした一日の生活
という環境が崩れた。歌番組や時代劇、プロレスなど昭和30年代に栄えた番組が様変わりした
流れがついにナイターまで来たかと感じる。生活の変化、家族のあり方の変化の表れ」と見る。
・放映権料値崩れ
1試合1億円といわれた巨人戦の放映権料は今季既に値崩れしているという。あるセ・リーグの
球団は今季序盤、テレビ局側からCS放送並みの安さで巨人戦の地上波放送権を買いたいとの
要望を受けた。その球団は「セが大事に育てたソフトのブランドイメージは落とせない」と地上波中継
そのものが消滅しても、かたくなに拒否した。だが、来季もさらなる減額は避けられないとみられている。
各局とも来季の放送形態は未定だが、水面下では地上波の全面撤退の局も出るとささやかれ始めた。
最も注目されるのは日本テレビの動向だ。4〜7月の視聴率で、ナイター中継の影響を受ける
ゴールデン(午後7〜10時)とプライム(同7〜11時)はキー局3位に甘んじた。同局は巨人戦とともに
繁栄した歴史があるが「近い将来に撤退が検討される時が来る」とみる放送関係者は少なくない。
セの各球団は長年、巨人戦の放映権が収入の柱だった。ただでさえ交流戦導入による巨人戦減少で
経営は悪化し、地上波削減となると大打撃必至だ。在京のセ球団幹部は「もし来年、最初から
地上波がなくCS放送だけなら放映権収入が1試合2、3千万円になる。セも20億〜30億の赤字が
当たり前のパと同じ時代が来る。巨人戦に頼らない経営モデルを確立しないと」と危機感を募らせる。
ある民放キー局幹部は「コンテンツとしての魅力がねえ…。(来年は今季)後半戦の様子も見ながら
秋までに考えないといけない」と話す。今後の放映権交渉が球界に及ぼす影響は小さくない。
北國新聞6面 2006年8月8日(火)
465: 2006/08/08(火) 12:39:51 ID:1kn7svQB(2/2)調 AAS
★BSやCS放送の地上波視聴率に及ぼす影響について★
>ビデオリサーチがはじき出す視聴率は、テレビ神奈川などの独立UHF局を除く
>地上波テレビ局の番組。
>BS・CSデジタル放送やCATV(ケーブルテレビ)の独自放送は、
>「その他」と一くくりにされ、数字も公表されない。
>多チャンネル化が着実に進む今、「その他」は増えているのか。
>関係者は「全日(午前6時〜深夜0時)が平均2〜3%、
>ゴールデンタイム(夜7時〜10時)が4%未満。
>2000年に比べると、それぞれ1ポイント程度上がっている」と明かす。
>ビデオリサーチは「『その他』の内訳を出していないのは、
>BS・CSデジタルなどがまだ個別の視聴率を集計するほどには普及していないから。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp【2006年6月28日読売新聞】
466: 地方の人気 2006/08/09(水) 18:17:31 ID:n/U1J+Kp(1/2)調 AAS
楽天、秋田で集客大苦戦
秋田で初開催の楽天戦も客の入りは今ひとつ
◆楽天2−5ロッテ(8日・秋田) 秋田初開催の楽天戦に、
こまちスタジアムで7069人のファンが初見参のイヌワシ軍団に声援を送った。
昨年は福島・いわきでの試合に1万8794人が集ったが、
今季の地方開催は4試合とも1万人以下。夏休み中の今回も客足は伸びなかった。
秋田では7月8、9日にヤクルト―阪神戦が行われ、両日とも2万5000人を超える大入り。
9月12日には秋田で55年ぶりの巨人戦(対中日)も控えており、
「前後を阪神戦と巨人戦にはさまれては苦しい」と球団関係者。
一塁側内野席で観戦した秋田市の会社員も「職場で巨人戦は話題になるけど、
今回の楽天戦は話題にならなかった」と苦笑。島田亨球団社長は
「まずは開催できたことを評価したい。地元テレビ局などが興行主につかず、
告知が十分にできないなど、苦しい面もある。秋田は野球熱が高い。
我々も実績を積んでいけば支持されると思う」と話したが、
球団が掲げる東北全体での地域密着の道は険しいようだ。
(2006年8月9日11時02分 スポーツ報知)
外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
467: 2006/08/09(水) 22:22:10 ID:n/U1J+Kp(2/2)調 AAS
野球人気のこれから……。
海老沢 泰久=文 2006年7月20日
ワールドカップで日本代表が世界から冷や水を浴びせられて帰ってきたのはつい先日のことだが、
テレビがブラジル戦までの喧騒が嘘のように静かになってしまったので、なんだかずいぶん遠い昔のできごとだったような気がしている。
おそらくこの結果で、Jリーグの試合もいささか醒めた目で見られることになるだろう。
当初はテレビの大宣伝に騙された人たちも、いまはあの程度だったのかと思っているに違いないからだ。
とくに、われわれは、準々決勝以後の試合で、骨のきしむ音が聞こえるような肉体と肉体のぶつかり合いの試合を見せられた。
それにくらべると、わが代表たちは、監督の采配だの戦術の問題以前に、あまりにもおとなしく、そして弱々しかったのである。
それでも、追いつめられた鼠が猫に立ち向かっていくように、死にもの狂いで戦っていれば負けても感動したかもしれないが、そういうこともなかった。
これからJリーグもたいへんだと思う。一度醒めてしまったファンの目を再び熱くするのは容易なことではないと思うからだ。
が、ともかくワールドカップは終わった。
さて、そこで野球のほうはどうなっているかと久しぶりに目を転じてみると、こちらのほうもひどいことになっていた。
ジャイアンツ戦の平均視聴率の低下が今年も止まらず、4月が12.7%、5月が11.1%、6月が9.2%で、
3カ月連続で過去最低の数字を更新しているのである。7月6日のドラゴンズ戦はじつに4.8%まで落ち込んだそうだから、
このまま行くと7月も過去最低を更新することはまちがいあるまい。
それを受けて、フジテレビは7月7日に、8月以降のジャイアンツ戦を地上波では放映しないことを明らかにした。
最近は日本テレビすらジャイアンツ戦の放送に情熱を失っているようで、夜の9時以降の放送延長をしないことが多い。
ジャイアンツと何の関係もなく、ただ視聴率が取れるから放送していただけのフジテレビが放送中止するのを決めたのは当然といえば当然といえる。
一昨年のストライキ騒動のとき、プロ野球の新機軸として、パ・リーグが長く望んでいたセ・パ交流戦が実現した。
ぼくはそれを支持し、いまも交流戦を面白いとおもって見ているが、パ・リーグの狙いは面白い試合を見せるというより、
1試合1億円といわれたジャイアンツ戦の放映権を得て赤字を埋めることだった。
つまりはじつに志の低い動機だったので、ジャイアンツ戦の放映権がいつまで1億円で売れると思っているのか、
売れなくなったときにどうするのかと、ジャイアンツ頼りの経営に疑問を呈したことがある。ついにそのときがきたのである。
まさかこんなに早くそのときがくるとは思わなかったが、野球ファンはサッカーファンより早く醒めた目で野球を見ていたということなのだろう。
ジャイアンツばかりでなく、球界関係者のすべてが野球のこれからを本気で考えなければならないときがとうとうきたのである。
外部リンク[html]:number.goo.ne.jp
468: 2006/08/11(金) 19:20:08 ID:/jy9piRl(1)調 AAS
・プロ野球地域密着促進 59,937千円
仙台市を本拠地とするプロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」を支援することにより、
野球を核としたスポーツ文化の振興と地域の活性化等を図る。
外部リンク[html]:www.city.sendai.jp
469: 2006/08/21(月) 18:43:35 ID:Cp8pIwZU(1/2)調 AAS
NHK、巨人戦撤退か 日刊ゲンダイ 2006.8.21付35面
Jリーグの試合の来季の放送権がNHK主導からスカパー主導に移ることが波紋を広げている。
今季までNHKなどがJリーグと結んでいた契約は総額47億円
(内訳はNHK19億、スカパー14億、TBS14億)で、もっとも多く出しているNHKが各節の試合の中から
優先的に2試合を中継できる契約になっている。来年からの5年契約ではNHKが値下げを要求。
それに対してJリーグは逆に値上げ額を提示。スカパーがJリーグの提示した約50億円の大半を負担
(残りをNHKとTBSで負担)することで決着したようだ。中継の主導権は完全にNHKからスカパーに移ったと見てよかろう。
当然、他のスポーツ中継でもNHKは値下げや中止の措置が取られることは十分考えられる。中でも注目は巨人戦だ。
今季、NHKは地上波、衛星で巨人主催試合を中継している。NHKは契約内容を公表していないが、
巨人主催試合は1試合1億6000万円といわれ、他の民放局の放送権料より5000万から6000万円高いとみられている。
巨人戦のテレビの平均視聴率は7月は7.2%(ビデオリサーチ調べ)と過去最低を記録。
4月から下がりっ放しで上向く気配ゼロ。それどころかすでにフジテレビ、テレビ朝日は地上波での生中継を中止。
系列の日本テレビでさえ、地上波での生中継を取りやめたほどだ(12日の対広島戦)。
「ゴールデンタイムで2ケタも取れない巨人戦は、放送権料は払ってもいいから中継するな!」
というのが民放関係者の巨人戦に対する考え方だという。「巨人戦に関しては視聴率とか衛星契約増加のためというより、
海老沢前NHK会長と巨人の渡辺会長とのつながりで高い放送権料を払っている。
海老沢院政が続けば来年も高い放送権料を払うでしょう。
しかし、一連の不祥事で受信料収入も1000億円減るといわれるくらい経営状態は深刻。
内部機構の改革でスポーツ全般を管理するスポーツ報道センターが解体される話もあるほどです」(関係者)
来季の野球の放送に関してNHKは「担当者が夏休みで不在」ということだったが、
これで来年も1試合1億6000万円で巨人戦を中継すれば、視聴者をバカにすることになり、受信料不払いはさらに増えるはずだ。
470: 2006/08/21(月) 20:34:36 ID:Cp8pIwZU(2/2)調 AAS
新しい波/209 ファームの挑戦/上 ファンサービス
◇観客急増も、頭打ちに
プロ野球、横浜ベイスターズの2軍が神奈川県横須賀市に本拠を移した後、00年に湘南シーレックスの名前で独立して6年が過ぎた。
「地域密着」「独立採算」を掲げた画期的な試みだったが、現状はどうか。ファン離れに悩むプロ野球界の問題を先取りして動いたファームの姿を追う。
試合が終わると、親子の会話がグラウンドとスタンドで始まった。
シーレックスの本拠地・横須賀スタジアムで行われた7月26日のインボイス(西武2軍)戦。
ヒーローインタビューに登場したのは「プロ初打点」を挙げた横浜市出身のルーキー捕手・黒羽根利規(19)だった。
くしくも、観戦していた母親の誕生日。「結果が出てよかった」と照れくさそうに話すと、スタンドで球団スタッフにマイクを向けられた母が「最高です」。
ほのぼのとしたやり取りに1052人の観客が大喜びで拍手を送った。
横浜球団業務部シーレックス担当の山口忠良さんは「興行としてやっている以上お客さんに楽しんでもらわないと」と話す。
選手との記念撮影やサイン会、球場アナウンスの体験。横須賀スタジアムで始めたアトラクションは今、1軍が横浜スタジアムで導入した。
シーレックスの1年目は、1試合平均観客動員は前年比63%増の1025人に跳ね上がった。
03年までは、ほぼ同じレベルを維持。関連グッズやチケット販売などの年間売上高も99年の5400万円から、00年は1億3500万円に上昇。
思い切ったファンサービスは奏功した。
しかし、目新しさが消えるのも早かった。
04年は平均951人、05年は813人、今年は長梅雨もあり、7月末時点で614人だ。年間売り上げも頭打ち状態。
佐々木邦昭・横浜球団社長は「選手の人件費を除いても、シーレックス単体での単年黒字は一度も達成されていない」と語る。
05年1月には、横浜球団のシーレックス事業部は解散。業務部内に組み入れられ、独立性は薄まった。
それでも佐々木社長が「地域密着活動などは続けていく」と強調する中、現状打破への挑戦は続く。【飯山太郎】
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
471: 2006/08/21(月) 21:17:43 ID:6Abwh2Ml(1)調 AA×

472: 2006/08/22(火) 07:06:33 ID:h4HjF5pf(1)調 AAS
良く入ったな
473: 2006/08/22(火) 16:17:56 ID:1XuW4VrB(1)調 AAS
2006 - MLB Attendance
TOTAL AVG RNK TEAM
2,963,583 51,096 *1 NY Yankees
2,846,531 45,911 *2 LA Dodgers
2,351,342 42,751 *3 NY Mets
2,389,779 42,674 *4 St. Louis
2,318,889 42,161 *5 LA Angels
2,195,554 39,919 *6 Chicago Cubs
2,281,682 38,672 *7 San Francisco
2,297,822 37,061 *8 Houston
2,181,996 36,366 *9 Chicago Sox
1,990,920 36,198 10 Boston
1,888,799 33,728 11 Atlanta
1,990,616 33,176 12 Philadelphia
1,912,667 32,418 13 San Diego
1,723,029 30,768 14 Detroit
1,813,593 30,226 15 Seattle
1,802,430 30,040 16 Texas
1,690,034 29,138 17 Milwaukee
1,541,240 27,522 18 Washington
1,559,163 27,353 19 Colorado
1,695,290 27,343 20 Toronto
1,694,319 27,327 21 Cincinnati
1,642,147 26,920 22 Baltimore
1,553,186 26,779 23 Minnesota
1,581,449 25,507 24 Cleveland
1,511,622 24,780 25 Arizona
1,390,591 23,569 26 Pittsburgh
1,384,544 23,466 27 Oakland
*982,632 17,866 28 Tampa Bay
1,034,996 17,542 29 Kansas City
*720,945 13,108 30 Florida
Total 54,931,390
Average 31,354
マイナースポーツにも少し分けてあげたいなあw
474: 2006/08/22(火) 17:11:24 ID:dAliM9HL(1)調 AAS
本当俺アメリカ人だけど野球がこんな人気あるのビックリする
アメリカじゃ高校野球も大学野球も全然人気ない
アメリカの国技はアメフトですからね
ちょっと不思議です。野球は日本のものにしたらどうですか?
475: 2006/08/22(火) 20:51:30 ID:2c3FzwGA(1)調 AA×

476: 2006/08/22(火) 21:16:28 ID:5/TPzrF+(1)調 AAS
ほんと焼き豚はねw
限定されたものの中で勝とうとしてるよねw
477: 2006/08/22(火) 21:32:35 ID:ewJGMzFA(1)調 AAS
1 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:04/09/10(金) 01:34 ID:zzbr7cFo
球界再編のまとめのスレです。
雑談などは総合スレで
478: 2006/08/22(火) 22:43:08 ID:QU8aCy9C(1)調 AAS
アメリカナンバーワン 圧倒的人気
NFL
479: 2006/08/23(水) 07:53:34 ID:h1tNBjZV(1)調 AAS
:ナナシマさん :2006/07/14(金) 17:53:32 ID:???
おいおいアメリカのyahooの掲示板見たら
外部リンク:sports.messages.yahoo.com
トップに
『 Soccer: The Most Boring Sport To Watch 』(サッカーはもっとも観戦してつまらないスポーツ)
『Nobody gives a crap about MLS』(だれもMLSに大便すらも与えない)
とかあってワラタ
しかも、トピックが少ない(笑)
中身見たら「ここが賑わってないのが、サッカーが退屈なスポーツである証拠だ」とかw
なんかすげえ。
480: 2006/08/23(水) 20:10:11 ID:1p/tK0U2(1)調 AAS
交流戦24試合で決着へ、セ、パ合同プレーオフも決定の見込み
セ、パ両リーグによる来季の合同プレーオフ実施に向けた小委員会が23日、東京都内で開かれ、
争点だった交流戦36試合の扱いについて、セとパの主張の中間を取る形となる24試合で最終調整する方針で合意した。
9月4日の実行委員会で承認され、日本シリーズ出場権を争うための合同プレーオフとなるポストシーズンゲーム(PSG)の初開催が正式決定する見込み。
妥協点を探るために招集された小委員会には根来コミッショナーや両リーグ会長のほか、巨人、中日、日本ハム、楽天の球団代表者が参加。
ホーム2試合、ビジター2試合となる24試合では日程編成や移動などに懸念が残るが、根来コミッショナーからの要望に応じる形で議論がまとまった。
根来コミッショナーは「実行委までに各連盟で相談して決着するということだった。それを信用するしかない」と話した。
合同プレーオフは優勝チームの扱いなどで意見が対立。最終的にはプレーオフ期間確保や、
悪化したセ側の経営改善などを理由に争点が交流戦縮小に移り、セは半減の18試合を希望、
パは30試合を最終譲歩案として平行線をたどっていた。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
481(1): 2006/08/25(金) 21:32:06 ID:1Uthq+5E(1)調 AAS
424 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2006/08/25(金) 19:29:00 ID:uT/nltee
今日の東スポによるとアジア杯予選サウジ戦が2億円でテレ朝に決まったとのこと
・AFC管轄の試合はテレ朝が権利持ってるがこの予選は開催国管轄。
・サウジアラビアが足元を見て2億を要求
・試合開始は午前2時半で1/10の2千万でも見あわない。
・各局がが手を引き最後にテレ東が乗り出したが値下げに応じず。
・未放送ではまずいとAFCの契約をしてるテレ朝が泣く泣く2億で契約。
482(1): 2006/08/26(土) 18:31:25 ID:8OzNk01A(1)調 AAS
日本代表のアジア杯予選アウエー、サウジアラビア戦(9月3日、ジッダ)が日本国内でテレビ
中継が行われることが25日、分かった。当初サウジアラビアサッカー協会が通常の倍以上の
2億3000万円という法外な放映権料を設定したため、日本での中継は絶望視されていたが、
サウジ側は約6000万円まで減額。現在交渉中のテレビ東京が放映権を獲得する見込みだ。
注目のオシム・ジャパン初のアウエー。日本国内のテレビ中継が消滅しそうな危機的状況が
解消されそうだ。
このたび、テレビ東京が9月3日のサウジアラビア戦の放映権を土壇場で獲得し生中継する
ことが濃厚となった。最大のハードルはサウジ側が提示してきた法外な日本向け放映権料だった。
通常のアジア杯予選の放映権は1億円をはるかに下回る額だが、今回サウジ側はテレビ各局に
なんと「200万ドル(約2億3000万円)」を要求していた。
これは04年6月1日、デービッド・ベッカムら世界的名手が勢ぞろいしたマンチェスターでの
イングランド戦(1―1ドロー)とほぼ同額。しかも、今回は日本時間の深夜2時30分キックオフで、
高視聴率を期待することが難しい時間帯。関係者は「W杯予選ならまだしも、アジア杯でこの額は
あり得ない。法外です」と困惑していた。テレビ局はどこも手を出せない状況だった。
膨大なオイルマネーで潤うサウジサッカー協会側は減額の姿勢を一向に見せず、加茂ジャパン
以降、絶えることのなかった日本代表の国際Aマッチのテレビ中継が危機的状況に陥っていた。
だが、テレビ東京関係者は「日本代表戦がテレビ中継されないという状況は何としても避けたかった」
と説明。粘り強い交渉の末、サウジ側が強気だった提示額を下げてきたという。
関係者によると、価格は2億3000万円から4分の1程度の推定6000万円の適正価格となった。
現在サウジ側との交渉は最終段階で週明けに正式に決着する見込み。中東に行けないサポーターも
オシム・ジャパンを応援することはできそうだ。
ソースは外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
>>481
市ね
483: 2006/08/26(土) 23:11:12 ID:JljjxBcr(1)調 AAS
f
484: 2006/08/27(日) 02:14:26 ID:IO3jA9Oe(1)調 AAS
自慰子
485: 2006/08/27(日) 06:06:44 ID:w5Mk2BEx(1)調 AAS
夏の甲子園が終わっても世間の話題は早実・斎藤でもちきりだが、
リトルリーグの聖地・米ペンシルベニア州ウィリアムスポートで行われている世界選手権でも、注目を集めている選手がいる。
サウジアラビア代表チームの13歳、アーロン・デューレイ一塁手だ。
遠くにいてもひと目で分かるアーロン君。というのも身長2メートル3、体重は115キロ。
小柄なチームメートは、彼のひじの位置に頭がある感じ。
昨年も世界選手権に出場したが、当時は1メートル93だったから、1年で約10センチ背が伸びた計算だ。
「自分でも前よりパワーがついたと思う」と話す表情にはまだあどけなさも残るが、
圧倒的な体格は対戦相手にとって脅威。
今大会ではスポンサーが無償で用具などを提供しているのだが、
アーロン君のスパイクは48センチで、さすがにこのサイズは用意していなかったとか。
迫力では本場のリトルリーガーも敵ではない。
野球とは無縁に思える中東だが、サウジアラビアは米国文化の影響を強く受けていることもあり、子どもたちにも人気。
今大会も決勝トーナメントで日本に敗れたものの、国際グループC組を2位で予選通過した実力派だ。
アーロン君も将来の夢は大リーガーで、レッドソックスの主砲、
やはり巨漢の“ビッグ・パピー”ことデービッド・オルティスがあこがれだという。
現在、大リーガーの約3割は米国外で生まれた外国人。
大半は中南米出身だが、近い将来、中東出身の選手が現れるかもしれない。
小学校の文集で夢は大リーガー(ヤンキース)と書いたのは早実・斎藤。
ハンカチ王子VSアラブの大巨人なんていう対決もひょっとして、ひょっとするかも!?
外部リンク[html]:www.sanspo.com
6-foot-8 Little Leaguer towers over foes
外部リンク:news.yahoo.com
写真
画像リンク

486: 2006/09/04(月) 12:40:40 ID:Y5rX/HoQ(1)調 AAS
熱狂的な阪神ファンも「奇跡の逆転V」を信じているほど、純粋ではない!?
5〜7日に甲子園球場で行われる対巨人3連戦の入場券が、開催当日までに
完売しそうにない見通し。
先の中日との3連戦でチームは2勝1分けと健闘。かろうじて“完全終戦”は逃れ
たが、ファンの目は意外にシビアだ。
昨年優勝の余勢を駆って、今季も前半から甲子園球場は連日大盛況だったが、
その勢いも秋風とともに鈍りそうだ。
7月29日には、昨年を上回るペースで本拠地主催試合の入場者200万人を達成
したが、ここにきてひと段落。
5日からの対巨人3連戦の入場券が内外野、アルプス席ともに、かなり売れ残っている。
「9月の平日ということもあり、6日と7日の試合は一塁イエローシートでもまだ空席は
あります」と牛田武課長。
中日にマジックが点灯して以降、ファンの失望感がチケットの売れ行きにも直結
している。中日との直接対決を6ゲーム残しているとはいえ、7ゲーム差。
これでは、さすがの虎ファンも、高いお金を払ってまで、お祭り騒ぎの気分にはなれない、
といったところか。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
487: 2006/09/05(火) 10:53:27 ID:Z8Ax3VSS(1/2)調 AAS
936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 23:09:36
テレ東菅谷社長
「放映権料は1億制作費が1300万くらいかかるから
2/5しか回収できなかった、3/5(約7000万円)が赤字ということだね。」
民放社員
「巨人戦の視聴者は60代以上が多くCMも入れ歯安定剤とかオムツとか。」
日テレ関係者
「営業をかけても『どうせ野球に回されるんでしょ。』など、以前とは逆のことを言われる。」
(日テレのCMの売り方は例えば「伊東家の食卓のCM枠を買いたい。」ではなく、
「火曜の19時〜20時のCM枠を買いたい。」で受ける方式です。)
フジテレビ関係者
4/4〜/6の今季初TOKYOダービーについて
「前売りで年間予約をいれても数千枚ずつしか売れなかった。」
更に無料券を関係企業では捌ききれずに、在日米軍などに3連戦で1試合毎7000〜8000枚ばら撒いた。
球場関係者
「特にバッターボックスの後ろの看板はTVに映ることが目的。
テレビの放映時間が短くなって『話が違う!』と頭にきていた社長もいますよ。」
日テレ久保社長
「シーズン中のコメントはしない。」
AERA 2006年9月11日号
巨人ビジネス崩壊の日
外部リンク[php]:www.aera-net.jp
488: 2006/09/05(火) 11:47:17 ID:Z8Ax3VSS(2/2)調 AAS
・開幕直後からタダ券
『前売りで、年間予約分を入れて数千席しか売れていなかったんです。神宮球場は満杯なら38000人入りますからね。
しょっぱなから、野球中継に映った観客席がガラガラ、という寒〜い状況を回避しなきゃ、
ということで、ヤクルトの関連会社や協賛企業、さらには野球好きが多い在日米軍にも配った。
それで、なんとかものすごく寒〜い状況にはならなくて済んだんです』(放映したフジテレビ関係者)
・看板広告料も値下がり
東京ドームの看板広告収入が、年間60億円ほどのはずが2割近く減少。
・巨人軍の営業収入は、05年度で243億円。支出は?
年俸・交通費・宿泊費・球場使用料・さらに球団の維持コストでざっと100億。しかし…
「なんといっても、表には見えない金の存在が大きいに違いない」(他球団の元役員)
・2年前の根来コミッショナーによる、球団オーナー宛の意見書
「巷間選手契約に関連して不明朗な金銭の授受があるといわれている。これが赤字の大きな原因だと指摘する声もなくはない」
「この際選手の参加報酬の現状を公開し、それが社会的に妥当なものかについて検証する機会を持つべきではないか」
と指摘している。
AERA 2006年9月11日号
巨人ビジネス崩壊の日
外部リンク:www.aera-net.jp
489: 2006/09/06(水) 01:34:46 ID:HYPJ+f15(1)調 AA×

ID:LqJMmzxd
490: 2006/09/13(水) 21:11:07 ID:6HT8q0En(1)調 AAS
北信越で独立リーグ開幕へ−正式名称はベースボールチャレンジ
北信越地方の4県で野球の独立リーグ発足を目指しているリーグ運営法人などが13日、
長野市内で記者会見し、リーグの正式名称が「ベースボールチャレンジ(BC)リーグ」に決まったことを発表した。
11月以降に東京、大阪、名古屋でトライアウトを行い選手計100人を募集。
2007年4月末から、富山、石川、長野、新潟の4チームで開幕し年間144試合を計画している。
地元企業や県民の出資によるチーム設立や球場確保の準備が各県で進んでいるという。
運営側の村山哲二代表(41)らによると、監督やコーチはプロ野球OBから採用し、
新潟県出身の漫画家水島新司さんをアドバイザーに迎える方向で調整している。
BCリーグが実現すれば、「四国アイランドリーグ」に次ぐ野球独立組織。
村山代表は「野球を通じて地域が元気になり、プロを志す若者も多く集ってほしい」と期待を込めた。
会見では、長野県民グループも11月をめどに県民球団を設立すると発表。
選手の報酬はシーズン中のみの月額約20万円の見通しで、引退後の生活や運営費節約のため、
シーズンオフに選手が地元企業で働ける仕組みもつくる。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
491: 2006/09/17(日) 14:40:34 ID:qf+0wA1/(1/3)調 AAS
楽天野球団 今季赤字15億円 広告収入が好調
プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団の2006年決算が、
約15億円の赤字見通しであることが16日、分かった。
参入初年の昨季は1億5000万円の黒字を計上したが、今季は
本拠地・フルキャストスタジアム宮城(仙台市)の大幅改修に伴う減価償却費などの増加が影響。
ただ、広告収入が好調で赤字幅は当初予想より圧縮されそうだ。
今季の収支予想は、球団が8月に発表された親会社の楽天(東京)グループ中間決算を基に試算した。
上半期(1―6月)分について、球団経費は昨年比9億円増の39億6000万円。
フルスタ宮城改修のほか、仙台市泉区に選手寮を整備し、減価償却が昨年比3億6000万円増の
4億8000万円になった。また、フェルナンデス内野手の獲得などで人件費も昨年から数億円増加した。
一方、上半期の売上高は、広告収入が昨年比2億5000万円増だったが、
テレビ中継減少で放送権収入は1億8000万円減。
全体で昨年比7500万円増の31億6000万円にとどまった。
上半期の赤字は8億円となり、下半期は若干下回るとみられる。
ただ、この赤字転落は球団にとって織り込み済み。
むしろ好調な広告収入を背景に赤字幅を当初予想から1億―2億円圧縮できそう。
球団は「広告収入が引き続き好調で、当初見込みよりは改善しそう」という。
減価償却は来季以降も続き、数年間は10億円前後の赤字基調になる。
球団首脳は「目標の黒字経営は強い球団があってこそ。今は環境整備の期間」と話している。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
492: 2006/09/17(日) 14:41:37 ID:qf+0wA1/(2/3)調 AAS
★楽天の収入★
球団経営の3本柱は入場料収入、広告収入、それと放映権収入だ。
ただ放映権営業は苦戦している。目標は10億円だが、「ちょっと届かない」(島田亨・球団社長)。
ラジオ、CS放送は主催全68試合分が売れたが、地上波の中継は、まだ22試合。
しかも巨人との交流戦などをのぞけば、ほとんどはローカル枠だ。
ラジオ、CSは1試合数十万円、ローカル中継は1試合500万円程度。収入は限られる。
売れない事情はある。ナイターとなれば、全国ネットのゴールデンタイムの番組と重なる。
「それを押しのけて野球中継をやるのは、相当の勇気がいる」と東北放送の草苅裕之部長は話す。
「野球のローカル中継はスポンサーが付きにくく、採算が取れない。
初年度だった今季はともかく、来季以降も買うかは白紙」と話す地元局の担当者もいる。
【毎日新聞2005年3月22日 東京朝刊】
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
493: 2006/09/17(日) 14:43:25 ID:qf+0wA1/(3/3)調 AAS
黒字化の宿命
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
494: >>431 赤字額、2年前に逆戻り m9(^Д^)プギャーーーッ 2006/09/23(土) 13:23:07 ID:DC6gwn5T(1/3)調 AAS
ロッテ 4位で“貧乏納会”in千葉
今季の4位が確定したロッテが、11月に予定されている球団納会を
千葉県内で行う方向で検討していることが21日、分かった。
アジアNo.1に輝いた昨年は、1億円をかけて韓国・済州島で豪華納会を行ったが、
今年は一転、地元で寂しい?納会となりそうだ。
31年ぶりの日本一に輝き、アジアを制したご褒美として、ロッテ本社の全額負担で
2泊3日の豪華納会が行われた昨年。移動はチャーター機。ホテルも豪華でカジノ付き。
ゴルフもタダと、まさに至れり尽くせりだった。だが、4位に甘んじた今オフはそうはいかない。
「恐らく千葉県内になるのでは」と球団関係者は県内納会プランを明かす。
そもそも今季は球場の施設改良などで支出は膨らみ、チームの低迷で収入は伸び悩んだ。
球団の赤字額は前年比10億円増の38億円になる見込み。
「赤字も増えているし、切り詰めないと」と同関係者は“緊縮財政”の必要性を口にした。
シーズン終盤で吹いてきた寂しい秋風。その先には厳しい冬が待ち受けている。
外部リンク:www.daily.co.jp
495: 2006/09/23(土) 13:24:51 ID:DC6gwn5T(2/3)調 AAS
●十二球団の経営実態(一九九六年)●
一九九六年、ロッテの重光昭夫オーナー代行が経営コンサルタントに委託して、
十二球団の経営実態をまとめたことがある。
それによると九四年はパ・リーグ六球団で百三十二億円の赤字、
セ・リーグ六球団で八十六億円の黒字だった。
パ・リーグ球団の平均的な経営指標は、収入三十四億五千万円に対しコスト五十六億五千万円。
一球団当たり実に二十二億円の損失ということになる。
個別の球団の赤字は、ロッテ、近鉄、オリックスが三十億円前後、西武が約二十億円、
日本ハムが約十五億円、ダイエーが約五億円と見積もられた。
セ・リーグは赤字球団こそなかったが、総収入二百五十億円で利益が七十億円という巨人から、
収支トントンあるいは一億円程度の黒字とみられる広島、横浜までさまざまだった。
もっとも、ロッテの調査といえども、他球団の経営状況をどこまで正確につかめていたかは分からない。
インディアンズの例のように球団が株式上場までされる米国とは違い、
親会社の「一事業部門」といった体の日本の球団経営の実態はベールに包まれてきたからだ。
その意味で、厳密な議論のたたき台にできるのは、ロッテ自身が明かすところの「九四年は三十億円の赤字で、ロッテ本社からの援助で穴埋めした」ということだけだ。
外部リンク[html]:book.shinchosha.co.jp【新潮社のサイトより】
496: 2006/09/23(土) 20:30:54 ID:DC6gwn5T(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
> 千葉市公園管理課によると04年度、同市が同球場から得た使用料などによる歳入は約2億6500万円で、歳出は約3億2000万円。
>約5500万円の赤字だった。ロッテが指定管理者になることによって、市の赤字負担は解消される。
>また、球場内売店などから得ていた場所使用料の年間約1億2000万円については、従来通り千葉市の収入。
>球場の使い勝手がよくなったロッテ同様に、千葉市にとっても制度導入は大きなメリットと考えられる。
497: 2006/09/28(木) 21:55:54 ID:PnjwtPsn(1)調 AAS
★巨人戦日テレ視聴率 あのテレ東に9連敗
巨人戦視聴率が失速、巨人軍ビジネスそのものまで揺さぶっている。なにせ、あのテレ東に
9連敗したのである。1試合2億円といわれるテレビ放送権料は値崩れを起し、試合中継の取り
やめも相次いでいる。
巨人戦視聴率のひどさを象徴するような「事件」があった。水曜20時のテレビ東京の「いい旅・
夢気分」は5月24日(13.0%)の放送以降、巨人戦中継に負けなしである。8月第3週は「夢気分」
10.7%に対し日本テレビの「巨人×ヤクルト」5.2%で9連勝を達成した。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)
視聴率15%が黒字の条件
この「快挙」にテレビ東京は「巨人戦は意識していないが、地道ないい番組であることが証明
できたのはうれしい」とJ-CASTニュースに対して笑顔で語る。一方の日本テレビは「感想?特に
無いですね」と素っ気なかった。ゴールデンタイム、しかも制作費が5分の1近い番組に巨人戦
9連敗はよほどの屈辱のようだ。
この週は夏の高校野球甲子園大会「駒大苫小牧×早実」決勝戦引分け再試合がNHK29.1%で、
テレ朝(4.6%)、衛星第2(未発表)を加えると30%の高視聴率。3月のワールド・ベースボール・
クラシックの決勝(日本×キューバ)の43.4%に続き、野球自体の人気の高さは変わっていない。
巨人戦視聴率の低迷で8月、視聴率3冠王を続けるフジテレビは8月以降の全面的放送中止
を発表、読売グループの日テレも同月の対広島戦の放送を取りやめ、テレ朝もこれに続いた。
日テレでさえ放送中止、という報道も流れている。来季もこの傾向は続くとみられている。
巨人戦中継はどのくらい金がかかるのだろうか。テレ東の菅谷定彦社長は「視聴率15%が
取れると考え放送権料1試合1億円で購入した。制作費に1,300万円かかった。これに対しCM料
は5,000万円だった」とこぼす。視聴率は5.5%だった。CM料が1億1,300万円以上入らないと赤字
になる。それには視聴率15%が条件だ。
CM単価の高い自動車、通信などの企業はCMを出さない
主に巨人戦を見るのはM3層(50歳以上の男性)という個人視聴率調査のデータがある。
M3層に合う広告主は入れ歯安定剤、オムツ、お茶漬けなどで、CM単価の高い自動車、通信
などの企業はCMを出さない。優良な広告主も逃げ出したようだ。
在京民放キー局5社の第一4半期 決算(4〜6月)にも巨人戦視聴率の影が忍び寄っている
。巨人戦中継の多い日本テレビは巨人戦視聴率が6月に10%を割り込んだことが影響して
売上高は861億円と前年同期比0.9%ダウンとなった。
入場料収入も今年前半の観客数は前年比0.5%%減だが、実際は開幕直後からタダ券が
配られるなど青息吐息。(株)読売巨人軍は球団経営コストが150億円かかるとして放送権料、
入場料収入が3割減ったら来季の収支は赤字―と週刊誌「アエラ」は試算した。
巨人は生き残れるのか。「かつては20%の視聴率が当たり前でドル箱だったの巨人戦も
いまや完全なお荷物になった。大リーグに行った松井やイチローを呼び戻すしか手はない。
大リーグ中継にスポンサードする広告主の動きも有る」。
こういって、巨人担当記者は空を仰いだ。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
498: 2006/09/29(金) 19:34:26 ID:YFkLKMqU(1)調 AAS
巨人戦ナイター、順位で放送権料を増減?
テレビ東京の菅谷定彦社長は28日の定例会見で、来季のプロ野球の巨人戦ナイター放送権料について、
放送時の順位によって額を増減させる制度の導入を、球団側に提案することを検討中だと明らかにした。
視聴率の低迷を受けた値下げ交渉への具体的な動きとして注目される。
菅谷社長は「私案」とした上で「例えば(ペナントレースの順位が)1位なら1億円、5位なら5000万円にするとか、
放送権料には交渉の余地がある」と指摘。担当部署に具体案の検討を指示したという。
同局によると、巨人戦は今季6試合放送し、視聴率は平均8.3%。菅谷社長は「見ていても闘争心が感じられない。
(順位が額に直結すれば)ジャイアンツも発奮するのでは」との考えを示した。来季は10試合程度を放送したい意向。
今季、巨人戦ナイターの視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は過去最低を更新し続けており、
8月は平均6.8%に落ち込んでいる。
ZAKZAK 2006/09/29
499: 2006/09/30(土) 20:03:33 ID:F/26uJYY(1)調 AAS
テレビ朝日は29日の定例会見で、来年のプロ野球の中継試合数を減少させる方針を
明かした。
テレ朝は今季18試合を中継したが、早河洋専務は
「ゴールデン帯で9・6%(全試合平均)という数字は完全に失格。
スポンサーも激減している」とコメント。
さらに
「来年は18試合から増えることは全くない。
どうやって面白いカードを選択するかだが、厳選せざるを得ない」とし、
試合数を減らす可能性を示した。
▼報知
外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
500: 2006/10/02(月) 09:55:33 ID:5/vRGr3a(1)調 AAS
プロ野球の楽天、2年目は営業赤字15億円――。
東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団(仙台市、島田亨社長)は
2006年12月期決算の見通しを明らかにした。
初年度の新球団発足の反動で客数は減ったが広告収入などで補い売上高は横ばい。
営業赤字も今シーズン当初の見込みよりは少なく、同球団はまずまずの成績とみている。
今期の売上高見通しは65億円強で、前期の65億4200万円と同水準を確保。
今シーズンは新球団誕生という目新しさが薄れたのに加えて、夏の悪天候などが重なり、
1試合平均の入場者数は1万4300―400人前後と、前年より2―300人下回る見込み。
ただ、価格が高い観客席の新増設や、一試合で一事業者がスポンサーとなる
冠付きの「スポンサーデー」の倍増などで、チケット・広告収入がともに増えた。
一方、営業損益は前年の1億5000万円の黒字から一転、15億円の赤字になる見通しだ。
外国人選手などの補強費のほか、室内練習場設置や球場の第2期改修工事など
全体で40億円に及ぶ設備投資の減価償却費用によるもの。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
501: 2006/10/03(火) 00:56:16 ID:yi0tKUCN(1)調 AAS
楽天野球団、1億5600万円黒字 12月期決算
プロ野球、東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団の参入初年度となる2005年12月期連結決算が、
最終的に1億5600万円余りの営業黒字となったことが16日、東京都内で行われた楽天の決算発表で公表された。
決算発表によると、子会社一社を合わせた野球団の売上高は73億8500万円で営業利益が1億5600万円。
売り上げの内訳はチケット収入が23億5300万円、広告スポンサー収入が22億4300万円とそれぞれ3割を占めた。
島田亨社長はスポンサー収入が予想以上で、有料入場者の比率が他球団より高かったことなどを挙げた。
当初は数千万円の黒字と見込まれていたが、外国人選手の契約金の償却など会計処理の変更に伴い、黒字幅が増えたという。
島田社長は今季、東北楽天の試合について無料でのインターネット中継を検討していることを明らかにした。
2006年02月17日金曜日
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
502: 2006/10/05(木) 20:50:58 ID:QlpuwaRR(1/2)調 AAS
★ 巨人戦を見る19歳以下は100人に1人、50歳以上の男性がかろうじて支えている
日刊ゲンダイ 2006.10.5付
「趣味が多様化し、野球が幅広い層に受け入れられなくなった。
とくにキッズ、ティーンズと呼ばれる若年層の野球離れは、壊滅的といっていい」(民放関係者)
例えば、9月7日の木曜日、日本テレビで中継された甲子園の阪神-巨人戦だ。
世帯視聴率は、平均8.0%(関東地区=ビデオリサーチ調べ)を記録したが、
個人視聴率を見ると、キッズ(4〜12歳男女)が0.7%、ティーンズ(13〜19歳男女)は0.8%だった。←←【ここ注目!】
50歳以上男性のM3層が8.8%で全体の視聴率を辛うじて押し上げた。
「今の小学生と中学生は、100人に1人もプロ野球を見ていない。←←【ここ注目!】
この試合、巨人のイ・スンヨプが阪神の井川から2本塁打を放ち、巨人が3-0で勝利した。
だが、クラスで1人も見ていない計算なのだから、今の子供は学校では『きのうの李のホームランはスゴかったね』
といった会話すら成り立たない」(前出・民放関係者)
プロ野球の選手たちがよく口にする「子供たちのため」といった言葉がむなしく聞こえてくる。
ちなみに、購買意欲が高いとされるF1層(20〜34歳女性)の個人視聴率は2.5%。
仕事で帰宅時間が遅いためか、同世代の男性M1層は2.0%とさらに低い。
この数字では、スポンサー企業が積極的にCMを入れるはずもない。
503: 2006/10/05(木) 21:06:48 ID:QlpuwaRR(2/2)調 AAS
★「日本シリーズは4試合で終わってほしい」―民放は球界最大のイベントも【まるでゴミ扱い】←←ひどい表現だなorz
日刊ゲンダイ 2006.10.6付
先週末から日本テレビの巨人戦中継も打ち切られ、これで今季の巨人戦は地上波テレビから完全に姿を消した。
日本テレビは1953年8月29日、後楽園球場での巨人-阪神戦で国内初のプロ野球中継を開始。
これまで53年の付き合いの中で、リーグ優勝が決まった後の試合を放送しないことはあったが、
優勝も決まっていない時点で打ち切るのは、長い歴史でも今年が初めてだ。
だが、日本テレビだけがプロ野球中継に見切りをつけたのではない。
他局もこれ見よがしに、パ・リーグのプレーオフや日本シリーズに他競技の中継をぶつけてくるのだ。
「プロ野球界にしてみれば、せめて日本シリーズ期間中ぐらいは他の競技の放送を控えてもらい、
野球を盛り上げて欲しいのですが、民放局は耳を傾けない。プロ野球の不人気を考えれば市場原理として当然です。
民放局は、『日本シリーズはすっぱり4試合で終わって欲しい』と思っているくらいですから」(テレビ関係者)
テレビはすでに野球に代わる競技を模索中だ。
TBSは「バスケットボール世界選手権」、フジテレビは「柔道ワールドカップ」、テレビ東京は「世界卓球選手権」の中継権を取得している。
「シンクロワールドカップ」を成功させたテレビ朝日は、来春には「世界水泳」と「世界ノルディック選手権」の放送を予定している。
「これらはすべて、かつてはテレビが目も向けなかったマイナー競技ですが、4日間の平均視聴率で13.3%と成功したシンクロのように、
盛り上げ方によっては大バケする可能性がある。
福原愛で卓球が注目されたように、スターひとりで人気を集める場合もあり、
しかもまだ巨人戦や日本シリーズに比べれば中継権料が安く、費用対効果がいい」(民放関係者)
プロ野球のひとり勝ちの時代は終わった。
504: 2006/10/07(土) 10:38:24 ID:kXUEji/i(1)調 AAS
★日テレが巨人戦中継を半分程度にまで減らすことによって、巨人が赤字に転落する可能性も!!
プロ野球とテレビ局F テレビマネーに見放されたら、そのとき巨人に何が起こるのか 日刊ゲンダイ 2006.10.7付
「巨人は永久に不滅」ではなくなった。
観客動員数の減少とテレビ放映の打ち切りが、読売巨人軍の球団経営を圧迫し始めている。
具体的な金額は公表していないが、巨人球団は例年、200億円以上の営業収入を得て、20〜30億円前後の経常利益を計上している優良企業だ。
収入の大半はチケット売り上げとテレビ局から受け取る放映権料が占める。
だが、05年度に292万2093人(主催73試合)を数えた観客動員数は、減少傾向。
セ・リーグが発表した8月の観客動員は、1試合平均4万48人の1.1%減で、セ球団で唯一のマイナスだった。
年間では1試合平均4万人の大台を割り込む可能性が高く、来年度は試合数の削減(主催72試合)でより厳しくなる。
巨人戦の年間視聴率は9.6%と初の1ケタ台に低迷した。
今季、巨人の主催63試合を中継した日本テレビも来季は大幅に中継数を減らす動きを見せており、
「一説には半分程度にまで減らす」(広告代理店関係者)という情報もある。
テレビ中継が半分になれば、それだけで35億円の減収となり、巨人軍の収支は一気に赤字に転落する可能性が出てくる。
「赤字分は、経費削減で補うしかない。
例えば、プロ野球実行委の会議にロッテの瀬戸山球団代表は電車でやってくるが、巨人の清武代表は黒塗りのハイヤーで乗り付ける。
“隗より始めよ”で、こういったことから改善しなくてはならなくなるのではないか」(マスコミ関係者) 選手のリストラは当然だ。
今季の巨人軍の支配下選手年俸(外国人を除く)は、総額34億5446万円で12球団トップ。
15億円の広島の倍以上だが、10月5日現在で勝ち星は5つ上回っているだけだ。年俸にも大ナタがふるわれるだろう。
これまでの巨人は、FA制度を駆使して選手をかき集める一方、ウエーバー方式のドラフトやサラリーキャップ制の導入に反対してきた。
それもこれも球団経営が黒字だからこそできた。栄光の巨人が身売りによって消滅する――。そんな現実が到来するかもしれない。(おわり)
505: 2006/10/21(土) 18:02:09 ID:/nU+dj+s(1)調 AAS
「疫病神」になった「日本シリーズ」
民放各局の悲願は“どっちでもいいから4タテで終わってくれ”だという。
21日から始まる日本シリーズ。
「史上最悪のセールスです。放送権料が約1億円、電波料や制作費などを含めると
総経費は約2億円になりますが、番組スポンサーが付かず、どうやっても
回収できそうにない。このままだと1試合放送するたびに1億円の赤字が見込まれます」
と、とある局の営業部員は頭を抱えるのである。
60秒のCM、2500万円が公称価格だが、1000万円でも売れ残るという。第1戦と第7戦を
TBS、第2・第6をフジ、第3・第5がテレ朝、第4戦はテレ東が中継する。4戦で終わって
くれれば、元々両チームに縁がない日テレを除いてそれぞれが1試合だけで済むというわけだ。
(中略:NPBにテレビ局が泣きついたら、“日本シリーズに冠スポンサーを認める”が球団の
親会社等を優先でという話)
「親会社といったって、ジャイアンツの出ないゲームに読売が金を出すはずがないし、放送
すらしない。
他の企業も、中日対日ハムでは数字が取れない、ある程度取れても
購買に結びつかない層しか見ないと考えています。一応、日ハムの25年ぶりの
リーグ優勝で44年ぶりの日本一がかかっていること、新庄のラストゲームを
売り文句にしていますけど、にべもない」(別の営業部員)投げ売りは続く。
ソースは 週刊新潮2006年10月26日号(レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★記者、記事確認済み
506: 2006/10/22(日) 01:44:55 ID:Iz1f99Qp(1)調 AAS
中日4タテでまたテレ東が神になるのか
507: 2006/10/23(月) 19:27:00 ID:0p2B5IH2(1)調 AAS
独走でも喜べない舞台裏…中日、優勝すれば赤字20億円 東京スポーツ 2006.7.12付3面
10日現在、貯金17で2位・阪神に3ゲーム差をつけ、2年ぶりの優勝に向けてひた走る中日内部で
心配されているのが“球団赤字問題”だ。「優勝すれば選手の年俸も上がるし赤字は増える。
普通なら約15億円のマイナスで済むが、優勝すれば20億円を超えるだろう」(球団幹部)。
2年前に赤字球団に転落した中日は昨年も10億円以上の赤字を計上しただけに、
Vムードを喜んでばかりはいられないというのだ。今季の観客動員は現段階で昨年度を上回ってはいる。
しかし、それも「優待券での入場者が増えていることもあって入場収入自体は減っている」のが現実だ。
それどころか「優勝して年間シートの売り上げが増えればいいけど、それもどうなるか分からない」
とか「巨人が弱いし、巨人戦の放映権料も下がっている。これもあてにはできない」など
チーム内からはマイナス要素しか聞こえてこない。
とはいえ、こんな辛気臭い話で落合監督や首脳陣、選手らのVへの士気が低下するのは
避けなければいけない。もちろん、優勝した場合に選手の年俸を下げるわけにもいかない。
そこで始まったのが他の部分でどうやってコストダウンするかの議論だ。さっそく
「二軍のコーチだけで10人以上いるし、よその球団の一軍コーチ並みの給料をもらっている。
これは他球団並みにした方がいい」との意見が出ているという。それだけではない。
巨額費用を要するFA戦略の見直しの声も高まっている。FAといえば中日は
日本ハム・小笠原、広島・黒田の両大物の動向に興味を示してきた。
これに一部の球団幹部は反対の声を上げる。とりわけ待ったをかけるのが、
最低でも8億円を必要とする小笠原獲りだ。「小笠原を獲れば赤字は30億円を突破するんじゃないか。
そうなると年俸の高いほかの選手を切らなきゃいけない。優勝に貢献した選手を
辞めさせるんだったら小笠原獲りは考えるべき」 めでたく優勝したころには問題を
解消できるように球団では、今後もさまざまな意見が飛びかうことだろう。
20億円超え必至の赤字をどうするか。現場の戦いと並行してグラウンド外でも
中日の戦いはシ烈なものとなりそうだ。(宮本泰春)
508(1): 2006/10/25(水) 02:22:43 ID:NXxksFzP(1)調 AAS
独立リーグ、四国アイランドリーグは24日、2年目となる今季レギュラーシーズンの1試合平均観客数が
昨季に比べ約25%減の806人だったと発表した。無料入場券を大幅に減らしたのが要因という。
前期と後期の優勝チームが戦ったリーグチャンピオンシップ4試合の平均観客数は1835人だった。
また同リーグは入場券収入の増加やコスト削減によって本年度の営業収支が改善し、
約1億5000万円の赤字となる見通しを示した。前年度は約2億8000万円の赤字だった。
香川県庁で会見した石毛宏典代表は「観客は減ったが収益はまずまず。選手の質も高まった。3年目に向けて手応えを感じる」と話した。
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
509: 2006/10/28(土) 19:42:30 ID:mbOPpV/o(1/2)調 AAS
ヤクルトが財政難のため、秋季キャンプ参加選手数を昨年の約半数に削減することが27日、明らかになった。
神宮での秋季練習の指揮を執った古田監督は「実戦形式の練習を大切にしたいんだけど…。
連れてく人数を制限されているから、難しいかもしれない」と嘆いた。
11月6日から始まる松山秋季キャンプの帯同選手数は、昨年の35人から約20人になる予定という。
球団では四国アイランドリーグに協力を要請。練習試合を組む予定で
「時間があるなら、何試合もやってほしい…」と、古田監督はすがる思いだ。
今オフ、岩村がメジャー移籍するが、球団ではFAなどによる大型補強は消極的。
2年目の巻き返しがかかる古田監督には、逆風が吹くばかりだ。
外部リンク:www.daily.co.jp
510: 2006/10/28(土) 21:52:15 ID:mbOPpV/o(2/2)調 AAS
673 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2006/10/21(土) 21:24:27 ID:fZmknojb
10/16の日経産業新聞24面で、プロ野球の球団経営についての記事が。
以下箇条書きの覚え書きで内容を。
・優勝した翌年はチームの台所が苦しくなる
・例えばロッテ。04年/−37億 05年/−30億だったが、06年は04年の赤字を上回る予想
・中日も昨年の赤字を上回るのは確実
・主な理由として、優勝することで否応なく選手の年俸が上がるから
・増加分を入場料収入や球場の看板広告、巨人戦を主とした放映権料では補えない
・さらに高額で固定されたままの球場使用料なども拍車をかける
・日本ハムは移転後初年度は−18億、昨年−11億で「今年はさらに3億ほど改善したい」と
・しかし、優勝の原動力となった若手の年俸大幅upは確実で、来季からはさらに
「優良コンテンツ」である新庄を失う
・関係者(名前失念)談「ビジネスモデルが旧態依然とした現在のままだと、立ち行かない球団が出てくる」
511: 2006/11/03(金) 09:54:39 ID:TpTrcJWA(1)調 AAS
迷走する巨人軍A 読売新聞の実態調査で明らかになった巨人戦観客動員数の正体と深刻度
日刊ゲンダイ 2006.11.1付37面
今年の9月初めのことだった。読売新聞のしかるべき立場の人間から、ある日本テレビ関係者が
こんな相談を持ちかけられたという。「待ってても現れる保証はない。早急にスターをつくりたい。
早実の斎藤がいい例だ。彼の人気もある面ではメディアがつくった。テレビの影響は大きい。
巨人のスターづくりに協力してくれ」 いかにもこの球団らしい発想だな、と思わず苦笑いを浮かべ
そうだが、確かに、松井がヤンキースにFA移籍してから、めっきり巨人に魅力がなくなった、
という声を聞く。今ごろになってなぜ、「スター選手が必要だ」などと言うのか。疑問に思ったが、
相手は切羽詰っていた。「実は今季、読売新聞が巨人主催試合における観客動員数の実態調査
を行ったんです。でも、主催者発表として出される観客数はチケットの販売枚数で計算する。
そこには、開幕前に売ってしまう年間シートや招待券の分も入っている。そこで今季、実態把握の
ため調査したところ、驚くべき結果が出たんです」(読売新聞関係者) 「例えば、7月6日の中日戦。
主催者発表は4万1084人でしたが、実際の来場者は3万1637人でした。要するに、毎試合5000人
から1万人の人間がチケットを持っているのにもかかわらず、球場に足を運んでいないわけです」
(読売グループ関係者)そもそも、年間シートの購入者はそのほとんどが企業だ。
得意先の接待用に利用されるケースが多い。だから、多少は割高でも売れた。
が、得意先に巨人戦のチケットを配っても、そのほとんどが財布や机の中で眠ってしまう。
これでは、接待にもならない。果たして、今の巨人にそれだけの価値があるのか。答えは明白だ。
「日本テレビの編成部もほとんど同じ考え。巨人関連の番組を企画したって、『で、数字は取れるのか』
で終わり。視聴率が取れると胸を張れる材料などないから、企画の段階ですべてボツになる。
番組をつくるだけの価値が巨人にあるのか、ということです。これじゃあ、スターづくりに協力して
くれったって、とてもムリな話です」(日本テレビ関係者) ファンの胸を躍らせる選手を、育てることも
つくることもできない。
512: 2006/12/20(水) 12:24:13 ID:ijyC9GJq(1/2)調 AAS
来季の巨人戦中継「週末だけの15試合」の衝撃
日刊ゲンダイ 2006.11.23付36面
「日本テレビが来季の巨人戦中継を大幅に削減する方向で調整を進めている。日テレの希望は15試合。
それも、土日のカードのみ、という条件を巨人に突きつけたようだ」 テレビ局関係者の間では今、
こんな話で持ち切りだ。先日、日本テレビと巨人の担当者が来季の試合中継数について意見交換。
席上、身内の日テレから冒頭のような条件を提示され、巨人内部に衝撃が走っているというのである。
「もちろん、これは正式に決定した中継数ではない。あくまで、日テレ側の希望を伝えただけのもので、
最終的には巨人主催試合の大部分を日テレが面倒を見ることにはなる。ただ、日テレからすれば、
『土日のみの15試合でもやりたくない』というのが本音。今季の巨人戦の視聴率(年間平均9.6%、
関東地区=ビデオリサーチ調べ)を考えれば、当然です。日テレ局内には、地上波での中継を廃止して、
巨人戦はマニア向けのCS放送でやればいいんだ、という強硬派すらヤマほどいますからね」(別の民放関係者)
日本テレビは今季、巨人主催63試合の放映権を持っていたが、その視聴率が過去最低を記録し、
局全体の地盤沈下を加速させた。すでに、久保社長は中継試合数の削減、放送時間の延長中止を実行した今季と同様、
来季の中継についても消極的な姿勢を見せている。「他局も一緒。桃井球団社長が言っている通り、他局はむしろ、
巨人に放映権の値下げを要求している。いまだに巨人戦に1億5000万円以上の放映権料を払っているのはNHKだけ。
身内の日テレが見捨てれば、巨人はNHKに泣いてすがるほかないんじゃないか」(前出の民放局関係者)
FA小笠原の獲得が決定的。ヤワラちゃんのダンナも獲得した。それでも巨人は、シビアなテレビ局から総スカンである。
ω (2006-11-22 17:44:49)
来季日テレの巨人戦中継は30試合…当初の15から倍増したがそれでも今年の半分以下
日刊ゲンダイ 2006.11.27付36面
今季4位に終わった巨人にさらに逆風が吹いてきた。来季の日本テレビの巨人戦中継が30試合になるという。
今季が63試合だから半減である。当初、日本テレビが巨人に提示していた中継試合数は15。これにはさすがに
巨人からもっと増やして欲しいと強い要望が出て、結局、倍の30で落ち着いたそうだ。
来季はセ・リーグでもプレーオフが実施され、巨人主催の試合数は72。日本テレビが中継しない42ゲームは
他局ということになるが、今年、年間平均視聴率が初めて2ケタを割った(9.6%、関東地区=ビデオリサーチ調べ)
ことから、いずれも及び腰だ。テレビ東京は今年、巨人戦の放映権を買って中継したが赤字になった。ヤクルト、
横浜の株を持つフジテレビ、TBSが巨人主催の試合を中継することはない。NHKも受信料の不払いから収入が
減り、なおかつ野球ファンから見放されている巨人戦を積極的に中継することは考えられない。今オフ、巨人は
日ハム・小笠原やオリックス・谷などを取った。その結果、ますますどこのチームか分からなくなってきた。
そんな来季の巨人にファンが熱狂するとは思えない。開幕ダッシュした今年の4月ですら視聴率は前年比で
ダウンしている。現状では勝っても人気は戻ってこないのである。
24日、巨人は熱海のホテルで納会を開いた。「今年は4位になり申し訳なかった。来年は頑張りたい」と原監督が
挨拶。退団者を代表して桑田も、「お世話になりました。巨人で培ったものをこれからの野球人生で生かしたい」と
別れの弁。しかし、今季の成績と来季への不安のためか、盛り上がりには欠け、お開きになった。
ω (2006-11-25 17:36:40)
513: 2006/12/20(水) 12:25:45 ID:ijyC9GJq(2/2)調 AA×

外部リンク[html]:www.ntv.co.jp
514: 2006/12/31(日) 15:00:21 ID:xUr4kwQ6(1)調 AAS
試練の時を迎えたプロ野球
巨人戦のテレビ中継月間視聴率(ビデオリサーチ調べ)が10%を初めて切ったのは3年前の9月。
前年、原辰徳が新人監督で優勝した後、3位になり、解任されたのがこの年。翌04年は8月から3カ月間連続1ケタを記録した。
昨年は7月から3カ月、1ケタ台で8月、9月は7・2%の低さだった。
02年、日韓共催のサッカーワールドカップが開かれたときも2ケタ台を維持していたのに、大変な落ち込みだ。
今年4月が12%台、5月が11%台と低迷している。主催試合でも系列のNTVが放映しない日があることを考えれば人気下落はひどい。
今月はW杯の月。日本も世界も沸き返る中、果たしてプロ野球がどれだけ“辛抱”できるか。試練を迎えた。(IQ)
[ 2006年06月06日 ]
売れないチケット必死の戦い
長嶋茂雄、王貞治が絶対的な人気を誇った昭和40年代のV9巨人が本拠地にしていた後楽園球場の入場券は、まさにプラチナチケットだった。
2000円、3000円台にアップしたA券をダフ屋は10倍以上で売った。
年間指定席は1席の後ろに4件くらいが待機し、生きている間に手に入れるのは無理といわれた。
東京ドームに移ってからも巨人は強気で、最高は100万円を超す高値で販売している。
ところが、最近は人気下降で、とうとう14日の広島戦から、平日に限って午後7時半以降入場なら一部チケットを割引する。
巨人史上初めての試みだ。“恥”を承知で、こうまでするのは、よほど売れ行きが悪いから。
“改革元年”を唱えてから必死の戦いが続いている。(IQ)
[ 2006年06月12日 ]
一致団結は無理なプロ野球界
国際化をはかっているプロ野球は来年から日韓シリーズを開催する。アジアンシリーズもあり、2年か3年に1回、日米野球がある。
来年は北京五輪の予選もあってオフのスケジュールはきつい。といって3月の早い時点から公式戦を開催するわけにいかない。
となれば必然的にしわ寄せは公式戦に。せっかく2年前から始まったセ・パ交流戦が縮小の対象になる。
セは巨人、阪神との試合が減って赤字になる球団が増え、パは赤字が減りだした。
セとしては、巨人、阪神との試合が減って赤字が増えたというわけにいかず、来年から始めようとしているプレーオフや日韓戦を理由に、
交流戦を半分の18にしようと提案している。パは30まで譲歩するようだが、まとまらない。
観客減、テレビ視聴率ダウンなどの危機なのに、相変わらず自分さえよければ、に終始している。
トコトン落ちないと一致団結は無理のようだ。(IQ)
[ 2006年08月07日 ]
プロ野球の話題が感心外という危機
日本テレビ(NTV)は来季の巨人主催72試合のうち40試合しか、地上波で放送しないことを決めた。
今年は主催73試合のうち57試合を放送したが、それをはるかに下回る。放映権料も当然ダウンだ。
昭和28年の初放映以来、NTVのドル箱だったのが今やお荷物になっている。
怖いのは、その発表があっても一部、熱狂的ファンを除いて、たいした反応を示さなかったこと。
一般的には、放映しようが、しまいが関心外になっている現われだろう。このオフ、騒がれるのは松坂大輔のポスティング移籍が他を圧し、
次も井川慶、岩村明憲らのメジャー移籍。巨人ものはもとより、プロ野球の話が注目されなくなっている。危機は深まるばかりだ。(IQ)
[ 2006年12月18日 ]
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.385s*