[過去ログ] 〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:41:46.98 ID:8qJ9MHlu0(1)調 AAS
徳政令カード使おう
363
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:42:32.74 ID:4YLkuZjc0(12/38)調 AAS
>>347
君が最初に持ってる100万円も「だれかの借金」によってこの世に出てきた代物なので、例えば国がその誰かに借金を返済するなら、君を含めた皆から100万円を奪う事になるんやで。

ちなみに、君の例で言うのなら国債も預金と同じ形でどれだけ増えたのか書かないと、例としては適切じゃないよ。 
364: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:42:52.77 ID:w40w5nzD0(4/6)調 AAS
>>341
国土や人口なんかで考えたら世界一かもな
小さい国が成長しすぎてるから他国にブレーキをかけさせられてるとかあるのかもしれん
365: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:42:59.01 ID:VqV0VR760(7/12)調 AAS
>>357
あれは金融市場のスキを突かれた感じだな
366: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:43:43.30 ID:EmZDKq540(10/14)調 AAS
>>360
消費税で国民から円回収しといて何言ってんだw
367: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:43:54.71 ID:4YLkuZjc0(13/38)調 AAS
>>>357
インフレ時に放漫財政は悪手

を市場が証明しただけかと。
368: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:43:55.07 ID:ZQpJgVUX0(3/4)調 AAS
>>339
『その「誰か」が国民だから、財務官僚の懐は痛まない』まで熟読した
369
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:44:01.16 ID:9aNoarkk0(40/59)調 AAS
>>361
これが最後だ
>>321を理解出来ないならお前は国債による金融政策を語る資格ない
370: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:44:19.04 ID:w40w5nzD0(5/6)調 AAS
>>360
お金を供給してるけど増税でお金を使わせないように制限してるからです
371
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:44:48.93 ID:xwDcnz/B0(2/2)調 AAS
>>350
ミクロで見れば企業の預かり消費税と同じでいつかは払わないといけないって記録してるのはモラルハザード予防には必要やろなー
特に日本みたいに稼ぎの割に過大な負債抱えてるなら
預かり消費税が現金でも預金でも消費税って書いてない普通の流動資産やから運転資金として使われるのは当然
372: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:46:38.33 ID:VqV0VR760(8/12)調 AAS
>>360
日本がオワコン
金の使い道が社会福祉に消えてジジババのお守りしてる
この辺は自公マジクソ
373: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:46:42.49 ID:fHAoQo8C0(10/12)調 AAS
>>360
成長は伸び率だから
国債発行してそれを財政支出として前年より毎年増やし続ける作業が必要
総額なんての伸び率がなくても毎年一定額発行してたら増えるから関係ない話だ
374: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:46:45.00 ID:oIPXO2UQ0(1)調 AAS
財務省って統一教会に支配されてそう
375
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:47:19.76 ID:da6zsOaN0(10/28)調 AAS
>>363
信用創造と国債をごっちゃにしてるな

「誰かの借金」っていうか民間の貸し出しは貸し付けが先に来てる
政府の支出を伴う国債とは性質が違う
376: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:47:19.76 ID:EmZDKq540(11/14)調 AAS
>>371
そう思ってるのは財務省だけ。
377
(4): ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 14:47:26.68 ID:MiPKE9LX0(4/14)調 AAS
>>299
いい疑問だね。
元本返済されるから銀行預金は増えるだろ?
ってことだと思うが、これは増えない。
なぜなら国債は日銀当座で買っているからだ。金融機関の日銀当座預金額は増えるが、
このお金は銀行預金とは別で我々市民が使えないお金なのだ。
この銀行預金と日銀当座預金の違いを土居丈朗なんかも分かってなくて吹いたw
378: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:26.57 ID:d7kcGe9D0(1/2)調 AAS
「ハクの壺」という言葉がある。夕刊フジを含むフジサンケイグループは合同結婚式が盛んだった頃から統一教会からの資金漬けで統一教会への批判を封じざるを得なく、その有様がまるで「ハクの壺」だというのである。
379
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:41.83 ID:fHAoQo8C0(11/12)調 AAS
日銀当座預金がわかってないと難しいよね
380: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:51.26 ID:5awjxfPa0(3/11)調 AAS
>>347
政府はその100万を調達するために元本の借り換えをやってるんだよ
だから元本はそのままで政府の負債が上積みされる
プラマイゼロとはならない
381: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:56.59 ID:Bb56O2S+0(1)調 AAS
>>9
「借金」が30兆円あるトヨタ自動車は経営破綻状態なのでしょうか?
382: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:58.85 ID:da6zsOaN0(11/28)調 AAS
>>369
お前が国債を理解してないだけw

国債発行分だけ民間から通貨が消えて政府が支出した分だけ民間に通貨が生まれる

民間銀行の行う信用創造や通貨が流通する最初のベースマネー供給とは違うんだよ
383
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:01.97 ID:ZQpJgVUX0(4/4)調 AAS
>>352
「俺って20代前半で年収500万だから何枚ものクレカ枠一杯使っても余裕」と言っていた知人と被る
当然多重債務者になって自己破産
今も変わらず建設系の仕事していて年収500万のままだけど
大して変わらない生活しているみたい

日本も自己破産すれば済むだけ事だよね?
アメリカだってロシアだってやっているし、おそらく中国もやるだろう
384
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:07.76 ID:4YLkuZjc0(14/38)調 AAS
>>375
その返事は「政府が国債を償還したら民間の預金が減る」という話から逸脱してるね。
385: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:18.14 ID:xFlVsXdh0(1/2)調 AAS
みんな気付き始めたか
赤字ではなく単なる通貨供給量でしかないことに
386: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:28.13 ID:VqV0VR760(9/12)調 AAS
>>379
普通に生きてる人からすれば何それな代物だからな
387: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:45.56 ID:qTSMo+jc0(1)調 AAS
財務省と統一自民党がシャブリ尽します
388: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:49.83 ID:W2mzAK6z0(1)調 AAS
もうこの国はだめだな壺とわかってから開き直ってる
389: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:52.13 ID:d7kcGe9D0(2/2)調 AAS
>>40
俺は時計泥棒が出た飯田浩司のラジオ番組かと思った
あれもフジサンケイグループだからほぼ正解だけど。
390: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:54.20 ID:EmZDKq540(12/14)調 AAS
>>377
何故円が振りだされるか日銀の当座の仕組みを知らんと理解できないからな。
391: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:58.16 ID:9aNoarkk0(41/59)調 AAS
>>357
首相や蔵相がアホで高インフレなのに、ばらまきやって通貨量をせっせと増やして大火事になっただけ
そもそも、首相になるような能力がない市民運動家上がり
その前の首相もアホでそいつを後継にした
392: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:50:17.18 ID:L25MH9Na0(1/2)調 AAS
少子化と趙高齢化社会
まだ始まったばかり
393: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:51:46.09 ID:9uylEFrI0(3/5)調 AAS
>>358
>足りないとすぐ増税だけど無駄な支出減らす方が本来の仕事じゃ無い?

もちろん無駄な支出は無い方がいいわけだが、デフレから脱却するなら無駄でもいいから需要喚起を優先した方がいい
結局アベノミクスでは国債を発行したけれど緊縮路線を維持したままでインフラ整備などの大型投資が少なかった
そのツケが道路や歩道橋、トンネルなどの老朽化問題となって現れている
394
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:52:15.70 ID:9aNoarkk0(42/59)調 AAS
>>377
日銀当座預金が増えるってことはマネーストックが増えるってことだが?
395: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:53:13.15 ID:VqV0VR760(10/12)調 AAS
実際問題として、日本の財政は詰んでるとは思う
396: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:53:22.54 ID:5awjxfPa0(4/11)調 AAS
>>375
国債発行を通じた予算執行のプロセスがよくわかっていないみたいだな
貨幣とは官民に関係なくある主体が負債を抱えることで生み出されるものなんだよ
貨幣とは負債
画像リンク

画像リンク

397
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:53:55.70 ID:zEH7kWbp0(11/12)調 AAS
単なる通貨供給量なんだけど、増やすと色んな場合があるけど、たぶん資産家は嫌がる
通貨価値が下がるのほ間違いない
日本の大手メディアみればわかる、どこも金融緩和歓迎してない
398
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:54:14.31 ID:da6zsOaN0(12/28)調 AAS
>>384
逸脱してないだろ
MMTでよく言われる国債に財源が不要ってのと同じだよ
国債を発行しても償還しても民間の財務状況に変化はないんだ
それは政府の支出や納税に合わせて中銀が国債を供給したり償還したりしているから
399: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:56:02.02 ID:L25MH9Na0(2/2)調 AAS
バランスがな
東の果ての島国だから人も集まらない
400: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:56:32.87 ID:5awjxfPa0(5/11)調 AAS
>>377
マネーストックとマネタリーベースの違いもわからないバカは黙ってろ
401
(3): ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 14:57:46.72 ID:MiPKE9LX0(5/14)調 AAS
>>394
だから?
マネーストックが増えて、銀行預金を含むマネタリーベースが減る。
402
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:57:46.87 ID:fHAoQo8C0(12/12)調 AAS
成長とは右肩上がり
GDPの一部である政府支出も右肩上がりにせよ
そのための財源がないなら増税ではなく国債発行せよ

これが出来てないので成長しない。
別にこれが必須というわけじゃないんだよ
民間が出来ればそれに越したことはないし
むしろそうあるべきなんだが

日本はバブル崩壊以降うまく対処出来ずデフレ経済の仕様に人の行動も考えも
そして賃金さえもそうなったから
ここから抜け出すのは難しいんだよ

難しいと言っても正しい政策をやるしかないんだ。
需要を作るという政策を。
403: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:00:07.78 ID:EmZDKq540(13/14)調 AAS
>>402
賃金を増やす政策取ってないからな、派遣解禁や合法移民は賃金を下げる効果は有っても上げる効果はないしな。
404
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:00:28.07 ID:4YLkuZjc0(15/38)調 AAS
>>398
そもそも>信用創造と国債をごっちゃに

これが間違ってて

銀行にとって国債を買うのは、住宅ローン融資や事業ローン融資をするのと変わらんのよ。
貸出先とリスクリターンが違うだけの話。

これらを繰り返した結果、預金残高が増えるのが信用創造なのであって。

だから、政府が国債を償還したり個人企業が住宅ローン事業ローンを返済すると、その分世の中の預金は減るのよ。

なので>>375のレスはそもそもトンチンカンなレスなの。
405
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:00:31.00 ID:eIJdOstH0(1)調 AAS
増税に成功すると役職あがって給料あがる財務省なんて解体しろ。歳入省と歳出省
406: 不法移民の子 2023/01/26(木) 15:03:00.80 ID:WxTjU3Zb0(1)調 AAS
米国債は32兆ドルで約4000兆円で世界一!
日本国債はGDP比で世界一というがホントかな?財産部分を勘案したら世界中に実質政府負債がもっとあるトコはいくらでもありそうだけど
中国は公的債務を地方政府に押し付けて一説には1京円…80兆ドル?あると言われとる…確かに中央政府債務はそれほどでもないにせよなぁ
敢えて言わんがどこかの国みたいにGDP比の世帯負債世界一なトコもあるしw
407
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:04:10.11 ID:9aNoarkk0(43/59)調 AAS
>>401
は?
日銀は長期国債の買い入れでマネタリーベースを供給しているんだが?
408: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:04:45.20 ID:+tcoh6xd0(9/9)調 AAS
>>405
漢の末期、役人は増税すればする程宦官に褒められたから、競って増税して、賄賂を渡してたらしい

まさに今の財務省と自民党の関係
409
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:04:47.50 ID:da6zsOaN0(13/28)調 AAS
>>404
住宅ローンのような民間の貸し出しや信用創造と国債は違うんだよ
民間銀行が国債を購入した時点で民間からそれと同額の通貨が消えている
410
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:05:36.59 ID:gzfkD0Z/0(10/11)調 AAS
国債を発行しても民間が購入したら
通貨は増えないどころか減る。
国債を日銀が購入したときに初めて通貨は増える。

国債を引き受ける先で、結果は真逆になる。
気をつけよう。
411: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:06:05.83 ID:vUv+j4JF0(1)調 AAS
>>33
財務省が問題なんだよ
国会議員に財務の専門家はわずかしかいない
それ以外が国会議員になって財務省にレクチャー受けると財政再建脳になる
412
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:06:24.99 ID:9aNoarkk0(44/59)調 AAS
>>404
あなたは丁寧に教えてあげているけど、
ID:da6zsOaN0は底抜けやから、いくら親切におしえても、理解出来ないんよ
そのままバカ晒させといた方が良いよ
413
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:06:47.24 ID:5awjxfPa0(6/11)調 AAS
>>398
政府は予算執行のために国債を発行するんだよ
そして政府が予算を執行すると民間の預金通貨が増える
画像リンク

414
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:07:15.28 ID:cN//GH5m0(2/3)調 AAS
経済早見表

L1何だかよくわからないが借金が大変だ
L2緊縮増税しかない!
L3リフレに決まってる!
L4MMTだ!積極財政だ!国債スレ!
L5デフレは需要不足なので政府支出せよ
L6実現出来ないなら全部ガス抜き
L7小室直樹の絶望に辿り着く
L8経済学はカルトだった 



補足
大抵はL7に辿り着いた当たりでは
老人になっているので、L8の前に死ぬ
415
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:07:36.10 ID:4YLkuZjc0(16/38)調 AAS
>>409
意味がわからん。
銀行にとっては国債購入も住宅ローン融資も事業ローン融資も、どっちも同じだよ。

強いて違いを言うなら

国債→債券
事業ローン住宅ローン→債権

であり、有価証券か権利か?の違いしかないよ。
416: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:07:36.16 ID:EmZDKq540(14/14)調 AAS
>>409
日銀の当座を勉強しろ。
417: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:07:54.02 ID:krG3b9ts0(13/17)調 AAS
>>402
そうだな
日本には資産自体は眠っているわけだから
それをどんどん動かすような政策さえあればまだまだ復活する余地はある
問題は政治家が官僚にそういう仕事をさせられるかどうかって話になる
国民はそれがやれる政治家を見つけて育てるしかない
418: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:07:55.43 ID:ZNToAUSd0(1)調 AAS
通貨にも信用てものがあるんだよ
無限に借金して金刷る国のお金なんて信用されない
419: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:08:08.15 ID:da6zsOaN0(14/28)調 AAS
>>412
単純にお前達が国債に関して無知なだけでしょ
MMTとか聞いたことない?
420: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:08:08.68 ID:4oONfZvp0(1)調 AAS
行き着く先は破滅しかないからな
421: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:08:46.07 ID:IF0Ugt2g0(1)調 AAS
>>16
資産も潤沢にあるから負債を打ち消してる
422: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:09:35.83 ID:5awjxfPa0(7/11)調 AAS
>>410
民間が国債を買い入れたときに減るのは日銀当座預金であって銀行預金ではない
このことはわかってる?
423
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:09:52.26 ID:ixXt+Cti0(10/12)調 AAS
>>298
レートを創るのは市場
424: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:10:04.25 ID:9uylEFrI0(4/5)調 AAS
みーんな騙されてるんだよ、財務省のアタマいい連中に
俺もこの半年くらい、あちこちのサイト見たり自分で調べたりして、どんんだけ騙されてきたのかよーくわかった
おかげで「国の借金ガー」「財政破綻スルー」という論調には少しだけ対処する術が身についた

このスレでいうと、da6zsOaN0 氏
あんたはメチャクチャ騙されているみたいだから、オレオレ詐欺とかにも十分注意した方がいいかもw
425: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:10:33.21 ID:LR312RwS0(1/2)調 AAS
そりゃ国が保有する限り形式的なものだしな
いい加減財務省とかいう宗教団体にメスを入れて欲しいが
外圧や大事件で起こらない限り変わらないんだよな
この国はいつもそう
426
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:11:09.10 ID:GTGpSlOd0(1/10)調 AAS
国債償還ルールはあろうがなかろうが同じだが、廃止したところで財源が生れる訳でもなんでもなく、
これまで一般会計で国債を発行して借り換えていた分が、特別会計の国債整理基金特別会計で国債発行して借り換えることになるだけ。

一般会計で国債償還費用を調達しないなら、一般会計ではその分国債発行額が減る。
減らさないのなら、財政収支PBなどが悪化するので、市場から厳しい評価を受けるだけ。

財政収支やPBは一般会計特別会計を連結で出すから、一般会計から出そうが特別会計で出そうが同じこと。
427: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:11:44.10 ID:zEH7kWbp0(12/12)調 AAS
>>414
人間が市場をコントロールできるなんて考えるのが間違い、俺も影響受けてるからそれに近い
428: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:11:53.83 ID:Hbd/MoF50(2/2)調 AAS
>>348
ハイパーインフレってなんすか?
戦争でまた焼け野原にでもなるんすか?
429: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:12:28.80 ID:5awjxfPa0(8/11)調 AAS
>>409
政府は民間銀行の口座を有していない
民間銀行は政府から国債を買い入れる際どうやって決済してるんだ?
億単位の現金をその都度やりとりしてるのか?
430
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:13:19.25 ID:krG3b9ts0(14/17)調 AAS
>>397
これはあるよな
政治家官僚含め既得権益側の人間は自分の資産価値が落ちるのを嫌う
バブル崩壊を経験してるからなおさらそういう考え方になるんだろう
だからそういう通念を押しのけて成長に舵を切れる新しい政治家が必要
431: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:13:24.12 ID:6Q98djgE0(1)調 AAS
32は丸っ切りわかってないのに知ったかぶりの財務真理教徒、停滞、衰退のループを招くアホウ
432: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:13:41.02 ID:gzfkD0Z/0(11/11)調 AAS
デフレというのは、通貨が信用され過ぎて
価値が上がりすぎること。
インフレは通貨の信用が落ちて
価値が下がること。

2%程度のインフレが適度だとされている。

いわば、たくさん国債という紙切れで、
日銀に通貨を発行させて、
信用を適度に落とさなければならない。
433
(1): ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 15:14:12.59 ID:MiPKE9LX0(6/14)調 AAS
>>407
増えた日銀当座預金を我々の銀行預金に変えるには、政府の財政支出がいる。
アベノミクスでマネーストックがガンガン増えたけど、物価はピクリとも動かなかったのは、政府が財政支出しなかったから。
日銀当座預金のままでは、我々が使えないから、消費が起きない。よって物価も上がらずと。
434
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:14:29.69 ID:4YLkuZjc0(17/38)調 AAS
>>409
そもそも信用創造って
「銀行が金貸しビジネスを続けたら、何か世の中の預金が増えたわ」
っていう結果の話だからな。

この定義に国債とは違う。みたいな訳わからん返事されても困るのよ。
435: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:14:37.00 ID:p8cp84p50(1)調 AAS
政治家の年収を民間年収の中央値にするだけでがむしゃらに働くようになるだろうに
436: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:15:13.19 ID:mG7Bao040(1)調 AAS
>>413
ここにはB/Sが分かってる人はあまりいないようだから国債の流れもマネーの流れも理解できてないよ
437
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:15:24.32 ID:da6zsOaN0(15/28)調 AAS
>>415
まあこういうのが主流派の考えなんだろうな
民間の財務状況が変わる変わらないは国債の発行や償還ではなくて政府の支出納税に掛かってる事が理解出来ない
438: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:15:59.10 ID:9uylEFrI0(5/5)調 AAS
9 11 名前:ウィズコロナの名無しさん Mail:sage 投稿日:2023/01/26(木) 12:49:05.35 ID:RyBM8D1W0
借金を返さなくていいはずないだろ
最終的には国民の財産を没収してそれで返済するんだぞ

まあコレだよなあw
こう考えてしまうおバカちゃんがあまりにも多過ぎるから、同調圧力が強い国民性ゆえになーんとなく右習いしちゃうんだよな
439: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:16:00.65 ID:GTGpSlOd0(2/10)調 AAS
国債は民間銀行の信用創造では買い支えられない

日銀当座預金というのはハイパワードマネー、日銀が創造した通貨であり、民間銀行が創造した通貨ではない。
その日銀当座預金から代金が支払われる形で発行される国債は、民間銀行の信用創造では買い支えられない。

民間銀行が信用創造した金を日銀がハイパワードマネーと交換してくれるなら別だが、
そんな真似をしたら民間銀行は事実上の通貨発行能力を持ち、金融政策が崩壊するから、そんなことは日銀中銀はやる訳がないこと。
440
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:16:08.53 ID:4YLkuZjc0(18/38)調 AAS
>>437
俺はゴリゴリのMMT論者だけど?
441: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:16:12.58 ID:18SXTb2t0(1)調 AAS
日本がダメになったのは財務省の責任みたいなもんだからな
そろそろいい加減責任を取らさないとあかんやろ
国民を騙すのも大概にしろと
442: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:16:18.76 ID:9aNoarkk0(45/59)調 AAS
>>426
それ、どこかのアホ学者の受け売り
結局、市場で厳しい評価を受けるとしか言ってない
そもそも、円建て国債が日本の金融機関以外でどれくらい購入されているかを見れば、そんな極論は意味がないことはもろにバレる
日本の金融機関は日銀当座預金を使って国債購入してる意味がわかってない
443: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:16:40.38 ID:fQaRUST90(1/2)調 AAS
国債が借金なら日銀は国民に全部均等に配ってやればいいだろ。
償還期間がくるまで持っててやるよ。
444
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:17:05.50 ID:+6JOn+eW0(1/2)調 AAS
>>24
今や当人達が老ぼれだわwww
445
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:17:06.68 ID:da6zsOaN0(16/28)調 AAS
>>434
信用創造と比較するなら政府の支出と納税がそれに当たるのであって
国債の発行や償還そのものは関係ないんだよ
国債発行しようが償還しようが民間の金融資産は変わらない
446: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:17:37.85 ID:5awjxfPa0(9/11)調 AAS
>>437
もう一度だけ聞く
民間銀行が政府から国債を買い入れる際の原資は何?
447
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:18:14.57 ID:9aNoarkk0(46/59)調 AAS
>>433
もともとそんなこと聞いてない
>>377,401で日銀の国債購入でマネタリーベースが減るとかめちゃくちゃなこと書いてるのはなんで?
448
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:18:48.36 ID:da6zsOaN0(17/28)調 AAS
>>440
じゃあMMTを理解出来てない
MMTが財源不要って言うのは国債発行や償還で民間の金融資産に変化がなく
民間から財源を徴収していることになってないからだよ
449: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:19:15.10 ID:kKzi89Mt0(18/23)調 AAS
>>300
そうなんだが日本は未だに違法労働上等、ブラック企業容認みたいなに雇用優先政策やって低い失業率でドヤってやってる。代わりにセーフティネットの生活保護の捕捉率が2割程度でワープアだらけ、経済成長率も低くデフレ。
一方他の先進国は成長優先、違法労働の罰則は重く、ブラック企業は容認しないで潰れてくから高い失業率になる。代わりに経済成長はするしインフレ傾向。高い失業率はセーフティネット機能させてそれで救えば良いっしょというやりかた。欧州はとくに。

その結果が今だ
450: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:19:34.78 ID:vAwqmzIM0(1/14)調 AAS
レス見るとアホが経済語ってて笑う
451: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:19:57.26 ID:fQaRUST90(2/2)調 AAS
国債は国民の借金だーとか言ってるバカはよく金融業務に従事してるよな。
452: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:20:02.04 ID:+6JOn+eW0(2/2)調 AAS
>>430
とりあえず鳩山由紀夫再登板か?w
453: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:20:03.22 ID:GTGpSlOd0(3/10)調 AAS
日銀当座預金というのは、日本における金融機関の準備預金口座

金融機関が確実に支払いに使える金を預金する口座なのよ

つまり、日銀当座預金から金を下ろすと、日本銀行券が発行されるので、確実に支払いに使える。

もしも民間銀行が信用創造した通貨を日銀当座預金に預金できちゃうと、

民間銀行は、

信用創造で通貨増やす→日銀当座預金に預ける→下ろす→日本銀行券ゲット

この錬金術が成立してしまい、民間銀行は信用創造ではなく本物の通貨発行能力を得てしまう。
無論、そんなことになったら金融政策なんて崩壊するので、そんなことはできないんだけど。

この信用創造した金が預けられない日銀当座預金から代金を支払う形で、国債は発行されるので、
国債を民間銀行の信用創造で買い支えることはできない。
454
(1): ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 15:20:11.75 ID:MiPKE9LX0(7/14)調 AAS
>>447
ふつうに国債は日銀当座預金で買うしか書いてないが?
455: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:20:21.45 ID:vAwqmzIM0(2/14)調 AAS
MMTとか言う奴いて笑う
馬鹿が多くて楽だな
456: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:20:27.56 ID:xFlVsXdh0(2/2)調 AAS
池上彰あたりが、これは次の世代が支払うことになる借金とか
堂々と嘘言ってたので一般人はみんな騙された
457: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:20:47.17 ID:4YLkuZjc0(19/38)調 AAS
>>445
だから信用創造は銀行がビジネスを続けた結果によるものだってば。

政府は違う~とか信用創造の定義とは関係ないし
政府が徴税して負債を減らしたら、必ず民間の預金は同額だけ減るよ。
458
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:21:33.33 ID:4YLkuZjc0(20/38)調 AAS
>>448
MMT論はそんな事言ってなくね?
459
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:21:46.75 ID:kKzi89Mt0(19/23)調 AAS
>>444
マーシーも今や60だもんな…
460
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:22:33.43 ID:9aNoarkk0(47/59)調 AAS
>>454
そのレスで>>394と書いたら、
>>401と書いてるだろ?
なんで国債購入でマネタリーベースが減るんだよ
461: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:23:06.81 ID:GTGpSlOd0(4/10)調 AAS
日本国債にはすでに日本国内の金融機関が厳しい評価を下してるので、
日本政府は財政健全化に追い込まれてるんだけどね。

そうでもなければ借金ばら撒き大好きな自民党が、財政健全化なんて進めようとする訳ないじゃん。

嫌々ながらやってんの、国債格付けが2000年代に先進国の底辺に落ちて、
国内金融機関と財界に財政健全化要求出されるに至ったから。
462: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:24:13.63 ID:0IWRx+C90(1)調 AAS
このカラクリ、いつになったら正解でんの?
国の借金2000兆円超えても同じ議論してそうw
463: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:25:36.92 ID:YgF2uBTv0(1)調 AAS
日本人はみんな不安症だからもっとガンガンカネばら撒かないと貯め込むだけで意味ないぞ
464: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:25:41.92 ID:oNUcldDa0(4/6)調 AAS
30年もゼロ成長を実現するという完璧な制御を
見せつけられながら
なおデフレがコントロールできていないなどと
甘く見られてる金融政策ってなぜなんだろう
465: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:25:44.69 ID:kg8KSZ530(1)調 AAS
>>323
潜在成長率を無視して、コロナ予備費使途不明金11兆にも突っ込まず、金の使い方についても言及しないで国債剃れば大丈夫!ガンガン刷れ刷れいってるのはMMTが打出の小槌だと思ってるバカか、売国工作員じゃね?
466
(1): ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 15:25:54.77 ID:MiPKE9LX0(8/14)調 AAS
>>460
マネタリーベースは銀行預金を含むから。
467
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:26:34.72 ID:da6zsOaN0(18/28)調 AAS
>>458
言ってるよw

政府が国債を発行するとき中銀は逆に同額の国債を民間から徴収する
国債を償還するときはその逆
政府の支出入と逆を動きをする事によって金利や価格が動かないようにする
これは市場や金利安定の為に行われている
夜間取引レベルの話だけどな

国債発行しても民間の金融資産に変化がないから国債発行が民間から何らかの財源を徴収しているわけではない
だから国債発行に財源は不要である
これを言ったのがモズラーっての人やろ
468: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:28:19.09 ID:rJMe1asF0(1)調 AAS
>>3
Tnx !
469
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:29:34.98 ID:qc6zkdd10(1/7)調 AAS
日本の借金
1京円を目指せ!!!!!!!!!
470
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:29:47.99 ID:9aNoarkk0(48/59)調 AAS
>>466
いやいや、
>>407で書いただろ?
日銀は長期国債の買い入れでマネタリーベースを供給してるんだから、それはおかしいって言ってんだろ
471
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:29:54.53 ID:4YLkuZjc0(21/38)調 AAS
>>467
>中銀は逆に同額の国債を民間から徴収する

一行目からツッコミどころを提供してくれてるみたいなんだけど、君は漫才がしたいの?
俺はDT浜田みたいに、君に「なんでやねん!」とか言ってツッコんだらいいのか?
472: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:31:02.55 ID:X1XPHV+r0(1/2)調 AAS
日銀が大量の国債を長期保有することと、一般の国債保有者にきちんと償還するというのは別次元のことで、日銀が大量の国債を長期保有することは、一般の国債の償還の信用に悪影響を与えるわけではない
そこんとこがわかっていない人が多いし、財務省も、わかっていない人を不安して世論形成に利用している
473: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:32:09.97 ID:GTGpSlOd0(5/10)調 AAS
国内金融機関にしろ大手企業にしろ、海外で資金調達しまくってんの。

で、国債格付けが落ちると、国債抱えてる金融機関は評価損出すし、
その国の企業の社債格付けは国債以下に落とされる。

世界最強級のトヨタ自動車の格付けが、S&PがA+、ムーディズがA1なのは、どちらも日本国債格付けが上限だからだよ。

つまり日本国債格付けが落とされると、金融機関は評価損を出し、
さらに金融機関日本企業が海外で資金調達する時に、不利になんの、金利高めに設定されたりして。

2000年代にそれを国内金融機関や日本企業は味わったので、政府にガチで財政健全化要求出すに至った。
支持母体である財界が財政健全化要求出すに至ったので、自民は言うこと聞くしかない。

日本の金融機関が財政悪化しようがいつまでも国債買い支えてくれるなんてのは、ただのファンタジーで、
ついでにいえば格付け引き下げでも大ダメージ食らう訳、そんなの放置してくれないの財界が。
474
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:32:14.62 ID:da6zsOaN0(19/28)調 AAS
>>471
現実にそれが行われていると言ったことから始まったのがMMT
国債発行しようが償還しようが中銀が引き受けているから民間の金融資産は増減しない
支出と徴税によって増減するのであって国債発行や償還は関係ないんだ

お前のいうMMTってなんだよ
475: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:34:42.30 ID:vAwqmzIM0(3/14)調 AAS
どこからか文章を持ってきてレスしてる奴はアホだから相手にしなくていいぞw
MMTとかの奴な
日本の経済学者は世界にいかない
だって相手にされないからw
476
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:34:52.61 ID:Tw+6IxOu0(1)調 AAS
日本円に価値があると世界が思っている間ならいいんじゃね
めちゃくちゃなことやればやるほど信用は低下するだろうがまだ許容値以内ってことだろ
その見極めなんて出来ないからチキンレースだな
このままだといつかは日本円は価値のないものと世界からそっぽを向かれる日が来るだろうがそのラインは誰にもわからないっていう
477
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:35:06.60 ID:4YLkuZjc0(22/38)調 AAS
>>474
中銀は民間銀行の保有国債を徴収する、って何やねん!?

お前の中の中銀は、ワシの嫁か??
中銀は、ワシの給料を徴収する嫁と同じなんか?

これでいい?浜田みたいに君にツッコミできてる?
478: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:35:06.72 ID:HWjTKuD20(1)調 AAS
>>1
ワクチン打てば救われるのワクチン信者→カルト
増税すれば救われるの増税信者→カルト

治験ワクチンの推定効果

1心筋炎、心臓病、不正脈、血管の炎症
2脳卒中、脳腫瘍、ブレインフォグ、精神病
3視力低下、目の病気
4モデルナアーム、帯状疱疹
5呼吸器系疾患 COPD 肺塞栓症
6免疫低下 ワイズ
7ターボ癌
8糖尿病 敗血症
9 異常プリオン、ヤコブ病
10不妊、少子化
11老化 火病 アルツハイマー病
12消費税や社会保険料の増税
13外国へのばら撒き
14死に顔がおだやか
479: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:36:12.14 ID:GTGpSlOd0(6/10)調 AAS
日銀は2013年の政府日銀の共同声明に基づき、政府が財政健全化を進める前提で、
金融緩和目的で大量の国債を購入保有する、大胆な金融緩和、量的質的緩和をやってる。

政府が財政健全化進めないなら継続できないし、インフレ進んで金融緩和どころか引き締めに転じても、
国債の大量購入保有状態は終わり、バランスシートの正常化を開始する。

日銀がいつまでも大量の国債を保有してくれるという状況を前提にすること自体がありえないの。

いずれは今のFRBのように、巨額の損失を出しながらバランスシートの正常化に追い込まれる。
480
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:37:15.76 ID:ObkyYGgL0(1)調 AAS
それなら国債増やして年金を増額して支給開始も前倒ししろよ
老人が金使うし老後が安心だと中年ももっと金使うから経済も好転する

国債増やして問題なしという人は年金などに使えとは言わんのよな
なぜ?
481
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:37:58.03 ID:da6zsOaN0(20/28)調 AAS
>>477
ゴリゴリのMMT論者とか言う奴が国債償還したら民間からお金消えちゃう~ってギャグのつもりか?w
ゴリゴリの主流派だよお前はw
482
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:38:52.60 ID:JDSi/1W+0(1)調 AAS
財務官僚は簿記を知らないらしい
学問的に簿記は程度が下だから東大出でも知らないらしい
しかも文系で数字にはめちゃくちゃ弱いらしいよ
483
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:38:53.97 ID:vAwqmzIM0(4/14)調 AAS
バーナンキが「国債とは投資。投資が無くなるわけねーだろバーカ」と言ったけど必死に無くそうとする日本の経済モドキ学者はアホすぎて哀れだな
それ学んでる学生のアホ顔
484
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:39:46.59 ID:vAwqmzIM0(5/14)調 AAS
>>482
経済を理解できてないよ
法学ばっかだからな
485
(1): ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 15:40:18.61 ID:MiPKE9LX0(9/14)調 AAS
>>470
日銀当座預金だよ。
銀行預金なんて日銀は発行できない。
486: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:40:22.28 ID:cN//GH5m0(3/3)調 AAS
経済学がカルト宗教だと分かったら?

?自分が🐵の運転するバスに乗っていたことに気付く

?🐵の運転する車内では、エンジンがどうのブレーキがどうのタイヤが云々と議論しているが、会話は通じないなと感じる

?そっと🐵の運転するバスから降りる


487: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:40:41.48 ID:6WDE34p+0(1)調 AAS
>>383
こういう馬鹿が国債償還ルール無用とか擁護してんの?
じゃあ国際は償還しなきゃ駄目だな
488: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:42:27.11 ID:LR312RwS0(2/2)調 AAS
>>484
公務員試験に経済学必須だから知らないわけないと思うが
会計学はちょっと勉強すれば出来るし
1-
あと 514 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s