[過去ログ] 球界再編まとめスレ (576レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304: 2005/07/27(水) 03:53:45 ID:NTMO75kY(1)調 AAS
阪国人のくせに
305: 2005/07/27(水) 15:11:27 ID:s4/Le9ms(1)調 AAS
>>303野球は糞
わかってるだろ
306
(1): 2005/08/01(月) 22:19:12 ID:tFbsCumU(1)調 AAS
セもDHありでプレーオフあり
そして全ての欠番を解放したらいいと思う
307: 2005/08/04(木) 11:16:51 ID:QZ1UGuT8(1)調 AAS
たかが野球で大金貰うなや
たかがヤキウ
たかが選手がああああああs
308: 2005/08/12(金) 16:29:19 ID:xPuK8IJn(1)調 AAS
再編のまとめしてやる
ヤキウってなに¥
309: パラレルワールドが、そこには在った。 2005/08/12(金) 20:50:57 ID:dSa0Xwe3(1/3)調 AAS
外部リンク[php3]:japan.donga.com
赤字体質のプロ球団、大物新人獲得なら規定違反も辞さない

AUGUST 10, 2005 03:11

崔泰源(チェ・テウォン)SKグループ会長は最近、「100億ウォンなら工場を一つ作ることができる金額なのに、富川(プチョン)SKは毎年100億ウォンを使いながら赤字だけを出すのか。
こういう状態なら解体しろ」と指示した。これ以上「お金を使ってばかりの怪物」を座視しないという意志だ。
富川SKは、現在ソウル大と世宗(セジョン)大学に依頼して「サッカーチームの存続妥当性に関する調査」を行っている。
創立23年目を迎える13のプロ野球球団(尚武含む)は、多くは年間150億ウォンの赤字を出している。当たり前だが、黒字の球団は一つもない。

○年間80〜250億ウォン使って、改善努力はしない
プロサッカーチームの赤字体質の核心は、サッカーが企業に「寄生」する構造にある。企業は球団を広報の道具としか思わない。
球団経営の合理化を図って黒字を出すことよりは、どんなにお金がかかっても有望選手を獲得して、「広報」さえできれば良しと考える。
大手企業の球団と宗教団体の球団が、年間150億〜250億ウォンをあとさき考えないで使っている理由だ。
80億ウォンから100億ウォン程度を使う市民球団は、合理化努力を傾けているが、一部の大手企業球団は全然気にしない。
むしろ自分たちの手で作った連盟規定に違反してまで、仁義なき競争をしている。どうせ出すお金なんだから、広報さえうまくできれば良いという考え方だ。

○連盟規定違反してまでスター選手獲得に沒頭
今年新たに適用された新人登録規定によると、Kリーグの新人選手は契約期間3年の場合、「契約金なしの年俸5000万ウォン」を超えてはならない。
しかし、今年の大物新人である「サッカーの天才」朴主永(FCソウル)は20億〜30億ウォンをもらったというのが、他球団はもちろん連盟側の観測だ。
これに対してFCソウルは、「年俸5000万ウォンの外にびた一文も与えていない」という。CMなど広告で補填しただけだと釈明している。
だとすれば「裏面契約」を交わした話になる。「第2の朴主永」が出た場合、同じような事態が繰り返されるしかない。
また別の球団は出場手当てとして3000万ウォンから5000万ウォンまで、破格な金額を与えているという話もある。
当の球団は、「40試合に出場すれば20億ウォンになるので、常識的には成り立たない話だ」と強く反発しているが、
それほど規定違反を逃れる各種の変則的な手法が横行しているという話だ。
甚だしくは、別の球団で大事に育てた選手を「うちに来れば1億〜2億ウォンはよけいにやる」としかけて引き抜くのも日常茶飯事だ。
そういうやり取りの中で、実力のない選手たちも数億ウォンずつ手にする「バブル現象」が生まれている。
これだからサッカーのレベルはさらに低下し、ファンはどんどん背中を向ける。
高校と大学生に対する青田狩りも頻繁に行われている。他の球団より先に有望選手を確保するために陰湿なカネの取り引きが行われている。
学校には芝生球場を提供することもある。実態がこうだから、アマチュア監督たちはプロ球団に対して大っぴらにカネを要求している。
いずれも成績至上主義に縛られた球団側が規定を守らないがために発生する問題だ。

KBS解説委員の李容秀(イ・ヨンス)世宗(セジョン)大学教授は、「サッカーを大事に思い、応援する人はなく、サッカーを食い物にする人間だけがいるからだ」と話した。
310: パラレルワールドが、そこには在った2 2005/08/12(金) 20:55:04 ID:dSa0Xwe3(2/3)調 AAS
外部リンク[php3]:japan.donga.com
信念も、能力もない…1年後も真っ暗

AUGUST 11, 2005 03:05

プロサッカーが後進性から脱却できない最も大きな原因は、プロサッカー連盟の無能だ。Kリーグの発展のために何をすべきなのかという基本的な原則さえない。
百年の大計どころか、1年先も予測できない。連盟の無能さの事例を挙げてみよう。

 #1:「サッカーの天才」朴主永(パク・ジュヨン)の代表チーム選抜をめぐって、今年初め、FCソウルと大韓サッカー協会が対立していたとき、連盟は手をこまねいてばかりいた。
一方の味方をして、もう一方から批判されるのを恐れたためだ。
だから、まともな行政ができない。連盟が「協会の2中隊」と非難されるゆえんだ。

●FA−ドラフトをめぐって右往左往…守れないルールばかり量産
 #2:連盟は一部チームの要求を受け入れ、01年に導入した自由契約選手(FA)制度を昨年からすべての選手に開放した。
しかし、年俸がうなぎのぼりに上がると、新人の移籍を制限し、ドラフト制度を復活させる動きを見せている。
連盟がこのように右往左往しているから、「新人に対しては契約金なしに年俸5000万ウォンほどを支給する」といった守れないルールばかり量産している。
 #3:2002韓日W杯を控え、記者団は金ウォンドン連盟事務総長(当時事務局長)に「1998仏W杯終了後、
プロサッカーのルネサンスというほどファンが集まってはすぐ消えてしまった。
今回もこうしたミスを繰り返さないために、どういう対策をまとめたのか」と尋ねた。すると、金総長は、「心配いらない。
02W杯は国内で行われるから、ファンが大幅に増えるだろう。あの時とは状況が違う」と述べた。
02W杯が終わった後、予想通りファンは熱狂的に競技場へ駆けつけた。しかし、はやりしばらくしてスタンドはがらんとなった。

●組織の見直しなくしては後進性から脱却できない
果してこのような連盟が存在する理由があるだろうか。姜呵M(カン・ジュンホ)ソウル大学教授(スポーツ経営学)は、
「サッカーという商品をどうやってベストの状態に導くかについて、絶えず努力しなければならない」と指摘した。
李ヨンスKBS解説委員兼世宗(セジョン)大学教授は、「プロサッカーの組織を全面的に見直して、
最初からやり直す覚悟を見せなければ、韓国サッカーは永遠に後進性から脱却できないだろう」と警告した。
 #4:連盟会長は特定団体のイメージ向上のための肩書きに過ぎない。
今年初め、会長に就任したクァク・ジョンファン城南一和(ソンナム・イルファ)オーナーは、
「プロサッカーの発展のため最善を尽くす」と言ったが、行動はまったく違っていた。
各チームの団長が「プロサッカーを駄目にした」として留任に強く反対したある人物をそのまま留任させ、連盟には顔も出していない。
311: パラレルワールドが、そこには在った3 2005/08/12(金) 21:02:04 ID:dSa0Xwe3(3/3)調 AAS
外部リンク[php3]:japan.donga.com
プロサッカーの危機打開、先進国のリーグを見習おう

AUGUST 12, 2005 03:04

最近、プロサッカー界は富川(プチョン)SKの自浄力確保プロジェクトに注目している。
チョン・スンギ富川団長は、「財政自立のため、様々な方法を探っている。
投資対比効率性を高めて、ファンを楽しませる球団に生まれ変わるよう努力する」と話した。
ほかの球団も「お金ばかりかかる」球団から脱却して、財政自立プログラムを相次いで実施する方針だ。

●黒字運営のために経営専門家を迎え入れるべき
市民球団の仁川(インチョン)ユナイテッドのアン・ジョンボク団長は、「国内プロサッカーはいくらでも黒字経営が可能だ」と言い切る。
仁川はGM大宇(テウ)から20億ウォン、POSCO建設から10億ウォンを後援してもらい、
崔兌旭(チェ・テウク、清水エスパルス)を日本に移籍してもらった16億ウォンなど46億ウォンで前半期を終えた。
後半期にもセルビア・モンテネグロ出身のラドンチチ(日本で150万ドルを提示)らを出せば、1年間の最小運営費80億ウォン以上になるという計算になる。
ところで、黒字経営のためには経営専門家の迎え入れが欠かせない。
サッカーという商品の質を高め、適切なマーケティングで黒字を出せる能力がある人は、
国内プロサッカー界には皆無に等しい。

●選手の年俸、バブルを省いて長期的なビジョンを樹立すべき
1993年に発足した日本プロサッカーJリーグは、5〜6年間で驚くべき成長を見せた。
しかし、長期不況が重なって、1990年代後半危機に瀕した。
すると、Jリーグ事務局は、「スポーツを通じて日本をさらに幸せな国にしよう」という100年大計のスローガンを掲げて、
経営の透明性、専門的なサッカー経営家の育成、経営諮問委員会の設立、クラブ株主の多様化など、新しい運営方針を決め、生き残りをかけた戦いを続けた。
事務局が持続的に球団と地方自治体を説得し、結局、一部の球団を除いてほとんどの球団を黒字経営に衣替えさせることに成功した。
選手費用のバブルを省くためにも、Jリーグ事務局と球団が力を合わせた。選手のクラスをA、B、Cなどに分け、年俸の上限枠を決めた。
球団別に選手の等級を10に分け、年棒の基準にするドイツ・ブンデスリーガーをベンチマーキングしたもの。
選手たちもJリーグを立て直すために積極的に加わった。
1993年発足したJリーグが、100年以上の歴史を持つ欧州のサッカー先進国に劣らずに模範的にリーグを運営することができる最も大きな理由は、
このように長期的なビジョンを立てて、一緒に生き残るために力を合わせたからだ。
姜呵M(カン・ジュンホ)ソウル大学スポーツ経営学教授は、「韓国のプロサッカー界は今がどれほど危機なのかについて気付いていない。
目の前の成績のみに汲々するのではなく、同じ船に乗っているという共同体の認識を持って、一日でも早く解決策を見出さなければならない」と述べた。
312: 2005/08/14(日) 18:09:39 ID:9CQwj6ov(1)調 AAS
なんでサッカーみたいにチーム増やさないの?
ウザいんだけど
選手余りすぎ
313: 2005/08/15(月) 14:28:22 ID:uuVljECt(1)調 AAS
そうそう8チームもあれば十分だよな
314: 2005/08/15(月) 17:07:15 ID:FPFEzTTg(1)調 AAS
苦笑
2chスレ:mlb
315: 2005/08/16(火) 23:22:12 ID:7wrAPmqI(1)調 AAS
バルセロナの収入急増 昨季の優勝で

 サッカーのスペイン1部リーグ、バルセロナは16日、優勝した昨季の総収入が、それまでの2シーズンの倍近くに相当する2億4000万ユーロ(約327億5000万円)に達したと発表した。 
収入の急増はチームの好成績のおかげと分析。マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)レアル・マドリード(スペイン)などと世界のトップ6に入ったとしている。(マドリードAP=共同)                           (了)
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
316
(1): 2005/08/20(土) 22:34:23 ID:mp3lw1cY(1)調 AAS
4リーグ制にして1リーグ4チーム計16チームにする
交流戦有り
各リーグ優勝の4チームがトーナメントで日本一を決める

2部リーグも作り毎年入替戦をやる
1部各最下位の4チームでプレーオフをやり
負けた2チームが2部リーグの1,2位チームと入替戦をする

各チームとも二分の一の確立でプレーオフがある
317: 2005/08/21(日) 15:30:24 ID:rGg+VA6c(1)調 AA×

318: れおん 2005/08/22(月) 21:58:05 ID:SgAdxu6q(1)調 AAS
セ・リーグ8球団(東地区4球団・西地区4球団)
 
パ・リーグ8球団(東地区4球団・西地区4球団)に増やしてほしい。そうすればプレーオフも楽しめる! 
静岡・新潟等にも球団を!
319: 2005/08/26(金) 20:17:44 ID:3CSSwiDL(1)調 AAS
致命的だよ おまいら
2chスレ:mlb
320: 10月の巨人戦が無くなりました 2005/09/16(金) 18:59:40 ID:mYUNQz0j(1)調 AAS
★10月の巨人戦、中継せず 日テレ、優勝決定前に初★

>日本テレビは16日、10月のプロ野球巨人戦ナイター4試合について、地上波の中継はしないと発表した。
>同局が優勝チーム決定前に地上波の中継打ち切りを決めたのは初めて。
>代わりにBS日テレで4試合を中継し、地上波では深夜に30分のハイライトを放送する。
外部リンク:flash24.kyodo.co.jp

【野球】日テレ、10月の巨人戦中継せず 優勝決定前に初
2chスレ:mnewsplus
321: 2005/09/23(金) 19:58:30 ID:IniRL5JQ(1)調 AAS
>>316同意
球団数はやっぱ増えてほしいよね
野手層がもう厚すぎ
プレーオフは4つに分けて上位で戦えばいい
322: 2005/09/23(金) 20:57:54 ID:JHZzmbEA(1)調 AAS
球団数増やして、レベルの低い野球見せられてもなぁ
シリーズは3リーグでワイルドカードでいいんじゃね?
もちろんホームは分散させて
323: 2005/09/24(土) 14:22:40 ID:IebZqrOc(1)調 AAS
横浜が15億円の赤字に…巨人戦での不入りが大きな要因

巨人戦でも閑古鳥の横浜スタジアム。盟主の低迷は各方面に影響を及ぼしていた
横浜が今季も15億円の赤字を見込んでいることが22日、分かった。
横浜市中区の球団事務所で開かれた役員会で収支予測が報告されたもので、1試合あたり約1万人減という巨人戦での不入りが大きな要因。
横浜が巨人低迷の余波に見舞われた格好だ。

今季の横浜は観衆を実数で発表、単純比較はできないものの22日現在、観客動員数では約90万人と昨年を上回っている。
ただ巨人戦の一部入場料などを値下げしたこともあり、赤字は昨年と同じ15億円程度が見込まれる。
さらに峰岸球団社長によると、収入減の大きな要因は「(交流戦の実施に伴い)巨人戦が3試合減ったこと。阪神戦を含む放映権だけで5億円減。観客減もある」。
昨季、巨人戦の観客動員は14試合で計35万1000人(1試合平均2万5071人)だったが、今季は11試合で16万6088人(同1万5098人)。
1試合あたり約1万人の減少だ。
巨人の低迷が横浜の経営にも影響した格好で、球団幹部は「巨人戦の入場料だけで3億円の収入減」とみている。
しかも交流戦による放映権と合わせて、計8億円の大損? 球団関係者は「交流戦で喜んでいるのはパだけ。
試合数を見直してほしい」と切実な叫びをあげている。
赤字は最終的に親会社のTBSに援助を求めることになるが「企業努力だけで追いつかないところまできている」と峰岸社長。
巨人の再建は、横浜の未来をも大きく左右することになりそうだ。

外部リンク[html]:www.sanspo.com
324: 2005/09/30(金) 11:07:05 ID:bgIwDnUc(1)調 AAS
野手の層がウザいくらいに凝り固まっている
にも拘らず外人野手ばかり獲って
プレーオフセもやれやDhありにしろうや
325
(2): 2005/09/30(金) 16:15:17 ID:DwpUBOqB(1)調 AAS
楽天はやりようによっては黒字になることを示せたので
チームを強くすることに金をかけるより、リーグの球団数を増やすことに力を入れるべき。
今の問題点は楽天だけが弱すぎることなので、弱い球団が増えることでこの問題は隠れる。
1球団だけだと選手トレードなどで協力しろとなるが、6球団も弱小球団が増えれば、
リーグのレベルが下がるので、長い目でリーグ全体の強化に目を向けるようになるはず。
球団を増やすことは、プレイオフを面白くもするし球界全体の利益にもなる。
326: 2005/09/30(金) 20:46:46 ID:O6GYTQpW(1)調 AAS
>>325
>長い目でリーグ全体の強化に目を向けるようになるはず。
球団トップが集まって
「将来の事を今考えても仕方が無い」
なんて結論出すような馬鹿組織に何を期待してんだ?
327: 2005/10/06(木) 07:05:20 ID:QThoiZDn(1)調 AAS
>>233でも野手の層が凝り固まってるのも事実
飼い殺しがもっと酷くなるよ
328: 2005/10/14(金) 07:49:13 ID:zlYD9oX2(1)調 AAS
渡辺会長 新たな球界再編を“予告”

 巨人・渡辺恒雄球団会長(79)が13日、楽天のTBS株大量取得に絡み、新たな球界再編
を“予告”した。今回の問題について「1つの法人が2つの球団を持つことは厳禁。三木谷君にも
言ってある」と事前に接触したことを示唆。その上で球団の統廃合の可能性に「それを恐れている。
オーナー会議の最大の議題」と打ち明けた。

 現時点で楽天ないし横浜球団の売却の可能性が浮上しているが、渡辺会長は「村上氏の背後に宮内
さん(オリックスオーナー)がいる。そうするとオリックスと阪神はキャピタル(資本)が一緒だよ
な」と指摘。さらにライブドアの堀江社長が広島球団買収に動いているとし「財界、政界の大物が
ホリエモンを後押しして、カープを買わせようとしているからオレは怒ってるんだ。大阪と広島、それ
から東日本で、また例のような(再編)問題が起きちゃ、たまったもんじゃない」と語気を強めた。
昨年は1リーグ制導入など球界再編で主導的な立場だったが「もう今回は責任取らんから。一切口出し
しないし、表に出ない」と強調した。(スポーツニッポン)

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
329: 2005/10/14(金) 08:44:55 ID:bWVbPY0a(1)調 AAS
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
球界再編問題のシーズンがやってきましたね。
330: 2005/10/14(金) 09:58:02 ID:v+EvEGmR(1)調 AAS
1リーグでいいよ。めんどくせ
去年1リーグにしときゃよかったんだ
331
(1): 2005/10/14(金) 10:11:38 ID:GKSnwEgJ(1)調 AAS
シーズンオフになるとウルトラC級の改革案が出そうだな。
老獪な経営者連中だから、今度は多数メディアを味方につけて世論調整なんかしてくるはず。
二度の失敗は犯すまい。

でも野球界にとっては大きな後退だな…
332: 2005/10/15(土) 00:57:59 ID:grKW2MHl(1)調 AAS
親会社対象の野球協約規定を設定、コミッショナー意向

 プロ野球の根来泰周コミッショナーは14日、楽天がTBSに経営統合を申し入れている問題
に関連して、球団間だけで結ばれている現行の野球協約に親会社にも一定の制約などをかける新
たな規定を設ける意向を示した。

 両社の統合が実現した場合、楽天と横浜の二つの球団を所有したままでは野球協約抵触の可能性
もあるが、根来コミッショナーは「違反だからやめなさいとは言えない。時間をかけて、協約に沿
う形で解決策を考えてほしい」と述べた。

 また、MACアセットマネジメント(村上ファンド)が阪神電鉄株の約40%を買い集めている問題
についても、村上ファンドが西武鉄道株を所有していることから、「一企業体が複数の球団所有会社
の株を持つことは、協約上、看過できない」と、球界内の規制が必要だという考えを示した。いずれ
も21日の実行委員会、11月4日のオーナー会議で議論する方針。(読売新聞)

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
333: 2005/10/15(土) 01:58:40 ID:CpBXvOBh(1/2)調 AAS
村上 阪神株を高値でオリックス宮内に売却
宮内 念願のオリックスタイガース実現
ミキティ 東北楽天ゴールデンスターズ か 横浜ベイイーグルス実現

ナベツネ 念願の10チーム1リーグ制実現
334: 2005/10/15(土) 02:30:22 ID:CpBXvOBh(2/2)調 AAS
>>331
終わったな
335: 2005/10/15(土) 02:41:55 ID:/ENtxqGQ(1)調 AA×

336: 2005/10/15(土) 03:00:40 ID:DBvxwwru(1)調 AAS
大リーグみたく複数企業で球団持てばいいのに
それなら球団数増もできそうだな

そうしてほしい
337: 2005/10/15(土) 06:45:14 ID:P+KpW05C(1)調 AAS
続々とIT関係参入させて球界乗っ取り、
オーナー会議で1リーグはおろか全球団の株式上場・・・なんてことになったら、
また怪しい会社が出てきてすぐ身売り、身売りの繰り返しになりそう。

野球自体に愛着も興味もないから、(ただの金儲けのためのコンテンツ)
三木谷のように特に強くしようとか努力する訳でもなく、ファンの気持ちは一切無視、
選手も監督も1〜2年で使い捨て・・この先球界はどうなってしまうのか怖いよ。
338: AAE資料屋 ◆8G8AAEDATA 2005/10/15(土) 20:30:25 ID:BOF+cIYh(1)調 AA×

339: 約10億円だった球団赤字は今季、倍近くに膨らむ見込み 2005/10/17(月) 09:28:44 ID:DYWcJkYU(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nikkansports.com

 関係者によれば昨年、約10億円だった球団赤字は今季、倍近くに膨らむ見込み。
井手編成担当は「オーナーがこのままではつぶれると言っている」とも話した。
今秋は今月25日から約1カ月間、沖縄・北谷球場で秋季キャンプを行うが、来秋の沖縄撤退の可能性は「大いにある」と語った。
340: 2005/10/18(火) 22:37:56 ID:WQ8Lulku(1)調 AAS
球界再編問題

去年はシーズン中ですら各チーム選手会長が集まったのに
今期は何の集いも無い件について。
よーするに12球団制現状維持できた時点で
球界再編って終了したってことか?
341: 2005/10/18(火) 22:59:32 ID:n4TVCnKn(1)調 AAS
結局、今回は選手会も白旗を揚げるだろう。10チームが適正規模だってことをレギュラークラスは
身に染みている。横浜、西武を軸に合併先を探せば解決する。阪神は適切なオーナー会社を村上に
選考してもらえばいいんだ。阪急だっていいかも知れん。
342: AAE資料屋 2005/10/19(水) 21:31:33 ID:CxcS97m3(1)調 AAS
プレーオフ最終戦、関東地区の視聴率17% (読売新聞)
17日にテレビ東京系で放送されたプロ野球、
パ・リーグのプレーオフ第2ステージ第5戦「ソフトバンク×ロッテ」の視聴率は、
関東地区で17・0%だったことが18日、ビデオリサーチ社の調べで分かった。
ソフトバンクの本拠地である北部九州地区では、36・7%の高視聴率だった。
外部リンク[html]:news.www.infoseek.co.jp
343: 2005/10/20(木) 15:02:08 ID:LHEzCdBL(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nikkansports.com

 例えば横浜スタジアムでは、球団の広告看板収入は0円。
球団はシーズン総入場収入の25%(約8億円)を球場使用料として支払い、
球場からは販売協力費(選手強化費)として3億円が還元される形を取っている。
横浜の峰岸球団社長は就任当初から「球団があるから広告の価値も出る。
その対価はいただけるように改善したい」と話していたが、依然としてこのシステムは変わっていない。
344: 2005/10/21(金) 01:24:12 ID:JAs03KDm(1)調 AAS
球団数を増やすには底辺のレベルを上げる必要があるな
NPBは社会人野球と提携して今のファーム組織を拡充するべき
345: 2005/10/28(金) 18:57:46 ID:1Rfwx9Cg(1/3)調 AAS
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
出場球団の収入は大幅減=日本シリーズ

 日本プロ野球組織(NPB)は28日、今年の日本シリーズに出場したロッテ、阪神への分配金額をまとめ、発表した。
 出場球団の収入となる「球団資金」として、約1億2700万円ずつを両球団に分配。
また、「選手資金」は優勝のロッテに約9600万円、阪神には約6400万円が分配される。
各選手、監督、コーチへの配分法は球団に任されている。
 選手資金は第4戦までの収入から計算されるため、例年とほぼ同じ。
だが、全試合の収入から割り出される球団資金は4戦で終了したことから、
7試合だった昨年(西武−中日)の約2億9100万円に比べ大幅に少ない。
NPBに入る「機構資金」も昨年の約3億1800万円から約1億2600万円に減少した。 

[ 時事通信 2005年10月28日 17:31 ]
346: 2005/10/28(金) 19:12:29 ID:1Rfwx9Cg(2/3)調 AAS
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
ロッテは1人240万円 日本シリーズ選手分配金

 プロ野球コミッショナー事務局は28日、日本シリーズの選手分配金を発表した。
日本一のロッテは9609万318円、敗れた阪神は6406万212円。
シリーズ出場有資格40選手で割ると、1人当たりはロッテが約240万円、阪神が約160万円となる。
 選手分配金は第4戦までの入場料収入から共通経費を引いた額の28%(勝者16・8%、敗者11・2%)が所属球団を通じて渡される。
 また、球団への分配金はともに1億2732万123円と発表された。
                           (了)

[ 共同通信社 2005年10月28日 17:16 ]

入場料収入−諸経費=(9606万+6406万)÷0.28=5.7億
347
(1): 2005/10/28(金) 19:20:20 ID:1Rfwx9Cg(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
TV視聴率は史上最低 4試合平均11・1%

 米大リーグ、ホワイトソックス−アストロズのワールドシリーズのテレビ視聴率が27日、発表され、4試合平均11・1%で、2002年の11・9%を下回り、調査資料のある1968年以降では史上最低だった。
 同シリーズの視聴率は80年の32・8%をピークに長期低落傾向にある。昨年のレッドソックス−カージナルスは15・8%とやや持ち直していた。(AP=共同)
                           (了)

[ 共同通信社 2005年10月28日 11:40 ]
348: 2005/10/29(土) 16:38:05 ID:xrCjcTBM(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.sanspo.com
中日の今季赤字が10億円以上に…補強プランに影響も

中日・西川順之助球団社長(73)が28日、名古屋市内の球団事務所で、赤字が昨年以上になる見通しを明かした。
昨年は球界史上初のストが原因で約5億円の赤字となったが、今季は最終的に10億円以上に及ぶもようだ。

「去年はストがなかったら赤字にはならなかったけど、今年は苦しいね。交流戦、人件費、いろんな要因がある」と西川社長はタメ息。
昨年のストで最も被害を受けたのが中日。完売していた巨人戦2試合が消滅し、約5億円の損害だった。
今年は主催73試合で観客動員が228万4400人。昨年比で4万6100人の減は、大打撃だという。
今年からチケットを値下げしたこともあるが、落合体制にも問題があった。
「落合監督になって、いろんな面でお金を使うようになっている」とある球団関係者が指摘する。
今季は横浜からウッズを年俸5億円で獲得するなど、人件費が増大した。
監督を含めたコーチ陣は12球団最多の24人で、各球団担当制のスコアラー、打撃投手も多い。
阪神戦の宿舎は、スタッフの人数が増えたことで芦屋市内のホテルから大阪市内の高級ホテルに変更した。
「まだ累積の黒字があるから経営に問題はない」と数十億の“金庫”の存在を強調した同社長。
球団側は落合体制に完全バックアップの姿勢だけに、来季になって財布のヒモが固くなることはない。
だが、今オフの契約更改、補強プランには影響がありそうだ。

(兼田康次)
349: 2005/11/01(火) 15:20:29 ID:Ya243VD4(1)調 AAS
このまま じゃ 阪神も 赤字か?
350
(1): 2005/11/02(水) 22:01:41 ID:WiWDx2Zd(1/3)調 AAS
<視聴率、地方で好調、巨人戦は低調>
6/2(木)付日経産業新聞より

一方、スカパーの「プロ野球セット」の契約数も、今年は既に17万件を突破(昨年実績は約16万件)。
特に宮城県では対前年比3割以上、北海道でも前年を2割上回る契約数だそうです。

外部リンク[html]:imasaraienai.blog9.fc2.com
351: 2005/11/02(水) 22:02:39 ID:WiWDx2Zd(2/3)調 AAS
26 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/21(金) 18:06:21 ID:UfEjEzCg0
テレビサロンにあった地方の視聴率

486 名前:ほくほく堂 ◆V8F9YVTNVw [sage] 投稿日:2005/10/20(木) 22:21:13
◎プロ野球 パ・リーグ プレーオフ
「福岡SB×千葉ロッテ」(左:第4戦 10/16,右:第5戦 10/17)

【関東・TX*】13.8 17.0 【札幌・TVH】*8.3 11.5 【東海・TVA】10.9 14.1
【関西・TVO】12.0 15.2 【岡高・TSC】11.7 16.0 【福岡・TVQ】36.2 36.7
352: 2005/11/02(水) 22:03:48 ID:WiWDx2Zd(3/3)調 AA×

ID:Ih+pO/O40
353: 代打名無し@実況は実況板で 2005/11/09(水) 00:34:17 ID:mehHJ1el(1)調 AA×

ID:Qy9PoOUo0
354: 2005/11/11(金) 20:58:37 ID:IX6LovXk(1)調 AAS
新しいプロ野球作って。
355: 2005/11/13(日) 19:30:01 ID:B2oBn0R2(1)調 AAS
フジテレビ・グループが横浜とヤクルトの2球団の株を保有している問題で、
横浜の親会社であるTBSが、ニッポン放送の持つ約30%の横浜株を買う準備を進めていることが12日、分かった。
フジ側は売却ができれば、野球協約183条にある「球団の二重保有」の違反ではなくなる。
同様に球団の二重保有問題が指摘されている楽天は、窮地に追い込まれることになりそうだ。

4日のオーナー会議でも議論となったフジ・グループのヤクルト、横浜両球団の「二重保有」騒動。
その問題の収拾へ、手を挙げたのは横浜の親会社・TBSだった。

都内で取材に応じた横浜・若林貴世志オーナー(63=TBS副社長)は、
ベイスターズ株の売却先はフジ・グループ側が主導権を握ることを前置きした上で
「最終的に残りの約30%もTBSが買うことになるだろう」と現行の約70%から
100%所有になることでTBSが横浜球団を完全子会社化する意向を明かした。

子会社化することでのメリットは、指摘される「二重保有」からの解消。
山中球団専務も「100%になることで二重保有などといった煩わしい問題がなくなる。
経営面でも支障はない。今のところ、その方向になっている」と話した。

オーナー会議では、TBS株と楽天イーグルス株の同時保有が協約違反と指摘された楽天が
「フジテレビも認められるのならば」と正当性を訴え、論議になった。根
来コミッショナーはフジ・グループが、横浜の筆頭株主でないことから「実質的な支配権がない」
と協約違反ではないとしていたが、筋を通すため書面を通じ、フジテレビに自発的な解消を迫っていた。

TBSが横浜株を100%保有することで、フジ・グループの二重保有問題は解決する。
同時に楽天の“逃げ道”も封じることにもなる。
オーナー会議で楽天はフジ側の疑惑を指摘したことで決議は見送られたが、
それが解消されれば、今度こそ楽天は窮地に追い込まれる。

外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
356: 2005/11/17(木) 18:59:00 ID:osecm31C(1)調 AAS
>4.会社見学(見学日:2002年9月27日午後)
>≪見学の流れ≫
>(1)質疑応答(横浜ベイスターズ代表取締役社長)
>・球団経営についての質疑応答
>(中略)
>D球団名から企業名を外す際には何か問題が起きましたか?
>又その際親会社の反応はどのようなものだったのでしょうか?

>A:これは「独立しなさい」という親会社の意思。球団名に企業名が入っていると分社化できない。
>親会社がマルハと名前を変えたのでその名前を浸透させる為にも球団名に名前を入れるべきなのかもしれないが、
>オーナーの意志なので外した。多くの球団が球団名の中に企業名を入れるのは、
>もし球団が赤字になったとき、そうしていないと親会社から損失補填をしてもらえないため。
>親会社が損失補填しても課税はされない。またこれは宣伝費となる。
>ベイスターズの場合は親会社の名前が入っておらず、誰も補填をしてくれないので独立してやっていかなければならない。
外部リンク[htm]:www2.bus.osaka-cu.ac.jp

〜〜〜5年後〜〜〜

TBSは16日、都内で決算記者会見を開き、
所有する横浜の今年の赤字が12億円に達することを明らかにした。
昨年は約4億円だったが、同局では、セ・パの交流戦が採用され、
巨人、阪神など人気球団との対戦が減少したことが、
放送権収入、観客動員数へ影響したとみている。
今年の赤字分は、昨年に引き続き、TBSが全額を補てんする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
357: 2005/12/05(月) 11:57:49 ID:Cf+lPTHE(1/2)調 AAS
銭ゲバ選手たちの高額な年俸が主な原因なのに・・・
つい先日まで選手会の会長だった古田は、何をしたいのだろうか?
人件費を抑えて、まともな経営を目指そうと言うのかな??
そもそも球団の財務諸表なんて、公開できるようなものではないけどさ

『論座 2006年1月号』
外部リンク:opendoors.asahi.com

プロ野球 改革はこれからだ!
【インタビュー】
古田敦也(選手会前会長、ヤクルトスワローズ監督兼選手)
「赤字自慢をする経営者には、ほんま腹が立つ」←←【ここ、注目!】
聞き手・西村欣也(朝日新聞編集委員)

【対談】
滝鼻卓雄(読売巨人軍オーナー)
「球団の企業努力を認めるべきだ」
VS.
大坪正則(帝京大学教授)
「12球団で10兆円産業をめざそう」
358: 2005/12/05(月) 12:03:41 ID:Cf+lPTHE(2/2)調 AAS
★巨人戦 地上波から消える日も★

>来季の巨人主催試合のテレビ中継を、
>テレビ東京が初めて担当する方向で調整されていることが29日、分かった。
>視聴率低迷の影響などで日本テレビの“牙城”が崩れた形だが、
>一方でテレビ東京の全国の世帯カバー率が約7割という懸念もある。

>また、CS放送だけの中継を検討している民放局もあり、←←【ここ、注目!】
>原巨人の試合が数試合程度地上波から消える可能性も出てきた。

外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
359: 2005/12/06(火) 22:03:11 ID:klhAbeKB(1)調 AAS
673 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 21:57:37 ID:weA0st4l0
阪神 地元関西の中継が深夜枠に? G戦削減飛び火で大損も

11月29日にテレビ朝日が来年の巨人戦削減を発表したが、
これを受けて、系列のABCテレビから阪神球団に次のような連絡が入った。
「キー局のテレビ朝日が野球をやめて全国ネットの番組を放送したら、
関西だけ野球を流すわけにはいかない。阪神戦は深夜に録画中継するしかない。
深夜だと視聴率は1ケタ。高い放映権料を払っているのにこれでは大赤字だ。
放映権料を下げてもらいたい」
放映権料は巨人戦を含む年間セット販売のため、1試合の単価は設定されていないが
「視聴率が4分の1以下になるなら1試合につき1000万円は下げないと」(球団関係者)。
阪神の営業担当者は
「何で巨人のあおりを受けなきゃいけないんや。交流戦で全国に阪神ファンがいることも分かり、
全国展開も視野に入れていたくらいなのに、地元の関西で生中継が減るのは痛い」
「放映権料を下げなきゃいけない事態になったらその分を巨人に請求したいくらいや」と吐き捨てた。
(抜粋)
360
(1): 2005/12/09(金) 12:49:03 ID:hIT6IPOA(1)調 AAS
★子供からも批判される野球中継★

12月9日 産経新聞20面 読売テレビ「子供番組審議会」(あす放送)

子供たちの意見を番組づくりに役立てようと読売テレビが開いた
「こども番組審議会」の収録がこのほど、同局スタジオで行われた。
番組のマンネリや演出への批判、言葉遣いの指摘など意見百出。
プロ野球中継への批判まで飛び出すなど、同局にとっては耳の痛い話も。

そんななか局関係者にショックだったのは、
野球選手の名前が全く挙がらなかったこと。
昔は好きな出演者に必ず挙がったものだが、人気の低落は否めない。

さらに、嫌いな番組に、野球中継を挙げる男の子もいた。
「延長で次の番組が見られなくなるから」との理由に、
ほとんどの子供が納得したようにうなずく。
「野球中継は必要ない」とまでいう声も出た。

>さらに、嫌いな番組に、野球中継を挙げる男の子もいた。
>さらに、嫌いな番組に、野球中継を挙げる男の子もいた。
>さらに、嫌いな番組に、野球中継を挙げる男の子もいた。

>「野球中継は必要ない」とまでいう声も出た。
>「野球中継は必要ない」とまでいう声も出た。
>「野球中継は必要ない」とまでいう声も出た。
361: 2005/12/20(火) 18:39:35 ID:k1SkpDF+(1)調 AAS
>>360
最近はプロ野球を叩くと売れ行きが良好なのか、
こんな昔から当たり前のことで記事になるのかねぇ。

オレも野球大好き少年だったけど、ナイター中継より他に見たい番組あったから
不服だったのですが。
362: 2005/12/23(金) 03:42:19 ID:k/f7Tmxo(1/2)調 AAS
日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』
外部リンク[php]:www.nikkei-bookdirect.com

★球団事業に「経営」が必要なくなる仕組み★ 43ページより引用

「不思議」の原因は、球団事業の「広告宣伝効果」にある。
通常、赤字補填のようなサービスや商品など「財」の移転をともなわない資金の移動は、贈与とみなされ課税対象となる。

しかし、ことプロ野球に関しては、一九五四年の国税庁通達により、球団事業でいくら赤字が出ようと、
親会社はその分を広告宣伝費として処理する事で本業の利益に対する税負担を軽減する事が出来るようになった。
業績がしっかりしている企業にとって、プロ野球はまたとない節税対策にもなったのだ。

本来、プロ野球事業に宣伝媒体としての役割を期待する企業にとっては、その宣伝効果こそが球団の価値になる。
ところが日本のプロ野球の場合、毎年シーズンが終了し球団事業の決算がまとまるまで、
球団事業による「広告宣伝費」がいくらになるかはわからないことになる。

またその金額も、客観的な宣伝効果とは全く関係が無い。
近鉄が毎年「広告宣伝費」という名目で球団運営会社に十億円規模の資金を払っていながら、
二〇〇一年にリーグ優勝を果たした際にわざわざ広告宣伝効果を試算した事が、この事実を如実に物語っている。

国税庁の通達は、親会社となる企業に球団事業に必要なだけ資金を与える「タニマチ」としての役割を期待することで、
戦後、日本にプロ野球が根付く事を狙ったものだった。

その結果、親会社は、球団事業を独立採算の事業経営として成立させる意気込みは、弱くなった。
どんなに赤字を出しても、その分を埋め合わせてもらえる「どんぶり勘定」がまかり通っては、球団事業に「経営」は必要無い。

そして、親会社が負担できる「広告宣伝費」の大きさによって各球団の戦力が決まるのならば、
戦力均衡によってのみもたらされる健全なスポーツリーグの姿は望むべくもない。

日本のプロ野球界は、野球興行の本業への波及効果を狙う企業による「どんぶり勘定」がまかり通る「業界」となってしまっていた。
363: 2005/12/23(金) 03:44:02 ID:k/f7Tmxo(2/2)調 AAS
日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』
外部リンク[php]:www.nikkei-bookdirect.com

★球団は親会社の納税額を圧縮するための便利な道具★ 229ページより引用

球団が放漫経営を許されてきた謎を解く鍵は、
1954年の国税庁通達「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて」にある。

子会社の球団の赤字補填を親会社の広告宣伝費として認める同通達は、
親会社の名前を球団名にしていれば、巨額の赤字を出してもかまわないという「お墨付き」をもらった格好だ。

球団は親会社が黒字を減らして納税額を圧縮するための便利な道具となり、
利益を出すという経営の根本がおろそかになった。
経営者を見ても親会社からの天下りが多く、
必ずしも球団経営を知らない人が多い事にも意識の低さが表れている。

球団はいわば親会社の「広報宣伝運動部」。巨人ですらその立場は同じだ。
各球団ともプロと名乗ってはいるが、バレーボールやバスケットボールなど企業アマチュアチームと
運営上の目立った違いは規模の大きさだけに過ぎない。

<参考>
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について【国税庁のサイト】

外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
364: 2005/12/23(金) 05:01:08 ID:XCrczoCT(1)調 AAS
ナベツネ、宮内、孫、三木谷、外資に支配された西武
5/12か、、、
あと2つDQNが入ると過半数となり日本プロ野球は終わる。
とりあえず村上と堀江の参入を防止しないと
365: 2006/01/03(火) 13:11:59 ID:kcRBB+cS(1)調 AA×

外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
366: 2006/01/07(土) 09:25:58 ID:Y73vdNyt(1)調 AAS
球界再編のために動いてる、元オリックス・近鉄ファンが現オリックスを応援していない、球界批判のHP

外部リンク:uttaeru.mxx.jp
外部リンク[htm]:www.h6.dion.ne.jp
外部リンク:taka1134.hp.infoseek.co.jp
外部リンク:kyukaisaihen.hp.infoseek.co.jp
外部リンク:aa4a.com
外部リンク:www.geocities.jp
外部リンク:www.h2.dion.ne.jp
外部リンク[html]:www13.plala.or.jp
外部リンク[html]:gomura.pobox.ne.jp
367: AAE資料屋 2006/01/13(金) 18:45:39 ID:8Q/ahOab(1)調 AAS
大阪市西区の大阪ドームを所有・運営し会社更生手続き中の大阪市の第三セクター「大阪シティ
ドーム」について、管財人の浦田和栄弁護士は13日、競争入札を2月16日に実施
すると発表した。施設の不動産鑑定価格とドーム社の企業価値から、最低入札価格を100億円とした。
 
また浦田弁護士は、債権者は128人、債権額は約608億円と確定したことを明らかにした。今
後は、大阪市にドーム社への補助金支出や固定資産税減免など支援を求める。
 
浦田弁護士によると、入札予定者と面談し、スポーツや文化イベントを楽しめる大阪ドームの公
共的機能を維持する意思があるかを聞き、その内容と入札価格で落札者を決める。
外部リンク:flash24.kyodo.co.jp

大阪ドームって何の為にあるって話題が去年あったけど、こうなりました。
368: 「プロ野球の視聴率」についての概論 2006/01/13(金) 23:21:06 ID:1kudKa4Z(1/9)調 AAS
「プロ野球の視聴率」についての概論

  下記は「プロ野球の視聴率を語るスレ」に集まった情報をまとめた物である
  最近では視聴率について語られる機会は多くなったが、そこまでで終わってしまい
  それが具体的にどう言う事なのかまでは語られることは少ない
  これらは「視スレ」では常識になっているが、全体を理解しないとわからない事を
  テンプレより突っ込んだ物としてまとめてみた

  これらの情報はさまざまな媒体から出たもので、限界があることも記しておく
  (阪神の放映権料は800〜1500万円、2000万円などソースによりバラツキがある)
  この問題についての理解の一助になればと思う
369: 「プロ野球の視聴率」についての概論 2006/01/13(金) 23:22:49 ID:1kudKa4Z(2/9)調 AAS
○なぜプロ野球の視聴率を語るのか −プロ野球視聴率問題のポイント−

 巨人戦に放映権料という経営の根幹を握られ
 巨人戦の放送枠を差し替える事で他球団は試合が放送され
 巨人が関東において人気面で引っ張ってくれた事で現在の露出があり
 その前提で広告宣伝と言うプロ野球の球団の存在意義が見出されるからであり
 それ如何では現在のプロ野球のシステムが崩れる可能性があるからである

 従来 巨人戦の放映権料は一億円以上と他と比べて圧倒的に大きかった 
 球団経営は50〜60億円の規模で行われ、野球事業で得られるのは20〜30億円前後
 残りの30億円の赤字は セは巨人戦の放映権料と集客力によって補い
 パは親会社の広告宣伝費名目の補填によって埋めてきた(パ全体の赤字は150億円)
 巨人戦の放映権料(及び動員)が頼りに出来なくなるとセも100億円近い赤字になると思われる
(現に交流戦で巨人戦が減った中日、横浜、広島はそれぞれ前年比10億円弱マイナス)

 それに加え 他球団の系列局での試合中継の多くは巨人戦の枠を差し替えて放送してるため
 巨人戦が放送されなくなる場合 他球団の放送枠が激減する恐れがある
 マスコミでの巨人の威信低下は 巨人一極集中で作られた人気による露出が減る事になり 
 球団の存在意義である広告宣伝効果が減少し 何十億という金額に見合うか 
 球団の保持も含めて厳しく査定される事につながる

 この様に巨人戦は放映権料だけでなく露出などの面においても プロ野球全体の下地になっている
370: 「プロ野球の視聴率」についての概論 2006/01/13(金) 23:24:41 ID:1kudKa4Z(3/9)調 AAS
○視スレの視点のポイント

  巨人戦視聴率低迷
     ↓
  巨人・マスコミの共同体崩壊  ←イマココ
     ↓
  巨人戦放映権料の利権消滅
     ↓
  各球団赤字の増大・地方の放送枠減少・露出の縮小
     ↓
  経営規模縮小・年俸適正化
     ↓
  巨人に頼らない新体制へ改革

○なぜプロ野球がこのような経営が出来たのか

 職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
  外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
 この通達によって いくら赤字があっても補填できる特権があり
 その為に数十億の赤字でも今まではやって来れ 
 球団が親会社の会計操作のツールになるなどの旨みがあったとも言われる

 しかし ここ数年の連結決算の重視・株主の発言権の増大、経済状況の変化により 
 あまりに不合理な球団経営は親会社にも負担が大きく
 球団の親会社の経営陣の責任問題にまで発展する可能性がある為
 球団経営に対して現実的でシビアな見方になりつつある
371: 「プロ野球の視聴率」についての概論 2006/01/13(金) 23:28:00 ID:1kudKa4Z(4/9)調 AAS
○巨人戦の視聴率について

 プロ野球の視聴率においては巨人戦の視聴率が焦点である
 いくら地方で視聴率が取れてても キー局の意向で編成が決まるため
 系列局は野球中継の本数を自由に増やしたりと言う事は出来ない
 他球団の試合の放映権料は人気球団で1000〜2000万円程度、通常100〜500万円
 ロッテの05年の放映権料は1試合15万円(地元のローカル局)など経営に影響はほとんどない  

 巨人戦の視聴率は1999年の20.3%から2005年の10.2%まで毎年ほぼ2%ずつ下がってきた
 例外は原巨人優勝の2002年だが 2001年 15.1→02年 16.2→03年 14.3% と流れは変らず
 2005年の10.2%も 9月に入り水準が5〜6%になったため深夜放送化したためで 
 そのままなら一桁は免れなかった
 2005年は巨人戦で20%を越える事はなかった(プロ野球全体でも日本シリーズで1本のみ)

 巨人戦の視聴率低迷の問題
 ・一試合一億円以上の放映権料に加え 2〜3000万円の制作費がかかる為
  通常の番組の制作費の4〜5倍とコストパフォーマンスがひどく悪い 
  延長による実際の損害としてCMスポンサーへの補償(CM料金減額)が5000万円
  (日経新聞社「プロ野球よ」)
 ・視聴率では同時間帯で最弱クラスのコンテンツであり 半数以上が一桁である
  個人視聴率(性別・年齢別の視聴率)でも高齢層に偏っているため
  視聴率低迷の事もあり 若者・女性層を狙うCMスポンサーがつかない 
 ・毎日放送する為 本来稼ぎ時であるゴールデンの時間帯の視聴率を下げる事は
  スポンサー料に影響し テレビ局の経営に直接被害を及ぼしたのは記憶に新しい
 ・コンテンツとしてみた時 定時で試合終了しないため後番組への影響や
  (2005年では巨人戦の後番組の視聴率が 例えばトリビアと世界仰天とで
   中継のない裏のライバル番組へ毎週5%移動するという現象が見られた)
  巨人の成績が振るわなかったシーズンのリスクや
  年々視聴率が下がり続けていて数字上ほぼ限界まで来ている事がある

 なお 巨人にとっては放映権料の減額は大きなダメージではない
 巨人の運営予算は240億円 そのうち放映権料は35億円前後(日テレは半額)で少なくないとは言え
 法人向け年間シートが稼ぎ頭であるため 放映権料減額は他球団ほど致命的ではない
 勿論 毎日放送される巨人戦及びスポーツ報道が人気維持の前提になっている面はあるため
 回りまわって露出減による人気低下で年間シートが売れなくなるのはあるだろうが…
 また黒字の巨人球団が赤字の中部・西部読売など他のグループ会社の赤字を補填する構造の為
 現時点では巨人の利権を読売グループが手放すのは考えにくい と言う所にも留意
372: 「プロ野球の視聴率」についての概論 2006/01/13(金) 23:31:09 ID:1kudKa4Z(5/9)調 AAS
○巨人以外の球団の視聴率の実態

 ・阪神・ソフトバンクは地元では16%前後だが キー局の意向で地元系列局の放映権料減額の動き
  楽天は16%取れたと言う話が出るが 視聴率を見ると開幕と交流戦の巨人戦で稼いだ数字で
  交流戦以降は数本しか放送されず そちらは計算してみると一桁の数字だったようである
 ・東北では宮城以外は巨人 九州でも福岡以外は巨人を中継する様に
  30程度の県では依然巨人戦を流しており「地方では地元の球団が…」と言うのは無理がある
 ・全体的に巨人以外の球団の視聴率も年々減少傾向にある
  良く言われる「巨人より地方の球団が」と言うのは巨人が極端に下がったため 
  結果として地方の球団が数字の上で上回っただけで、他の球団が上がったわけではない

 プレイオフの視聴率などはロッテの地元の関東では良かったものの
 他地域では3〜4%下回る視聴率になっている これは恐らくプロ野球の地域密着化が進んだが 
 反面 全国的な盛り上がりは難しい時代に入ってきたということだろう

 有料放送にファンが分散したため視聴率が下がったと言うのも怪しい
 スカパーのプロ野球セット加入件数は2005年度17万件(04年度16万件)で 
 仮に加入者が全員関東にいたとしても0.5%程度にしかならない

 勿論 地方U局等の放送は従来通りで 戦略コンテンツとしての意味は大きくなるが
 地元にU局がない地方や 全体の本数としては減るわけで手放しで大丈夫とは言えないだろう
 現状でも2004年のtvkの横浜戦中継は50試合だったのが 05年は33試合に激減など厳しい状況にある
373: 「プロ野球の視聴率」についての概論 2006/01/13(金) 23:33:07 ID:1kudKa4Z(6/9)調 AA×

374: 「プロ野球の視聴率」についての概論 2006/01/13(金) 23:47:47 ID:1kudKa4Z(7/9)調 AAS
○結論 

 5年後にはプロ野球の放送・放映権料などは適正な物になっているだろう
 巨人戦でも1000〜2000万円程度の放映権料 毎日でなく休日のみの昼の放送で
 日本シリーズ等のイベントだけを放送 その視聴率も2005年並の15〜20%程度
 日本S等の放映権料も現在の一億数千万円から5000万円以下にまでなると思われる
 短期的に一年だけ「ブーム」の形でそれなりの視聴率が取れる事はあっても
 以前のような絶対的なコンテンツになることはもう無いだろう

 巨人に頼ったシステム(放映権料・露出含めて)はもはや当てにならず 
 セ・パとも各球団の経営規模縮小は不可避なため
 年俸総額の減額、コストの徹底的な削減など早急に対処すべきである

                         ◆OT.QPw4Vl2
375: 視スレ2005 総括 2006/01/13(金) 23:50:48 ID:1kudKa4Z(8/9)調 AA×

ID:MN9Pt4/L0
外部リンク[html]:www.geocities.jp
376: 視スレ2005 総括 2006/01/13(金) 23:52:08 ID:1kudKa4Z(9/9)調 AAS
40 :視スレ2005 総括2:2005/11/14(月) 03:03:02 ID:MN9Pt4/L0
各種の理論が崩壊した年でもある
 ・長嶋でも13.5% 巨人戦で20%とれない
 ・スカパーに加入したから→プロ野球セット加入者は17万件
 ・地方で視聴率取れるから→日ハムはパ同士では10%が最高 
    楽天は巨人との交流戦以降の放送は数本のみ
    東北では宮城以外は巨人 九州でも福岡以外は巨人を放送
    取れるのは阪神・ソフトバンクくらいだが17%前後
 ・巨人戦が無い為 阪神優勝試合の放送が関西だけになる所だった  など

 ・巨人戦より地元の球団が視聴率を取れるようになったと言うより
  巨人が急激に下がった結果 地元のチームが数字的に上回るようになった

2005年のまとめ
  視スレの予測通り 広島、中日、横浜が交流戦による巨人戦の減少による赤字の増大
  野球界全体では改革元年の不発、五輪競技削除、高校野球不祥事など事件が相次いだ
  この悪い流れはこれで終わりかと言うとそうではないと思われる
  2004年は潮目の変わる分岐点の年 05年はその流れを受ける後退局面の年だとして
  これで全ての負の要素が無くなったわけではないからだ
  残る大きな不安要素は 巨人戦中継の処遇 と スターのメジャー流出 である
  これが確定するまで 球団の経営問題 を絡めて不安定のままだろう
377
(1): 日経ビジネス 2006/01/30(月) 20:45:54 ID:bX0niaEk(1)調 AAS
「日経ビジネス」 [2006年1月30日号 no.1326 1月30日発行]
千葉ロッテマリーンズオーナー代行 重光 昭夫氏  戦力補強は経営から
外部リンク[html]:bpstore.nikkeibp.co.jp 126ページから一部引用

編集長
変革を決意したきっかけは何だったのですか。

重光氏
資金負担が重くなり過ぎました。
球団の損失を親会社が損金参入できるとはいえ、耐えきれない水準に達していました。←←【例の通達のことね】

ご参考までに2003年度の千葉ロッテマリーンズの収支をお教えしましょうか。
入場料などの収入が17億1100万円。
これに対して選手の人件費が34億5700万円。
その他の経費を加えると、締めて35億1000万円の赤字でした。
2004年度はさらに悪化し、38億7100万の赤字。

これはなんとかしなれば、と考えていたら、一足先に大阪近鉄バファローズがオリックス・ブルーウェーブとの合併を決めた。
実は、我々も2004年の夏ごろに、ホークスと合併するしかないかという瀬戸際に立っていたんです。
そうしないと、生き残れない状況でした。
378: 2006/02/06(月) 14:02:38 ID:uzdQk2q2(1/2)調 AAS
748 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/02/06(月) 05:02:27 ID:KjuPVR7N
ところで、防衛軍はサッカーの日本代表戦が高視聴率だと、
「代表戦が高視聴率なのは、多くの人はナショナリズムで見ているのであって、サッカーファンが多いのではない。」
というナショナリズム理論をよく使うね。
野球の代表戦はアテネの時は低視聴率で、その言い訳が
「野球ファンは代表戦には興味がない。」だったよね。
でもオリンピックだから、野球ファンは興味なくても、ナショナリズムでそれ以外の人が多く見るんじゃないの?
それともナショナリズムを使っても、一般人に興味を持ってもらえないほど、つまらないってこと?
379
(1): 2006/02/06(月) 14:37:32 ID:uzdQk2q2(2/2)調 AA×

外部リンク:www.godotsushin.com
380: 2006/02/06(月) 19:14:49 ID:J/r1xnCl(1)調 AAS
ニッポン放送ってラジオ局じゃ・・・
381
(1): 東京ドームのシーズンシートに注目 2006/02/09(木) 01:40:30 ID:11QzJJrP(1)調 AAS
■東京ドームのシーズンシート

今シーズン視聴率的に相当暗そうですね。
さて、東京ドームのシーズンシートの売れ具合をこの数年定点観測しているのですが(URL参照)、
人気低落傾向に歯止めがかかりません。

おととし:e+で、シーズンシートのばら売りセット(9試合程度をまとめて売る)が敢行される。
去年:e+のシーズンシートばら売りが失敗。プレオーダーだけではさばけず、シーズン開幕までずっと売れ残った。
本年:とうとうオーロラシート(A席相当)に売れ残りが発生。
また、希少価値のあるジュニアスイートのうち、「スーパー」カテゴリー(実はほぼ外野に近い2階のカス席)が
e+のシーズンシートばら売りセットに出現。

また、ばら売りセットに、他の試合の優先予約権も付与するなどなりふりかまわぬ販促策を展開中。
外部リンク:eee.eplus.co.jp
となっています。

東京ドームのシーズンシートは、同じカテゴリーの席のシングルチケットに比べて、
3倍近い値段設定で明らかに大規模法人の接待向き需要をターゲットとしていたのですが、
(またこれが放映権収入と並んで、讀賣の非常に大きな収入源だった訳でもあるのですが)このビジネスモデルも崩壊寸前のようです。

ドームウォッチャー (2006-01-19 02:48:26)

外部リンク[htm]:www.tokyo-dome.co.jp
382: 2006/02/10(金) 16:05:45 ID:Mk8A+lhp(1)調 AAS
ナベツネを悪者にして日本のプロ野球をつぶすためのアメリカの陰謀
383: 2006/02/10(金) 23:23:30 ID:OGBo1BRf(1)調 AAS
>>381
多分ヤクルトに流れたな。今年神宮は連日満員なんじゃないか。
384: [age] 2006/02/11(土) 09:31:55 ID:O9NkTuDP(1)調 AAS
ヤクルト、ロッテといったとこに人気食われてるんだろうね。
385
(1): 2006/02/11(土) 18:03:24 ID:SBQ5XVe8(1/2)調 AAS
欽ちゃん 欧州遠征
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
野球の五輪復活へ

野球を再び五輪へ―。欽ちゃんが10日、壮大な計画をぶち上げた。
宮崎・日向でキャンプ中の茨城ゴールデンゴールズ(GG)の萩本欽一監督(64)は、
9日に野球が2012年のロンドン五輪から除外されることが正式決定したことを受けて、
すぐさま復活への道を模索。“野球不毛の地”欧州で野球の伝道師となることを宣言した。

“野球人”として指をくわえてはいられない。欽ちゃんは「日本球界にとって大きなマイナスだよ! 
一つの大きな目標がなくなるんだから」とショックを隠せない様子ながらも、すぐに「原因は
世界に普及していないから。今年か来年には、GGをまずは欧州に連れて行くよ」と遠征計画をぶち上げた。

 その狙いを「まずは野球ってこんなに笑えるものなの、と思ってもらわないと」と説明。
GGナイン以外に大量のコメディアンを連れて行く予定で「ガンガンマイク(パフォーマンス)やるよ。
カンペ見ながらしゃべるよ」と言葉の壁も乗り越え、外国語で話すつもりだ。
「スポーツにも笑いにも国境はないよ」と自信満々。欽ちゃんが野球の五輪復活の請負人になる。(角野 敬介)
386: 2006/02/11(土) 18:04:42 ID:SBQ5XVe8(2/2)調 AAS
神宮は横浜の次に観客が少ないところだったのだが・・・少しは増えるかな?
まず流れる事はないと思うけどな

急に他のチームのファンになったりするかな
387: 2006/02/11(土) 18:10:34 ID:WlvBW3UJ(1)調 AAS
>>385
逆効果にならなきゃいいが・・・。
388: AAE資料屋 2006/02/28(火) 20:14:04 ID:2Od4qKJq(1)調 AAS
巨人戦、地上波取りやめも テレ朝の今季中継方針
 今季のプロ野球巨人戦中継について、テレビ朝日の早河洋専務は28日の定例会見で「ペナントレース前半の
白熱度を見た上で、後半戦に地上波で放送するかを、その都度検討していく」と述べ、4−6月の視聴率が昨年
並みに低ければ、カードによっては、7月以降に地上波中継を取りやめる考えを示した。
 中継の延長についても「前半戦でも、点差などケース・バイ・ケースで判断していかざるを得ない」と語った。
 同局は今季の巨人戦放映権を、昨季から1試合減の18試合獲得。当初、大幅な試合数削減も検討したが「球
団との信頼関係もある」(早河専務)として、昨季並みに落ち着いたという。
(共同通信) - 2月28日19時15分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

>>379
 WBC壮行試合の視聴率が一部出たが……
*8.8% TBS 2/24(金) 18:55-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×12球団選抜」(ゴールデン)
*9.3% *EX 2/25(土) 19:00-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×12球団選抜」(ゴールデン)
*6.0% *TX 2/26(日) 19:00-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×ロッテ」    (ゴールデン)
389: 2006/02/28(火) 22:55:41 ID:B9bb1fnm(1/3)調 AAS
生命線の巨人戦の放映権料が減らされると、経営が厳しい球団は大変ですね。
【セで今度は再編問題】が来るな

外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp

>放映権料については「営業収入と比較し、適正なところに近づいた」と語り、放映権料が昨季より安くなったことを明らかにした。

さてさて、どの程度まで値下げされたのだろうか?
390: 2006/02/28(火) 22:56:56 ID:B9bb1fnm(2/3)調 AAS
★巨人戦、地上波取りやめも テレ朝の今季中継方針(共同通信)★

今季のプロ野球巨人戦中継について、テレビ朝日の早河洋専務は28日の定例会見で
「ペナントレース前半の白熱度を見た上で、後半戦に地上波で放送するかを、その都度検討していく」と述べ、
4−6月の視聴率が昨年並みに低ければ、カードによっては、7月以降に地上波中継を取りやめる考えを示した。
中継の延長についても「前半戦でも、点差などケース・バイ・ケースで判断していかざるを得ない」と語った。

同局は今季の巨人戦放映権を、昨季から1試合減の18試合獲得。
当初、大幅な試合数削減も検討したが「球団との信頼関係もある」(早河専務)として、昨季並みに落ち着いたという。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
391: 2006/02/28(火) 23:04:11 ID:B9bb1fnm(3/3)調 AAS
★巨人戦後半戦の中継取りやめも(スポニチ)★

今季のプロ野球巨人戦中継について、テレビ朝日の早河洋専務は28日の定例会見で
「ペナントレース前半の白熱度を見た上で、後半戦に地上波で放送するかを、その都度検討していく」と述べ、
4〜6月の視聴率が昨年並みに低ければ、カードによっては、7月以降に地上波中継を取りやめる考えを示した。

中継の延長についても「前半戦でも、点差などケース・バイ・ケースで判断していかざるを得ない」と語った。

放映権料については「営業収入と比較し、適正なところに近づいた」と語り、
放映権料が昨季より安くなったことを明らかにした。←←←←【注目!】

[ 2006年02月28日 20:03 速報記事 ]

外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
392: 2006/03/01(水) 15:52:31 ID:r/8M9diI(1/2)調 AAS
752は下の日刊合同通信の具体的内容かも・・・・やはり、フジテレビは厳しいですな。

巨人戦の地上波での全国ネット中継は、今年で最後かもしれないと思うと
寂しいですね(嘘泣き)

>752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 20:56:55
>フジが巨人戦の全国ネット生中継を保証しているのは最初の1ヶ月のみ。
>その後は視聴率やレギュラー番組との兼ね合い、対戦球団の成績などを
>総合的に考慮して試合の10日前を目安に放送するか否かを決めるらしい。

日刊合同通信 バックナンバー
2006年2月27日(月) 第50巻 第12362号

現職代表逮捕大変遺憾・3月末に判断を
和解し出資は最善・未だ最終局面迎えず

フジ村上社長、ナイター最初の1カ月注目←←←【これが気になりますね^^】

外部リンク[html]:www.godotsushin.com
393: 2006/03/01(水) 23:05:35 ID:r/8M9diI(2/2)調 AAS
668 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2006/03/01(水) 20:30:44 ID:myPxAdnI
WBCは元々、MLB側の金儲けの発想から始まっているため、
やたらと放送権利料が高い。
通常のペナントレース中継の数倍はする。
それに加えて野球が売れない現状で、
各局かなりの大赤になることは間違いない。
外部リンク:tvradio.exblog.jp

WBCの放映権料は1.5億〜2億ぐらいですかね?
もうアホかと・・・・
394: 2006/03/02(木) 05:37:49 ID:XVcWXZTb(1/2)調 AAS
74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 11:16:43
ナイター編成は常にレギュラー番組の休止という問題と隣り合わせになっている。
昨年のG戦ナイターの視聴率はふるわなかったので今回レギュラー番組を大事に
していこうという流れが出てきた。今年のナイターに関しては特に最初の1ヶ月の
視聴率に注目していきたい。
外部リンク[html]:www.fujitv.co.jp
395: 2006/03/02(木) 12:18:35 ID:XVcWXZTb(2/2)調 AAS
★WBC壮行試合日本代表対巨人戦の視聴率は10.6%★

>昨日夜の野球、WBC壮行試合日本代表対巨人戦。
>日本代表は、負けない固いゲーム運びだったが地味な試合。
>巨人が強い時は、主力が代表に取られていても得点は出来たはずだ。
>昨日の日本代表、巨人の選手は出ていないが)
>昨日はたった3安打。

>視聴率は10.6%。
>一昨日のサッカー19.2と比べ、8.6ほど低い。
>今年もプロ野球のナイター中継厳しいよ。

外部リンク[html]:www.fujitv.co.jp
396
(1): 2006/03/03(金) 02:15:29 ID:zaSc30fe(1/5)調 AAS
WBC日本代表を考える Part76
2chスレ:base

796 :代打名無し@実況は実況板で :2006/03/01(水) 23:45:58 ID:3qHY4jnM0
>>740
はいはい、今日行ってきた物好きですよ。もちろん自腹切るはずもなく
タダ券12枚も頂いたから無理矢理仕事仲間誘って行ったけど、
本番のチケット貰ったとしてももう行かねえ。

スタジアムがお通夜みたいに静まり返ってて、気楽さゼロ。
金出してない分際でこんなこと言うのもなんだが、いつもの
日米野球のほうが遥かにマシ

806 :代打名無し@実況は実況板で :2006/03/01(水) 23:48:34 ID:O/Drnmx30
>>796 おーーーい 何でタダ券12枚も貰えるんだよ!!!

827 :代打名無し@実況は実況板で :2006/03/01(水) 23:58:50 ID:3qHY4jnM0
>>806
某ビール会社の営業から頂いたものです。ちゃんと営業マンの
顔を立ててオクや金券に売らずに、一枚たりとも余さずに観に行ったぞ。
その旨伝えたら偉く喜んでくれてた。

本番のチケも中国戦あたりねだれば
貰えるんじゃねーかな。今日の連れでねだりそうなヤツはいなそうだけど…
397: 2006/03/03(金) 02:17:45 ID:zaSc30fe(2/5)調 AAS
843 :代打名無し@実況は実況板で :2006/03/02(木) 00:06:07 ID:SNuL84AK0
>>827
ウチは家族でアサヒビールとJ-SPORTSのチケットプレゼントに申し込んだら、明日のチケットが12枚も当たった。
申し込んだ分、全部当選w
応募者激少なかった予感。

つか、チケット余っちゃって困るんですけど。

865 :代打名無し@実況は実況板で :2006/03/02(木) 00:15:15 ID:0SEvh2l+0
>>840>>843
もちろんこの大会の冠様からの頂き物なんですけど、12枚ってw
三家族で観に来いとでもいうのか?

で、俺らが座ってた所から次の人が座ってる席まで、きれいに12席
空いてた。三塁側だったが、どうやら一塁、三塁問わず内野席のチケは
捌けずにスポンサーが持っていたんじゃないかと思う。

なんかすごいことになってるな…
398: 2006/03/03(金) 11:27:11 ID:hA8NbYga(1)調 AA×

外部リンク[html]:www.sanspo.com
399: AAE資料屋 2006/03/03(金) 12:40:15 ID:MoJH4sw2(1)調 AAS
2004年のアテネ前のデータ
 13(火)アテネ五輪野球日本代表壮行試合 日本×キューバ 関東13.9% 関西17.7%
     キリンカップサッカー 日本×セルビア・モンテネグロ 関東14.8% 関西7.8%
 14(水)アテネ五輪野球壮行試合 日本×キューバ 関東11.8% 関西16.4%
     サッカーアテネ五輪国際強化試合 U−23日本×U−23チュニジア 関東12.8% 関西7.3%

2006年
 WBC壮行試合
  *8.8% TBS 2/24(金) 18:55-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×12球団選抜」(ゴールデン)
  *9.3% *EX 2/25(土) 19:00-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×12球団選抜」(ゴールデン)
  *6.0% *TX 2/26(日) 19:00-20:54 「WBC壮行試合・日本代表×ロッテ」    (ゴールデン)
  10.6% 日本代表対巨人戦
 2/28サッカーボスニア戦視聴率
  13.9% 21:00-21:17 NTV まもなくキックオフ!!直前情報!
  19.2% 21:17-23:24 NTV サッカー・国際親善試合「日本×ボスニア・ヘルツェゴビナ」
400: 2006/03/03(金) 13:14:15 ID:zaSc30fe(3/5)調 AA×

ID:2TmblmAQ0
画像リンク

外部リンク[html]:www.nikkansports.com
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
401: 2006/03/03(金) 13:16:07 ID:zaSc30fe(4/5)調 AAS
848 名前: 代打名無し@実況は実況板で 投稿日: 2006/03/03(金) 09:39:19 ID:LQkrXbtY0
元プロ野球選手のセカンドキャリア奮闘記
外部リンク[html]:ameblo.jp
■なんか盛り上がらなさそうです

WBCは私は盛り上がらなさそうに見えます。
鳴り物がないともうひとつ盛り上がりませんね。
鳴り物禁止Dayに私は同感できませんね。
私の意見は正しいです。

あさみ (2006-03-02 15:46:32)
402: 2006/03/03(金) 13:34:35 ID:zaSc30fe(5/5)調 AAS
★WBC韓国VS台湾の東京ドームの観客席★

画像リンク

画像リンク

403: 2006/03/06(月) 12:13:58 ID:UToUG4Xn(1/2)調 AAS
民放キー局とNHKの2006年のプロ野球巨人戦の放送計画が固まった。
日本テレビ放送網が前年比で四試合減らし、フジテレビジョンとテレビ朝日が
放映権取得の試合数を削減した。具体的な放送計画は「視聴率次第」としている
局も多く、視聴率が低迷すれば、さらに生放送は減る可能性もある。
巨人戦放送の行方を決める正念場の年になりそうだ。

 日テレは06年の放送試合数を前年の73試合から69試合に減らす。
久保伸太郎社長は「巨人戦は重要なコンテンツ」とするが、視聴率競争で
苦戦しており、巨人戦中継を削る。

日経新聞 外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp

【NPB】民放各社、巨人戦離れ 日テレは今季4試合減らす 放送計画は「視聴率次第」
2chスレ:mnewsplus
404: 2006/03/06(月) 18:59:19 ID:UToUG4Xn(2/2)調 AAS
お客様の中に日経新聞の紙面(11面)をUPできる方は、いらっしゃいませんか

306 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 12:31:18 ID:UToUG4Xn
民放キー局とNHKの2006年のプロ野球巨人戦の放送計画が固まった。
日本テレビ放送網が前年比で四試合減らし、フジテレビジョンとテレビ朝日が
放映権取得の試合数を削減した。具体的な放送計画は「視聴率次第」としている
局も多く、視聴率が低迷すれば、さらに生放送は減る可能性もある。
巨人戦放送の行方を決める正念場の年になりそうだ。

 日テレは06年の放送試合数を前年の73試合から69試合に減らす。
久保伸太郎社長は「巨人戦は重要なコンテンツ」とするが、視聴率競争で
苦戦しており、巨人戦中継を削る。

日経新聞 外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp

【NPB】民放各社、巨人戦離れ 日テレは今季4試合減らす 放送計画は「視聴率次第」
2chスレ:mnewsplus

315 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 14:21:02 ID:R8YtQIcX
>>306
この記事、ネットだけだとこれしか書いてないけど、紙面(11面)の方はもっと際しく書いてある。
フジテレビが視聴率が15%いかなかったら、生中継中止を検討とか・・・。←←←【注目!】

15%も視聴率とれると思う?
405
(1): 2006/03/06(月) 19:15:45 ID:+WNKxJcw(1)調 AAS
昨年4月にスタートした国内初の野球の独立リーグ、四国アイランドリーグの初年度収支は、
3億1497万円の赤字見込みであることが6日、明らかになった。
運営会社「IBLJ」の石毛宏典社長(49)が同日、高松市内で会見し、05年度の決算見込みを発表した。
同社は06年度は赤字幅を約10分の1の3160万円に圧縮し、07年度に黒字転換を目指す方針。

同社によると、当初計画では8167万円の黒字を見込んだが、スポンサーへ無料チケットを40万枚も配布したため、
有料入場者数が全体の入場者数19万1194人のうち4割前後に低迷したことなどが響いた。

外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
406: 2006/03/08(水) 16:17:03 ID:HvlVw/Zt(1)調 AAS
>404
とれっこない。
特に、巨人とヤクルト、横浜、広島のゲームは一桁が普通になる。
交流戦も、西武、ハムは厳しい。
民放のほぼ全試合中継は今年が最後。
日本人は、横並び意識が強いから、どこかが止めたら皆止める。
このような動きがでた時点で将来はない。
とにかく目先を変え、新しいもので勝負していくしか当面ない。
巨人が一番わかってるよ。わかってないのは残りのセ5球団。
146試合の後、プレーオフ→日本シリーズ→アジア選手権?
選手特に投手が壊れてしまうよ。何考えてるんだろう。
セ5球団はいい加減、パと同レベルの赤字を覚悟すべし。
往生際悪いぞ。
407: 2006/03/09(木) 10:09:08 ID:VpyEhgO6(1)調 AAS
つーか、この板自体なくして
このスレだけ野球板に移せばいいと思うのだが・・・
408: 2006/03/09(木) 20:11:20 ID:1WdSteGD(1)調 AAS
ちばテレビとの契約は15万円程度。
それでも同代表は「収入うんぬんではなく、まずはマリーンズの情報が露出すること」と、
料金据え置きでも放送試合数の増加を訴える構え。

外部リンク[html]:www.sanspo.com

テレビ神奈川の横浜戦中継が激減…

テレビ神奈川(tvk)による今季の横浜戦中継が激減することが23日、明らかになった。
深刻なスポンサー離れからで、24日に同社の牧内良平社長(66)が都内で記者会見を開く予定。
tvkが横浜戦を制作放映した場合、1試合につき100万円単位の赤字になるといわれる。

外部リンク[html]:www.sanspo.com
409: 2006/03/10(金) 14:04:53 ID:Yet8OZQp(1)調 AAS
550 名前: 代打名無し@実況は実況板で 投稿日: 2006/03/09(木) 16:56:19 ID:BBu+rTvt0
>>534
1試合毎のチケットの3倍近いぼったくり価格で販売してきた讀賣の「シーズンシート」
販売手法も徐々に崩壊している。
 去年はビームシートとコメットシートに売れ残りがあっただけだが、今年は
オーロラシート(A席相当)もまだ売れ残っている。
外部リンク[htm]:www.tokyo-dome.co.jp

また、シーズンシートを小分けにしてe+からパック販売する手法も、なりふり構わず
一昨年から始めたものの昨年は完売に至らず。本年は、ついにジュニアスイート
までパック販売すると共に、このパックを買っただけでe+の讀賣戦の最優先予約権
他のおまけをつけたものの売れ行きは不振。

 1試合毎の普通のチケットも、4月の広島戦など早くもS席がいまでも買える
状態。
外部リンク[cgi]:www.tokyo-dome.co.jp

 系列の讀賣旅行では、1試合毎のチケットを定価より高い価格で売りつける
ということを長年行ってきていたが、こちらの売れ行きも全く不振。
外部リンク[html]:www.muchuu-site.com

ということで、今年は4月から東京ドームが青一色に染まることが必定。
放映権だけでなく、座席販売不振が収益にかなり影響すると思うよ。
東京ドームの来場者数も悲惨な状態なようだし、周辺ビジネスもじわじわと
崩壊し始めている。
外部リンク[html]:www.asahi.com
410: AAE資料屋 2006/03/10(金) 19:40:36 ID:owu8pjwu(1)調 AAS
ドーム名称に「大阪」残る
 4月から大阪ドーム(大阪市西区)の命名権を取得した京セラが、新しい名称に「大阪」の名を残す方針を固めたことが10日、分かった。「京セラドーム大阪」を中心に検討しているという。
 京セラは新名称を「京セラドーム」と発表していたが、地元商店街などから「大阪の名前を消さないで」とする請願書が提出されたことを受けて配慮した。
 関西財界からも「一企業の名前が付いたドームに協力するのはやりにくい」(関西経済連合会の秋山喜久会長)との声も出ていた。
 京セラ広報室は「地域に貢献し、地域社会とのかかわりを大切にするのが企業の使命と考えており、地元の声に応えることにした」と話している。
 大阪ドームはプロ野球パ・リーグ、オリックス・バファローズの本拠地の一つ。所有・運営する大阪市の第三セクター、大阪シティドームは業績不振で会社更生手続き中だ。
 京セラの命名権は、2011年3月までの5年間契約で合意している。
外部リンク:www.daily.co.jp

野球・東北独立リーグ頓挫 宮城の準備整わず
 仙台市民球団企業組合(CBS、鈴木悟理事長)が中心となり、今年4月に岩手、宮城の2チームでスタートする予定だった野球の東北独立リーグ構想が事実上頓挫したことが8日、分かった。
 資金繰りの問題や両県の手法の違いなどが原因。
 関係者は「今後も設立に向け、努力する」と語るが、構想の実現は難しい状況だ。
 独立リーグ設立が困難になった背景には、宮城側の準備作業の遅れがある。スポンサーが見つからず、資金繰りのめどが立っていない。昨年10月に予定していた選手募集は中止していた。
 さらに岩手、宮城で運営手法に違いも生じた。宮城がここに来て、下部となる少年レベルでの育成指導を優先する方針を強調。
 このため当初方針通りトライアウトで約30人の選手を確保し、チーム名称も「岩手カウボーイズ21」と決めていた岩手側に「リーグ発足は大丈夫か」(関係者)と不信感が増幅、チームが分裂した。
 今回の事態に、鈴木理事長は「現状では(宮城側の)組織を立ち上げられない。ヒト、モノ、カネがそろわず、安易だった部分はある。組合として謝罪したい」と話し、謝罪文を組合のホームページにも掲載するという。
 今後については、「もう一度体制づくりを進めたい」(鈴木理事長)としているが、両関係者の話し合いは進んでいない。
 岩手のチーム設立にかかわった岩手プロ野球OB振興会の立花照人さん(元阪急、遠野高出)は「宮城側が何をやりたいのか分からない。
 今いる選手にどう説明するのか」と戸惑っている。
 [東北独立リーグ]仙台市民球団企業組合(CBS)が推進する構想。正式名称は東北ベースボールアカデミーリーグ。
 2004年10月発表。06年に岩手、宮城両県で2チーム、07年は4チーム、08年は1チームずつの6チーム体制が目標で、北東北と南東北の2リーグ制を目指していた。
(河北新報) - 3月9日7時5分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
411: 2006/03/11(土) 21:27:32 ID:wY5IY9zy(1)調 AAS
★巨人の深夜録画放送が現実味を帯びてきた (ゲンダイネット)★

>激しい視聴率争いを展開している民放各局は今年から巨人戦中継の試合数を減らす。
>日テレが4試合、フジ3試合、テレ朝1試合だ。
>また、フジは15%を割れば生中継を取りやめる方針を打ち出している。

>「ゴールデン枠での生中継をやめて、録画放送が増えるでしょう。
>深夜に1時間のダイジェスト版を放送するような形になる可能性が高い。
>どうしても生中継で見たいファンはCSしかない」(マスコミ関係者)

>プロ野球の生中継の“消滅”がいよいよ現実味を帯びてきた。

外部リンク[html]:news.www.infoseek.co.jp
412: AAE資料屋 2006/03/17(金) 22:11:40 ID:OfjCpBUk(1)調 AAS
14.4% 11:54-15:21 03/16 TBS 2006ワールドベースボールクラシック2次リーグ「日本×韓国」
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
TBS「ツキまだある」…19日WBC準決勝放送
TBSが16日昼に放送した野球中継「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」
日本対韓国戦(午前11時54分)の平均視聴率が関東地区で14.4%だったことが17日、ビデオリサーチの調べで分かった。
瞬間最高視聴率は、9回裏に日本チームの最終打者・多村が打席に立った午後2時52分の21.3%。
そのTBSは、奇跡の準決勝進出を果たした日本対韓国戦を19日午前11時50分から放送する。
まさに地獄から天国の様相だが、TBSスポーツ局中継制作一部の安藤洋二部長は
「まだまだ日本代表にも、TBSにもツキがあります」と上機嫌。韓国戦に向けて、
「3度目の正直というか、何とか3度目のチャンスを活かし、この試合で雌雄を決して欲しいと思います」とコメントした。

……平日の昼間としてはそこそこの数字だと思うが……
優勝できれば「WBCのエース上原、第一球投げました」とか巨人戦で連呼できて
視聴率が少しはあがるんだろうか……
413: AAE資料屋 2006/03/20(月) 18:46:00 ID:ONSbYD3+(1/2)調 AAS
瞬間視聴率50%超、WBC日韓戦
 19日に放送されたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本対韓国戦のテレビ中継の視聴率が、
一時、50%を超えていたことが分かりました。
平均視聴率は36.2%でした。
 試合開始後まもなく30%を超えた視聴率は、7回に日本が先制すると急上昇、
宮本選手のタイムリーで4点目が入った時には45%を超えました。
 8回に試合が雨で一時中断した際にも30%を下回ることはありませんでした。
 試合終了の直前には、ついに50.3%を記録。
ここ数年、日本のプロ野球中継の視聴率が低迷する中、
今回の「50%超え」は野球人気の復活へ久しぶりの朗報となったようです。
(20日10:34)TBS NEWSi
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp

テレビ番組からの数字だそうです。
 WBCの視聴率推移(関東地区………平均36.2% 瞬間最高50.3%)
  14.4% 放送開始(試合開始20分前)
  30.0% 試合開始
  40.4% 代打福留ホームラン
  45.7% イチロータイムリー
  42.9% 雨で中断する直前
  3*.*% 中断(45分)の間も30%台をキープ
  40.2% 試合再開
  50.3% 大塚が三振を奪って勝利の瞬間
画面キャプ
画像リンク

414: AAE資料屋 2006/03/20(月) 18:49:56 ID:ONSbYD3+(2/2)調 AAS
Yahoo全世界の言語で検索だそうです……
 私も自分でいくつか実際に検索しましたが微妙な誤差はありますが
 だいたいこんなものらしいです……佐藤琢磨が意外
"Takuma Sato" で検索した結果 1〜10件目 / 約1,830,000件
"Ichiro Suzuki" で検索した結果 1〜10件目 / 約1,070,000件
"Hideki Matsui" で検索した結果 1〜10件目 / 約874,000件
"Shigeki Maruyama" で検索した結果 1〜10件目 / 約461,000件
"Ai Sugiyama" で検索した結果 1〜10件目 / 約451,000件
"Shinya Nakano" で検索した結果 1〜10件目 / 約271,000件
"Shinji Ono" で検索した結果 1〜10件目 / 約252,000件
"Hidetoshi Nakata" で検索した結果 1〜10件目 / 約250,000件
"Makoto Tamada" で検索した結果 1〜10件目 / 約217,000件
"shizuka arakawa" で検索した結果 1〜10件目 / 約197,000件
"shunsuke Nakamura" で検索した結果 1〜10件目 / 約180,000件
"Antonio Inoki" で検索した結果 1〜10件目 / 約98,500件
"miki ando" で検索した結果 1〜10件目 / 約82,000件
"ai miyazato" で検索した結果 1〜10件目 / 約72,600件
"mao asada" で検索した結果 1〜10件目 / 約64,500件
"Yuta Tabuse" で検索した結果 1〜10件目 / 約57,600件
"Yutaka Take" で検索した結果 1〜10件目 / 約29,400件
"Daisuke Matsui" で検索した結果 1〜10件目 / 約16,900件

野球がNo1スポーツの希少な国と地域
 日本
 キューバ
 ドミニカ
 プエルトリコ
 ニカラグア
 ベネズエラ
 台湾
……なぜか島国が多いそうですが、誰か理由分かりますか?
415: 2006/03/20(月) 23:59:45 ID:K19jwf19(1)調 AAS
NEWS23

筑紫「実力通りには行かない」
佐古「国対国の真剣勝負」
草野「誤審があったり波乱万丈」

↓ (どれも野球に限った話じゃないのに)

結論:「野球」の面白さを再認識
416: 当然黒字を目指す 2006/03/24(金) 18:07:28 ID:CevvdqXl(1)調 AAS
当然黒字を目指す 横浜、佐々木新社長が会見

 横浜は24日、横浜市内の球団事務所で株主総会を開き、佐々木邦昭新社長(59)の就任を正式に決め、発表した。
 佐々木氏は日産自動車の広報部長、常務を歴任し、関連会社の社長を務めていた。
親会社のTBSとは無関係で、球界では異例の就任。記者会見では「正直、迷いました」とも。
ただ、1993年から7年間、野球部の部長を務め「やはり好きな野球。その経営は魅力的だった」と引き受けたいきさつを話した。
 また、大胆な経営再建策で知られるカルロス・ゴーン氏の下で働いていただけに「会社の責任として当然黒字を目指す。
目標をしっかり定めることが大切」と、約15億円とされる赤字解消に意欲を示した。
                           (了)

外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
417: WBC視聴率一覧 2006/03/26(日) 21:54:03 ID:Z8pcE9IQ(1)調 AAS
【壮行試合】
2/24(金) *8.8% 日本×選抜 TBS. 18:55-20:54 
  25(土) *9.3% 日本×選抜 EX* 19:00-20:54
  26(日) *6.0% 日本×ロッテ.TX* 19:00-20:54 
3/1 .(水) 10.6% 日本×巨人 NTV. 19:00-21:54 (14.4% いい旅夢気分 TX* 20:00-21:00)
【1次リーグ】
3/3 .(金) 18.2% 日本×中国 TBS. 18:25-21:54
  4 .(土) 20.3% 日本×台湾 NTV. 19:00-21:24  *8.1% (17:45-18:00) 17.3% (18:00-19:00) 加重平均 18.6%
  5 .(日) 18.5% 日本×韓国 EX* 18:00-21:19 《14.0% 日曜洋画劇場「コマンドー」 EX* 21:25-23:19》
【2次リーグ】
3/13(月) 11.6% 日本×米国 NTV 05:45-09:30
3/15(水) 10.8% 日本×メキシコ EX 08:55-11:55
3/16(木) 14.4% 日本×韓国 TBS 11:54-15:21
【準決勝】
3/19(日) 36.2% 日本×韓国 TBS 11:50- 瞬間最高50.3%
【決勝】
3/21(火) 43.4% 日本×キューバ NTV 10:45- 15:15 瞬間最高56.0%
418: 2006/03/30(木) 11:56:10 ID:kZxlD2do(1)調 AAS
★中日10億円以上の赤字に

>中日のヘルメット広告に買い手つかず…西川社長「今年は難しい」2006年03月30日 更新

>今年から予定していたヘルメットに貼る広告の買い手がつかなかったことが判明した。
>「今年は難しい。交渉もしたが、金額的な問題がクリアできなかった」と西川球団社長。
>昨年末から広告代理店に依頼。数社から依頼はあったが希望していた2億円以上には届かずに破談した。

>昨年は観客動員の減少、放映権料の低下などで10億円以上の赤字に。
>億単位の増収で挽回を見込んでいたが、アテが外れてしまった。

外部リンク[html]:www.sanspo.com

>昨年は観客動員の減少、放映権料の低下などで10億円以上の赤字に。
>昨年は観客動員の減少、放映権料の低下などで10億円以上の赤字に。
>昨年は観客動員の減少、放映権料の低下などで10億円以上の赤字に。
419: 2006/03/30(木) 14:22:15 ID:h8gxzOvH(1)調 AAS
巨人・李ガッカリ!?東京ドームの懸賞金300万円看板が消えた

巨人が開幕戦(31日、対横浜)を行う東京ドームから“300万円看板”が消滅したことが29日、明らかになった。
昨年まで右翼席後方の柱に企業名を掲示していたスポンサー企業が今季から全面撤退。
『世界の巨砲』李承ヨプ内野手(29)=写真=が加入した直後だけに、G戦士ならずとも寂しい幕開けとなるかも!?

グングンと打球が伸びる。開幕を巨人軍第70代4番で迎えることが濃厚な李は、この日のフリー打撃で快音を連発した。
42スイングで10本塁打。そのうちの5本は右翼席を襲った。「これなら、300万円ゲットも夢じゃないゼ」−。
誰もがそう思い、見た視線の先。「アッ、ない!!」。驚きの事実が発覚したのだ。

「東京ドームでの広告掲載は完了したということです。その分を他の広告経費に回します」

そう説明したのは、昨年まで右翼席後方の柱(飛距離130メートル)に広告を掲示していた不動産企業の関係者。
実は、その柱には懸賞金300万円がかけられており、本塁打を命中させた選手に最近では最高額の“臨時ボーナス”が与えられていたのだ。

過去、その賞金をゲットしたのは2004年の柴原(ソフトバンク)と05年の金本(阪神)のみ。
悲しいかな、同球場を本拠地にする巨人からは1人の“長者”も生まれなかった。
こうなりゃ期待は李、となるはずだったが、打席に入る前に既にチャンスを失ってしまった。それでも李は前を見据えた。

「4番になれば光栄です。東京ドームは大好き。巨人で新しい自分を見せたい」

銭、金じゃないチームを敬う精神こそが、儒教の教え。300万円には関係なく、美しい放物線を右翼席に描くはずだ。

外部リンク[html]:www.sanspo.com
420: 2006/04/05(水) 14:46:59 ID:NRZyLzxQ(1)調 AAS
★巨人戦、放映権料は一試合あたり八千万円まで暴落★

人気が今ひとつだった昨シーズンは、巨人戦のナイター中継の視聴率が、平均10・2%(関東地区)と史上最悪を記録。
この影響で、放映権料が20%下がり、一試合あたり八千万円まで暴落したという。
テレビ放映のスポンサー企業も「ぜひ巨人戦にCMを」と従来は指名があったのに対し、今は少なく、“ドル箱”の巨人戦に、かつての勢いはみられない。

 テレビ局などの関係者が注目するのは、WBCで優勝し、日本中が熱狂したことが、どう試合中継の視聴率に反映するかだ。

 仮に昨シーズンと視聴率が同じ水準なら、低迷した分としてCMを多く放映しなければならず、「単純に利益が半減したのと同じ」と大手広告代理店の営業担当者は実情を明かす。

外部リンク[nwc]:www.business-i.jp

>放映権料が20%下がり、一試合あたり八千万円まで暴落したという。
421: 2006/04/05(水) 19:45:41 ID:WEXVCKSw(1)調 AAS
投手の打撃がどれだけ良いかで決まる
わざと三振している現状では回復は無理でしょう
422: 2006/04/06(木) 05:31:56 ID:AQWANWRy(1)調 AAS
942 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:2006/04/05(水) 18:05:14 ID:AU6QJa0k0
今日の日刊ゲンダイによると、昨日のヤクルトvs巨人戦
・3月4日に売り出した前売り券(窓口販売は3月14日から)が伸び悩んだ。
その4日前から発売された阪神との開幕カードが順調に売れていくのに比べ、
巨人戦の販売状況を示す売上表のグラフはほとんど横ばい。発売開始3週間で
23000枚がさばけた阪神戦とは対照的に巨人戦初戦は同時期で何と、840枚
程度しか売れていなかったという。開幕前日の段階になってもまだ3連戦合わせて
3000枚しか売れなかった。フジテレビは何とか体裁を整えようと、1試合
5000枚から6000枚、2試合で1万枚以上の内野席チケットを引き受け、
関係先の企業や業者にバラまいた。
ヤクルトの球団幹部「ここ数年、神宮では圧倒的に阪神戦の方が客の入りがいい。
他球場でもそういう現象が起きている。今季初の巨人戦を見て、いよいよ
セ・リーグ内の力関係が逆転したんだなと思う。盟主は巨人ではなく、完全に阪神だ」
423: 関係先の企業や業者にバラまいたそうです 2006/04/06(木) 14:47:04 ID:bu8xwOoa(1)調 AAS
102 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 11:52:08 ID:Jcy6/hFP
70 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/04/06(木) 11:46:01 ID:Wbilf4hW0
★上げ底ヤクルトvs巨人…関係者の“必死の努力”もスタンドはガラガラ★

日刊ゲンダイ 2006.4.5付34面

「これほどとは……」 ヤクルトの球団関係者が絶句する。
4日からの対巨人3連戦。ともに新監督を迎え、「東京ダービー」と銘打って前景気をあおった試合でしかし、神宮球場のスタンドには空席を示す青いシートがむき出しになっていた。

厳しいのは分かっていた。3月4日に売り出した前売り券(窓口販売は3月14日から)が伸び悩んだ。
その4日前から発売された阪神との開幕カードが順調に売れていくのに比べ、巨人戦の販売状況を示す売上表のグラフはほとんど横ばい。

発売開始3週間で2万3000枚超がさばけた阪神戦とは対象的に巨人戦初戦は同時期で何と、840枚程度しか売れていなかったという。
「結局、その後も売れ行きが伸びず、開幕前日の段階になってもまだ3連戦合わせて3000枚しか売れなかった。
WBCの世界一で球界が盛り上がった。
なんとかそのおこぼれにあずかりたいと思っていたのですが……」と前出の球団関係者。担当者は頭を抱えたが、青くなったのはテレビ局も一緒だった。

某放送局関係者がこう言う。
「巨人戦の初戦と3戦目を中継することになっていたフジテレビは、今季初のナイター中継となるこの放送でさまざまな企画を用意。
球場を訪れたファンにビニール製のポンチョをプレゼントし、それを着たファンでスタンドを埋め尽くして、古田兼任監督のヤクルトを盛り上げようとした。

が、担当者からチケットの売れ行きを聞いて愕然。
何とか体裁を整えようと、1試合5000枚から6000枚、2試合で1万枚以上の内野席のチケットを引き受け、関係先の企業や業者にバラまいたそうです」

この日の初戦の観客数は2万1078人(神宮球場のキャパシティーは3万7933人)。
数字だけを聞けば健闘したともいえるが、これにはそうしたカラクリもあるのだ。

《中略》ヤクルトの球団幹部がこう言う。「ここ数年、神宮では圧倒的に阪神戦の方が客の入りがいい。他球場でもそういう現象が起きている。今季初の巨人戦を見て、いよいよセ・リーグ内の力関係が逆転したんだなと思う。盟主は巨人ではなく、完全に阪神だ」
このままでは神宮球場はいずれ、カンコ鳥が鳴いたかつての川崎球場になるか。
424: 2006/04/14(金) 21:09:46 ID:OX4t3m3n(1)調 AAS
■日刊ゲンダイ「やりたい放題で5連勝、セ10勝一番乗り」[06/04/14]★1

このまま独走じゃセの灯が消える…誰か巨人を止めてくれ 日刊ゲンダイ 2006.4.14付37面
快進撃の裏から悲鳴が聞こえてくる。開幕からフルスロットルで走り出した巨人。
昨13日の試合では桑田まで勝った。好調な打線がこの日も9得点と爆発。
今季最多の17安打に3盗塁を絡め、がけっぷちのベテランを擁護した。
が、景気のいい話ばかりではない。この日の東京ドームの観客数は3万9830人。
主催6試合目にして早くも4万人の大台を割った。両軍の打者がフライを打ち上げるたび、
テレビ画面に映し出された空席を示す青いシート。
昨年10月4日以来となる“大台割れ”にテレビ局関係者もため息が止まらない。
425: 世代別視聴率 2006/04/16(日) 11:08:39 ID:SoFK0dH4(1/2)調 AA×

426: 2006/04/16(日) 15:08:15 ID:SoFK0dH4(2/2)調 AAS
【プロ野球 改革元年】観客数の算出 実態さらし集客に努力
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
427: 2006/04/20(木) 20:05:58 ID:exftM0+l(1/2)調 AAS
106 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/04/20(木) 18:04:47 ID:d7XY3qQA
昨日発売の週べ石田雄大コラムは既出?
土日の巨人戦デーゲームについてなんだけど放映権料は昼に1時間でもナイターの場合と同じだけ
球団に払ってるらしい。それでも編成側からゴールデンでは厳しいのでデーゲームにするように
お願いしてるんだと。

コラムの内容はテレビ局はもっとプロ野球の力を信じてゴールデンで放送するべき。20%を超えてたのは
たった4年前なんだからもっと長い目で見るべきだというものです。

ついでの昨日発売のサイゾーによると放映権料はホーム側が6、ビジター側が4で分け合ってるらしい。
428: 2006/04/20(木) 20:59:20 ID:exftM0+l(2/2)調 AAS
161 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/04/20(木) 18:54:39 ID:VqsUJemu
ちなみに今週の文春でも
「開幕独走でも回復しないジャイアンツ人気と視聴率」てな記事が。

・ここまでのナイター12試合平均が、昨年とほとんど変わらず
・制作現場の話ではナイター中継採算ラインは14%
・「去年は人気のない堀内監督でチームも弱いからと言い訳できたけど
 原監督で強いのにダメなんだから皆頭をかかえてます」(ベテラン記者)
・「放映権料値上げなんて、とても考えられませんよ」(民放関係者)

・今年から始めた小学生以下の子供を対象にした野球教室ジャイアンツアカデミー
 一番小さい子供向けコースは定員割れ←←←←←←【おいおい、定員割れですか】
・そういえば最近、YGマークの帽子をかぶった子供を見かけない

全体的にやさしさの足りない記事でした

175 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2006/04/20(木) 19:04:54 ID:VqsUJemu
文春付けたし

・巨人関係者からは、空席が目立つのが嫌だから
「打球を追ってスタンドを舐めるように映すのはやめて欲しい」という声も聞かれる←←←【巨人関係者、必死過ぎwww】
429: 2006/05/01(月) 20:34:45 ID:0tNNBNYK(1)調 AAS
広島、05年度収支は黒字=赤字懸念も観客増とコスト削減で−プロ野球

 広島の2005年度の球団経営収支が、開幕前の赤字懸念から一転し、数千万円の黒字となることが27日、関係者などの話で明らかになった。
 観客動員数が3年ぶりに100万人を突破。広告、スポンサー収入増などの要素も重なった。昨季は交流戦の実施に伴い人気カードの巨人戦、阪神戦の試合数が減ったため、開幕前は「3億円ほどの減収で赤字転落もあり得る」(球団関係者)とみられていた。
 球団は昨年、地域担当部を新設し、地元商店街への球団ロゴの無償提供や各種イベントへの協力活動などを積極的に展開。これが観客増につながった。主力だったシーツ内野手を阪神に放出したことや査定の厳格化により、選手年俸の削減にも成功したという。
 球団幹部は「今後も地道な努力を続けたい。コストを削減したから弱い、という負のスパイラルに陥らないようにしたい」としている。 

[ 時事通信 2006年1月28日 5:30 ]

外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
430: 2006/05/03(水) 07:30:11 ID:yuMh4NIy(1/2)調 AAS
799 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2006/05/03(水) 02:15:53 ID:AQqytXJh
ソフトバンクホークスの2005年度の売り上げ
――球団の収支状況は、
■入場料やグッズ販売、試合の放映権料などを合わせた売上高は、今年度200億円を
超える見通しだ。ダイエーホークス時代の前年度は、当社で基準を明確にしたとこ
ろ180億円ではなく、実際は160億円だった。今年度は40億円以上の売り上げ増とな
る。売り上げが増えた主な理由は、入場券とグッズの販売増にある。
 入場券の販売は、ウェブサイトでの販売やオークションなどインターネットを活
用した。インターネットでは、試合日ぎりぎりまで販売できることがメリットだ。
1試合平均の観客数は、ヤフードームの約3万5000人の収容力に対して、最終的に
は3万2000人弱となった。常に満席に近かった。
 グッズは商品のラインナップを大幅に増加した。放映権料も各放送局の支援を得
て上乗せした。ドーム内の広告は、ソフトバンクと取引のある顧客に広告出稿をお
願いすると同時に、従来の顧客にはとどまってもらうよう努力した。ドーム内での
飲食サービスは、売れ筋の店に入ってもらい、売り上げに急速に寄与してきている。
まだまだ売り上げは伸びる。ホークスの王貞治監督や選手も、サイン会など営業強
化のための全面的なサポートをしてくれている。
――売り上げは増加した。では黒字になるのか。
■今年度は赤字となるが、当初予想よりも赤字額は小さくなる見込みだ。赤字の最
大の要因はヤフードームの使用料にある。ヤフードームについては、リース契約で
年間48億円の使用料を支払わなければならない契約となっている。だが、2〜3年
目には黒字化できる。ただ、選手の年俸を削減するという考えは全くない。強いチ
ームを作るのが我々の方針だ。優秀な選手には支払い、選手にとっても魅力的なチ
ームでありたい。
1-
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.374s