[過去ログ] 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part137 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162(3): 2022/08/09(火) 11:22:18 ID:Dk1Dw+7O(1)調 AAS
最強比企領
武蔵国
上野国
下野国
信濃国
越中国
越前国
能登国
加賀国
若狭国
佐渡国
クソ雑魚北条領
伊豆国
駿河国
163: 2022/08/09(火) 11:25:54 ID:TUXMq401(1)調 AAS
なんぼ所領を持っていようと滅べば何の意味もない
164(1): 2022/08/09(火) 11:26:50 ID:rjiV/1hb(1)調 AAS
守護になっただけじゃ領国化したとは言えない
165: 2022/08/09(火) 11:34:08 ID:g9snidPZ(1)調 AAS
時政の野獣郎化はいつからなんだ
好爺のままでは追放の爽快感ないだろ
りくに関してはかなり嫌な女に描かれているが
政範の死もりくの寵愛する息子という事で死んだ時は爽快感得られそうな感じになるだろうな
166: 2022/08/09(火) 11:35:38 ID:H1J6QeP7(1)調 AAS
政範はトキューサが悪意なく死に導く感じなのかもな
りくはトキューサよりも義時を憎しみ倒す流れだろうね
167(1): 2022/08/09(火) 11:44:22 ID:vrL2B3gG(1)調 AAS
>>164
この時代の守護って追捕使のまんまだもんな
せいぜい警察権のトップ
公家の荘園にも国衙にも力及ぼせない
168: 2022/08/09(火) 11:59:58 ID:wyATo+4I(1)調 AAS
全成ってそこまで重要と思ってなかったのに
全成の記事見るたび泣けてくる。・゜・(ノД`)・゜・。
なんでやー
169(1): 2022/08/09(火) 12:01:08 ID:v0loe6GU(1)調 AAS
いま知った驚愕な事実
八田知家って小田氏治のご先祖様なんじゃん
すげぇ
170: 2022/08/09(火) 12:05:01 ID:kuGc5aAF(1)調 AAS
なかなかいい回だったな
最近はちょっと盛り上がるようなシーンなかったし
真田丸といい今回といいいい役貰えたな
171: 2022/08/09(火) 12:05:33 ID:OwZ4c37S(1/2)調 AAS
>>115
元禄太平記では討ち入りの日、三林京子が三善英史演じる清水一学に殺されたな
172: 2022/08/09(火) 12:10:23 ID:FJJcuF8K(1/3)調 AAS
将門の乱も忠常の乱も源平合戦も高望流坂東平氏の内輪揉めと見ると面白いな
藤原氏の比企さんはお呼びじゃなかった
173: 2022/08/09(火) 12:13:37 ID:ukR+dQbw(1)調 AAS
頼朝退場でどうなるかと思ったけど面白いじゃん
比企退場で賑やかし居なくなるのも寂しいな
174: 2022/08/09(火) 12:14:50 ID:k0+zq0U1(1)調 AAS
>>169
しかも本領がずっと安堵されてて
最終的に佐竹氏に乗っ取られた小田城も
八田知家の頃からの居城という説もある
8代目の小田治久は最初高時に従ってたけど
鎌倉幕府滅んだら後醍醐天皇に接近して
匿われてた北畠親房が小田城で神皇正統記執筆したりしてたけど
のちに北朝に鞍替えするなどこういう変わり身の早さが戦国末期まで生き残れた秘訣かな
175(1): 2022/08/09(火) 12:23:14 ID:1MqBDeXB(1)調 AAS
>>162
比企って領地が広大なのも粛清の対象だったんだろうね
もちろん二代鎌倉殿の乳母夫が理由だろうけど
一幡と千幡の三代目後継争いとか全くやらないね
176(1): 2022/08/09(火) 12:24:14 ID:xSoX5SG4(1)調 AAS
草笛光子が善哉の元を訪ねるのが楽しみだな
変わり果てた薄汚い老婆の姿
177: 2022/08/09(火) 12:32:35 ID:OlKzvk2N(3/4)調 AAS
>>175
それって西日本は千幡で東日本は一幡ってのかな
それなら頼家が死んでしまうかもっていう大病を患ってからだから次回じゃないの
178: 2022/08/09(火) 12:34:47 ID:Yi5AR3Gn(1/7)調 AAS
>>138
お前がピンク板に行けよ江守
179(2): 2022/08/09(火) 12:37:19 ID:i7xJi2jk(1/2)調 AAS
国司(大守)と守護
どっちが偉い?
180: 2022/08/09(火) 12:37:59 ID:Yi5AR3Gn(2/7)調 AAS
>>148
大河を性的目線で語りたいならピンク板に行けよ
変態クソ野郎江守
181: 2022/08/09(火) 12:44:20 ID:dJdzkmEC(1/3)調 AAS
>>90
腹が別腹だからねぇ
常磐が母ちゃんだし
>>158
その坊さんが人を殺める時代ですw
土地命!!の坂東武士だから一杯持っている人がいれば殺して分けるって単純な発想がいい
領地の線引きで10年やりあって決着着かなくて…って話もゴロゴロあるし
182: 2022/08/09(火) 12:45:02 ID:yb2J78Mg(1/2)調 AAS
.
105 日曜8時の名無しさん sage 2022/08/08(月) 17:44:53.91 ID:tUsOsnJV
>>103
菅田は若い俳優の中では数字とれる俳優
出てくるだけで数字爆下げするとか言ってた老婆の口癖もゴリ押しだったな
生田を知らずに叩いてるのもそいつだろう
107 日曜8時の名無しさん sage 2022/08/08(月) 17:51:50.96 ID:q9tLLNUN
>>105
相手するだけ無駄だよ
ずっと一人でいつまでも同じこと繰り返し言ってるヤバい奴だから
108 日曜8時の名無しさん sage 2022/08/08(月) 17:52:25.17 ID:73fowSwe
>>106
それと一言一句、同じ叩きを放送はじまる前から鎌倉本スレとここの過去スレに何度も書いてるよなババア
ゴリ押し、野武士、判官贔屓、滝沢国広うんぬん
.
183(1): 2022/08/09(火) 12:45:28 ID:OwZ4c37S(2/2)調 AAS
>>176
比企尼の年齢設定は何歳なんだろう?
184: 2022/08/09(火) 12:45:35 ID:yb2J78Mg(2/2)調 AAS
.
125 日曜8時の名無しさん sage 2022/08/08(月) 22:52:17.41 ID:idHGsDq9
若手俳優で実績や人気など加味して名実共にトップ筆頭なのは、ここ数年は菅田将暉でしょう
業界の誰が聞いてもそういうと思う
それさえ把握せずに執拗に叩いてる年寄りの婆さん1人は異様ですね
そんな菅田でも三谷の大河なら、すぐ死ぬ賑やかし役でも出てくれるし
民放ドラマ主演のスケジュールよりも優先して出演するのが大河
133 日曜8時の名無しさん sage 2022/08/09(火) 12:02:25.79 ID:OESONOkV
菅田はオファー殺到の人気役者だからな
義経役のためにスケジュール無理やりあけて他の仕事を断ったけど
フジが主演してほしいと頼み込んで、2年も前に月9主演を前倒しして撮影してるほど
.
185: 2022/08/09(火) 12:47:30 ID:Yi5AR3Gn(3/7)調 AAS
>>167
警察権+緊急時の軍事権だね
186: 2022/08/09(火) 12:48:53 ID:OlKzvk2N(4/4)調 AAS
>>179
答えになってないかもだけど
時代劇の方でこんなのあった
吾妻鏡の国司は明確ではなかった気がするけど上総の場合は上総介か上総権介を指すらしい。頼家や実朝時代だと他の国では守護≠守=国司かもしれんが、守護=県警本部長、国司=県税務署長(横領やりたい放題)のイメージがあるw国地頭は消滅してる。
187: 2022/08/09(火) 12:50:11 ID:TIUolfFj(1/2)調 AAS
>>183
80歳くらいだとは思うけどそれくらいなら生きた人間いくらでもいると思う
188: 2022/08/09(火) 12:50:28 ID:Yi5AR3Gn(4/7)調 AAS
>>179
国司は行政権があるから国の方が上だろうね
189: 2022/08/09(火) 12:52:36 ID:KMIhElF4(1/5)調 AAS
当時の守護は領国じゃないけどそこの御家人を派閥に取り込むくらいの力はあるんよ
わかりやすいのが伊豆の仁田
北条と同格の御家人で一幡の乳人でもあるんだけど時政の腹心みたいになってる
だから守護任国は領地じゃなくて影響力の及ぶ勢力圏と見た方がいい
190(1): 2022/08/09(火) 12:52:46 ID:FJJcuF8K(2/3)調 AAS
国司と競合するのは地頭のほうだな
191(1): 2022/08/09(火) 12:53:44 ID:KMIhElF4(2/5)調 AAS
当時はまだ国司の権限が生きてる時代だからな
192: 2022/08/09(火) 12:55:57 ID:FJJcuF8K(3/3)調 AAS
国司は国有地の管理人みたいなもんだしな
193(2): 2022/08/09(火) 13:01:31 ID:PsCuK+qC(1/2)調 AAS
>>126
色気ある入浴?鎌倉時代には現代のような裸身で湯に浸かる
入浴習慣は未だないのに色気もないだろ?
頼家が軟禁されていた修善寺に古代寺院と同様の浴室が
有ったか否かは知らぬが裸身でなく湯帷子を着て浴室で
水蒸気を浴びるのが当時の入浴方法。
野外で水浴び自由な村娘と違って都暮らしの姫君は
どのように体と黒髪の清浄さ維持に腐心していたのだろう?
194: 2022/08/09(火) 13:07:55 ID:TIUolfFj(2/2)調 AAS
>>193
トウは谷間の一つも見せてくれれば大河ファンは喜ぶだろ
頼家は血まみれて下半身を削ぎ取られたのを連想させるような演出してくれればそれでいい
流石に性器削ぐのは放映できんだろうし
195: 2022/08/09(火) 13:09:56 ID:LGxNkUHv(1)調 AAS
そういうのは主治医に話してくれ
196: 2022/08/09(火) 13:23:56 ID:lXIRXSMU(1)調 AAS
三谷脚本ってふざけ過ぎの割に史実部分だけ急になぞるイメージだわ
197: 2022/08/09(火) 13:25:27 ID:hHvM3W6O(1)調 AAS
トウの谷間太腿と頼家の血まみれ遺骸のダブルサービスってとこか
198: 2022/08/09(火) 13:26:16 ID:OJsEGp3X(1)調 AAS
>>193
普通に臭かったんじゃない?
2話で頼朝が政子を温泉に誘ったがまだ早いと断られたってシーンがあったからレジャーとしての温泉はあったっぽいけど
199: 2022/08/09(火) 13:28:02 ID:93ycTm4b(1/3)調 AAS
トウはアクション的な殺しなんだろうな
この大河での描写としてはせつを惨殺するのがトウの最初の仕事だったけど
躊躇いなくって感じは心が壊れてるようにも感じた
女相手だからこそ憎しみが前面に出た殺害シーンだったけど頼家にもあそこまで躊躇いのない殺人サイボーグみたいな殺し方するのかな
200(2): 2022/08/09(火) 13:29:15 ID:FgJ/5crA(1/3)調 AAS
頼家が蹴鞠の玉見て首桶のおじさんの頭頂部を思い受けべたのが一番面白かった
201: 2022/08/09(火) 13:30:04 ID:93ycTm4b(2/3)調 AAS
>>200
鞠と首を掛ける演出って大河では結構定番だよね
202: 2022/08/09(火) 13:48:55 ID:lN9d0fWj(1/3)調 AAS
>>200
蹴鞠してたら井戸に落ちて助けてもらったのも思い出したんでは?
203(1): 2022/08/09(火) 13:49:48 ID:2cQqStNq(2/4)調 AAS
慈円は今さらかよ。兼実と一緒に出しとけよ
204: 2022/08/09(火) 13:49:58 ID:FgJ/5crA(2/3)調 AAS
そうなのか?
初めて見たから笑った
けど頭頂部に髪の毛がある人物には使えない演出だから
三谷ん嬉々として演出したのかもな
205(5): 2022/08/09(火) 13:51:57 ID:FgJ/5crA(3/3)調 AAS
なんかあの時代理不尽につぎつぎに人があやめられて
政子じゃないけどあんなこといつまで続くんだろうな
206: 2022/08/09(火) 13:59:55 ID:/WBJ6TjS(1/8)調 AAS
>>205
最終回まで続くよ!
207(2): 2022/08/09(火) 14:00:44 ID:SilWercw(1)調 AAS
紀行でぜんじょうの首が飛んできて松に引っ掛かったという伝承が残っていますと言ってたけど
その伝承多分嘘だよ
208: 2022/08/09(火) 14:03:59 ID:ywgQV4Zq(1)調 AAS
>>207
う、うん
そうだねw
209: 2022/08/09(火) 14:05:52 ID:/BvJ3UKN(1)調 AAS
>>203
慈円は兼実の弟だからというより
承久の乱を起こさないように言うために配役されたんでしょ愚管抄だって後鳥羽を諌めるために書いたものみたいだし
だからココリコ田中より年上の山寺の配役だったんだよ
210(1): 2022/08/09(火) 14:06:03 ID:93ycTm4b(3/3)調 AAS
最終回は実衣が琵琶法師要員なのかな
211(1): 2022/08/09(火) 14:06:10 ID:lN9d0fWj(2/3)調 AAS
>>205
太平洋戦争が終わるまで続くよ
というか今の平穏な暮らしも80年くらいしか続いてないから終わった確定でもないけどね
212(1): 2022/08/09(火) 14:07:30 ID:i7xJi2jk(2/2)調 AAS
遠江守
伊豆守護
駿河守護
3ヶ国支配か?
213: 2022/08/09(火) 14:14:43 ID:dJdzkmEC(2/3)調 AAS
>>205
ウクライナ「…」
イスラエル「…」
アフガニスタン「…」
イラク「…」
214: 2022/08/09(火) 14:26:14 ID:HqaDF4eu(1)調 AAS
>>207
鎌倉時代を勉強している高校生です
鎌倉殿のドラマをネットで話をしていると御家人の子孫を名乗る人が多いんですが、ウソでしょうか?
215: 2022/08/09(火) 14:27:02 ID:xun2wBoi(1)調 AAS
>>205平和ボケだねぇ
216: 2022/08/09(火) 14:31:29 ID:hZ0XgZF0(1)調 AAS
政子が言ってたのはそういうことじゃないだろ
217(2): 2022/08/09(火) 14:46:52 ID:dJdzkmEC(3/3)調 AAS
>>210
それくらいしかミイの使い道がなくなるからなぁ
りく、政子はこれから見せ場があるし
ひなちゃんと道さんはもうすぐ居なくなるし…
千幡がなつくけどそれで話引っ張ったら銀杏の木と公暁の出番が無くなちゃうし
218: 2022/08/09(火) 14:47:03 ID:90hol4zV(2/2)調 AAS
紀行に出てきた花が毒があるから気をつけてって話題になってるね
219: 2022/08/09(火) 14:51:56 ID:/WBJ6TjS(2/8)調 AAS
ナガミヒナゲシに毒はないが
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
220(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:UYtiIhhc(1)調 AAS
頼朝生きてた頃みたくもっと大江を暗躍させてもいいんだけどな
221: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:CuQ9kSYY(1/3)調 AAS
良くねえよ
222: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:gJrIG1sZ(1)調 AAS
>>217
ミイさん全身にお経書かれて、
書き忘れてた耳を切り落とされちゃうの!?
223: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MI/PvSXY(1)調 AAS
>>220
和田合戦の前のいざこざには出てきそう
一番最初に襲撃受けてるし
時政追放までは義時の身内のゴタゴタだから文官の出てくるところあまり無さそう
224(4): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:uC9C/LbY(1)調 AAS
この時代とか娯楽がまったく無いもんな。
戦争するか子作りに励むかの二択って感じ
225: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:XALMs2vU(1)調 AAS
>>217
実衣は義時と政子をひたすら憎むって役目がある
226: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:hc4xNhfF(1)調 AAS
朝光に死ぬ事になってると教えたのは実衣ってのは史実だけど
琵琶を習ったのは創作なのかな?
227(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:QR3t98cj(1)調 AAS
>>224
戦は娯楽ではないけど当時の坂東武者では乱妨狼藉略奪を娯楽的にやってたのは結構いるだろうな
現代でもそういうのを娯楽感覚でやる人間いるけど当時と今では娯楽の量が全く違うから
当時は乱妨狼藉も圧倒的に多かったのだろう
228: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:mkV1b6+3(1/2)調 AAS
糞の話はともかく双六
229: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:JoAjsp+Y(1)調 AAS
双六と言うか賭博だな
230: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:kG05P9mv(1)調 AAS
双六って今で言う麻雀みたいな感覚では
231(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:l0yraB3m(3/5)調 AAS
>>224
蹴鞠
232(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:CuQ9kSYY(2/3)調 AAS
麻雀やるよりは戦のどさくさで強姦略奪した方が興奮は遥かに大きいだろうな
明日の保証もない人間ならそりゃ乱妨狼藉するわな
233: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Sg/63ENB(1)調 AAS
>>224
酒飲みがあったよ
頼朝はいろんな宴会にでふぎて、糖尿病になった
234(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:cXBLsMAE(1)調 AAS
>>224
時政とか後白河とかが盤双六で遊んでたな
平清盛のときにもよく出てきて話題になってた
235(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:CuQ9kSYY(3/3)調 AAS
>>231
蹴鞠も娯楽だけで坂東武者は忌み嫌う傾向
236(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MZtTjdE9(1/2)調 AAS
>>234
「平清盛」は双六が一つのテーマみたいな感じだった
酒飲んで博打打って女買って
言わば飲む打つ買うは昔から娯楽の代表格
蹴鞠は公家の娯楽で武士がやってると馬鹿にされる
泰時も蹴鞠より弓馬だろうと言ってる
237: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:KMIhElF4(3/5)調 AAS
>>212
その辺が北条の勢力圏
238: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:8+UQpJnA(2/3)調 AAS
バックギャモン初心者の方でも直感的に
分かりやすいアプリ置いておきますね
(Androidの方用)
外部リンク:play.google.com
239(4): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:8+UQpJnA(3/3)調 AAS
>>162
何故こんなに比企が強いの?
あと、これ程の勢力差は描かれてないから
比企を倒しても圧倒的劣勢ひっくり返す
醍醐味、みたいなのは感じられないんだろうな
240: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:/WBJ6TjS(3/8)調 AAS
飲み会やってるときに坊主が屋敷の前でお経唱えて酒がまずくなったから坊主を捕まえて柱にくくりつけ宴の余興に弓矢の的にしたという話の出典はなんだったか
241(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:mh5T4hoC(1)調 AAS
>>227
この時代の絵巻物に描かれる足軽は、
略奪大好きみたいな絵が多いもんなw
画像リンク
(これはもっと後の時代だけど、足軽乱取りの図)
242: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:mkV1b6+3(2/2)調 AAS
男衾三郎絵詞
243: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:oQoVPsFs(1)調 AAS
史実で男衾郡に居たのは畠山
244(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:l0yraB3m(4/5)調 AAS
>>241
足軽ってもっと後の時代では
245: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:l0yraB3m(5/5)調 AAS
座禅はこの時代流行ってなかったっけ
246(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:VxIiO2WV(1)調 AAS
>>241
それは「大坂夏の陣合戦屏風」の一部だろう
足軽が生まれたのは室町時代の土一揆以降だよ
247(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MZtTjdE9(2/2)調 AAS
>>241
末端兵は乱妨狼藉ありきの合戦参加だからな
248: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7JXgXEfk(1/5)調 AAS
>>239
それ領地じゃないから真に受けるなよ
戦国脳で考えると見誤る
249(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:3sxHLL9w(1/3)調 AAS
>>239
だからこそ、北条側をもっと狡猾に卑怯な騙し討ちするブラックマフィア的な集団に描かないとダメなんですよ
比企があんなに悪知恵ばかりする小悪党なバカだったら、あれだけの所領と勢力を維持出来る筈ないんですから
比企は圧倒的な力の差があったからこそ北条を見下して油断していて、そこを寝首をかかれる事になるので
250(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:zD/FKGlM(1)調 AAS
ほぼドラマだけの知識だと比企の強大さが今一ピンとこない
「頼朝の乳母の家系ってだけでしょ?」的な
251(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:RwH9Y+io(1/2)調 AAS
>>246
大坂夏の陣図屏風の阿鼻叫喚の地獄絵図は大河でも一度描かれた事あったね
来年はそこはスルーだろうね
252: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7JXgXEfk(2/5)調 AAS
>>250
1番有力ではあるけど圧倒的って程じゃない
それが鎌倉御家人の特徴
253(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:3sxHLL9w(2/3)調 AAS
>>244
足軽の発祥は平安時代からですよ、,雑兵とも呼ばれますね
武将が支配地域の農家などから雑役の為に農民を徴集して
戦場に連れて行く様になったのが始まりです。
戦国時代の戦闘団列に組み込まれて軽歩兵的な働きをする
足軽部隊とは役割が少々異なるだけです
254(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:3sxHLL9w(3/3)調 AAS
>>251
戦が終わった後の乱取りの地獄絵図は「太平記」での「鎌倉炎上」回はかなりエグい演出だった
炎上する鎌倉の街中で上半身裸のおっぱい出しで泣きながら祈る巫女達と、その前を巫女らしき
生首をぶら下げた下級武者が練り歩くと言う描写は今はもう出来ないだろうな
255(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:RwH9Y+io(2/2)調 AAS
>>254
町女が乱妨狼藉されて胸を晒し出すくらいの演出があってもいいかもねあの時代の大河なら
鎌倉炎上はついこの前再放送されてたな
大坂夏の陣の阿鼻叫喚の乱取りも20年くらい前の大河ではしっかり描かれてたな
大河自体は面白くはなかったがあの演出は中々評価していいと思った
256(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7JXgXEfk(3/5)調 AAS
相変わらずネクロフィリア爺の住処やなここ
257: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Yi5AR3Gn(5/7)調 AAS
>>239
頼朝の乳母一族だったから
なんだかんだで頼朝は乳母一族に甘い。
比企には北陸の国々の守護を与えているし、山内首藤経俊は石橋山の戦いなどで敵対して矢を討たれていながら伊勢と伊賀の守護にしている。
小山一族だって小山朝政は下野守に、八田知家は常陸の守護に結城朝光は上野国のトップである上野介にしている。
因みに小山朝政と山内首藤経俊と八田知家は源義経と一緒に無断任官騒動を起こしている。
258: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:O6Ch/0Bf(1/2)調 AAS
>>256
死体と惨殺に性的興奮して
ロリ女優と中川のホモ妄想に性的興奮して
ひたすらID変えて連投するキチガイ江守爺だな
259: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:KMIhElF4(4/5)調 AAS
>>239
比企尼は20年も頼朝が裕福な流人生活できるくらい尽くしてくれたからな
報いたんだろ
頼朝は義理難いから
比奈の父親の朝宗が越後、佐渡、越中、能登、加賀、越前、若狭の守護
能員が上野と信濃の守護
多分朝宗が割と早く死んだから能員が棟梁になったんだろうな
260(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Yi5AR3Gn(6/7)調 AAS
>>255
大河ドラマを性的な目線で語りたいのならピンク板に行け
ここは真面目に大河を語る所だ
お前の変態的な欲求を満たす場所ではない
261: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:O6Ch/0Bf(2/2)調 AAS
>>249>253>254の気持ち悪い連投はエモリの別回線?それとも別人?
>>227>232>235>236>247>251>255とかがエモリの書込なのは間違いないけど
262: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GA1QHL6Y(1/2)調 AAS
>>260
この時代でも庶民から略奪狼藉を描くのは有りではないかな
木曽軍の乱妨狼藉とかもっと触れてもよかったと思うが
まあ民衆目線ではないのでそこまで描く必要もないかな
麒麟なんて折角民衆時点でも交えたのだから駒の目の前で阿鼻叫喚の乱取りが繰り広げられるとかあってもよかったかも
今回は民衆目線は皆無なのでその辺の描写はないだろうね
263: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GAnXDX5B(1)調 AAS
大河スレに慣れてない人は、エモリ爺の存在を知らずにエログロ連投に釣られてしまう人はいますよね
エモリが毎日365日朝から晩まで大河板でエログロ書き続けてる異常者だと分かれば
会話してしまうこともなくなるし、多くの人がエモリのいないスレに出ていく
264: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:syWNrPTy(1)調 AAS
略奪狼藉
阿鼻叫喚
強姦
皆殺し
滅多刺し
評価してやってもいい
これを数分おきに延々と書くのはエモリ爺だけ
265: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GA1QHL6Y(2/2)調 AAS
性的な目線も多少あるのが大河ではないかな
そういうのも含めて大河だろ
少女が村を皆殺しにした殺し屋に攫われても手を付けられないような展開を求めるなら他の仲良しドラマ見てなさいよ
この時代は合戦の度に民衆は地獄を味わっていたのだろうな
木曽に関しては少し触れたけど
266(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7JXgXEfk(4/5)調 AAS
鎌倉時代の守護なんて最近大した事がない事が分かってきてる室町時代が凄く思えるぐらい大した事ない
いい加減戦国脳で考えるのはやめた方がいい
267: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ZHX+Lx5v(1)調 AAS
このドラマの出来そのものがちょうど江守爺みたいな人にお似合いだから仕方ないんだけどね
268: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:oug+Y56r(1)調 AAS
皆殺し妄想でシコって自分を慰める変態エモリと喋りたい人なんて地球上にいないしな
スレからどんどん人がいなくなっていく
269(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Yi5AR3Gn(7/7)調 AAS
>>266
いや、確かに室町時代の守護大名と違って行政権は無かったけど緊急時に在地の地頭を徴兵する権利は持っていたから鎌倉時代の勢力圏と軍事力が全く直結しないとは言い切れないよ
270: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:qloMgCW4(2/2)調 AAS
>>211
war is over if you want it
誰かが何処かで戦争を起こしてるんじゃあない 俺たちが望まないから戦いが終わらないんだ
至言だなあ
271: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ECRIAC1C(1)調 AAS
>>269
守護地頭を設置した1185年を鎌倉幕府の成立年とする説が多いしな
272: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:/WBJ6TjS(4/8)調 AAS
兵を集められるということは、集めた兵に見合った糧食も徴発できるのかな
273(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:nXSqZ6jF(1/2)調 AAS
人形劇の平家物語観たんだけど
あれに出てくる文覚(遠藤盛遠)って猿之助のあの文覚と同じ人?
あんな出家の仕方をしてびっくり
274(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7JXgXEfk(5/5)調 AAS
>>269
まさか守護が勝手に動員かけれるとか思ってる?
あくまで鎌倉の命令があって初めて守護が動員(の督促)が出来るんやで
御家人(地頭)は鎌倉と直接結びついているのであって守護の配下じゃない
何気に室町時代のかなりの期間もこの構造は変わってない
275(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:2cQqStNq(3/4)調 AAS
>>205
泰時さんが御成敗式目を制定するまで
276: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:9AL022g8(1)調 AAS
文覚は史実通りに死なないで最終回の琵琶法師の可能性ある
実衣が文覚か他に誰か候補いるかな
277: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:lb//IgMf(1)調 AAS
十郎が琵琶法師で締めるラストは歴代最終回でも屈指の出来だった
278: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7mACM0aL(1)調 AAS
>>275
北条時頼「三浦は大事な盟友」
北条時宗「身内殺しなんて最悪だよな」
平頼綱「独裁反対」
北条貞時「みんな仲良く支えていこうよ」
長崎円喜「あくまでも北条の家臣です」
北条高時「朝廷は大事に」
足利高氏「代々の身内である北条を裏切るなんて絶対にしません」
279: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:p8A3GL5E(1)調 AAS
ハゲ死んじゃった
280: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:xIJowrAs(1)調 AAS
>>129
銀魂実写版の将軍様みたいにしかならんよなあw
281: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:a89n/O9T(1)調 AAS
毎週鎌倉殿を楽しみに我慢してるけど、
NHKは DS
さっさと一律給付金配れよって感じ
鎌倉時代より今の方が酷い
282(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:/WBJ6TjS(5/8)調 AAS
>>273
はい…
遠藤盛遠って誰だよ?調べてみるか
画像リンク
画像リンク
となる人が続出です
283: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:nXSqZ6jF(2/2)調 AAS
>>282
ありがとうございます
やっぱり同じ人か
284: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:/WBJ6TjS(6/8)調 AAS
平家物語の文覚はめちゃくちゃかっこいいけど吾妻鏡の文覚はアレなんで
285: (ワッチョイ bfd8-H6zT) 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Dc6IpOsh0(1)調 AAS
役者に見せ場作ることに関しては今回の大河は群を抜いてるよな
いつの間にか存在感出してて退場させてく脚本の緻密さもだけど応える役者も見事
286(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:WW37uKUw(1)調 AAS
中川大志の死に様が楽しみ
見せ場をしっかり作ってくれるだろう
287(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:wWz6Rttm(1/2)調 AAS
直虎の時の三浦春馬の直親は若死って感じで良かった
今回の重忠は若くはないが演者が若い中川大志なので若死的な雰囲気が出そう
まだ子供の時に薩摩藩士で討死するシーンあったね
288(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:wWz6Rttm(2/2)調 AAS
人取橋の鬼庭左月の「わしのように若死にするな」発言は少し笑った
重忠は今の時点で老けメイクしてないから重忠の乱も今のままなんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 714 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*