[過去ログ] 〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:28.27 ID:kKzi89Mt0(16/23)調 AAS
>>275
それプラスちゃんと労働者が団結して資本家、国と交渉する術を学ばんとな。状況によってだがスト、デモなどの手段も含めな
294(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:32.99 ID:9aNoarkk0(32/59)調 AAS
>>267
アホか
それはアメリカの高金利に引きずられて各国が上げただけ
アメリカはコロナ禍の時に大量に国債発行したからめちゃくちゃインフレになったから高金利政策にしてインフレを抑えようとしただけ
どちらも日本に当てはまらないことも理解できてないのか?
日本は賢く円高介入時の大量のドルで円安介入して、円安が落ち着いたところで少しだけ利上げしてだめ押ししたから円はかなり戻したろ?
295: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:54.41 ID:l8Bq+yth0(1)調 AAS
>>6
北チョンか
296: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:17:55.16 ID:9aNoarkk0(33/59)調 AAS
>>269
はげどう
297(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:18:05.70 ID:4YLkuZjc0(8/38)調 AAS
>>282
日本がジンバブエみたいに外貨を全く稼げない国になったら、同じ現象が起きると思うよ。
298(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:18:19.97 ID:+tcoh6xd0(8/9)調 AAS
>>261
違います
政府が紙クズにしたんです
ジンバブエドルを徴税で回収できないから、ああなったの
税金を米ドルで払ってもいいなんてやったのが間違い
299(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:18:30.22 ID:da6zsOaN0(2/28)調 AAS
>>288
これも意味不明の理屈だよな
国債償還したらその分民間に通過が供給されるやろ
何で銀行預金が消えるんだ?
300(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:19:09.33 ID:krG3b9ts0(12/17)調 AAS
>>274
資本主義の世界なんだからまずは経済成長を第一に考えなきゃいかんのになあ
それがまともにできてればこんな手詰まりみたいな状態にはなってない
301: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:19:12.55 ID:KJE+xnQs0(1)調 AAS
>>1
>岸田首相が同性婚制度の導入に慎重姿勢
似たようなので夫婦別姓ってのは朝鮮人中華人の文化だろ、同性婚も同じような奴らが推してんだろ
電通[スパイ朝鮮反日:安倍晋三等]のやり方
画像リンク
画像リンク
画像リンク
302(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:19:17.79 ID:kKzi89Mt0(17/23)調 AAS
>>282
GDP比だと去年かなんかベネズエラ抑えて世界一になったっしょ。
303(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:19:24.66 ID:4YLkuZjc0(9/38)調 AAS
>>299
国債償還したら民間の預金は減るだろ。
304(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:20:13.40 ID:da6zsOaN0(3/28)調 AAS
>>303
国債保持者その額面の円が渡るやろ
どこで減ってるの?w
305(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:21:09.96 ID:Qy/zpAxz0(1)調 AAS
>>268
償還期限の国債がそれだけ多いんやろ?
306: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:21:16.82 ID:9aNoarkk0(34/59)調 AAS
>>297
はげどう
世界一の債権国とジンバブエを同一視してる時点でID:Yiav7lxs0は全く理解できてないのが丸出しだよな笑笑
307(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:21:53.50 ID:WORyMIBb0(2/3)調 AAS
>>297
それな
そこがポイントだよな
輸出で外貨稼いでるから安倍チョンも刷っても成立してたんだよな
但しその利益てか誰の為に刷ってたかは安倍友トヨタだけで消費増税され内需はボロボロだけどなw
308(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:22:00.30 ID:7Dc73WRn0(1)調 AAS
財務省は重要政策のいたるところで増税に誘導しようと捻じ曲げてくるからな
そんだけ力を持ってるのがほんと厄介
解体して力削いだほうがいいと思う
309(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:22:08.75 ID:EmZDKq540(5/14)調 AAS
>>299
政府の損失は国民の利益って事だよ。
日銀が振りだしてる円をどうやって銀行が使ってるかって話だからな。
310: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:22:10.12 ID:VqV0VR760(1/12)調 AAS
>>9
起債するから違うんだけど、理屈通り行けば超円安になって国民資産没収と同じ結末になる、ただ先進国みんなやってるから円安になりにくいし金価格が上がり続ける、アンチテーゼのクリプトは規律もなく投機対象になる
去年の円安とか見てもそうだけど、どうなるかわからんよ
311: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:22:51.79 ID:eJBpN28d0(1)調 AAS
フジがまともな事言いだしたぞ
312(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:23:34.52 ID:Yiav7lxs0(4/6)調 AAS
>>294
はは…バカすぎて草
相手にならんわ
金が回りすぎたらどうなるか微塵も考えようとしないんだな
なんで各国が金を回収しにいったのか
アメリカが~
バカの極み
相手にするだけ時間の無駄だったわ
313(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:24:21.96 ID:EmZDKq540(6/14)調 AAS
>>305
そんなあやふやなこと言われてもな、借り換えするのに何で新規発行してるのと聞いてるんだが、借り換えは償還日きたら償還日延長するだけだから新規国債は関係ないんだよ。
314(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:24:42.65 ID:9aNoarkk0(35/59)調 AAS
>>304
バカだね~
マクロ経済が全然理解できてない
国が国債で借金する事(マイナス)で国債を買う民間の資産になってる(プラス)ことがわかってない
国債償還すること=民間金融資産のマイナス
315: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:25:02.33 ID:fHAoQo8C0(8/12)調 AAS
ロシア、ウクライナ戦争と中国との対立が一番の原因やけどね
316: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:25:11.70 ID:VqV0VR760(2/12)調 AAS
ジンバブエは外貨建て債務比率が高かったから通貨安始まって死んだ
日本はドル建て債務は比率として多くないからそこは関係ないぞ
317: ウィズコロナの名無しさん [ ] 2023/01/26(木) 14:25:18.98 ID:MiPKE9LX0(3/14)調 AAS
>>299
徴税して償還するからだよ。
318: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:25:30.87 ID:woRzn1RC0(1)調 AAS
ようわからんけど円の価値が落ちなければ国債は大丈夫なんじゃないの?
319: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:25:46.08 ID:0XcoxYtv0(1)調 AAS
>>249
本当にそれが正解
増税が必要な時は経済熱を冷ます時
320(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:26:07.38 ID:9aNoarkk0(36/59)調 AAS
>>312
ばーか、
インフレになったら日銀が調整するってズッ友前から日銀操作が言い続けけているだろうが
こいつ、中学生?
321(5): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:26:09.06 ID:4YLkuZjc0(10/38)調 AAS
>>304
100億円分の国債発行してバラマキしたら
民間預金(資産)+100億円
銀行預金(銀行の負債)+100億 銀行の当座預金(銀行の資産)+100円
政府負債(政府の負債)+100億円
それを徴税して国債償還したら
民間預金−100億円
銀行預金−100億円 銀行当座預金−100億円
政府負債−100億円
こうなるじゃん。
322(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:26:21.76 ID:da6zsOaN0(4/28)調 AAS
>>309
そうならんやろ
日本政府が100億円海外に融資して踏み倒されても国民の利益にならない
日本政府が国内に100億円使って無駄なハコモノを建てても国民の利益にはならない
323(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:27:00.27 ID:Yiav7lxs0(5/6)調 AAS
>>302
マジか
でもまぁ少子高齢化と人口減少でGDPは下がっていくのは確実だから当然っちゃ当然だわな
なのに国債だけもっと刷れって言ってる連中は何者なんだろうな
324: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:27:08.39 ID:fHAoQo8C0(9/12)調 AAS
円の価値と円建て国債の価値は同程度
325: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:27:59.58 ID:4DADlelr0(1)調 AAS
壺御用達の夕刊フジが財務省の謎財政理論批判とくれば、狙いは防衛強化のための赤字国債青天井発行に向けた世論形成かな。
ま、要は鶴婆に流れるんだ。
326: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:28:04.62 ID:VqV0VR760(3/12)調 AAS
藤巻爺さんの理論ってテールリスクでしかないけど、ワーストシナリオとしては間違った事は言ってないよな、メインシナリオみたいにいうから狼少年なっとるけど
327(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:28:40.50 ID:da6zsOaN0(5/28)調 AAS
>>314
真逆なんだよ
国債を発行して民間の通貨を吸収する
国債を償還して民間に通貨を流出させる
俺が100万円の国債持ってて償還して100万円受け取るとするやろ?
どこで民間金融資産が減ってるんだ?
俺の手元に100万円あるよw
328: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:28:51.35 ID:Dxv7T2vF0(1/2)調 AAS
>>320
デフレもコントロールできない日銀がインフレのコントロールできるかボケ
329: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:29:40.00 ID:WORyMIBb0(3/3)調 AAS
>>307
追記
刷ろうが刷るまいが増税であろうが円安政策であろうが
結局それは上級国民の為にやってるんだよな
そこが1番のポイント
メロリンも刷ったらおkとか言ってるがそのカネを日本人の一般国民の為に使うとは思えない
なんせ在日ナマポ増加公約とかしてる奴だからなw
安倍チョンと同じで在日移民にばら撒くと思うw
330(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:29:54.89 ID:EmZDKq540(7/14)調 AAS
>>322
国債の半分は日銀が保有してるし、残りもほぼ全て日本国内で保有してるんだが?
因みに日銀は国債以外に600兆円と言われる金融資産も持っている、その配当も当然入って来てるからな。
331(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:30:16.81 ID:Hbd/MoF50(1/2)調 AAS
>>9
通貨発行権のある国において変動相場制自国通貨建て国債はデフォルトする事は絶対にあり得ない
これ経済、金融、会計の常識で財務省のHPにも載っている基本中の基本なんだがなあ
332: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:31:25.05 ID:EAUSIkio0(1)調 AAS
元財務省官僚の高橋洋一氏の理路整然とした説明を聞けば財務状況は健全なことがわかる
333(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:31:31.96 ID:da6zsOaN0(6/28)調 AAS
>>330
それって政府の損失=国民の利益とはならんでしょ
334: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:31:33.44 ID:ZQpJgVUX0(2/4)調 AAS
>>308
貴族が自分の権力と財力を落とす為に働くという時代が存在したか?
335: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:31:49.13 ID:w40w5nzD0(3/6)調 AAS
債務対GDP比になんの意味がわるかわからんね
1200兆通貨発行があって500兆の金の流れがあるってことなのに
336: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:31:59.97 ID:5awjxfPa0(1/11)調 AAS
預金総額100億円の銀行が企業に1億円を貸し出したとする
このとき銀行の預金残高はいくらになるか?
信用創造をわかっていない経済音痴は99億円と答えるんだよな
337: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:32:30.71 ID:VqV0VR760(4/12)調 AAS
>>322
金を出すところまで、その結果、フェーズは分けた方がええんちゃう?
338(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:32:32.26 ID:xwDcnz/B0(1/2)調 AAS
>>313
長期国債の発行年数と償還ルール60年のギャップもあるが、償還期間伸ばすだけって償還するための借換債だぞ?
気は確かか?
339(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:32:48.94 ID:4YLkuZjc0(11/38)調 AAS
>>327
君が国債買うために支払った100万円必ず政府に使われて、その100万円必ずは誰かのものになるんやけど
君に返済するには、誰かから100万円を徴収して無くなる事になるんやで。
340: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:33:10.08 ID:9uylEFrI0(2/5)調 AAS
>>327
あんたのお財布ばかり見てりゃそうなるわなw
国のお財布がどうなってるか考えてごらんよ
341(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:33:54.05 ID:Dxv7T2vF0(2/2)調 AAS
>>269
じゃあ日本は世界一の経済規模なんだな!
すげーな日本w
あれ?
経済規模どんどん縮小してるけど…www
342: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:34:07.95 ID:2tmlIhKn0(1)調 AAS
日本一の無責任組織
財務省
スケベは一丁前ですがww
343: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:34:19.13 ID:zEH7kWbp0(10/12)調 AAS
政府の損失というのは要するに公務員の給与水準より民間の給与水準が高いときだよ
景気良いとき公務員が不人気なのはこれだろう
344: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:34:53.41 ID:YRwxi4wn0(1)調 AAS
>>314
そこも財務省がずっと嘘ついて違うことを言ってたが、それが正しいととうとう認めたんだよな。
345: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:35:01.45 ID:EmZDKq540(8/14)調 AAS
>>333
国債を発行するってことは国内にそれだけの円を供給してるってことなんだか、償還すると市場からその円を吸収することになるのだけど、増税も同じ、だから景気の悪いときに増税したらいかんと言われてるんだぞ。
346(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:35:41.35 ID:9aNoarkk0(37/59)調 AAS
>>327
あのさ、
あんたが100万で国債を買うと100万の金融資産が生まれる
だから、
>>321で奇特な人が丁寧に書いてくれたとおり、国の負債が増えて民間の資産が増える
「税金をあんたから100万徴収して」、国債を償還すると、あんたは徴収された税金分と償還された分が相殺されてプラマイゼロ
マクロ経済はあんたの部分が民間に置き換わるの
だから、みんな、家計家計レベルの考え方やめないと永遠に理解できてないよ?
347(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:35:48.90 ID:da6zsOaN0(7/28)調 AAS
>>339
それってプラスマイナスゼロじゃんwww
俺が国債買ったら俺の手元から100万円消えて
政府が100万円支出したら誰かに100万円が渡る
政府が国債償還したら何処かから100万円調達して
俺の手元に100万円が渡る
348(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:36:03.10 ID:VqV0VR760(5/12)調 AAS
>>331
ハイパーインフレしてデノミしてそれでデフォルト回避言われても納得されないだろうけどな
349: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:36:31.01 ID:ArdZMwwy0(1)調 AAS
文系のアホの巣窟
350(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:36:36.95 ID:EmZDKq540(9/14)調 AAS
>>338
借り換え歳で良いだろ、他所の国も借り換えで済ましてるのに何で日本だけ償還するんだ?
笑われるぞw
351: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:37:13.90 ID:sOH664ha0(1)調 AAS
>>100
雇用を増やすってどこにそんな人材余ってるの?
352(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:37:36.40 ID:Yiav7lxs0(6/6)調 AAS
>>341
悲しいけど日本は債務増やすほど経済凋落してるんだよな
353(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:38:13.28 ID:da6zsOaN0(8/28)調 AAS
>>346
同じ事が国債発行の時にも行われているんだよw
354: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:38:27.93 ID:5awjxfPa0(2/11)調 AAS
国債とは原初の貨幣
これがなければその他の貨幣が存在できないんだよ
画像リンク
355: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:38:46.49 ID:VqV0VR760(6/12)調 AAS
>>341
規模自体は長らく横ばいやね
資本主義で長く横ばいって糞中の糞だけど
356(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:39:51.69 ID:9aNoarkk0(38/59)調 AAS
>>353
国債発行では税金を民間から徴収していない
もうやだ、このバカ
そこまでアホなんか?
相手しないで他のことしよう
357(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:39:54.17 ID:87lUt4ap0(1)調 AAS
ポンドが急落して首相は辞任があったけど、あれはどう説明できるの?
358(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:41:07.65 ID:mWN8axFz0(1)調 AAS
際限なく増え続けてる歳出見直すとかはしないの?
足りないとすぐ増税だけど無駄な支出減らす方が本来の仕事じゃ無い?
359: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:41:23.53 ID:9aNoarkk0(39/59)調 AAS
国債による信用創造を理解出来ないのにGDP比の国債発行額気にするアホってなんなの?
360(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:41:31.53 ID:WdFX0Kk50(2/2)調 AAS
この30年余りで政府債務は10倍に膨らんだけど、日本国は全く経済成長してない
この説明をしてほしいな
361(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:41:39.99 ID:da6zsOaN0(9/28)調 AAS
>>356
国債発行で国債購入者から通貨を徴収してるだろ
100万円の国債を売りつけたらその額面だけ民間から通貨が消える
国債が何の為にあるか考えてみたらよいぞ
362: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:41:46.98 ID:8qJ9MHlu0(1)調 AAS
徳政令カード使おう
363(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:42:32.74 ID:4YLkuZjc0(12/38)調 AAS
>>347
君が最初に持ってる100万円も「だれかの借金」によってこの世に出てきた代物なので、例えば国がその誰かに借金を返済するなら、君を含めた皆から100万円を奪う事になるんやで。
ちなみに、君の例で言うのなら国債も預金と同じ形でどれだけ増えたのか書かないと、例としては適切じゃないよ。
364: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:42:52.77 ID:w40w5nzD0(4/6)調 AAS
>>341
国土や人口なんかで考えたら世界一かもな
小さい国が成長しすぎてるから他国にブレーキをかけさせられてるとかあるのかもしれん
365: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:42:59.01 ID:VqV0VR760(7/12)調 AAS
>>357
あれは金融市場のスキを突かれた感じだな
366: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:43:43.30 ID:EmZDKq540(10/14)調 AAS
>>360
消費税で国民から円回収しといて何言ってんだw
367: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:43:54.71 ID:4YLkuZjc0(13/38)調 AAS
>>>357
インフレ時に放漫財政は悪手
を市場が証明しただけかと。
368: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:43:55.07 ID:ZQpJgVUX0(3/4)調 AAS
>>339
『その「誰か」が国民だから、財務官僚の懐は痛まない』まで熟読した
369(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:44:01.16 ID:9aNoarkk0(40/59)調 AAS
>>361
これが最後だ
>>321を理解出来ないならお前は国債による金融政策を語る資格ない
370: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:44:19.04 ID:w40w5nzD0(5/6)調 AAS
>>360
お金を供給してるけど増税でお金を使わせないように制限してるからです
371(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:44:48.93 ID:xwDcnz/B0(2/2)調 AAS
>>350
ミクロで見れば企業の預かり消費税と同じでいつかは払わないといけないって記録してるのはモラルハザード予防には必要やろなー
特に日本みたいに稼ぎの割に過大な負債抱えてるなら
預かり消費税が現金でも預金でも消費税って書いてない普通の流動資産やから運転資金として使われるのは当然
372: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:46:38.33 ID:VqV0VR760(8/12)調 AAS
>>360
日本がオワコン
金の使い道が社会福祉に消えてジジババのお守りしてる
この辺は自公マジクソ
373: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:46:42.49 ID:fHAoQo8C0(10/12)調 AAS
>>360
成長は伸び率だから
国債発行してそれを財政支出として前年より毎年増やし続ける作業が必要
総額なんての伸び率がなくても毎年一定額発行してたら増えるから関係ない話だ
374: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:46:45.00 ID:oIPXO2UQ0(1)調 AAS
財務省って統一教会に支配されてそう
375(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:47:19.76 ID:da6zsOaN0(10/28)調 AAS
>>363
信用創造と国債をごっちゃにしてるな
「誰かの借金」っていうか民間の貸し出しは貸し付けが先に来てる
政府の支出を伴う国債とは性質が違う
376: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:47:19.76 ID:EmZDKq540(11/14)調 AAS
>>371
そう思ってるのは財務省だけ。
377(4): ウィズコロナの名無しさん [ ] 2023/01/26(木) 14:47:26.68 ID:MiPKE9LX0(4/14)調 AAS
>>299
いい疑問だね。
元本返済されるから銀行預金は増えるだろ?
ってことだと思うが、これは増えない。
なぜなら国債は日銀当座で買っているからだ。金融機関の日銀当座預金額は増えるが、
このお金は銀行預金とは別で我々市民が使えないお金なのだ。
この銀行預金と日銀当座預金の違いを土居丈朗なんかも分かってなくて吹いたw
378: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:26.57 ID:d7kcGe9D0(1/2)調 AAS
「ハクの壺」という言葉がある。夕刊フジを含むフジサンケイグループは合同結婚式が盛んだった頃から統一教会からの資金漬けで統一教会への批判を封じざるを得なく、その有様がまるで「ハクの壺」だというのである。
379(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:41.83 ID:fHAoQo8C0(11/12)調 AAS
日銀当座預金がわかってないと難しいよね
380: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:51.26 ID:5awjxfPa0(3/11)調 AAS
>>347
政府はその100万を調達するために元本の借り換えをやってるんだよ
だから元本はそのままで政府の負債が上積みされる
プラマイゼロとはならない
381: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:56.59 ID:Bb56O2S+0(1)調 AAS
>>9
「借金」が30兆円あるトヨタ自動車は経営破綻状態なのでしょうか?
382: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:48:58.85 ID:da6zsOaN0(11/28)調 AAS
>>369
お前が国債を理解してないだけw
国債発行分だけ民間から通貨が消えて政府が支出した分だけ民間に通貨が生まれる
民間銀行の行う信用創造や通貨が流通する最初のベースマネー供給とは違うんだよ
383(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:01.97 ID:ZQpJgVUX0(4/4)調 AAS
>>352
「俺って20代前半で年収500万だから何枚ものクレカ枠一杯使っても余裕」と言っていた知人と被る
当然多重債務者になって自己破産
今も変わらず建設系の仕事していて年収500万のままだけど
大して変わらない生活しているみたい
日本も自己破産すれば済むだけ事だよね?
アメリカだってロシアだってやっているし、おそらく中国もやるだろう
384(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:07.76 ID:4YLkuZjc0(14/38)調 AAS
>>375
その返事は「政府が国債を償還したら民間の預金が減る」という話から逸脱してるね。
385: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:18.14 ID:xFlVsXdh0(1/2)調 AAS
みんな気付き始めたか
赤字ではなく単なる通貨供給量でしかないことに
386: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:28.13 ID:VqV0VR760(9/12)調 AAS
>>379
普通に生きてる人からすれば何それな代物だからな
387: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:45.56 ID:qTSMo+jc0(1)調 AAS
財務省と統一自民党がシャブリ尽します
388: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:49.83 ID:W2mzAK6z0(1)調 AAS
もうこの国はだめだな壺とわかってから開き直ってる
389: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:52.13 ID:d7kcGe9D0(2/2)調 AAS
>>40
俺は時計泥棒が出た飯田浩司のラジオ番組かと思った
あれもフジサンケイグループだからほぼ正解だけど。
390: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:54.20 ID:EmZDKq540(12/14)調 AAS
>>377
何故円が振りだされるか日銀の当座の仕組みを知らんと理解できないからな。
391: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:49:58.16 ID:9aNoarkk0(41/59)調 AAS
>>357
首相や蔵相がアホで高インフレなのに、ばらまきやって通貨量をせっせと増やして大火事になっただけ
そもそも、首相になるような能力がない市民運動家上がり
その前の首相もアホでそいつを後継にした
392: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:50:17.18 ID:L25MH9Na0(1/2)調 AAS
少子化と趙高齢化社会
まだ始まったばかり
393: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:51:46.09 ID:9uylEFrI0(3/5)調 AAS
>>358
>足りないとすぐ増税だけど無駄な支出減らす方が本来の仕事じゃ無い?
もちろん無駄な支出は無い方がいいわけだが、デフレから脱却するなら無駄でもいいから需要喚起を優先した方がいい
結局アベノミクスでは国債を発行したけれど緊縮路線を維持したままでインフラ整備などの大型投資が少なかった
そのツケが道路や歩道橋、トンネルなどの老朽化問題となって現れている
394(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:52:15.70 ID:9aNoarkk0(42/59)調 AAS
>>377
日銀当座預金が増えるってことはマネーストックが増えるってことだが?
395: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:53:13.15 ID:VqV0VR760(10/12)調 AAS
実際問題として、日本の財政は詰んでるとは思う
396: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:53:22.54 ID:5awjxfPa0(4/11)調 AAS
>>375
国債発行を通じた予算執行のプロセスがよくわかっていないみたいだな
貨幣とは官民に関係なくある主体が負債を抱えることで生み出されるものなんだよ
貨幣とは負債
画像リンク
画像リンク
397(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:53:55.70 ID:zEH7kWbp0(11/12)調 AAS
単なる通貨供給量なんだけど、増やすと色んな場合があるけど、たぶん資産家は嫌がる
通貨価値が下がるのほ間違いない
日本の大手メディアみればわかる、どこも金融緩和歓迎してない
398(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:54:14.31 ID:da6zsOaN0(12/28)調 AAS
>>384
逸脱してないだろ
MMTでよく言われる国債に財源が不要ってのと同じだよ
国債を発行しても償還しても民間の財務状況に変化はないんだ
それは政府の支出や納税に合わせて中銀が国債を供給したり償還したりしているから
399: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:56:02.02 ID:L25MH9Na0(2/2)調 AAS
バランスがな
東の果ての島国だから人も集まらない
400: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:56:32.87 ID:5awjxfPa0(5/11)調 AAS
>>377
マネーストックとマネタリーベースの違いもわからないバカは黙ってろ
401(3): ウィズコロナの名無しさん [ ] 2023/01/26(木) 14:57:46.72 ID:MiPKE9LX0(5/14)調 AAS
>>394
だから?
マネーストックが増えて、銀行預金を含むマネタリーベースが減る。
402(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 14:57:46.87 ID:fHAoQo8C0(12/12)調 AAS
成長とは右肩上がり
GDPの一部である政府支出も右肩上がりにせよ
そのための財源がないなら増税ではなく国債発行せよ
これが出来てないので成長しない。
別にこれが必須というわけじゃないんだよ
民間が出来ればそれに越したことはないし
むしろそうあるべきなんだが
日本はバブル崩壊以降うまく対処出来ずデフレ経済の仕様に人の行動も考えも
そして賃金さえもそうなったから
ここから抜け出すのは難しいんだよ
難しいと言っても正しい政策をやるしかないんだ。
需要を作るという政策を。
403: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:00:07.78 ID:EmZDKq540(13/14)調 AAS
>>402
賃金を増やす政策取ってないからな、派遣解禁や合法移民は賃金を下げる効果は有っても上げる効果はないしな。
404(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:00:28.07 ID:4YLkuZjc0(15/38)調 AAS
>>398
そもそも>信用創造と国債をごっちゃに
これが間違ってて
銀行にとって国債を買うのは、住宅ローン融資や事業ローン融資をするのと変わらんのよ。
貸出先とリスクリターンが違うだけの話。
これらを繰り返した結果、預金残高が増えるのが信用創造なのであって。
だから、政府が国債を償還したり個人企業が住宅ローン事業ローンを返済すると、その分世の中の預金は減るのよ。
なので>>375のレスはそもそもトンチンカンなレスなの。
405(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:00:31.00 ID:eIJdOstH0(1)調 AAS
増税に成功すると役職あがって給料あがる財務省なんて解体しろ。歳入省と歳出省
406: 不法移民の子 2023/01/26(木) 15:03:00.80 ID:WxTjU3Zb0(1)調 AAS
米国債は32兆ドルで約4000兆円で世界一!
日本国債はGDP比で世界一というがホントかな?財産部分を勘案したら世界中に実質政府負債がもっとあるトコはいくらでもありそうだけど
中国は公的債務を地方政府に押し付けて一説には1京円…80兆ドル?あると言われとる…確かに中央政府債務はそれほどでもないにせよなぁ
敢えて言わんがどこかの国みたいにGDP比の世帯負債世界一なトコもあるしw
407(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:04:10.11 ID:9aNoarkk0(43/59)調 AAS
>>401
は?
日銀は長期国債の買い入れでマネタリーベースを供給しているんだが?
408: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:04:45.20 ID:+tcoh6xd0(9/9)調 AAS
>>405
漢の末期、役人は増税すればする程宦官に褒められたから、競って増税して、賄賂を渡してたらしい
まさに今の財務省と自民党の関係
409(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:04:47.50 ID:da6zsOaN0(13/28)調 AAS
>>404
住宅ローンのような民間の貸し出しや信用創造と国債は違うんだよ
民間銀行が国債を購入した時点で民間からそれと同額の通貨が消えている
410(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:05:36.59 ID:gzfkD0Z/0(10/11)調 AAS
国債を発行しても民間が購入したら
通貨は増えないどころか減る。
国債を日銀が購入したときに初めて通貨は増える。
国債を引き受ける先で、結果は真逆になる。
気をつけよう。
411: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:06:05.83 ID:vUv+j4JF0(1)調 AAS
>>33
財務省が問題なんだよ
国会議員に財務の専門家はわずかしかいない
それ以外が国会議員になって財務省にレクチャー受けると財政再建脳になる
412(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:06:24.99 ID:9aNoarkk0(44/59)調 AAS
>>404
あなたは丁寧に教えてあげているけど、
ID:da6zsOaN0は底抜けやから、いくら親切におしえても、理解出来ないんよ
そのままバカ晒させといた方が良いよ
413(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:06:47.24 ID:5awjxfPa0(6/11)調 AAS
>>398
政府は予算執行のために国債を発行するんだよ
そして政府が予算を執行すると民間の預金通貨が増える
画像リンク
414(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:07:15.28 ID:cN//GH5m0(2/3)調 AAS
経済早見表
L1何だかよくわからないが借金が大変だ
L2緊縮増税しかない!
L3リフレに決まってる!
L4MMTだ!積極財政だ!国債スレ!
L5デフレは需要不足なので政府支出せよ
L6実現出来ないなら全部ガス抜き
L7小室直樹の絶望に辿り着く
L8経済学はカルトだった
完
補足
大抵はL7に辿り着いた当たりでは
老人になっているので、L8の前に死ぬ
415(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:07:36.10 ID:4YLkuZjc0(16/38)調 AAS
>>409
意味がわからん。
銀行にとっては国債購入も住宅ローン融資も事業ローン融資も、どっちも同じだよ。
強いて違いを言うなら
国債→債券
事業ローン住宅ローン→債権
であり、有価証券か権利か?の違いしかないよ。
416: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:07:36.16 ID:EmZDKq540(14/14)調 AAS
>>409
日銀の当座を勉強しろ。
417: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:07:54.02 ID:krG3b9ts0(13/17)調 AAS
>>402
そうだな
日本には資産自体は眠っているわけだから
それをどんどん動かすような政策さえあればまだまだ復活する余地はある
問題は政治家が官僚にそういう仕事をさせられるかどうかって話になる
国民はそれがやれる政治家を見つけて育てるしかない
418: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:07:55.43 ID:ZNToAUSd0(1)調 AAS
通貨にも信用てものがあるんだよ
無限に借金して金刷る国のお金なんて信用されない
419: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 15:08:08.15 ID:da6zsOaN0(14/28)調 AAS
>>412
単純にお前達が国債に関して無知なだけでしょ
MMTとか聞いたことない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s