[過去ログ] 「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず ★3 [おっさん友の会★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450
(2): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:04:13.00 ID:G+Hd6OZN0(1/22)調 AAS
>>437
庭が有るならネリカ米でも撒いとけ
陸稲なんで水田作る必要性は無いぞ
雑草並にしぶといのでろくに世話し無くてもぐんぐん育つ
459: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:07:10.25 ID:G+Hd6OZN0(2/22)調 AAS
>>443
食用の米と醸造用の米は品種が違うと聞いたがな
酒に使うのは大粒な物で精米歩合がアホみたいに高くなるんだと言う話
ちなみに寿司屋はササニシキ系に拘るそうだ
500: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:19:03.06 ID:G+Hd6OZN0(3/22)調 AAS
>>464
ブランド米程じゃないがそれなりには美味い
ただ慣れるまでは調理失敗するかも
515
(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:21:33.59 ID:G+Hd6OZN0(4/22)調 AAS
>>490
アメリカじゃクソ安く売られてたそうだよ
ただしあまり売れてなかったと言う話だ
欧米人はインディカ種を好むからね
546
(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:29:25.80 ID:G+Hd6OZN0(5/22)調 AAS
>>518
ざっくり言うとネオアフリカ米の略でな
アフリカでの食糧事情改善の為に日本の技術者が品種改良したものなんだ
水が少なくても作れて世話が要らん
雑草並の丈夫さでタフな米だ
収穫量は水稲には劣るが土地さえ有れば作れる
勿論稲なので水は大好物
565: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:35:57.63 ID:G+Hd6OZN0(6/22)調 AAS
>>519
インディカ米は炊くんじゃなくて茹でるんだよ
たっぷりのお湯で茹でてザルで水気を切ってそれから調理するんだ
日本で言うスパゲティみたいな調理法のイメージだな
チャーハンやカレーやリゾットなどにしたら中々美味いよ
米を炊くのをメインにしてる国は日本中国韓国くらいだろう
575: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:38:33.29 ID:G+Hd6OZN0(7/22)調 AAS
>>535
燃料や肥料が高騰してるからそれは価格にも影響するだろ
要するに円安が悪い
580
(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:40:18.63 ID:G+Hd6OZN0(8/22)調 AAS
>>538
お前は家畜の餌用の超古い米食いたいか?
麺類好きな俺ならそんな不味い米より麺食うわ
590: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:44:05.86 ID:G+Hd6OZN0(9/22)調 AAS
>>584
備蓄米も古くなったら家畜の餌行きだぜ
608
(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:49:08.15 ID:G+Hd6OZN0(10/22)調 AAS
>>579
農家直買いだと玄米30kgで一万円くらいで買えるね
一昨年くらいまでは八千円くらいだったそうだけどな
経費の高騰で値上げしないとやってけないそうだ
ま、会社の食堂で使う米だから俺は運ぶだけなんだけどな
629
(1): 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:00:03.85 ID:G+Hd6OZN0(11/22)調 AAS
>>611
外米も狂った関税かけて無ければ5kg1000円以下になるよ
そうなりゃ価格競争でトリプルスコアで負けて誰も国産買わなくなる
それだと食料の安定自給に問題が出るって名目で高関税掛け続けてる
んでもさ、現時点で安定供給出来てねえ間抜けなんだから外米買いまくったほうが良くねえか?
644: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:04:25.70 ID:G+Hd6OZN0(12/22)調 AAS
>>619
インディカ米も年に数度収穫出来ると言うからそっちもありかな
ま、その状況なら大した量は作れんと思う
ちょっとした足しになるとか暇潰しとかにしかならんだろうね
660: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:11:24.99 ID:G+Hd6OZN0(13/22)調 AAS
>>649
玄米の状態で冷温保存して置かないと1~2ヶ月でクソ不味くなるからね
そういう事も知らん転売ヤーはゴミになった米をどうするんだろうな?
問屋などが押さえてるのだとしたらそういう設備も持ってるだろうけど保管にも金掛かるからね
消費者との根比べになるんじゃね?
672: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:18:24.40 ID:G+Hd6OZN0(14/22)調 AAS
>>663
パスタのほうが安いし手間も調理時間も掛からんでな
しかも調理後はパスタのほうがかさが増える
俺は米にこだわりが無いから割とどうでもいい
1ヶ月間毎日ハンバーガー食ってても苦にならんかったからなあ
687: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:23:35.48 ID:G+Hd6OZN0(15/22)調 AAS
>>676
外国人じゃなくてもそういう商売やってる奴居るなあ
夜の駅前で叩き売りみたいなのやってる奴な
果物屋やってる同僚に聞いたら市場で駐車場に忘れていく小売りが結構居てそれを拾ってるんじゃねえかと言う話だったな
702: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:28:05.04 ID:G+Hd6OZN0(16/22)調 AAS
>>691
そりゃ1ドル110円だったのが150円超えだからな
円の価値は7割くらいまで下った
3割引の商品なら買ってみようかとなるだろ
キングボンビークソメガネの破壊力凄えよな
717: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:37:45.18 ID:G+Hd6OZN0(17/22)調 AAS
>>705
10kgの米袋で1700万袋だな
5kgの袋なら3400万袋
国民一人あたり1kgちょいくらい減ってるだけだから大した事はないな
その程度のカロリーなら1日釣りに行けば余裕で補える
729: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:42:47.30 ID:G+Hd6OZN0(18/22)調 AAS
>>723
値段釣り上げとそれも目的っぽいな
さて、黒幕は何処だと思う?
740: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:47:00.92 ID:G+Hd6OZN0(19/22)調 AAS
>>728
ジャガイモはいいね
割と保存も効くし色々な料理に使える
ただ芋系は土の栄養をガンガン吸っちゃうんで連作障害を起こすと聞いたよ
少し調べてからやるのが良いと思う
847: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 20:50:14.43 ID:G+Hd6OZN0(20/22)調 AAS
>>800
俺1日一食で荷揚げ屋っていう強烈な肉体労働やってても平気だったぞ
850: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 20:53:13.70 ID:G+Hd6OZN0(21/22)調 AAS
>>801
誰もそんなクソ古い家畜の餌なんか買わねえからなんの解決にもならねえよ
多分ブレンド米とか言い始めて新米にクソ古い米混ぜて不味くするだけの結果にしかならん
しかも値段も下がらねえ
この国の政府や役人の頭の悪さを見くびって貰っては困る
861: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 20:58:11.85 ID:G+Hd6OZN0(22/22)調 AAS
>>848
インディカ米は年間数回収穫出来るぞ
世界で主流なのはそっちな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.381s*