[過去ログ] 「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず ★3 [おっさん友の会★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:07:02.10 ID:GHYk5UDu0(1/24)調 AAS
横流ししたら、流された方は他所から買わなくなるから帳尻は合うんだよ
国民全員が食う量は一定だからな
海外への輸出話も、日本の米は国際相場の10倍だから、嗜好品としてごく少量売れてるだけ、相場には影響しないよ
消えた17万トンは、農家の直販分が増えただけだと思う
ともかく農家数70万戸、国民総数1億3千万人、地方自治体170…のマスを考慮出来ない奴が多過ぎるんだよ
コンビニだけで5万店有るから、スーパーも飲食店も自分の街の人口比で計算してみなよ、17万トンなんぞ誤差だから
132: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:13:26.48 ID:GHYk5UDu0(2/24)調 AAS
>>41
別に農家の収量は管理されてないぞ
税務上売上金額を正確に申告する義務があるだけ…だぞ
収量でなく金額だぞw
156: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:21:15.54 ID:GHYk5UDu0(3/24)調 AAS
>>54
国が管理出来るのは農協を通して動かしたぶんだけだよ
米屋が農家から直接買い入れた数量は把握出来ない、ましてや縁故販売分なんて更にムリ
しかも昨年の確定申告は一ヶ月後だから、売上金額すら把握出来ないw
オマエラが騒ぎ過ぎなんだよ、農家は奴隷じゃ無いよ
171(2): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:25:40.36 ID:GHYk5UDu0(4/24)調 AAS
>>63
そこまで国は管理したいのかな?
減反政策がなくなった以上、国が数量を管理する必要はなくなったはずだろ
管理するのは不可能だし
焼肉屋やラーメン屋も倒産が増えてるらしいから、焼肉屋の数も管理したらどうかねw
184(4): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:30:09.36 ID:GHYk5UDu0(5/24)調 AAS
>>72
> 消えたもなにも卸が値上がり待ちで止めてるだけだろ
秋まで補充は無いんだぞ、米屋は一年かけて売る仕事だから、一年分の在庫を持つのは当然だろ
チェーン店も一年分の在庫をもってる、それを値上げ待ちの買いためとか…農水省の役人様は傲慢なんじゃね
何度も言うが、秋まで補充は無いんだぞ…コレを忘れている奴が多過ぎる
239: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 16:48:20.16 ID:GHYk5UDu0(6/24)調 AAS
>>89
今の時点たと在庫は数百万トン有るんだぞ、その内の17万トンだけだろ、場所の特定とかw
要は農水省の役人様が把握出来ないだけ
食管制度なんぞとっくに亡くなってるんだから、把握出来ないのは当然だろ
農家も70万戸も有るんだから、一戸あたり数袋多めに在庫したら消える量だよ、縁故米一世帯だな
親戚に頼まれて、、で済む量でもある
ウチだって叔父叔母、兄弟だけで10軒ほどある
291(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 17:05:54.91 ID:GHYk5UDu0(7/24)調 AAS
>>192
今の時点で買い占めても効果は無いよ、なにせ米屋は沢山居るからな
夏まで売らずに我慢すれば値上がるかも…な博打だぞw
だから今の時点で農水省の役人が騒ぐ必要はないし、騒いでもどうにもならないんだよ
騒ぐなら、〇〇以上で買い取るから植え付けを増やして下さい…と頼むだけだな
316: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 17:16:30.98 ID:GHYk5UDu0(8/24)調 AAS
>>246
作況指数は上手く作れたか…だけだ
総数量とは無関係だよ
作況指数が120でも、植え付け面積が半分なら、収量は六割分しかない
331: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 17:20:40.62 ID:GHYk5UDu0(9/24)調 AAS
>>257
作況指数は坪刈…ランダムに選んだ田圃の一坪分刈取ってその場で脱穀してモミの量とかを測るんだよ
380(2): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 17:34:57.81 ID:GHYk5UDu0(10/24)調 AAS
>>297
取り敢えず、政府や農協に見つからずに農家から千トンほど買い集めてみろよ、大型トラック百台分だ、、米代は2億円余り
そして千トンが置ける低温倉庫の確保だ
今回は17万トンだから、千トンの業者170人だな、4百億円の勝負だ
普通はヤラないよ
むしろ、縁故米で親戚とかに流れたと考えた方が辻褄が合うだろ
443(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:00:02.89 ID:GHYk5UDu0(11/24)調 AAS
>>328
> >>318
> どこの米なら美味しいの?
米どころは酒どころだよ、
481: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:15:11.74 ID:GHYk5UDu0(12/24)調 AAS
>>377
国は在庫管理なんてしてないぞ、扱える数字は農協の扱った数字と大手米穀商から聞き取った数字程度で
自家消費米や縁故米とかの正確な数字は把握出来ない
だから恐ろしく粗雑な数字でしかない
その粗雑な数字と予想収穫量との差が17万トンなだけ
推測vs予想だから、合うはずがないんだよw
しかも今は1月だから、在庫は各地各家庭に山程有るから、動きから把握出来ない
511: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:21:12.04 ID:GHYk5UDu0(13/24)調 AAS
>>392
確定申告時に、貰った2万円の収入の記載は必要だが、30kgの掲載は必要ない
そして、確定申告は来月だw
今の時点で販売数量や売上数字なんて調べようが無いんだよ
つまり今騒いでいる農水省のお役人様は「無能の働き者」なんだよ
「無能の働き者」はブッ殺せだったかな
564: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:34:48.99 ID:GHYk5UDu0(14/24)調 AAS
>>431
ローンとか関係無いよ、農協の農機なんて誰も買わん、買うならアフターサービスの良い農機具屋がオススメ
なぜ農協に渡すか、農機でもトラクターとかは個人で持ってるが
コンバインは少ない、最後の調整をする乾燥機と籾摺り機と選別機は更に少ない…小規模農家ではほぼ居ない、しかもコレが人手を食うんだ
だからコンバインで刈り取ったら農協のライスセンターへ渡して、、秋終い
569: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:36:56.37 ID:GHYk5UDu0(15/24)調 AAS
>>456
秋までの分だから在庫を持つのは当然だろ
603: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:48:00.39 ID:GHYk5UDu0(16/24)調 AAS
>>583
チェーンの弁当屋は本部が一年分確保している、牛丼屋やカレー屋も同じだよ
コンビニも本部が一年分確保している
確保して居ない個人の飲食店も同じ米屋から買ってるから米屋が一年分確保している
確保していないのは、スーパーとか個人客を相手にした安売り店だけだよ、そして需給バランスが狂うと乱高下する
829: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 20:38:10.12 ID:GHYk5UDu0(17/24)調 AAS
>>670
米粒に埋め込めるGPSチップは未だに作られてない
843: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 20:45:19.62 ID:GHYk5UDu0(18/24)調 AAS
>>631
だから、確定申告は来月なの
令和六年度産の米の追跡なんて無理だよ
農家が幾ら植え付けて、幾ら収穫をしたか、売り先は何処で、その米を何処に転売したか、なんて報告する法律は一つもないよ
税務署は収入の額を知る権利はあるが、収入の元を知る権利は無いからね
だから、今回のレポートの意味がわからんのだよ
845: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 20:48:25.92 ID:GHYk5UDu0(19/24)調 AAS
>>706
しかも毎日コンスタントに湧いてくると思ってる
でないと「農協の倉庫に山積み」とか言わんわw
924: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 21:31:15.21 ID:GHYk5UDu0(20/24)調 AAS
>>787
小売店のパンや菓子の粗利は三割、、米がそれ以下とは思えんから、直接買い入れなら三割ほど安くなると思う
ドライブがてらに仕入に来てください、ガソリン代と土産物代で足が出たりしてw
930(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 21:36:08.00 ID:GHYk5UDu0(21/24)調 AAS
>>818
そんな商社は無いよ、政府米の放出でビビるのはマスゴミや知ったかの評論家連中じゃね、政府米を放出しても相場が下がらないからw
945: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 21:45:55.78 ID:GHYk5UDu0(22/24)調 AAS
>>853
米は消えてない、政府が把握出来ないルートで流れてるだけ
17万トンを、70万戸の農家数で割れば250kg…四人分の消費量だな、
直販農家が増えたから、此処で消えた数字だろ
買い占めとか売り惜しみとかは、情報と物流の発達した現在では無理だろ
ともかく縁故米分が増えても消費者の消費量は変わらないから、需給バランス的には影響しないよ
949: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 21:49:13.55 ID:GHYk5UDu0(23/24)調 AAS
>>849
誰が売るんだw
国内で高値で売れるのに、安値…国内相場の1/10で輸出する馬鹿はいないよ
955: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 21:52:46.63 ID:GHYk5UDu0(24/24)調 AAS
>>876
昔は減反補償金が出てたんだよ、ソレを野党とマスゴミが無駄だと潰したんだよ
マスゴミ≒国民世論だからねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s