[過去ログ]
厚生年金企業規模要件、35年10月廃止へ [少考さん★] (161レス)
厚生年金企業規模要件、35年10月廃止へ [少考さん★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 少考さん ★ [] 2025/01/29(水) 09:50:13.38 ID:OKfi4A8E9 厚生年金企業規模要件、35年10月廃止へ | 共同通信 https://nordot.app/1257128769341882496 2025/01/29 Published 2025/01/29 09:20 (JST) Updated 2025/01/29 09:37 (JST) 厚生労働省は29日、パートら短時間労働者の厚生年金加入を拡大するため、勤務先の従業員数を「51人以上」とする企業規模要件を2035年10月に廃止する方針を明らかにした。これまでは29年10月としていた。中小企業側に配慮した。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/1
2: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 09:52:55.88 ID:tpN9fllJ0 2get http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/2
3: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 09:54:23.93 ID:tnEjQPIm0 ぬるぽ年金にしたほうがいいからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/3
4: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 09:55:48.61 ID:clOPgUBT0 35年www やる気無さすぎwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/4
5: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 09:56:36.19 ID:uAcWkXQW0 ゾンビ企業はさっさと潰れろ! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/5
6: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 09:57:21.08 ID:6jR1pkCW0 取りやすい所から取る http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/6
7: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 09:59:12.35 ID:GVQTybXL0 クソ老人が遊ぶカネをかっぱぎますWww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/7
8: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 10:01:38.74 ID:hejTa+dN0 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/8
9: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:02:08.51 ID:3T88ebvo0 50人以下の小規模企業でも パート・アルバイトの社会保険加入が義務になるってことか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/9
10: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:06:40.38 ID:vSm0ih4K0 実質先送りw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/10
11: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:07:06.81 ID:4jJCqAZQ0 いや 来年度からやれよ 規模に応じて適用条件が変わるとかおかしいだろ なんとかの壁云々言ってないで壁を取り払え 収入に応じた負担をさせろ 国年3号も廃止しろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/11
12: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 10:07:11.17 ID:PLWCMGpj0 渋賃ブラックはがんがん潰れろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/12
13: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 10:10:46.50 ID:Crbw2+rA0 >>1 つまり、零細弱小企業はこの10年間で廃業準備しとけってことか!w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/13
14: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:11:00.86 ID:qko/JeRI0 やっぱり氷河期は切り捨てだなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/14
15: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:12:25.88 ID:7x0M0zlp0 国民年金基金を厚生年金に混ぜて、自営業者やフリーランスも自己負担のみの任意加入できるようにすれば良い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/15
16: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:14:49.87 ID:7E87O+kw0 日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の年金受給者で 障碍者や未成年を含む二人で一人の年金受給者や生活保護受給者の生活を支えているから、 現役世代の負担が増えていくのに、真に社会保障が必要な人の社会保障まで下がっていってしまうんだよ。 重い社会保障の負担が現役世代の生存権すら脅かし始めているいま、 年金受給者や生活保護受給者も重い社会保障の負担を分かち合うのは公共の福祉だよ。 日本にいま必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。 そのためにやるべきなのは、 80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を減らしたり、103万円の壁を無くすことだよ。>>1 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/16
17: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:16:56.08 ID:VTQvgGu40 35年て... http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/17
18: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:17:19.69 ID:BHWURGeC0 まーた増税 所得の壁減税なんて吹っ飛ぶレベルの負担増 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/18
19: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 10:17:49.07 ID:LDzuOs5Q0 10年後に個人経営の飲食店とかボコボコ廃業するのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/19
20: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:18:15.02 ID:eiOKgNO70 10年後になんか変わってるんか? なんも変わって無さそうやけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/20
21: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:18:36.56 ID:eiOKgNO70 こうやって先送り先送り http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/21
22: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 10:27:38.42 ID:AlIhYzNa0 まぁ、経営者は死にものぐるいで抜け道を探すだろうなw 日々雇い入れられる労働者→適応外 ↓ 毎月、雇用契約書にサイン→月末に退職 これでいけるか?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/22
23: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:27:42.89 ID:TR789UHR0 むしろ氷河期に追い討ちかけに来てる様な http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/23
24: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:28:55.60 ID:c371/xFP0 いうて5人未満でも厚生年金入ってない事業所ってあるか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/24
25: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:29:46.85 ID:qko/JeRI0 氷河期さん58歳から厚生年金加入できて良かったね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/25
26: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:29:51.71 ID:NHOM/hMw0 氷河期世代のサラリーマンの厚生年金が減ることになるのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/26
27: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:30:24.21 ID:yfkgx4p90 >>20 10年後生きているか微妙なお年頃の人が決めたからなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/27
28: 警備員[Lv.47] [sage] 2025/01/29(水) 10:31:36.18 ID:wi90MKV10 もはや税金みたいものやなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/28
29: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:31:40.61 ID:UimAzq860 氷河期は強い物にへーコラして靴を舐めることしかしないからとことん扱い悪くなるなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/29
30: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 10:36:55.17 ID:gbk4Yx3A0 50歳の半分以下しか0歳児いないんだから、もう詰んでる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/30
31: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 10:37:08.48 ID:ddrXjORl0 力持った老害議員どもが自分達が居なくなったら って事だろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/31
32: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:40:28.11 ID:sGQknd9k0 年金廃止しろよアホくさい 自分で運用するわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/32
33: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 10:42:45.87 ID:AwVLFCer0 スーパーやホームセンターや街の家電屋や飲食店やコンビニの閉店が激増するよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/33
34: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:49:37.84 ID:MGbZSH9J0 年金財源のための首切りや雇用枠縮小や廃業の原因になるって前から言われているね ゾンビ企業を延命させるか、増える失業者を社会保障で支えるか、どっちを取っても皺寄せは国民へ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/34
35: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:55:28.47 ID:eiOKgNO70 35年までに無理なところは倒産か廃業してくれって事やろ 問題解決になってるのかね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/35
36: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 10:56:16.54 ID:6IfHoA2F0 >>21 お前働いたことないのか初任給30万超えさせるような超大手のみしか知らないのか? 厚生年金だと本人から天引きする額と同額を雇用主も納めるんだぞ。それが出来ないから仕事をこま切れにしてバイトやパートで回してる個人商店や零細企業が、あと10年でそれを負担出来るようになるわけ無いだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/36
37: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 11:01:04.71 ID:pa+GI/Iu0 今何年だったか?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/37
38: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:01:29.06 ID:Dkl9EEWG0 払えない中小は潰れろ 中小を淘汰するのは政府の大方針だから問題ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/38
39: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:05:55.80 ID:Kym2EHgl0 2035年とか頭おかしいな 10年先やぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/39
40: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:07:12.99 ID:6aPw2Es70 令和35年 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/40
41: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:08:30.48 ID:6IfHoA2F0 >>38 分かってないな。同時にパートやバイトも厚生年金になるんだぞ。そういう非正規を大量に雇用して回してる大手企業の被害が激甚だわ。そうなったらお前が考えてるような時代遅れな事業所や個人商店からあぶれた人たちをどこが引き受ける? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/41
42: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 11:22:28.62 ID:fcI1CRmL0 >>41 その頃は日本の人口1億切りそうなんだからなんとかなんだろw i.imgur.com/AXNvHXL.jpeg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/42
43: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:25:26.33 ID:NYjZFOt90 令和の大合併起きるか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/43
44: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:30:20.82 ID:jM+elsbT0 老人ですが、先に逝くのでね、あとは頑張ってください、ざまぁwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/44
45: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:32:57.14 ID:wAp6Vs/n0 >>41 え?潰れたらいいのでは?その失業者とか知らんがな。リスキルを怠って再就職出来ない無能なんか自己責任でしょ?この流れは5年前ぐらいからずっと言われてたでしょ? 今回さらに猶予をもらって、それでも厚生年金すら払えないようなカス事業や、それに依存し過ぎてるゴミ大企業?はそもそも事業として成立してないんだから邪魔だしとっとと潰れろって話だと思うんだけど? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/45
46: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:36:54.88 ID:8aCShJwt0 10年後…ワロタw 氷河期は厚生年金に加入させない強い意志を感じるよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/46
47: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:38:10.20 ID:YuGL6d1n0 数年毎に被保険者の該当人数減らしてるから51人が36人とかになるんだろうね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/47
48: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 11:38:15.73 ID:9eZLEBg00 企業側も保険料の負担をしないといけないもんな 年金の加入者を増やさないと財政が厳しいんだよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/48
49: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:38:53.08 ID:8aCShJwt0 >>41 大手の中には工場パートにも3階建ての企業年金を用意してる会社もあるから その会社のスタンス次第でしょ そういう所は人を集めやすい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/49
50: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 11:41:10.69 ID:9eZLEBg00 短時間労働の人も保険料の負担は生じるけど年金に加入してた方がお得だと思うけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/50
51: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:46:17.06 ID:6KvwWtjp0 3年後くらいには20時間を10時間に変える予定なのは触れないのね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/51
52: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 11:50:01.50 ID:9eZLEBg00 扶養されてるパートも厚生年金に加入しないといけなくなるん? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/52
53: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 11:57:16.20 ID:Jtdc4EgZ0 特殊詐欺集団はもっと頑張って年寄りの溜め込んでるタンス預金を世の中に廻してね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/53
54: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 11:57:48.71 ID:h5bVzJ1W0 その前に最低賃金で年金も掛けてないスキマバイトを規制しろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/54
55: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 11:58:24.46 ID:tHSQ66vf0 >>51 それは雇用保険で年金とは関係ないからなんじゃない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/55
56: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 11:59:11.61 ID:TlwRKY0+0 ●山本太郎 『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』 ◆実は税金は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して運用しているわけではない。多くの国民は理解してない。 日本に財源問題はない。 政府が支出するお金の原資は全て国債発行=通貨発行で行われている。日本には通貨発行権があり、お金をいつでも発行出来ます。上限はインフレ率で決まる。外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本においての税金は、財源獲得の手段ではない。 税金の役割は、徴税により可処分所得を減らすことで景気の過熱を抑制すること、累進課税による所得格差の是正すること、政策的な意義、そして円で徴税を行うことで円の必要性を確保することが主である。 実際に日本でもコロナ対策として100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく全て国債で賄っているのだが、それで何か問題があったのかと言えば何もない。しかも償還期限がきた国債は新たな国債を発行して借り換えを行っているだけなので、将来世代のツケになることもない。借金とは財務官僚の嘘である。 無意味なガソリン税や、消費や投資を直接抑制している欠陥税制である消費税を廃止したとしても、日本経済に何の問題も起こらない。財務省自身もHPで『財政破綻はしない』『税金を財源にすることは会計上不可能』と説明している。 ◾財務省・経団連・自民党は利害が一致 ●財務省 (増税、財政支出減らせば出世、補助金先企業に天下り、増税で権力維持) ●経団連 (法人税減税、消費税還付金、補助金) ●自民党とマスゴミ(企業献金、スポンサー) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/56
57: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:59:19.39 ID:6KvwWtjp0 >>55 雇用保険と年金を合わせる話が前からある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/57
58: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:59:23.79 ID:B62ze09g0 10年先かよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/58
59: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 11:59:32.22 ID:TlwRKY0+0 ●減税反対、永久増税を実行する自民党のボス ★宮沢洋一(財務省官僚の一番の犬、税制調査会会長・自民・参院議員(広島7区)、元大蔵官僚、岸田の親族) 数人だけの「インナー」と呼ばれる最高幹部が非公開の場で国会も通さず密室で増税を決める。 ■財務省 減税阻止チーム ★寺岡光博(総括審議官) ★新川浩嗣(事務次官) ★藤崎雄二郎(審議官) 財務省官僚は ・増税するほど出世 ・支出減らすほど出世(年金、社会保障、インフラ、農業・災害支援等) 減税すると出世出来ない。 自分の利益だけが目的。特定企業には補助金で天下り確保(報酬は数億円)。自分と家族を守るために経済制裁で何万人の国民の命を奪う。 矢野康治を含む財務省官僚達やOB達が財政破綻論の嘘を広める 『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落 ◾一例 木下康司、岡本薫明 等 は消費税を10%まで上げることに成功し、事務次官に出世した 財務省は単なる省庁であるはずが、 1、政治家や著名人、大学教授等へご説明。 2、財政研究会(財務省の記者クラブ)を通じたマスコミ統制。 3、積極財政派に対するスキャンダル攻撃。 4、国税庁を使った税務調査。 これら政治力を行使して、国政に影響を与えて、緊縮財政を遂行している。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/59
60: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 11:59:44.09 ID:ae+tS8PG0 35年とか日本もうないぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/60
61: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:03:35.85 ID:AdWBB9X90 2035年?!おそすぎる!今すぐにやってください 少人数の会社勤務は国民年金のみです http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/61
62: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 12:03:38.63 ID:9eZLEBg00 従業員が50人までなら厚生年金に加入しなくても良いんだね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/62
63: 名無しどんぶらこ [age] 2025/01/29(水) 12:05:35.94 ID:YeVP4iwe0 増税がまた決まったな アホ政府 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/63
64: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:05:38.87 ID:AdWBB9X90 これ決めた政治家は10年後なら自分は引退してるし関係ないと思ってるはず その頃の政治家に責任や面倒を押しつけてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/64
65: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 12:06:20.36 ID:L1YX88M10 >>13 中小企業「10年後見据えて給料据え置きしないと!」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/65
66: 名無しどんぶらこ [age] 2025/01/29(水) 12:07:13.13 ID:A1E/huvG0 >>1 雇用の流動性を抑制している一番の原因が社会保険と国民保険の切り替えの手続きなんだよ そこをとうにかしろ無能が http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/66
67: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 12:07:42.14 ID:9eZLEBg00 厚生年金に加入したいのなら時間を増やすかパートでなくて 社員になれば良いのでは http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/67
68: 名無しどんぶらこ [age] 2025/01/29(水) 12:08:42.01 ID:YeVP4iwe0 政府が金を出せばいいだけなんだが 国民負担は財源なならんよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/68
69: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 12:10:03.36 ID:Ju5hPF120 若えやつらむごいなーその頃中国だの主権取られ奴隷だろうしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/69
70: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:10:24.96 ID:ODP15EU+0 氷河期は年金なしか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/70
71: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:11:37.55 ID:Kym2EHgl0 公務員や官僚は国民のために働けやボケ 中小企業側に配慮とかおかしいやろ 法律を都合のいいように変えるなよ これで法治国家のつもりか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/71
72: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 12:12:33.52 ID:c1X6bOTZ0 団塊ジュニアが65歳になる直前に財源確保する目的だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/72
73: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:12:37.42 ID:ODP15EU+0 自公落としてタマキンか太郎しかないな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/73
74: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 12:12:38.02 ID:9eZLEBg00 人口が減っていくから出来るだけ多くの人を厚生年金に加入させないと 年金支給の財源不足になる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/74
75: タイガーうっぴゅ [] 2025/01/29(水) 12:13:24.84 ID:NRKALRAD0 大反響やね。厚生労働省。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/75
76: タイガーうっぴゅ [] 2025/01/29(水) 12:14:26.95 ID:NRKALRAD0 超灼熱みたいだね。厚生労働省。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/76
77: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:23:42.16 ID:3PWkG8Fr0 これでAmazonの配達みたいな業務請負が増えるな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/77
78: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:23:51.54 ID:AdWBB9X90 >>67 社員も厚生年金入れませんが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/78
79: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 12:27:26.96 ID:tF1SL+VT0 >>57 雇用保険法と厚生年金法が合体すんのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/79
80: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:28:52.80 ID:K+CjWxDW0 そんな少ない給料の奴から天引きとかすんなよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/80
81: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 12:29:34.82 ID:H7O3hnvy0 >>77 去年の11月からフリーランス法が施行されて 業務委託の労働者性判断が厳しくなってる 業務委託契約でも指揮命令下にあれば労働者扱いで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/81
82: タイガーうっぴゅ [] 2025/01/29(水) 12:29:56.09 ID:NRKALRAD0 ご褒美いっぱいのハードなプレイw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/82
83: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:30:02.87 ID:6inCFkBE0 零細企業も会社負担重過ぎると厚生年金加入嫌がるからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/83
84: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:32:17.64 ID:uAcWkXQW0 >>41 介護をやれ介護をwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/84
85: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:34:08.57 ID:MGbZSH9J0 >>45 国はその失業者を知らんがな出来んからなあ 失業保険、生活保護、納税免除などで社会保障費が一層逼迫 んでその財源は自己責任と切り捨ててる連中からも増税で取られるわけで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/85
86: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 12:34:29.68 ID:0rh3+xb+0 これで使途を適当にごまかしてチョロまかせる会社負担分が増えるな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/86
87: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 12:35:26.69 ID:NRKALRAD0 フシギダナァー オカシイナァー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/87
88: 名無しどんぶらこ [sag] 2025/01/29(水) 12:56:17.62 ID:vZLb9i8M0 社会保険料、投資、年金保険、住宅ローン、クルマのローン、光熱費、住民税 これらはほぼ固定費で、それ以外に使える金が無い そりゃ製造業はクルマ以外ムリよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/88
89: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 12:58:41.19 ID:/RL7frcY0 厚労省「老人の豊かな老後のためにゾンビ企業はどんどん潰れろ!ざまあwww 」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/89
90: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 13:12:20.06 ID:0bY0G76i0 みんな個人事業主で請け負いでバイトする感じかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/90
91: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 13:13:07.43 ID:67RK6ybR0 国民年金の奴って将来どうすんの? 生きていけねえだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/91
92: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 13:21:54.65 ID:yYukfs6Q0 >>4 それなwwwwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/92
93: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 13:25:24.20 ID:6SRSraoy0 >>91 ナマポ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/93
94: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 13:27:47.64 ID:4KD+9MiV0 増税すると文句が出るので、年金目的で絞り取ります http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/94
95: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 13:29:06.51 ID:8aCShJwt0 >>56 日米の金利差は高橋のパクリです… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/95
96: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 13:31:40.04 ID:8aCShJwt0 >>67 厚生年金を用意するのは企業側だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/96
97: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 13:40:00.22 ID:DDDirKyQ0 バイトを2人雇ってる年商3000万円のうちの会社はどうなるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/97
98: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 13:41:41.97 ID:qko/JeRI0 >>91 タイミーさんになる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/98
99: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 13:43:56.15 ID:UC3LSbJX0 >>77 はいインボイス http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/99
100: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 14:03:30.10 ID:6aPw2Es70 >>94 まじでこの詐欺みたいなシステム 年金が足りません→税金から補てん→税金が足りません→税金上げるのめんどくさい→保険料あげときますね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/100
101: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 14:08:49.91 ID:RTBxWRrC0 今時、厚生年金が無い会社が人を雇えるのかい 同級生が始めた会社を手伝ったことあるけど4人しか居なかったけど 厚生年金に加入してたぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/101
102: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 14:10:09.87 ID:W3zwPhKw0 企業年金出せるとこって大手でも限られてくるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/102
103: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 14:10:52.08 ID:lseQ3GKn0 こらこらこらこら 51人以上事業所の適用はそのままなのか?不公平感が半端無いぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/103
104: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 14:17:00.35 ID:n5YHH1FA0 バイトは? バイト掛け持ちは? 副業は? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/104
105: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 14:19:20.02 ID:2q0Y6VCq0 >>1 アルバイトも日雇い労働者も自営業も厚生年金義務化したらいい 義務教育終了の未成年も厚生年金義務化で保護者に払わせたらいい . 無年金者は日本人でも国籍問わず国外追放 外国人は強制送還、日本人は無人島へ . 刑務所維持費(税金)を使い過ぎなので、凶悪犯は即死刑執行して刑務所維持費削減 . 凶悪犯は税金でメシを食わし、貧困層は見殺しって民主主義に反してる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/105
106: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 14:19:53.62 ID:RTBxWRrC0 厚生年金がないようなとこで働く人って居るんかい そもそも従業員を雇うのに社会保険に加入しないと会社として認められないだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/106
107: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 14:20:37.56 ID:6aPw2Es70 企業年金はよほどの大手か組合じゃないとないよ 普通は政府管掌 大企業でも損してきたから解散したり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/107
108: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 14:29:47.37 ID:7kJHQ63Y0 >>101 厚生年金をかけていない企業の話じゃなく週20~30時間働いているパートを雇っている会社の話だぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/108
109: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 14:37:01.09 ID:RTBxWRrC0 企業年金は大企業でなくてもあるだろう 家の婆ちゃんは大して大きくもない医療器具を作ってたとこに数年間勤めてたけど 企業年金をもらってたけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/109
110: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 14:37:13.04 ID:R2wC4XAM0 >>22 毎月繰り返し同じ人を雇うなら無理 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/110
111: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 14:38:52.81 ID:RctvFhnP0 1人でも雇ったら厚生年金ということか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/111
112: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 14:40:25.13 ID:RTBxWRrC0 今は社会保険に加入しないと会社として認められないだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/112
113: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 14:42:43.13 ID:N9vbs7ZX0 零細企業はかなり苦しいのでは http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/113
114: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 14:43:49.82 ID:Kwv7oPCC0 実際はその分賃金下がるだけだからおすすめしないけどな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/114
115: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 14:57:39.84 ID:UIO65wEQ0 変なの 企業規模なんてあんまり関係ねえよ 雇用契約上、週20時間以上勤務するかしないかが一番ポイントの条件 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/115
116: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 14:59:55.58 ID:UIO65wEQ0 それより106万の壁は130万に統一すりゃあいいじゃん。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/116
117: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/29(水) 15:00:13.48 ID:dQCKahzB0 >>3 それはどうかな?ガッ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/117
118: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/29(水) 15:01:39.32 ID:gSEWrRI00 前代未聞の人手不足の今やるしかないのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738111813/118
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s