[過去ログ] 【技適未取得】CHUWI MiniBook X Part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173(2): 2023/04/17(月) 17:19:57.29 ID:KPJiJQ35(5/16)調 AAS
大手メーカーの自前UEFIなら自由に表示制御できるんだろうけど
文字オンリーのAMIのUEFI導入しただけの中小メーカーにはなんか難しそうだな
174(2): 2023/04/17(月) 17:48:29.36 ID:RUItOsl9(1)調 AAS
UEFIはレガシーBIOSと違う
高コストで難解なx86アセンブラは要らないのだよ
175: 2023/04/17(月) 17:49:31.59 ID:+ivFEIqc(1)調 AAS
通報戦隊ギテキマンの戦いは続く
176(2): 2023/04/17(月) 17:51:01.74 ID:8Hrd6b80(1)調 AAS
>>173
まさかとは思うけど、大手メーカーが全て自前でUEFI作ってると思ってるの?
大手メーカーですらAMIやPHOENIX,Award,H2OなどのBIOSメーカーのUEFIをカスタマイズして搭載してるんやで?
自作系マザーや、中小弱小メーカーだって同じだよ?
177: 2023/04/17(月) 18:00:45.34 ID:jRPg+P0V(1)調 AAS
LenovoもUEFIに電磁的表示採用
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
画像リンク
178: 2023/04/17(月) 18:09:18.60 ID:WxNCj2D0(1)調 AAS
でさ
前スレで徳島県仕様があって一般仕様と違うから大丈夫って言ってたやつ息してんの?
総合通信基盤局の言い方だと完全アウトなんだか?
179(2): 2023/04/17(月) 18:18:10.42 ID:KPJiJQ35(6/16)調 AAS
>>176
でも弱小メーカーのUEFI画面は一様にAMIの文字だけ画面ばっかりじゃないか
カスタマイズするにも金かかるんじゃないの
180(1): 2023/04/17(月) 18:18:10.93 ID:0ntrgpMi(1)調 AAS
え゛?
まさかこの時代にレガシーBIOS載っけてると思ってるわけ?
Windows11の要件としてTPM2.0の他にUEFI BIOSも要件になっててUEFIじゃないとWindows11動かんぞ??
要件回避して新規インストールすりゃ動くけど、さすがに要件回避して出荷・販売なんてしないだろ?
181(1): 2023/04/17(月) 18:20:38.89 ID:xxKbhRaA(1)調 AAS
>>179
ほなら電磁表示が無理となると全回収して適切な表示にして返送かね?
どっちが金掛かると思う?
182(1): 2023/04/17(月) 18:21:31.45 ID:KPJiJQ35(7/16)調 AAS
>>180
なんでレガシーBIOSが出てくんのよ
話を煙に撒こうとしてるの?
183(1): 2023/04/17(月) 18:28:52.74 ID:s0udwV24(1)調 AAS
>>179
技適の知識以前にコンピューターの知識が無い人がいるとほんと困る
ならさ
電源入れたときに「CHUWI」ってメーカーロゴ表示出るだろ?
もしくは赤で「AMI」ってロゴが出るだろ?
これキャラクタベースではなく画像ベースだから、そのロゴを技適マークと番号に変えるだけで電磁表示になるんじゃないの?
かっこつけて、別メニュー作ってグラフィカルに飾り立てる必要も暇もないんでは
184(1): 2023/04/17(月) 18:31:14.01 ID:37DXmMcx(1)調 AAS
>>182
>>174
185(2): 2023/04/17(月) 18:33:13.78 ID:KPJiJQ35(8/16)調 AAS
>>181
>>166の聞き取りが事実とすればメーカーの指示でユーザにシール貼らせることを完全に排除してるようには見えない
可能であればシール送るのが早くて安い
GIGAスクールタブレットのユーザーが安全にUEFI更新できるのかというリスクもある
下手したら壊して文鎮になる
186(1): 2023/04/17(月) 18:35:16.44 ID:KPJiJQ35(9/16)調 AAS
>>184
すまんかった
UEFIならだれでも簡単に修正できると言ってた人がいたのね
187(1): 2023/04/17(月) 18:36:04.65 ID:YqrvsBUM(1)調 AAS
技術力誇ってる会社なんだからUEFIに技適表示くらい朝飯前だろうよ
ただし、電磁表示したらしたで今度は何故FCCIDの表示無いの?って新たな疑惑が再燃するからやりたくないのかも知れないがw
188(1): 2023/04/17(月) 18:38:57.76 ID:rgn6sTVX(1/2)調 AAS
技適以外の話専用スレつくってよ誰かw
189: 2023/04/17(月) 18:39:33.52 ID:rgn6sTVX(2/2)調 AAS
>>188
あったわwすまん
190(1): 2023/04/17(月) 18:41:07.84 ID:ZqJCqhPC(1)調 AAS
>>185
いやだから・・
ユーザーに新たなシール送って貼らせる行為はアウトなんだってば
だから裏面の技適マークを消して電磁表示に変えるか、全回収してちゃんとした機関がシール貼って返送するかの二択なんだっての
BIOS更新作業に危険性があるんなら学校の先生がやりゃいいだけでは?
どの学校にもそういうの好きな先生いるだろうよ
191(2): 2023/04/17(月) 18:44:22.08 ID:KPJiJQ35(10/16)調 AAS
>>183
たぶん数秒で消えるような表示じゃダメだと思うんだよね
およそ誰でも読める必要がある
192: 2023/04/17(月) 18:44:35.21 ID:fiQX2GFX(1)調 AAS
安全性から言えば全回収なんじゃね?
ただ、SSDの中身やファイル損失、個人データの流失などの恐れがあるから初期化、リカバリが前提になると思うがな
193: 2023/04/17(月) 18:46:09.51 ID:XcJ5Kvqv(1)調 AAS
>>191
だったらfastbootをオフにするなり初期設定を変更すれば良いことだろ
面倒くさいやっちゃな
194: 2023/04/17(月) 18:51:08.38 ID:KPJiJQ35(11/16)調 AAS
>>190
学校の先生に責任押し付けちゃうの?
簡単に言うねえ
195: 2023/04/17(月) 18:51:40.69 ID:Sa+rsU3x(1)調 AAS
目的論と方法論がゴチャゴチャに議論されてて草
196(1): 2023/04/17(月) 18:54:18.58 ID:TUWmR/tg(1)調 AAS
だから総務省とCHUWIが話進めてんだろ?
細かい方法論をここで述べても仕方ないだろ?バカなの?
197(1): 2023/04/17(月) 18:58:57.40 ID:RWTXyIFx(1)調 AAS
Chuwi Innovation Technology Co., Ltd.に対する行政指導に関して質問や意見・要望のあるかたはこちらへどうぞ
連絡先
総務省 総合通信基盤局 電波部 電波環境課 認証推進室
電話:03-5253-5908
198: 2023/04/17(月) 19:13:03.61 ID:osG7AwRy(1)調 AAS
「改善のアップデート」って何を指してるかわかる?
回収して刻印し直して返送いう方法だとアップデートの必要がないってことくらいわからないのかな?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
同省では、製造元のChuwiに厳重注意するとともに技術基準の適合証明の取得や措置内容、再発防止策の報告を求めた。ユーザーに対しては対象製品で5GHz帯のWi-Fiを利用した場合、電波法違反となるため改善のアップデートがあるまでは、2.4GHz帯のみ利用するよう呼びかけている。
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
該当製品の技適問題に関してはソフトウェアのアップデートで対応する見込み。ユーザーに対しては、アップデートを適用するまでは2.4GHz帯のみ使用するよう呼びかけている。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
現状、上記のPC/タブレットにおいて5GHz帯の無線LANを利用するとユーザーが電波法違反を問われることになる。そのため、総務省では「(ツーウェイが)ソフトウェアアップデートを実施するまでの間、2.4GHz帯のみ使用」するように呼びかけている。
199(1): 2023/04/17(月) 19:13:09.84 ID:lVkh882g(2/2)調 AAS
起動ロゴに技適マークを追加して、
特定のキーが起動時に押されていたら起動中にフリーズさせればいい
これで解決だ
200: 2023/04/17(月) 19:16:13.12 ID:snoqF021(1)調 AAS
華々しく200ゲッツ
201(1): 2023/04/17(月) 19:22:38.13 ID:kdk1DFa4(1)調 AAS
画像リンク
fmfm
202(1): 2023/04/17(月) 19:29:46.89 ID:mqomM6V5(1)調 AAS
同番認証してUEFI BIOSのアップデートファイルをネットで配布して終了だろ
ギテキマンの仕事は終わりだべ
203(2): 2023/04/17(月) 19:33:24.70 ID:Fa0MKfoi(1)調 AAS
>>185
そう
シールを配布して貼らせるのはアウトだと言い張ってる人が居るだけ
chuwiはケシカランから、全数回収してchuwi自ら貼らせるよう懲罰的な措置を講じるべきなんだってさ、あほらし
204: 2023/04/17(月) 19:36:17.78 ID:dkACzObR(1)調 AAS
>>173がバカなことを言っているから>>174で突っ込まれているのに、バカの読解力ってどうしようもないな
205: 2023/04/17(月) 19:38:56.35 ID:5N6Etn51(1)調 AAS
>>191の主張を基礎付ける法令がない
chuwiはサンドバッグだ、と言っているだけ
206: 2023/04/17(月) 19:42:57.84 ID:WlK8ow0p(1)調 AAS
>>201
ITmediaの画像直リンは貼れないと20年以上前から常識なんだが
207(1): 2023/04/17(月) 19:45:08.71 ID:pjMVXo/f(1)調 AAS
>>202
ここのスレタイを声出して読んでみ
さん、はい
208: 2023/04/17(月) 19:49:27.69 ID:PVgtYupA(1)調 AAS
シールを貼るバイトは募集しないの?
209(1): 2023/04/17(月) 19:51:46.24 ID:exuYx7Ko(1)調 AAS
>>203
シール配布して終わりで済むんなら、代替案として電磁表示なんてのが出てくるはずがない
シール配布して終わりで済むんならそれが一番楽だし、金もかからない、時間もかからない
なぜ電磁表示と言う代替案が出てきたのかを考えれば、そんな簡単な話じゃないからに他ならない
よく考えたほうがいい
210(1): 2023/04/17(月) 19:54:47.28 ID:0rb9Vk5e(1)調 AAS
最近買った中華なミニPC本体には技適の番号は付いていない
箱のシュリンクに番号入りの技適シールが貼ってあった
技適が有効なのかは知らない
211(1): 2023/04/17(月) 19:58:47.47 ID:RVb9YWYG(1)調 AAS
>>210
よく気がついたね
ミニPCは知らんけど、デスクトップPCは本体への技適表示はいらんのだよw
理由は容易に分解が可能で内部の無線モジュールを目視して技適を確認できるからだそうだw
212(1): 2023/04/17(月) 20:02:32.70 ID:o8RJrEvZ(1/2)調 AAS
>>209
法令読んでからどうぞ
今回のケースだと、文教用の運用上の配慮が必須
シールで対応というのが嫌だというのは君の主観に過ぎない
今回の行政指導の対象とされている全機器で完全に同じ対応を取る必然性は無いし、そうしなければならないというような行政法規も存在しない
213: 2023/04/17(月) 20:03:32.73 ID:o8RJrEvZ(2/2)調 AAS
>>207
minibook xに関してはギテキマンの仕事はもう無い
反論どうぞ
214: 2023/04/17(月) 20:06:15.74 ID:v6nF1UlS(1)調 AAS
>>199
起動時にキー押さないと技適表示のままで起動しないってのはどう?(笑)
215(1): 2023/04/17(月) 20:08:14.16 ID:ljA3PKJc(1/2)調 AAS
で、具体的にギテキマンって誰のことなの?
誰一人として俺だ!って認識持ってる人いないと思うよw
216(1): 2023/04/17(月) 20:09:18.30 ID:cvO1IiPX(1)調 AAS
>>186
UEFIならだれでも簡単に修正できると言ってた人なんて居ない
自演か
217: 2023/04/17(月) 20:10:08.25 ID:cHOqhwy2(1)調 AAS
>>215
ギテキマンは自覚がないからギテキマンって揶揄されるんだよ
218(1): 2023/04/17(月) 20:10:44.13 ID:ljA3PKJc(2/2)調 AAS
>>212
あっちゃあ、言い逃れおつですね。
ちなみに、発売後に本体表示から電磁表示に切り替えた事例は皆無だぜ。
新規発売時に変わった例を除いてな。
219(2): 2023/04/17(月) 20:11:51.50 ID:zTiyU/z0(1)調 AAS
この話題だと本格派技適警察いないみたいだしな
自覚がない厨だからギテキキッズ呼ばわりで良いよ
220(1): 2023/04/17(月) 20:13:11.33 ID:UWPzj0iJ(1)調 AAS
>>211
ああ、そうなんだ!
確かにうちのデルのデスクトップ技適マークないや
無線LANとbluetooth載ってるのに
221(2): 2023/04/17(月) 20:13:59.28 ID:+1dh8hw2(1)調 AAS
>>218
前例がないことは禁止されていることを意味しないよ?
実際、表示方法の変更を禁止する法令は存在しない
222: 2023/04/17(月) 20:16:36.64 ID:xD/i6p4F(1)調 AAS
(スレ伸びれば伸びるほど人が集まってくることに気付いてる人はいるのだろうか...)
223: 2023/04/17(月) 20:18:50.68 ID:XjfGGppP(1)調 AAS
>>196
ほんそれ
224: 2023/04/17(月) 20:21:36.64 ID:oRFJRf/n(1)調 AAS
>>219
一体誰と戦っているんだろう
225: [age] 2023/04/17(月) 20:22:05.25 ID:kkUnNogA(1)調 AAS
>>219
ギテキチで良いと思う
226: 2023/04/17(月) 20:23:13.69 ID:fEPR3hk5(1)調 AAS
>>221
ギテキチ乙
227(1): 2023/04/17(月) 20:27:43.27 ID:KPJiJQ35(12/16)調 AAS
>>220
通信モジュール本体に表示があればそれでよし
通信モジュールが小さくてそこに表示するのが合理的でない場合は付属品に表示したりすることが認められる
228: 2023/04/17(月) 20:29:50.44 ID:f16AxaO4(1)調 AAS
>>227
おまえもギテキチにしてやろうか
わーはっはっは
229(1): 2023/04/17(月) 20:35:57.94 ID:KPJiJQ35(13/16)調 AAS
>>216
すまんかった
で、正確には弱小メーカーであろうと
UEFIを修正して適合表示させることは難しくない
という主張で合ってるかな?
UEFIのカスタマイズどうやるのか知らないけど
アセンブラ云々書いてるから高等言語で記述して
コンパイルする環境がライセンスと一緒に与えられてるのかな
230(1): 2023/04/17(月) 20:41:35.75 ID:YbiFdBl3(1)調 AAS
なるほど、メーカーの人間がこの話題に触れてほしくなくて必死と ( ..)φメモメモ
231(1): 2023/04/17(月) 20:47:17.99 ID:kcq2T4Us(1)調 AAS
>>229
それこそメーカーのホームページ見りゃよくね?
外部リンク:www.ami.com
そのほかについてはConfidentialityやセキュリティの問題があるから誰も公言しないと思うぞ
232(2): 2023/04/17(月) 20:53:52.06 ID:KPJiJQ35(14/16)調 AAS
>>231
メーカーはいつだって簡単って言うでしょう
まあそこは蛇足だからいいんですよ
弱小メーカーでもUEFIを修正して適合表示させることは 難しくない、という主張で合ってましたか?
233(1): 2023/04/17(月) 20:56:45.55 ID:pzQC3UsU(2/5)調 AAS
>>232
>>176
234(1): 2023/04/17(月) 20:58:15.67 ID:pzQC3UsU(3/5)調 AAS
>>232
>>187
235: 2023/04/17(月) 21:02:00.88 ID:KPJiJQ35(15/16)調 AAS
>>233 は答えになってないけど
>>234 が答えってことね
okok
236: 2023/04/17(月) 21:03:31.60 ID:41RF9RkP(1)調 AAS
他にもあるで
外部リンク:www.insyde.com
外部リンク:www.phoenix.com
Award SoftwareってPhoenix Technologiesに買収されて無くなってたんだな
237: 2023/04/17(月) 21:06:19.54 ID:ZGVLAVX1(1)調 AAS
個別のメーカーのページの情報も重要かも知れんけど、ベンダー非依存の取り決めもお忘れなく
外部リンク[html]:uefi.org
外部リンク:uefi.org
外部リンク:uefi.org
238(1): 2023/04/17(月) 21:12:20.73 ID:M5rVnB4a(1)調 AAS
技術を売りにしてる割にTypeCの穴の位置ズレてるのよね<minibook x
加工の精度は良くないのねえ
239: 2023/04/17(月) 21:35:23.96 ID:pzQC3UsU(4/5)調 AAS
>>230
ほんとそれだよな
徳島県仕様は一般仕様と違うから問題ないとか嘘つきまくりだもんな
240(1): 2023/04/17(月) 22:12:55.00 ID:auudN8Rh(1)調 AAS
>>221
違うだろ。前例が無いからやるわけが無いと言ってるわけではなく
前例が無いにも関わらず、何故代替案として電磁表示が出てきたか?って話をしてるんだろ?
シール貼って終わりならこんな簡単なことはなく代替案が生まれる理由は無いって言ってるんだけど?
アタマ悪いの?
241: 2023/04/17(月) 22:20:39.97 ID:2V7UTL/p(1)調 AAS
>>240は凄く頭が悪いのにマウントは取りたがる、まで読んだ
242: 2023/04/17(月) 22:21:44.99 ID:/VQrSAeD(1/2)調 AAS
つまり言い訳できないところに追い込まれたってことですね
243: 2023/04/17(月) 22:23:11.68 ID:/VQrSAeD(2/2)調 AAS
マウント取られたのと同義ってことか(笑)
244(8): 2023/04/17(月) 22:23:47.31 ID:kv2aUWE2(1)調 AAS
「総務省の指示に基づき徳島県で5万台UEFIアップデートの作業の一部を教員がやらされて、過労被害が出た。一部の機器でアップデート作業に失敗し、授業に穴が空いた。総務省責任取れ」となるリスクを総務省が引き受けるかどうかは知らない
245: 2023/04/17(月) 22:24:02.24 ID:nUMyCLVF(1)調 AAS
草生える
246: 2023/04/17(月) 22:26:59.26 ID:SRMtI04l(1)調 AAS
>>244
そんな仮定の上に仮定を積み重ねた話、議論の前提にもなりまへんがな
そもそも表示義務の是正する主体は総務省でもなく学校でもなくCHUWIだが?
247: 2023/04/17(月) 22:29:01.36 ID:Sa6mggyb(1)調 AAS
>>244
バカすぎ
248: 2023/04/17(月) 22:30:19.30 ID:O/dJgA2A(1)調 AAS
>>244
ガキはそろそろおねんねの時間だよ
明日学校遅刻するよ
249: 2023/04/17(月) 22:31:15.68 ID:iVE22/vU(1)調 AAS
>>244
面白いと思った?
250: 2023/04/17(月) 22:31:46.30 ID:EVyrFwaf(1)調 AAS
>>244
つまんね
251: 2023/04/17(月) 22:32:19.08 ID:LrhB+CxZ(1)調 AAS
>>244
社員乙
252: 2023/04/17(月) 22:33:03.78 ID:+LXiCMqU(1)調 AAS
>>244
ばーか
253: 2023/04/17(月) 22:33:58.38 ID:PmqeG+Vu(1)調 AAS
>>244
真っ赤w
254: 2023/04/17(月) 22:37:20.25 ID:a7P13b93(1)調 AAS
だめだなこの会社
社員の質が悪すぎる
255: 2023/04/17(月) 22:40:44.63 ID:nFFM6tpI(1)調 AAS
>>238
俺のもそうだったわ
一度交換してもらったんだけどやっぱり一緒
だめなのかな
256(3): 2023/04/17(月) 22:47:57.68 ID:KPJiJQ35(16/16)調 AAS
なんか担当者が休暇らしいです
画像リンク
これも総務省に送ってみるかな
257: 2023/04/17(月) 22:53:21.93 ID:pzQC3UsU(5/5)調 AAS
>>256
ウケるーw
同僚の彼女じゃないと認証番号わかんないって従業員3人の零細企業じゃないんだし、仮に本当に彼女しか分からないにしても、合計9桁の番号くらい電話すりゃわかるやろw
258(1): 2023/04/17(月) 22:55:14.24 ID:OHVvr3Zl(1)調 AAS
>>256
総務省に送りたい画像とかいっぱいあるんだけど、送信先が不明なんだよね
電話で伝えるのはかったるいと言うか限りなく難しいし
総務省の送信先判ったら教えてね
259: 2023/04/17(月) 22:57:28.67 ID:033dB/mB(1)調 AAS
休暇という体で配置転換になったのかもな(笑)
260: 2023/04/17(月) 22:59:10.80 ID:8m4qmsCg(1)調 AAS
時間稼ぎ
261(1): 2023/04/17(月) 23:08:28.02 ID:gkRinP0x(1)調 AAS
新型出たのって3/4だっけ?
発売日ベースでそれから1か月半経ったわけだ
普通、技適申請してWEBに反映されるまでに1か月程度かかるけどもう1か月は過ぎたしな
外部リンク[php]:giteki.lang-ship.com
2023年3月29日の申請で通過した機種がもうWEBに出てるわけで
262: 2023/04/17(月) 23:19:38.16 ID:sKoXiKhX(1)調 AAS
>>261
販売された機種の数に比べて技適通した機種の数があまりに少なすぎる
他にもありそうだな
263: 2023/04/18(火) 00:14:32.58 ID:Ht7P0+IM(1)調 AAS
これはもうダメかもわからんね
264: 2023/04/18(火) 00:52:07.01 ID:tbOTTN5d(1)調 AAS
RGBが縦並びの変態液晶
1200ピクセルは要注意だと知る
265: 2023/04/18(火) 03:46:40.30 ID:zxkca39f(1/2)調 AAS
>>258
印刷して郵便書簡(ミニレター)に封入して送れば?
追跡したければ特定記録付けられるしね
官公庁向けで電磁的記録を送るならDVD-R
266(1): 2023/04/18(火) 03:49:38.81 ID:zxkca39f(2/2)調 AAS
徳島県の文教用途のはシールで良いだろ
法令上の根拠も無いのに駄目だと言い張る奴の気がしれない
267: 2023/04/18(火) 04:30:03.91 ID:sU9OJZiE(1)調 AAS
YouTuberは忖度して、今回の件は何にもアナウンスしてないね。笑
268: 2023/04/18(火) 06:43:09.77 ID:l3fjd9Lk(1)調 AAS
徳島のはすでに1回回収してるんだから
もう一回、回収したっていいだろ
なんでシールで済ませたいのか
269(1): 2023/04/18(火) 07:24:45.03 ID:bMA4gsyZ(1)調 AAS
いつ回収したの?
270: 2023/04/18(火) 07:40:41.95 ID:VkxUBsfc(1/2)調 AAS
バッテリーが膨らんで膨らんでしてる件だろ
271: 2023/04/18(火) 07:41:24.19 ID:VkxUBsfc(2/2)調 AAS
あちゃ
バッテリーが膨らんで回収してる件だろ
272(1): 2023/04/18(火) 07:48:18.75 ID:0ZtxdiXy(1)調 AAS
>>266
法令上の根拠があると何度も既出だろ
メクラかよ
273(1): 2023/04/18(火) 08:07:39.67 ID:P+bbOf9l(1)調 AAS
実際に導入されている徳島県の学校から保護者あてにお便りが届いたそうです。
画像リンク
やはり電磁表示になるようですね
シール配布は法令上の問題で難しいと判断したのでしょう
274(1): 2023/04/18(火) 09:33:40.48 ID:o0i6IJVy(1)調 AAS
>>273
これで収束ね
もう飽きたわ
275(1): 2023/04/18(火) 09:47:19.49 ID:ZyRFDYo6(1)調 AAS
>>274
それは徳島県の件だよね
本来のminibook xの件は始まってもいないか
または今から始まった直後くらいでしかないよね
276: 2023/04/18(火) 11:20:21.74 ID:mhX3+HUe(1)調 AAS
シール配布厨涙目www
277(7): 2023/04/18(火) 11:43:53.92 ID:H5SNB1Xh(1)調 AAS
現実はシールすら要らないってさ
回収キッズ哀れだなwww
278(5): 2023/04/18(火) 11:51:06.25 ID:u1rzMC4f(1)調 AAS
総務省に再度問い合わせたよ
電波法第38条の7第1項、電波法第38条の26、電波法第38条の35
にて、技適マークおよび番号を付すことができる者を限定していて使用者は付すことができないと解釈されている。
シールを使用者に配布して使用者がシールを貼付することはできない。シールでなくとも使用者が表示を変更することはできない。
つまり、技適マークおよび番号を付すことができる者へ本体を預け(回収)技適マークおよび番号を付すことができる者が表示を変更したのちに返送するか、
または、技適マークおよび番号を付すことができる者が現地に赴き現地で表示変更をするしか手は無いそうだ。
(これ自体はこのスレで何度となく既出)
また、Rakuten Caseの件のように、主たる番号を変更せずに新たなシールを使用者が貼付することは、総務省としてはグレーゾーンと言うことらしい
しかし、主たる番号を変更した新たなシールを使用者が貼付することは、上記の通りアウトと言う解釈だそうだ。
ほかにも本体底面が擦れて表示が見えなくなった場合、使用者が自ら表示をし直すこともグレーゾーンと言うことらしい
(これもこのスレで既出だが再度確認したところこういう事らしい)
紛らわしい表示を改善すると言う目的において、その過程で技適マークおよび番号を消去(目隠し)するのを使用者が行うことは可能。
もちろん、技適マークおよび番号を消去すると表示自体が無くなるので代わりの方法を用いなければ違反となるが、この際に電磁表示などに切り替えれば問題なし
(これは今回が初出だとおもう)
本体への表示が不合理な場合は、包装物(箱)や取扱説明書への表示でも可能
※不合理な場合と言うのは、例えば本体が小さすぎて表示しても見えない場合など(ここで言う不合理な場合の明確な根拠は無いそうだ)
279: 2023/04/18(火) 12:03:15.57 ID:TsFNdvig(1)調 AAS
>>278
ご苦労であった
280: 2023/04/18(火) 12:05:25.88 ID:RHoWE50E(1)調 AAS
>>277
???
281: 2023/04/18(火) 12:20:42.56 ID:6grzY/KI(1)調 AAS
>>278
乙
>>277
なに言ってんの?
電磁表示に切り替えるために今ある表示を消去し覆い隠すためのシール等は必要なんじゃないの?
で、回収キッズって何?何度も既出だけど、電磁表示に変更しないなら回収して表示し直して返送するしか方法はないって話なんだけど?
使用者がシールを貼るのはダメって何度も既出じゃん
昨日辺りからシール配布シール配布って明後日の方向に行き始めたようだが
ちゃんとスレ読んで理解してる?最後の最後まで思い違いしてんの草生えるわ
282(1): 2023/04/18(火) 12:24:58.07 ID:PheTR70V(1)調 AAS
バカが話についてこれなくなっただけ
283: 2023/04/18(火) 12:34:20.37 ID:l480Zmah(1)調 AAS
>>275
だよなあ
例の5機種(5型番)以外はスタートラインに立ったところでしかないわな
284: 2023/04/18(火) 15:51:32.54 ID:+jHs5xa8(1)調 AAS
>>282
www
285: 2023/04/18(火) 18:24:28.55 ID:S7xso+Oa(1)調 AAS
>>278
シール配布はもともとだめってことですよね。
286: 2023/04/18(火) 19:22:00.82 ID:ka1JbSDv(1)調 AAS
>>277
君、ダサいね
287(1): 2023/04/18(火) 19:32:10.31 ID:locC/FRt(1/2)調 AAS
リチウムイオン電池は50%を境に0%側、100%側に近づけば近づく電池の劣化が進む
中間の50%辺りが一番劣化しない。が、50%で運用なんて無理なので、
例えば20%や30%になったら充電開始、70%や80%になったら充電を止めるみたいな使い方が良い
それに熱は電池劣化の大きな要因なので充電しっぱなし使って加熱するのを避けるとか
熱が籠る使い方をしないのがベスト
288(1): 2023/04/18(火) 19:33:46.29 ID:locC/FRt(2/2)調 AAS
すまん誤爆
書くスレ間違えた
289: 2023/04/18(火) 19:42:58.33 ID:r93ndo90(1)調 AAS
>>277
哀れなのはおまえだよ
290: 2023/04/18(火) 20:05:32.63 ID:HEPP862I(1)調 AAS
確かに最初っから言ってたよな、シールを送付してユーザーに貼らせるのは違法になるから、シールを貼る方法だと全回収になるって。
それだと時間も手間も掛かるから、電磁表示にするのがベストなんじゃないかって。
それが昨日くらいから>>203みたいな頭悪いのが現れた。
291(1): 2023/04/18(火) 20:11:15.80 ID:uAbNfvnj(1)調 AAS
結局、シールを配布して貼らせるのはアウトだったんじゃんね
アウトじゃないって言うんなら自分で総務省に電話して確認すればいいのにね
何もやらないで自分だけの勝手な憶測だけ並べ連ねてあほらしってこっちがあほらしいわ
292(1): 2023/04/18(火) 20:13:34.21 ID:PoVnAgtJ(1)調 AAS
だから言ったんですよ
シール配布して終わりで済むんなら、代替案として電磁表示なんてのが出てくるはずがない
シール配布して終わりで済むんならそれが一番楽だし、金もかからない、時間もかからない
なぜ電磁表示と言う代替案が出てきたのかを考えれば、そんな簡単な話じゃないからに他ならない
ってね
293: 2023/04/18(火) 20:15:53.67 ID:sv24SBZc(1)調 AAS
>>277
生きてて恥ずかしくないの?
294: 2023/04/18(火) 20:20:40.25 ID:iDRf/Gif(1)調 AAS
そうか、徳島の件は電磁表示に決まったのか
前にも書いたけど、それが一番先進的かつなんにでも使えるからな
MiniBook Xも電磁表示になるんかな
295: 2023/04/18(火) 20:29:22.57 ID:pbXDmnOH(1)調 AAS
>>277
一体なんの話しをしているの?
296(3): 2023/04/18(火) 20:32:38.69 ID:ZFFYTnIw(1/5)調 AAS
ユーザーがシール貼りで訂正するのが違法なら、
ユーザーがソフト変更で訂正するのも違法だね
ユーザーが表示変更してはならないのだから
297(5): 2023/04/18(火) 20:42:53.00 ID:ZFFYTnIw(2/5)調 AAS
>>278
技適マークをソフト修正で追加するときもユーザーが行なってはならない
ということ。理解できたよありがとうございます
>電波法第38条の7第1項、電波法第38条の26、電波法第38条の35
にて、
>技適マークおよび番号を付すことができる者を限定していて使用者は付すことができないと
解釈されている。
>シールを使用者に配布して使用者がシールを貼付することはできない。
>シールでなくとも使用者が表示を変更することはできない。
298: 2023/04/18(火) 21:04:26.62 ID:bxmezDS5(1)調 AAS
>>277
頭悪そう
299: 2023/04/18(火) 21:08:02.39 ID:A3M8v1Hm(1)調 AAS
>>297
文盲わろす
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 703 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s