[過去ログ] 〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:02:44.40 ID:vEHKZrva0(1/17)調 AAS
いまだ商品貨幣論がただしいと思い込んでる高学歴が生存しているからなー
699
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:02:53.05 ID:4XSnEgUi0(1)調 AAS
日本て、MMT理論の実験場なんよ。
どこまで自転車を漕ぎ続けられるかの。
700: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:03:04.49 ID:TpAABrMl0(2/19)調 AAS
最も根本的な事を分かって無いのが問題なんだよ
701: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:03:33.35 ID:3DNZtQn90(1)調 AAS
>>9
最終段階では円建ての資産はゴミ化するんで、没収する意味がない
702
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:04:45.57 ID:GF2CvqAm0(3/6)調 AAS
>>696
別にいくらでも現金用意できるから踏み倒す必要も無い。
703: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:06:39.08 ID:ayd/egqp0(3/7)調 AAS
>>702
てことは借金じゃん
704: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:07:36.19 ID:vEHKZrva0(2/17)調 AAS
>>699
MMTを理解していない
努力が足りない
知力がなりない
705: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:08:00.64 ID:TpAABrMl0(3/19)調 AAS
発行したカネの総量がその国の生産力と釣り合って無いとダメだという事
釣り合わないと財政破綻論者の好きなジンバブエになるんだよ
706
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:09:30.70 ID:AtC4Kck+0(1/15)調 AAS
>>47
政府に限ってはそれでいいんだよ
というか資本主義って負債を拡大させて経済成長する経済モデルなんですけど?
707
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:11:18.86 ID:ayd/egqp0(4/7)調 AAS
>>706
じゃあなんで日本のバブルは弾けたの?
みんな一生懸命借金して投資したのに
708
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:12:05.93 ID:TpAABrMl0(4/19)調 AAS
あとはカネが回転して行き渡るように制度を調整してすれば良い
日本政府はこんな簡単な原理すら分からんのか?
709
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:13:54.34 ID:ayd/egqp0(5/7)調 AAS
>>708
コロナでソンビ企業に金ばらまいたけど経済成長の実感はないな
710: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:14:25.97 ID:vEHKZrva0(3/17)調 AAS
償還ルールがなくなると、償還のために積み立てられている減債基金のお金が浮く
これが埋蔵金
どうせ借り換えなんだから不要な積み立て、当面これでいいよ、もう
国債が一番いいんだけどさ
711
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:15:24.24 ID:vEHKZrva0(4/17)調 AAS
>>709
実感がないのは当然
消費税増税前にもどってないから
712: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:15:43.35 ID:1p2ote5R0(1)調 AAS
>>653
また追記。

A国が100億円支払いの為に、円建てA国債券を100億円分発行してC銀行から資金調達したら、民間預金は減らずに済むけど。

それはC銀行の貸付先が日本政府→A国に変わっただけの話なので
「日本政府が徴税して国債を償還したら民間預金が減る」
という話から大きくズレた例になるから、想定してません。
713
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:16:53.64 ID:ayd/egqp0(6/7)調 AAS
>>711
消費税廃止したら所得が増えるのか?
却って財政赤字が増えるんちゃう?
714: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:16:59.30 ID:GF2CvqAm0(4/6)調 AAS
>>707
勝手に弾けたんじゃなくて、不動産屋を規制してバブルを止めたんだよ。
715
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:17:01.56 ID:AtC4Kck+0(2/15)調 AAS
>>707
バブルって実体経済以上に金融市場に金が流れて引き起こる
要するに泡銭(正しくバブル)

民間経済は実体経済が基礎であって、金融市場ってのは株やら債券やら、いわゆる金で金を売買する虚構経済ともいえるかも

そんな所に投資してどうするんだ?
716: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:18:00.52 ID:TpAABrMl0(5/19)調 AAS
>>707
カネを発行する側の政府とされる側の民間は別だ
簡単に言えば、バブル崩壊は加熱した景気を冷やすのに利上げしたって事だ
717: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:18:57.53 ID:vEHKZrva0(5/17)調 AAS
>>713
可処分所得は増えるで、もっともこれは法人税だから法人の経済活動が活発になる
財政赤字なんてどうでもいいよ
政府の赤字はみんなの黒字だから
718: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:20:05.85 ID:TpAABrMl0(6/19)調 AAS
>>713
ただばら撒いたって使われなければ意味が無い
使われるように制度を設計しなきゃならない
719: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:20:27.39 ID:oNUcldDa0(6/6)調 AAS
財政赤字が増えたら何が悪いのか理解もせずに
ただ単に家計簿的に赤字はダメだろ的に考えててなあ
720: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:21:11.47 ID:AtC4Kck+0(3/15)調 AAS
>>713
政府は財政赤字でないとダメ
政府が財政黒字の場合は

①民間が赤字
②バブル経済
③海外に赤字を押し付けて民間と政府が黒字

のどれかになる

国家経済では民間が黒字でないとダメだから、海外に赤字押し付けが難しいなら政府が赤字になるしかない
721: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:22:22.00 ID:ayd/egqp0(7/7)調 AAS
>>715
最後は投機しかなくなるのねー
722
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:24:11.38 ID:lwx3+hLR0(1/27)調 AAS
かつては金銀が通貨であった。何故なら通貨の価値を保証する必要があったからだ。現在は紙切れ、電子データ。裏付けは国家の信用でありこれは無限大にある訳では無い。なので、徴税が無くなる訳でも無いし社会保障のカットが重要となってくる訳だ。
723
(1): ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 20:29:54.84 ID:p8FP5r/y0(1/2)調 AAS
>>658
円の価値は日本がずっと安全で、出来るだけ多くのモノやサービスを供給できる国であれば保たれる。
何でも輸入に頼るようになったり、紛争が絶えない国になると円の価値は落ちる。
ねぜなら、

円 は 日 本 国 内 で し か 使 え な い か ら 。
724: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:30:06.50 ID:qvgH7bRr0(1)調 AAS
税金ウマウマしたいねん
725: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:31:31.39 ID:TpAABrMl0(7/19)調 AAS
>>722
極論すれば、国家に信用なんてものは無いw
適切なカネの総量を決めるのは物理的なモノ・サービスの生産量だよ
福祉サービスも生産だから必要なだけカネを回せば良い
無理にカットしなくて良い
726: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:31:32.75 ID:65zcGpAO0(2/2)調 AAS
大本営は「急激」って言葉使ったんだっけ?
統一統一された教材が理解の妨げになってんじゃねーの?
えーと、

「でけーのが単位時間あたりでの大きな動きを出したらみーんな飲み込まれるぞ?
 吸ってでけーのを作っちゃったし黒田を上手く制御出来てる気がしないがガッハッハ。
 それで?国債超大量発行が希望だって?イッヒッヒ」
727
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:31:52.92 ID:RhNpT6La0(1/2)調 AAS
MMTが超絶インフレで破綻してんのに
まだ国債は国の借金じゃないとか数年前に仕入れた武器ふりかざしてる「情弱」がいるのか
728: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:33:39.17 ID:zNsAgeIU0(1)調 AAS
>>1
嘘つきは財務省の始まり
729
(1): ウィズコロナの名無しさん [   ] 2023/01/26(木) 20:34:13.85 ID:p8FP5r/y0(2/2)調 AAS
>>727
どこの亜空間に生きてるの?
米国が金融政策だけでインフレ抑えちゃったけどw
730: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:34:39.12 ID:AtC4Kck+0(4/15)調 AAS
>>722
国家の信用ってのは抽象的すぎてわかりづらい
経済的に安定してるとかルールを遵守するとか、そういう明確になる定義にするべき

財務省や財政破綻論者は信用・信認と連呼するが、ちゃんと定義せずに逃げてるからな
731
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:35:19.00 ID:TpAABrMl0(8/19)調 AAS
>>727
インフレの原因は常に需給バランスが崩れる事による
732
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:35:59.85 ID:khFdX2dU0(1)調 AAS
財務省は何したいの?
自分の金にもならないのに。
他国にこっそりみかじめ料でも払わそれてるのか?
733: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:36:40.45 ID:AtC4Kck+0(5/15)調 AAS
>>727
アメリカのインフレってどうやって引き起こったか理解してるのか?
734: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:38:18.16 ID:wU4j5YtF0(1)調 AAS
日本国を蝕む究極の諸悪の根源

それが   財 務 省
735: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:39:38.60 ID:AtC4Kck+0(6/15)調 AAS
>>732
予算の査定「機能」を存分に奮って他の省庁の上に立てる
なんなら政治家をも手駒にして操れる(事実操ってる)

ふんぞり返ってさぞ、小気味良いだろうさ
736: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:46:17.74 ID:GF2CvqAm0(5/6)調 AAS
>>727
自分が情弱だったみたいなw
737: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:47:08.47 ID:notOYykO0(1)調 AAS
>>707
早急な銀行に対する貸出の総量規制とBIS規制の強化ですかね。
738
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:47:39.48 ID:CgTEYcmZ0(1/10)調 AAS
どうせ借り換えるんなら国債償還分の歳出が減って
借り換え国債発行分の歳入が減るだけだろ
帳簿上どう書くかだけの問題で本質じゃなくね?
739
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:51:06.94 ID:m+r65aJh0(1/6)調 AAS
>>732
財務省の力の源泉は予算の配分
少しでも自分たち財務省の裁量で配分出来る予算が大きいほど、財務省の権力が大きくなる
740
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:52:01.24 ID:m+r65aJh0(2/6)調 AAS
>>738
借り換える分とは別に国債を発行するんだが?
741
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:53:13.27 ID:AtC4Kck+0(7/15)調 AAS
>>423
市場は国家の内部機構であって、政府の管理下で機能している
市場が国家を超えることなどあり得ない
742
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:54:16.68 ID:oT2nSMSS0(1/2)調 AAS
>>7
政府の借金だから、日本政府や日本円に頼っている人は確実に苦しくなる
そして国民の資産ではない
増税も社会保障費の削減もしなくても政府は崩壊しないが、その代わり日本国債や日本円は確実に価値を失う
銀行預金しかない庶民は低金利なのに円安と高いインフレで苦しむ
一方ドル建ての資産運用できる資産と知識がある富裕層にはダメージはない
寧ろ日本人を安く使えるから国債発行による円安は富裕層にとっては得にすらなる
743: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:55:00.74 ID:9Iruv0uq0(1/8)調 AAS
>>722
そうだね。
金に代わり通貨価値を担保するのが信用。

信用とは即ち、中央銀行の独立性、透明性、
市場とのコミュニケーションだ。
744: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:55:16.87 ID:m+r65aJh0(3/6)調 AAS
>>742
またバカが湧いてきたな
745: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:55:36.67 ID:GF2CvqAm0(6/6)調 AAS
>>739
会社だと経理のババアが一番権力持っちゃうんだな....
そしてダメな会社へ転落していくという....
746: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 20:57:59.71 ID:9Iruv0uq0(2/8)調 AAS
金融政策の98%は市場との対話

ベン・バーナンキ
747
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:01:50.44 ID:CgTEYcmZ0(2/10)調 AAS
>>740
プライマリーバランス達成でもしなけりゃ
足りない分は赤字国債発行するだろそりゃ

国債の償還費の支出と借り換え発行の収入を
会計上明記しないだけじゃん>>1って
748
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:04:05.29 ID:oT2nSMSS0(2/2)調 AAS
>>739
財政を適当にして問題ないならすべての国がやっている
増税も歳出のコントロールもしなくても財務相は困らない
困るのは政府に頼り、個人では日本円の資産しかない庶民なんだよ
749: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:07:02.63 ID:9Iruv0uq0(3/8)調 AAS
低福祉・低負担
vs
高福祉・高負担

この議論なら分かる。自分は保守派なので、
低福祉・低負担を支持するが、
高福祉・高負担を政策論としては筋が通っている。

しかし、高福祉・低負担を言い出す連中がいると
議論にならない。
2009年の民主党の詐欺フェストもそうだった。
750
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:10:30.43 ID:fFv50HJf0(1)調 AAS
「法律上の建前として「国債は例外的に発行している」

現行財政法の制定時の直接の起案者である平井平治氏(当時、大蔵省主計局法規課長)は、当時の解説書(「財政法逐条解説」1947年)で、次のようにのべています。
 「…公債のないところに戦争はないと断言しうるのである、従って、本条(財政法第4条)はまた憲法の戦争放棄の規定を裏書き保証せんとするものであるともいいうる」

ようするに国債発行を原則禁じた財政法4条と、「憲法9条」は最初から表裏の関係にあるわけ
751: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:14:28.67 ID:s0ftsEZR0(1)調 AAS
>>723
何でも輸入に頼るようになってきてるな。ライフライン周り。最近じゃ労働力もか…
752
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:16:54.51 ID:TpAABrMl0(9/19)調 AAS
>>750
そりゃ公債の無いところには経済の発展も無いからなw
そんな国に戦争を起こす力など無いし、同時に守る力も無い
753: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:18:19.57 ID:3z/i6Pfb0(1)調 AAS
>>1
財務省がどうしてそういう態度なのか分析しろよ
お前らは何も責任を取らないから気楽だよな
煽るだけ

財務省も責任は取らないけどな
754: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:19:41.81 ID:IlVGyw3G0(2/2)調 AAS
>>685
してるが
なんで馬鹿なのに調べようともしないの?
755
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:20:01.17 ID:uGNeNQIi0(1/9)調 AAS
そもそも国民総資産は1京円超えてるとかいうしな
金融資産だけでも2000兆円
まだまだ国債出しても問題ないんだわ
756
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:21:31.53 ID:lwx3+hLR0(2/27)調 AAS
>>731
貿易って知ってる?実は、需要も供給も海外に無限にあるんですよ。w
757: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:21:36.29 ID:SdhKddwl0(1)調 AAS
財務省の若手幹部候補は中国への研修を一定期間義務付けられてるらしいじゃん。
これが不可解な財務真理教の正体だよ
758
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:22:57.94 ID:m+r65aJh0(4/6)調 AAS
>>747,748
今、防衛費のために増税する局面か?
国債償還ルール止めて新規発行国債増やせば足りるだろってのがタイトルなんだが?
759
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:23:09.76 ID:lwx3+hLR0(3/27)調 AAS
>>752
ならば、公債発行残高、対GDP比率MAXの日本はブッチギリで経済発展しているはずですよね?w
760
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:23:52.49 ID:ixXt+Cti0(11/12)調 AAS
>>741
とりあえず市場の意味を勘違いしてる
761
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:24:29.00 ID:CgTEYcmZ0(3/10)調 AAS
>>755
そんなに国民が裕福なら赤字国債発行してバラまくより
増税してプライマリーバランス達成した方がよくね
762
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:24:54.32 ID:lwx3+hLR0(4/27)調 AAS
>>741
じゃあ原油市場、天然ガス市場に日本政府は介入しろよ。
763
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:25:20.14 ID:AtC4Kck+0(8/15)調 AAS
>>760
市場は国家がコントロールする
764: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:25:47.23 ID:AtC4Kck+0(9/15)調 AAS
>>762
政府に文句を言えよw
765: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:26:02.52 ID:9Iruv0uq0(4/8)調 AAS
国家は、市場の一プレーヤーに過ぎない。
766: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:26:35.48 ID:BSfk4tG90(1)調 AAS
また辛坊治郎ズームか?
767
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:26:39.98 ID:uGNeNQIi0(2/9)調 AAS
>>761
増税したら経済に悪影響
いいことなんて皆無でしょ
プライマリーバランスなんてなんで気にする必要があるのよ
せいぜい円の信認がーとかいう話だけでしょ
今ですらちょっと油断すると円高になるっていうのにさ
768: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:26:57.71 ID:AtC4Kck+0(10/15)調 AAS
国家の枠組みの中に市場があるのであって、市場は国家を超えることなどあり得ない
769
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:27:16.94 ID:CgTEYcmZ0(4/10)調 AAS
>>767
国民総資産は1京円超えてるとかいうからさ
770: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:28:34.36 ID:9Iruv0uq0(5/8)調 AAS
市場との対話に失敗した英国政府は、
トラス首相が1ヶ月で退任に追い込まれた。

政府は、あくまで市場の中の一プレーヤー。
771: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:28:46.44 ID:I+0xsUBy0(1)調 AAS
日銀のYCCが破綻しそうなのに、なに言ってるの?
772: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:29:21.70 ID:uGNeNQIi0(3/9)調 AAS
>>769
総資産は別に現金ではないから
分かってて言ってんだろうけど
だけど資産はあるから、このぐらいの国債発行でビビる必要はないってことなのよ
防衛費増額ぐらい国債でできるという話の記事でしょ
773: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:30:41.99 ID:AtC4Kck+0(11/15)調 AAS
市場は国家があってこそ機能する
市場は国家を超えることなどあり得ない
774
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:32:16.46 ID:CgTEYcmZ0(5/10)調 AAS
>>758
元本支払い分とその借り換え分は会計上明記しなくていいから
赤字国債発行し放題ってのが分からんわな
借り換え分を見えなくしたところで何が解決すんだろ
775
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:32:28.94 ID:TpAABrMl0(10/19)調 AAS
>>756
無限には無いよ

>>759
公債発行残高のトップはアメリカだよ
何故日本だけ債務対GDP比がデカいのか
単にカネを発行しても生産に回らないのか、別の要因なのか
誰か明確に答えた人は居るかな?
776
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:33:57.01 ID:9Iruv0uq0(6/8)調 AAS
通貨価値は、政府ではなく、政府から独立した
中央銀行により担保されるのは、なぜか?

中央銀行は市場の中の対等なプレーヤーとして、
金融政策を遂行するから。
金融政策の手段は、オペや預金金利という
民事上の対等な取引であり、強制力を伴わない。
777: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:35:21.44 ID:/s4wFjWA0(1/3)調 AAS
>>775
数字のトリックを使うようにアメリカから指示されているのだろうな。
778
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:36:44.83 ID:AtC4Kck+0(12/15)調 AAS
>>774
債務償還費を計上してるから見かけ上の予算が膨らむ
そうすれば「こんなにも予算が膨らんだ~!」「これ以上は政府の財政の信認が~!」とかで騒げるでしょ
779: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:37:09.91 ID:dYaWjRTT0(1)調 AAS
財務省出大臣だらけの岸田内閣の言い分そのままだもんな
自民の積極財政派はもう息してないのか
780
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:37:17.56 ID:lwx3+hLR0(5/27)調 AAS
>>774
要するに、国家の歳出を増やして社会保障を維持して欲しいと言う願望なんだろ。w無理だけど。w
781: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:37:31.57 ID:/s4wFjWA0(2/3)調 AAS
>>776
実は世界中の中央銀行はロスチャイルドさんの所有物だったりしますw
日本銀行もロスチャイルドさんの私物ユダ〜w
782
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:39:09.44 ID:CgTEYcmZ0(6/10)調 AAS
>>778
要するに予算額が大きいのが目障りってだけなのか?
783
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:39:26.72 ID:9Iruv0uq0(7/8)調 AAS
>>780
フリーランチはない。 
高福祉高負担か低福祉低負担を選ばないとな。
784
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:39:52.18 ID:AtC4Kck+0(13/15)調 AAS
>>775
日本は単にGDPが伸びてないだけ
順調にGDPが伸びてたら今頃GDP800兆円越えて、負債残高ももっと少なくて済んでたかもね
785
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:39:52.68 ID:lwx3+hLR0(6/27)調 AAS
>>775
無限には無い?トップはアメリカ?そこ論点じゃ無いから。w
で、何故巨大な政府支出が経済成長に繋がらないか?決まってるじゃないか。老人等に無駄に垂れ流してるからだよ。w
786
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:40:07.23 ID:o2odgfTH0(3/4)調 AAS
MMT信者が跋扈してるとか日本で世界だけなんだよなぁ
787: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:40:49.13 ID:uGNeNQIi0(4/9)調 AAS
右も左も関係なく財務省は敵ってことよね
なぜかリベラルと言われる人ほど財政規律にこだわるけどw
788
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:40:49.53 ID:lwx3+hLR0(7/27)調 AAS
>>783
国民にこれ以上の担税力はありません。
あとは、年金医療介護の受益者に負担を求める以外無いだろう。
789: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:41:26.78 ID:vEHKZrva0(6/17)調 AAS
商品貨幣論の説明すればいいじゃん
正しい学問なんだろ?
790: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:42:07.31 ID:lwx3+hLR0(8/27)調 AAS
>>786
それだけ政府支出(社会保障)で頼るしか生きる術のないのが多いって事。
791
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:43:08.17 ID:9Iruv0uq0(8/8)調 AAS
>>788
受益者負担は賛成。そのために消費税は必要。

しかし、最も重要なのは、社会保障の圧縮だな。
国営事業は非効率になり失敗に終わるので、
民間参入、市場原理に基づく制度にすべきだ。
792: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:43:25.57 ID:ixXt+Cti0(12/12)調 AAS
>>763
>>760
793
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:43:53.11 ID:AtC4Kck+0(14/15)調 AAS
>>782
予算額を水増しして政府は金が無い詐欺やって、予算拡大を防ぎたいのと財務省が権力維持したい思惑が組合わさってるんじゃない?

財務省は財政赤字のほうが好ましいのよ
何故なら「赤字が膨らむ~!」と騒いで予算を縛って権力維持したいから
794: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:45:12.97 ID:lwx3+hLR0(9/27)調 AAS
>>791
その通り。
先ず、医療費自己負担を引き上げて受益者に負担を求めるべき。医療費の負担が重くなれば患者は医療のコスパを厳しく吟味するようになります。
795
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:45:15.74 ID:AtC4Kck+0(15/15)調 AAS
>>785
老人たちと言うか金融市場で儲けてる資産家だろう
796: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:45:48.67 ID:g/v0Qbk/0(1)調 AAS
>>33
それは違う。薩長閥による藩閥政治解消後、
日本最高レベルとされてる大学卒業生を優先的に国家の中枢に配置していった結果
・太平洋戦争で国中火の海にされた挙句、全面降伏(勝利した日清、日露戦争は薩長閥(=×学歴エリート)主導での戦争)
・池田隼人以外は日本を成長させる事が出来ずアジアに経済で抜かれて発展途上国入り確定
つまり、日本では最高レベルの大学に入る人材が他国と違って実務能力が低い実は頭が良く無い人間jが沢山入ってる
実際、学歴トップの東大は予算規模2500億、京大は1600億と約1000億もの予算規模の違いがありながら
ノーベル賞は京大の方が多い。つまり東大は入試に突破した人間は「知能が高い人間」には当てはまっていない。
つまり、日本の最高学府は選抜フィルターがバグってて、実力が無い変な奴が東大に入って、それを国家の中枢に配置してるという実情がある。
797
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:46:13.89 ID:CgTEYcmZ0(7/10)調 AAS
>>793
元本支払い分とその借り換え分を会計上明記しなくたって
プライマリーバランス達成しない限り
赤字は変わんないだろ
798
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:48:16.31 ID:TpAABrMl0(11/19)調 AAS
>>785
円の発行量に応じてGDPが増えないのは経済政策の問題だ
俺が言ってるのは円の発行量は生産量で決まるという事
それには円建て貿易の規模も含まれるよ
799: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:48:21.50 ID:lwx3+hLR0(10/27)調 AAS
>>795
金融市場では、外国のファンドや機関投資家が入り乱れてゼロサムゲームを戦っている。日本人がそれらに勝てば結構な事じゃないか。いや、問題は年金医療介護等への垂れ流しです。w
800: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:48:59.74 ID:c3tdquKE0(1)調 AAS
日本が戦争しないためならなんでもありな時代の産物だからね>財政法
801: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:50:41.52 ID:uGNeNQIi0(5/9)調 AAS
憲法に財政規律を書き込むなんて話もあるよな
頭財務省かとw
802
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:51:13.24 ID:lwx3+hLR0(11/27)調 AAS
>>798
何故に円建て?ドル決済が通常なのに。それに生産量?それもおかしい。知っての通り、製造業が海外に移転して日本は長くゼロ成長。この間円の発行はどうなった?
803: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:51:33.47 ID:wPt57cKL0(1/2)調 AAS
赤字国債=通貨発行だからな。
国の借金が~てのを
通貨の発行が~に変えてみ。
あら不思議、日本の破綻てのは消えて無くなりました。
しかし、5ちゃんでも本気で赤字国債=国の借金て思ってる人いるの?ネトサポ以外で。
804
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:52:15.58 ID:TpAABrMl0(12/19)調 AAS
>>784
>>785
カネを発行しても貯金されて使われなければGDPには貢献しない
日本人の預金残高が世界一だとすれば、それが大きな要因だろう
それはカネを使わせる為の制度設計が悪いという事だ
805
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:52:58.73 ID:lwx3+hLR0(12/27)調 AAS
>>804
貯蓄された金を銀行が死蔵させておくとでも?
806
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:53:02.00 ID:qc6zkdd10(7/7)調 AAS
>>788
だから日本は赤字国債だけでやっていけばいいのさ!

そしてまずは赤字国債総額1京円の突破から!
807: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:54:17.94 ID:lwx3+hLR0(13/27)調 AAS
>>806
と、逃げ切り狙いの高齢者が申しております。
808: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:54:22.05 ID:CgTEYcmZ0(8/10)調 AAS
アメリカだって債務上限問題で議会で揉めて
予算とおらなくて政府機関閉鎖とか
たまに騒ぎになるからなぁ

日本の財政規律がユルユルなのかもな
809: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:55:29.36 ID:fMPpOngK0(1)調 AAS
金がない奴は死ねば良いんだよ
生きようとするな
810
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:56:51.99 ID:TpAABrMl0(13/19)調 AAS
>>802
円は通貨シェア3位だよ
アメリカに怒られない程度にもっと増やして良い
811
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:57:27.24 ID:wPt57cKL0(2/2)調 AAS
とりあえず国債償還費を特別会計に移して
更に消費税撤廃、インフラ整備に少子化対策に回そうぜ。
それから東京に使っていた金を東北北海道四国山陰あたりに徹底的にバラマキや。
812
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:57:57.14 ID:TpAABrMl0(14/19)調 AAS
>>805
銀行がその分を投資してもGDPは増えんだろ
813
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:58:43.01 ID:lwx3+hLR0(14/27)調 AAS
>>810
失われた30年で1000兆もの国家債務を積み上げ日本は一体何を得たと言うのか。過ちを繰り返すな。
814
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 21:59:13.16 ID:lwx3+hLR0(15/27)調 AAS
>>812
ヒント、信用創造
815: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:00:06.54 ID:uGNeNQIi0(6/9)調 AAS
>>811
極論のようだが正しいこと言ってると思う
アベノミクスで足りなかったのは規制緩和と言われてるが、本当に足りなかったのはその前の財政出動なんだよな
もっとばらまけばよかったんだわ
816: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:00:30.10 ID:+w5yYnZh0(1/4)調 AAS
>>797
別に日本の政府の赤字は問題ないからどうでも良い
817: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:00:54.02 ID:/3ctxpQC0(1/2)調 AAS
税金を徴収しているのにどうもこうも無い

そんな事が可能なら国は国債でまかなえば良いだけ
818
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:02:56.48 ID:TpAABrMl0(15/19)調 AAS
>>813
なかなか香ばしい奴だなw
失われた30年を作ったのはカネが上手く回らない経済政策だ
カネを発行してもそのカネが経済に貢献してないって事だろ
819: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:04:49.04 ID:vEHKZrva0(7/17)調 AAS
発行されたお金が投資=投機や貯蓄に回ったらGDPはそうそう増えないね
820: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:06:15.35 ID:yzueQN400(1/2)調 AAS
アベノミクス続行でええの?
821
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:07:39.23 ID:lwx3+hLR0(16/27)調 AAS
>>818
それもある。日本の過ちはその大切な金を未来の為では無く時代遅れとなった社会システムの延命の為に使った事だな。特に、雇用制度と老人偏重の社会保障(年金医療介護等)だな。
822
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:07:58.50 ID:TpAABrMl0(16/19)調 AAS
>>814
何がヒントだw
基本的に政府の赤字(笑)を問題にしてるんだろ?
それが間違い
問題なのは税制含めた経済政策なんだよ
823
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:08:56.78 ID:FwaL6DzO0(1)調 AAS
>>1
要するに国が国民に対して詭弁を使って詐欺を働いてると言う事か
824
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 22:09:23.24 ID:lwx3+hLR0(17/27)調 AAS
>>822
俺の見解は821で述べた。君はそれで何が問題だと思っているの?
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s