[過去ログ] 中国様がNHKを高く評価 (322レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2005/10/11(火) 09:54:25 ID:v7ywFKx1(1/5)調 AAS
【日中再考】似て非なる隣人(18)NHKの異様な事業
国営放送との合弁で密着
朱鎔基首相の十月の訪日ではTBSのテレビ市民対話番組が話題を呼んだ。番組の収録で歯切れよく
ユーモア交じりに語り続けた首相は、自分の日本への対応が「軟弱」として中国国内で批判されていること
をも率直に述べた。だがこの部分は実際の放送ではすっぽり削られていた。朝日新聞十月十七日付の
記事はこの削除は「収録後に中国政府高官がTBSに残り、この部分について放送しないよう要請した」
結果のようだと報じていた。
もし日本をも含めて他の国の政府高官が日本のテレビ局にどの部分を削れとか削るなという要請をし、
そのとおりになったなら朝日新聞はどう報じるだろうか。「言論抑圧」として激しく批判するのではないか。
TBS側も米国や韓国の政府高官の番組内容の変更要求をあっさり受け入れるだろうか。日本のマスコミ
はこと中国が相手となると、ふだんとは違うスタンスをとるのではないか。この種の疑問をとくに強く感じさせ
られるのはNHKの中国関連番組である。
54: 2005/10/11(火) 09:55:16 ID:v7ywFKx1(2/5)調 AAS
北京の外国人専用マンションのテレビにはNHKの衛星放送、一般国際放送、ハイビジョン試験放送などが映り、
日本国内とほとんど同じ番組がみられる。そのNHKテレビ各チャンネルでは中国に関する番組の量の多さは驚く
ほどである。しかも特定の傾向が顕著なのだ。
昨年十二月二十七日には有名なシルクロード紀行の再放送があり、新疆のウイグル族の楽しそうな結婚式が
延々と映された。ウイグル族といえば積年、中国の統治に反抗して民族独立を主張し、中国当局から弾圧され、
毎週のように反乱罪などで活動家たちの死刑が発表されている。だがNHKの番組は新疆のそんな現実はつゆ
ほども伝えない。
八月二十四日夜、米国CNNテレビは中国の気功集団のリーダーが米国に政治亡命を求めたというニュースを報じた。
さらに同夜の別項目のニュースでは中国当局が天安門事件の犠牲者名をインターネットのウェブに載せた中国人青年
を国家転覆罪で逮捕したことをも報道した。だが同じ夜のNHKの中国関連ニュースは対照的に北京で日中書道展が
開かれ、友好がうたわれたという報道だけだった。
55: 2005/10/11(火) 09:56:03 ID:v7ywFKx1(3/5)調 AAS
九月二十三日には戦前の軍閥の張学良氏を再評価するNHK番組で作家の浅田次郎氏が北京などを歩き、
「中国はぼくらのお母さんみたい、生活に疲れたときに中国にくると疲れは吹っ飛ぶ」と結んでいた。中国への
評価はもちろん自由だが、北京在住の日本人たちはこの礼賛に困惑していた。
要するにNHKの中国関連番組は中国をいつも好ましく、前向きに紹介する内容ばかりのようなのだ。あるい
は、あたりさわりのない興味本位のテーマが多い。チベットの薬草のふしぎな効用、四川省でおいしい麻婆豆腐
をつくる家族の人間模様、広西地区山奥の白ザルの生態、各地で演技する子供曲芸団の旅日記、といった中身
の番組がほとんどなのだ。
いま中国社会を揺るがす失業、汚職、あるいは宗教や民主主義の抑圧、日本企業への投資環境の悪さ、さら
には人民解放軍の軍備増強の実態など、日本側が強い関心や懸念を向けるテーマ、中国当局がおそらくいや
がるだろうテーマにはまず触れないようなのである。
56: 2005/10/11(火) 09:57:01 ID:v7ywFKx1(4/5)調 AAS
NHKはこれではどうも中国の国営中央テレビ(CCTV)とあまり変わらないではないかと感じていたら、実際に
この両者は異様なほど緊密な一体関係にあることを知った。「異様」というのはNHKとCCTVが北京にホテルや
マンションを経営する合弁企業をつくっているからである。
「メディアセンター」(梅地亜電視中心)と呼ばれるこの合弁会社は厳密にはNHKエンタープライズが西武百貨店、
東芝、松下電器などの協力を得て一九九〇年に資本金六億八千万円で東京に設立した「日中メディア交流センター」
という会社とCCTVの子会社の「中国国際電視総公司」との合弁という形をとっている。北京市内西部にあり、十数階
の白亜のビルは外観も内部も一般のホテルと変わりない。
「メディアセンター」の一角には中国でのテレビ取材や映像の伝送、生中継を引き受ける放送部門というのがある。
この部門の主体はCCTV組織の延長だが、NHKからも常時、プロデューサー格の職員二人が送られ、NHKの中国
関連番組の作成のために中枢の役割を果たしているという。つまりCCTVの組織内に入り、その全面的な協力や指導
を受けているわけだ。CCTVの映像をそのまま使う場合も多いという。
57: 2005/10/11(火) 09:57:52 ID:v7ywFKx1(5/5)調 AAS
「メディアセンター」の業務の本体は二百六十室のホテル、五十室のマンション、三店のレストラン、貸オフィスなど、
放送とは無関係のサービス業となっている。九七年には従業員は合計七百九十七人だったが、うちテレビ関係の
放送部門はわずか四十一人だった。ホテル部門のトップにもNHK関連の日本人要員が派遣されてきたという。
CCTVは中国の国家機関であり、共産党の支配下にある。一方、いくら特殊法人とはいえ政治的には国家や政党
から離れたNHKが独立を公共性の柱にしながら外国の国家機関とこれほど密着するというのはどうみても奇異である。
放送と無縁のホテル業にまで参入するのはさらに異様といえよう。
この裏では当然、NHKからCCTVへの出資金の流れがあるのだろうが、その動機がたとえ中国という特殊な国での
取材の便宜を得ることであっても、結果は相手との密着による種々の政治的な制約のようなのである。
(北京 古森義久)
=日中再考「似て非なる隣人」編おわり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s*