[過去ログ] アメリカで1泊入院した人、$40,895(466万円)かかるも保険が効いて78万円に 月々の医療保険料は月12万円 ★3 [神★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: 2022/01/25(火) 09:38:44 ID:3opB0YnO0(2/20)調 AAS
アップル社員なら、入社の時に保険の交渉もするだろう
普通は掛け金はアップル持ちで、今回のような
自己負担率も交渉するはず、半額程度が普通だろう
アップルから見たら必要経費だから、会社は痛まない
66: 2022/01/25(火) 09:38:52 ID:0U2PF9N70(1)調 AAS
こういっちゃなんだけど、こういう土台から反ワクチンが生まれるんだよなあ
高いから病院にかかれない、病院にかからずに自分の力でなんとかする
向こうのは宗教も絡んでくるからどうしようもないわ
67
(2): 2022/01/25(火) 09:38:54 ID:95S0AiEB0(1/3)調 AAS
最近アメリカに行く芸人が多いけど、この辺の話は知っているのだろうか?
日本に住んでる感覚じゃねえのかな?
68
(1): 2022/01/25(火) 09:39:23 ID:y87wyI0t0(1)調 AAS
わい国民保険の支払い月に2000円だよ
69: 2022/01/25(火) 09:39:28 ID:gZL0eQb60(7/20)調 AAS
>>57
まあ、あえて悪く言えば日本は不養生な奴のケツを健康な奴が吹いているって事になるんだけどなw
70
(2): 2022/01/25(火) 09:39:33 ID:rYyVXJA70(1/6)調 AAS
>>52
そんなことはない
アメリカの医療費があまりに高すぎるんで、基本的な薬物、例えば痛み止めや糖尿病など薬の違法取引すら起きる始末なんだぜ
71: 2022/01/25(火) 09:39:37 ID:TrvhSdaT0(1/22)調 AAS
米国の医療(TPP後の日本)米国では、医師、看護師も序列があり、高い程、ぼったくられる
さらに保険制度もないので、病院ごとに好きなだけ請求できるので、日本人はぼったくられる
1)病気に成れば、保険会社に連絡(保険金額で松、竹、梅コースがあり、梅なら風邪でも飴玉が送られてくるだけです)
2)救急車(有料の為)に乗って良いか、何処の病院に行けば良いかを聞く
3)基本的に、保険会社の病院か協力病院に行くように指示される
4)反抗すれば、保険が下りない
72: 2022/01/25(火) 09:39:56 ID:TrvhSdaT0(2/22)調 AAS
5)指定病院では、最小限の治療が行われる(積極的に治療する病院は治療費が跳ね上がるので、指定から外される。消極的な治療した医師にはボーナスがでる)
6)保険も掛け金によって、上限が有り、差額は自己負担に成ります
7)保険に加入する時に精密検査(遺伝子検査も含む)が行われ、病気に成りそうな人は、加入を拒否される
8)米国では国民の25%は無保険状態の為、ジョギング等で病気に成らない様に必死で生きており、米国の自己破産の原因の大半は高額な入院費です
9)患者の不満は医療機関に向けられ、医療費の大半は訴訟費に向けられ、日本の6倍以上の医療費になってます
73: 2022/01/25(火) 09:39:57 ID:PIx83qIj0(1)調 AAS
>>44
自民党ケケ中「IQの低いB層を騙すのは簡単w」
74
(1): 2022/01/25(火) 09:40:16 ID:FS+cipG80(1)調 AAS
日本はコロナの治療費全部タダだっけ
自宅療養者に食品配ったりしてるのもタダ
75
(1): 2022/01/25(火) 09:40:21 ID:Fdd3Oq2F0(1)調 AAS
ER(救急救命室)は、治療に来た患者を拒否できない
だから貧乏人が急病になるとERに行く

治療が終わって支払いになるが、当然払えない
すると病院は、ローンの手続きをして「払ってね」で終了
そのローンをまとめて、債権回収業者に売る

ローンで払える人もいるし、払えない人もいる
債権回収業者は、それをランク付けてバルクにして売る
元々焦げ付きを考慮して治療費を吹っかけてるから
そこで値切って払ったり、踏み倒したり

これがアメリカの医療の現実
76: 2022/01/25(火) 09:40:29 ID:oXjeBgIS0(1)調 AAS
>>1
>僕の支払いは$6,850(78万円)になりました。これが愉快なアメリカ生活です!

一泊78万w
77: 2022/01/25(火) 09:40:56 ID:eZtUOs180(1)調 AAS
>>63
そりゃ医療機関も製薬会社も
利益第一主義だからだよ
ビジネスと考えるから
日本がぬるいんだよ
78: 2022/01/25(火) 09:41:14 ID:AMvPZUE00(1/2)調 AAS
日本で良かったわ
無職でも月3万ちょい払えば高額医療でも受けられる
79: 2022/01/25(火) 09:41:14 ID:lzCRB1Zx0(1/9)調 AAS
竹中が目指してる世界はコレ
皆保険制度を破壊し、全社会保障を抹消するためだけに月6万のBIとか騒いでる
80: 2022/01/25(火) 09:41:50 ID:XFR33W0Q0(2/2)調 AAS
>>44
日本をぶっこわーす
81
(1): 2022/01/25(火) 09:42:00 ID:gZL0eQb60(8/20)調 AAS
>>70
それ考えると、アメリカってやっぱり頭悪い国だよな
間違っても参考にしてはいけない国じゃんw
82
(2): 2022/01/25(火) 09:42:05 ID:AMvPZUE00(2/2)調 AAS
でもアメリカはお金持ちの寄付もすごくて貧乏人はそういう関係の病院行けばいいんだろ
83: 2022/01/25(火) 09:42:09 ID:TrvhSdaT0(3/22)調 AAS
消費税とTPPの関係
なぜ消費税とTPPが同時に進行してるのか、それは
TPPで関税が撤廃されると今まで入ってきてた関税が入らなくなります
今でも税収がたりていない状況ですが、さらにたりなくなります
だから消費税でおぎなうのです
関税が撤廃されて一見ものが安くなったように見えたとしても
結局関税がなくなって安くなった分、消費税で関税をおぎなうのです
ようするに「企業が払うはずの関税を国民が払う」ということなんです
結局得をするのは外国や国内の「企業」と「1部の金持ち(株主)」なんです
84: 2022/01/25(火) 09:42:25 ID:vHbGUEoZ0(1/2)調 AAS
>>74
それかなり無駄。
セルフメディケーション出来ないのは救う必要なし。
85: 2022/01/25(火) 09:42:27 ID:TrvhSdaT0(4/22)調 AAS
TPPに関してはさらに国民を苦しめます
今の健康保険は健康な人も保険料を支払うことで
窓口負担は「3割」と「お年寄りは1割」ですが
TPPで保険制度が崩壊すると窓口で支払う料金は掛け算すればわかりますよね
歳をとって病院で寝たきりの親をもつひとは今でも負担が大きいとおもいますが
保険制度が崩壊すると「残りの9割り」を支払えますか?
高齢化社会をどう乗り切るかではなく完全な切捨てを政府が選択しようとしているんです
アメリカでは医療費が高くて病院にいけない状態になっています。TPPで日本もそうなります。
ちなみに残りの9割を払えずに生活保護にたよる件数が増えれば、もちろん増税になる
最低の流れに落ちることになる
86
(1): 2022/01/25(火) 09:42:29 ID:lfWEUBDA0(1)調 AAS
アメリカはここら辺があるから老人超大国にならないですんでる面はあるよな
87: 2022/01/25(火) 09:43:23 ID:J6TFxUov0(1)調 AAS
値切ればよいし、踏み倒してもよい。
逮捕されることはない。
88: 2022/01/25(火) 09:43:41 ID:TrvhSdaT0(5/22)調 AAS
国民医療保険を廃止したら
貧乏人は死ぬしかない。
保険なしだとマジで死ぬ。

「アメリカの医療費」について 保険がない場合

虫歯の治療 2本で1200ドル 13万円★
出産費用 14,000ドル 150万円★
嘔吐と下痢  ロタウイルス感染の子供さん2人の5日間入院費  140万円★
盲腸手術入院  ニューヨーク    243万円★ 1日   ロサンゼルス    194万円★ 1日 
89: 2022/01/25(火) 09:43:42 ID:UAbOsXyO0(2/2)調 AAS
>>63
踏み倒しが多く、払える人に出来るだけ払ってもらおうとしているから
90: 2022/01/25(火) 09:43:57 ID:lzCRB1Zx0(2/9)調 AAS
>>82
どんな病院だろうが一泊400万超え
91: 2022/01/25(火) 09:44:10 ID:gZL0eQb60(9/20)調 AAS
>>82
だったら最初から納税して政府が払えば良くないか?w
例えば前澤みたいな奴らが適当に決めた寄付先で寄付なんて碌なことにならんだろ
92: 2022/01/25(火) 09:44:56 ID:75G9a+2J0(1)調 AAS
何だ、一般人かと思ったらここのスポンサーの関係者か

つまらん
93: 2022/01/25(火) 09:44:59 ID:ZecYErc10(1)調 AAS
入ってる保険で治療できる範囲が細かく決まってるみたいだけど
月12万の保険だとどれくらいカバーしてくれるんだろ
94: 2022/01/25(火) 09:45:02 ID:hcEcCJen0(1)調 AAS
こわ
95: 2022/01/25(火) 09:45:22 ID:95S0AiEB0(2/3)調 AAS
アメリカって盲腸でも数百万かかるんだろ。
異常だよな。
96: 2022/01/25(火) 09:45:40 ID:OA5+R6th0(1)調 AAS
>>75
「ジョンQ -最後の決断-」ってデンゼル・ワシントン主演の映画が有ったなあ
息子を救うため病院ジャックした主人公と人質にされた医療スタッフが
アメリカの医療の問題点を話し合っていたのは面白かった
97: 2022/01/25(火) 09:46:05 ID:rYyVXJA70(2/6)調 AAS
>>86
どっちかっつーと食生活の方が大きいけどな…
高血圧高脂質血液で本来食生活を変えなきゃいけないのに、変えないし、変えられないから長生きできない
98
(1): 2022/01/25(火) 09:46:06 ID:Pw70CJmH0(1/2)調 AAS
救急車利用したら平均3百ドルかかるらしいからな
日本ならタダ
99: 2022/01/25(火) 09:46:08 ID:TrvhSdaT0(6/22)調 AAS
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
100
(1): 2022/01/25(火) 09:46:19 ID:Xw/Dcqn90(1)調 AAS
こういうボッタ価格のところに治療に行くための募金って最近見ないな
よく難病の子供がーってやってたのに
101: 2022/01/25(火) 09:46:21 ID:VXad6JAt0(1)調 AAS
病気になってもそのまま死ぬしかないやん
102
(3): 2022/01/25(火) 09:46:27 ID:TrvhSdaT0(7/22)調 AAS
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
103: 2022/01/25(火) 09:46:32 ID:a/oUbEg40(1/4)調 AAS
老後のことを考えるとやっぱり日本しか無いな
104: 2022/01/25(火) 09:46:48 ID:TrvhSdaT0(8/22)調 AAS
米国:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ現在米国333兆円、日本42兆円、
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に) 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年でこんなに25%も増加する
ので、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリ
105: 2022/01/25(火) 09:47:14 ID:TrvhSdaT0(9/22)調 AAS
カの報道機関、ウェブサイトでは報道していますが、日本のメディアは大企業
サイドなのか一切報道しませんでした。少子高齢化でも米国の6分の1の超低額
医療費が出来るのは、米国の様に何でも営利に結び付けないからです。TPPで
医療が終わる。新型インフルエンザでの米国の小児の死亡は多かったが、日本
は早期にタミフルを使って、死亡者は居なかった。
106
(1): 2022/01/25(火) 09:47:31 ID:bzjAfszb0(1)調 AAS
>>13
違うよ
身の丈にあった生活しろって意味だよ
107: 2022/01/25(火) 09:47:37 ID:TrvhSdaT0(10/22)調 AAS
日本は牛丼280円医療だから安いのですよ。名医や立派な施設でも、田舎の中小
病院で研修医が治療しても全国統一の医療費なのです。小泉は医療費を削減
するは、医学生の数を減らすは、弁護士を3倍に増やして米国の様に訴訟天国
にするは、守銭奴の経団連と結託して、営利目的の株式会社病院や混合診療
をやろうとしたんですよ。医療裁判と言うのは280円の牛丼に霜降りの松坂牛
108: 2022/01/25(火) 09:47:43 ID:orysq4OK0(1/4)調 AAS
毎月1100ドルの加入保険はアメリカでもかなり高いよ
高額所得者はもっと高いの契約するけど
109
(1): 2022/01/25(火) 09:47:44 ID:Pw70CJmH0(2/2)調 AAS
移植手術になると億単位で金いるんだよな
110: 2022/01/25(火) 09:47:53 ID:TrvhSdaT0(11/22)調 AAS
を使えとか、新潟魚沼産コシヒカリを使えと言うような物で、280円の牛丼に
出来る訳が無いのです。ちなみに、医療はサービス業とほざいて、モンスター
ペイシェントやただでさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えました
。病院が儲かるなら地方の破綻した公的病院を誰も引き取らないだけでも、い
かに病院が厳しい状況に置かれて居るかを理解して欲しい。TPPに成ると営利目
的に成って、金持ちのみの医療に成る
111: 2022/01/25(火) 09:48:19 ID:0K7OOQ+I0(1)調 AAS
取り敢えずガソリン税70円を廃止しろ

100円で売れぼけクソダwww
112: 2022/01/25(火) 09:48:20 ID:TrvhSdaT0(12/22)調 AAS
公的保険のないアメリカでは、無保険者の診療自体を拒否して
しまうケースが多いようです。

?アメリカの民間病院では、無保険者の診察は、まず拒否される、と考えて間違いはない。
なぜなら、アメリカでは、緊急事態以外の場合は、患者の診察を拒否できるからだ。
「無保険者の診察は赤字を増やすだけ、診察はしたくない」、というのが私立病院経営者の本音だ。
?無保険者が頼れるのは、公立病院のER(緊急救命室)である。しかし、ERの実態はある意味で悲惨だ。
「手術を担当するのは研修医であることが多く、看護士も手薄。重症でも、一日中待たされたあげく、
亡くなるケースもある。それだけ、多くの無保険者が殺到している」、これは、ニューヨーク市内の
公立病院のERで勤務したことのある医師の証言である。
113: 2022/01/25(火) 09:48:29 ID:95S0AiEB0(3/3)調 AAS
>>102
まあ北欧も若い時は海外に逃げて、年取ったら戻って来る見たいな人が増えて問題になってるらしいからな。
114
(1): 2022/01/25(火) 09:48:30 ID:5eBnxJed0(1)調 AAS
>>47
民意www
それはあなたの願望ですよね?
115: 2022/01/25(火) 09:48:39 ID:TrvhSdaT0(13/22)調 AAS
?無事、治療を受けて病気や怪我が治っても、治療費の支払いが大変である。まず、治療費は、病院や
医者の“言い値”で請求されることが多い。じつは、保険会社の役割の一つに、病院や医師と交渉して
できるだけ医療費を安くする、ということがある。ところが、無保険者には、そうした“後ろ盾”が
ないために、病院や医師のいいなりにならざるをえない。
(日本では、治療費は、中央社会保険医療協議会が「診療報酬体系」として決めている。これが、
「公定価格」としての役割を果たしており、全国どこの病院でも、治療費は同じである)。
116
(1): 2022/01/25(火) 09:48:44 ID:5+i7RqGj0(1)調 AAS
な?
だから実はモグリの医者が結構居る
ニューヨークなんか、台湾人が自宅で隠れ医者やってたりして
117
(1): 2022/01/25(火) 09:48:50 ID:aHrMv2UJ0(1)調 AAS
日本もアメリカ並みにすれば
若い人は幸せになれるよ!
118: 2022/01/25(火) 09:48:59 ID:TrvhSdaT0(14/22)調 AAS
?患者の多くは低所得者で、簡単に払えない場合が多い。医療費を支払うために、車、土地、家を
売るのが通例だ。親戚縁者にも頼み、それでも払えない場合は、自己破産を宣言する。アメリカでは、
医療費を払えないために自己破産するケースが多い
119: 2022/01/25(火) 09:49:18 ID:TrvhSdaT0(15/22)調 AAS
盲腸(虫垂炎)の治療費(都市別)

順位 都市 費用 入院日数
1 ニューヨーク(アメリカ合衆国) 152.2〜440.9万円 1〜3日
2 パリ(フランス) 22.1〜97.3万円 3日
3 マドリッド(スペイン) 48.6〜91.8万円 4日
4 ロンドン(イギリス) 74.1万円 2日
5 ローマ(イタリア) 69.2〜73.1万円 3日
6 ジュネーブ(スイス) 27.8〜70.5万円 3日
7 バンクーバー(カナダ) 66.7万円 3日
8 シンガポール(シンガポール) 34.9〜43.6万円 3日
9 デュッセルドルフ(ドイツ) 35.7万円 3日
10 (一般例)(日本) 30.0万円 6〜7日
120
(1): 2022/01/25(火) 09:49:25 ID:U7imBARE0(1/7)調 AAS
医師の間で有名な話。アメリカで倒れて3か月入院した日本人の治療費が3億円だったと。
カードについていた保険で1か月入院した時点で5千万を支払った。その後2か月間治療するも
不幸にして死亡。アメリカから遺族に対して取立てに来た。その請求額が2億5千万。
121: 2022/01/25(火) 09:49:26 ID:Gi9ky5Pb0(1)調 AAS
例えば診療科と医師が変わる度に加算で
レントゲンも1枚200ドルかかった
薬局に痛み止めや睡眠薬は安く売ってるから
少しの風邪や痛みはそれでやり過ごした気がする
122: 2022/01/25(火) 09:49:30 ID:rYyVXJA70(3/6)調 AAS
>>109
移植なんて高度な話じゃなくても、今回のコロナで退院したときに一億請求された人が居たくらいだぜ
本当に簡単に人生が吹っ飛ぶ額の金額が算出されるのがアメリカの医療費なんだわ
123: 2022/01/25(火) 09:49:34 ID:YYs0w5510(1)調 AAS
イギリスの例もあげろよ
124: 2022/01/25(火) 09:49:41 ID:3opB0YnO0(3/20)調 AAS
今後もアメリカはこの制度を死守するから
投資家なら、アメリカの保険会社に投資すれば
利益も大きいという事、そういう分野に投資する
125: 2022/01/25(火) 09:49:42 ID:MUHWwAR30(1)調 AAS
中国が同じことやると非難轟々だがアメリカだと諸外国はだんまり。どちらもやってる事は一緒なんだから、アメリカはやはりおかしいんだよ。
126
(1): 2022/01/25(火) 09:49:43 ID:TrvhSdaT0(16/22)調 AAS
◎米国保険業界の露骨な圧力

米国政府の『年次改革要望書』の中で標的にされているのは保険。
保険は決まった額の保険料を長期間払い続けるため、その日暮らしの発展途上国では成立しない。
ビジネスとして成立しているのは、先進国に限られ、そのうち米国、イギリス、ドイツ、
フランスの5ヶ国だけで世界の保険の8割を占める。日本は世界第2位の保険大国。
農耕民族としてのメンタリティのせいか、生命保険の加入率がきわめて高い。
逆に中国やインドでは保険より金の延べ棒を買いたがる。
127: 2022/01/25(火) 09:49:44 ID:HA6iZ+dr0(1)調 AAS
ナマポなら無料ww
128: 2022/01/25(火) 09:50:00 ID:TrvhSdaT0(17/22)調 AAS
日本の民間保険市場は早くから米国の市場解放要求のターゲットにされてきた。
1996年、日米保険協議の再合意が成立。外資の既得権益を保護するため、
ガン保険、医療保険、傷害保険の3つの商品において、日本の保険会社は約4年間
取り扱いを禁止された。日本のAIGは、経営破綻した東邦生命を買収してできた
129: 2022/01/25(火) 09:50:01 ID:orysq4OK0(2/4)調 AAS
契約保険会社がくれるリストの中から選んでクリニックへ行く
しかも医者は保険会社の言いなり
130: 2022/01/25(火) 09:50:10 ID:zeHVQ6RA0(1)調 AAS
>>56
デブばっかなのにこれだからそら死ぬわな
131: 2022/01/25(火) 09:50:14 ID:yWWLyMEm0(1)調 AAS
>>117
そうかな?

ヘビに噛まれ約1590万円の請求
恐ろしいアメリカの医療費事情
外部リンク:news.nicovideo.jp
132: 2022/01/25(火) 09:50:27 ID:TrvhSdaT0(18/22)調 AAS
【経済】日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査

【5月6日 AFP】米国の医療制度改革を推進する民間団体コモンウェルス・ファンド(The Commonwealth Fund)は3日、
13の先進工業国の医療制度を比較調査し、医療関連支出が最も少ないのは日本、そして最も多いのは米国とする報告書を発表した。
報告書ではまた、米国ではその高い支出に見合う医療サービスが提供されていないことにも触れている。

 調査は経済協力開発機構(Organization for Economic Cooperation and Development、OECD)などによるデータを基に、
英国、オーストラリア、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、
日本、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、米国の医療サービスを比較した。
133: 2022/01/25(火) 09:50:36 ID:oKQcf9HT0(1/2)調 AAS
医療費問題は格差問題になっている
アメリカのこの現実を理解出来ない刹那的馬鹿がBIとか言ってる訳
健康な時にいきがってる馬鹿

なぜ先進諸外国で皆保険が羨ましがられているのか
なぜ日本の格差が緩やかなのか
なぜコロナの状況が欧米とあまりにも違うのか
なぜ新自由主義者が皆保険を潰したがってるのか
足りない頭でよく考えろ
134: 2022/01/25(火) 09:50:47 ID:4nHipg/Z0(1/8)調 AA×

135: 2022/01/25(火) 09:50:49 ID:TrvhSdaT0(19/22)調 AAS
調査の結果、米国では2009年、1人あたりの医療支出が8000ドル(約64万円)近くに達した。
一方、最も少なかった日本では2008年、1人あたりの医療関連支出は2878ドル(約23万円)だった。
国内総生産(GDP)に対する医療支出の割合は、2009年の米国では17%以上だったが、日本では9%にも満たなかった。

 報告書は、日本が出来高払い制を採用しつつも、専門医や病院、さらにはMRI(磁気共鳴画像装置)や
CTスキャナー(コンピューター断層撮影装置)の利用も制限されていないことに触れ、医療サービスの利用制限により
コストを抑えるのではなく、政府が割り当てる予算内に医療支出が収まるよう医療費を設定しているとした。

 これとは対照的に、米国では高額な治療費と容易に利用できる医療技術、さらには肥満のまん延から医療支出が増えているという。
136
(1): 2022/01/25(火) 09:51:00 ID:W9BzLer00(1)調 AAS
しかも低所得者はあんな不健康そうな食事だし
悪循環やね
137
(2): 2022/01/25(火) 09:51:01 ID:7xyayG7E0(1)調 AAS
アメリカ、賃金高いって言っても保険とかがこれだから体感そこまで高くはなさそう
138: 2022/01/25(火) 09:51:08 ID:gZL0eQb60(10/20)調 AAS
>>106
身の丈に合った生活=死
139: 2022/01/25(火) 09:51:10 ID:TrvhSdaT0(20/22)調 AAS
 報告書を執筆したコモンウェルス・ファンドの上級研究員、デービッド・スクワイヤーズ(David Squires)氏は、
「米国人は他の国より多くの医療サービスを享受していると思われがちだが、実際のところ米国人は医者や病院にそれほど行かない」と話す。

「米国の医療支出が多い理由は、高い医療費と高額な技術の頻繁な利用にある可能性が高い。
残念ながら、この高い医療支出に見合うサービスは提供されていない」
140
(1): 2022/01/25(火) 09:51:13 ID:UxybdyRD0(1/2)調 AAS
このスレは何なの?
日本が以上だから改革すべきだと思う奴が建てたスレなの?
アメリカはアメリカ日本は日本だろ
比べる意味あるか?
141: 2022/01/25(火) 09:51:37 ID:xKg/R4Ib0(1)調 AAS
日本人でよかった
明日歯医者行ってきます
142: 2022/01/25(火) 09:52:16 ID:TrvhSdaT0(21/22)調 AAS
戦後自民党が米国にもの言って行動できたかな?

行動したのは日ソ交渉鳩山政権←ダレスの圧力で北方領土迷宮入り

日中国交正常化←キッシンジャー激怒 角栄圧力にて政治的に抹殺

その後は プラザ合意 金融ビックバン 郵政民営化 そしてTPP

その後もずーっと年次改革要望書、民主党でなくなったものの菅政権で復活

どうしても自民党が出来るとは思えないが
米国にもの言える中川も死んでしもうたが、TPPだけは駄目
143: 2022/01/25(火) 09:52:35 ID:TrvhSdaT0(22/22)調 AAS
日本の外需は、わずか11%にすぎない
それ以外は内需
日本は内需だけで経済を立て直せるくらい巨大な内需大国

TPP参加は、外需の内のほんのわずかな国際企業のみを利するもの
99%の民が不幸になって、1%の勝ち組だけが莫大な富を蓄える
そんな不幸な格差社会にしようとしているのが経団連
国会議員と違って、経団連の連中は国民が直接審判を下せない組織だからタチが悪い
政治家は政商どもの要求を「国民の利益」を盾に突っぱねるくらいの毅然さがないといけない
144: 2022/01/25(火) 09:52:55 ID:+e2ypfUO0(1/2)調 AAS
アメリカは終わってるよ
日本の社会保障がどれだけ恵まれてるかもっと日本人は自覚した方がいい
145: 2022/01/25(火) 09:52:55 ID:ErWhi6dg0(1)調 AAS
重い病気に罹ったら破産じゃん
146: 2022/01/25(火) 09:53:30 ID:l2Dam2IL0(1)調 AAS
ゴキブリ支那畜は我が国でほぼ無料で血税を使って医療を受けている・・・
147: 2022/01/25(火) 09:53:35 ID:DEeu5HRR0(1)調 AAS
医療事故の賠償請求が高額
なので医者が入る訴訟された時用の保険が高額
なので医療費に上乗せされて医療費が高額
なので医療保険が高額

医療=賭け金が高いが当たり(医療事故)を引いた時のリターンも大きいカジノ

みたいになってる、日本だと自動車保険がそれ
誰が悪いかと言うと人の不安に漬け込んでカジノシステムを構築した保険会社
148
(2): 2022/01/25(火) 09:53:42 ID:EF+rpsbM0(1)調 AAS
>>2
高額医療費は収入に応じて変わる。
俺は14万
149: 2022/01/25(火) 09:54:00 ID:3opB0YnO0(4/20)調 AAS
アメリカの制度に合わせれば
高齢化は解決だろう、民間保険にすべき
ガン家系や喫煙者の掛け金も高いのは当たり前
ほとんど病院に行かない加入者の割引も当たり前
合理的にやるべき
150: 2022/01/25(火) 09:54:12 ID:orysq4OK0(3/4)調 AAS
米国永住権でイギリスや北欧から移民して働いても
40代すぎるとその多くが帰国する
結局医療制度なのよね
ヨーロッパの方が医療費もかからないし福祉も充実してる
151: 2022/01/25(火) 09:54:13 ID:x6e8bwa00(2/3)調 AAS
>>137
アメリカって安かろう悪かろうを全てにおいて体現してる国だから、まともな生活しようと思ったら賃上げされてもまだ足りないと思う
152: 2022/01/25(火) 09:54:17 ID:tjK+zKAy0(1)調 AAS
保険効いてこれかよ
153: 2022/01/25(火) 09:54:19 ID:gZL0eQb60(11/20)調 AAS
>>136
アメリカは良くも悪くも自由主義に毒されてる国やね
自由主義をまったく制御しないとこうなる良い見本じゃん
154
(1): 2022/01/25(火) 09:54:22 ID:rYyVXJA70(4/6)調 AAS
>>116
もぐりの医者どころか、訳のわからん治療薬が取引される世界だぜ
大半は横流しだとされるけど、中にはアングラケミストが自作した物も流通してるとか
なんでこんなんが流通するかというと、理由は単純で医師の処方箋なしで入手できるから
だもんで、アメリカでは医療は薄いくせに、薬物に重度に依存してる人が結構居るのが問題だそうな
155: 2022/01/25(火) 09:54:30 ID:OB6r6ys60(1)調 AAS
保険入ってても一泊78万か

いい商売だな
156: 2022/01/25(火) 09:54:30 ID:uYp4LtS/0(1)調 AAS
狂気の沙汰。インフレ止まらず。
157: 2022/01/25(火) 09:54:36 ID:Tpm8U/W60(1/3)調 AAS
保険入ってても一泊入院して78万負担するって、がんとかになって長期入院なんてしたら
すぐ破綻しそうだな
158
(1): 2022/01/25(火) 09:54:47 ID:pyo7GX650(1/2)調 AAS
社保高い高い言ってるけどサラリーマンなんて会社が半分負担してるし扶養タダで入れるし恵まれまくりなんだよな
厚生年金高い言いつつ多少は老後の備えになるんだし
159
(1): 2022/01/25(火) 09:55:23 ID:zS2JiIVv0(1/2)調 AAS
オバマケアも焼け石に水だな
バンコクによく行ってたけど、現地の保険が効く公的な病院は常に混んでたな
外国人や余裕がある人は私営の病院行くって言ってた
160
(4): 2022/01/25(火) 09:55:30 ID:3vJzfCMf0(1)調 AAS
>>60
外部リンク:www.sompo-japan.co.jp
海外の医療費に国民健康保険・医療費控除が使える
海外旅行保険に加入していなくても、国が定めている国民健康保険などの公的保険から医療費の還付が受けられます。
161
(1): 2022/01/25(火) 09:55:50 ID:pJfqAnyC0(1)調 AAS
二極分化の社会だな、この資本主義は持続可能なのかな
豊かな人間が理屈で制度の正当性を語っても
豊かでない人間には心があるんだよな
心は理屈で動かない
162: 2022/01/25(火) 09:56:21 ID:UxybdyRD0(2/2)調 AAS
>>137
アメリカ経済は移民を受け入れてその移民をこっそり低賃金で労使しなきゃ廻らない
その流れをトランプが断ち切った所にタイミングよくコロナが来たから
163: 2022/01/25(火) 09:56:34 ID:YBDEPwOn0(1)調 AAS
日本人は気軽に病院行き過ぎ(特に整形外科)でそれが国と若者のの負担になってるんだけどな
164
(1): 2022/01/25(火) 09:57:00 ID:8FajQrVJ0(1)調 AAS
最終的には、医者より優秀な保険会社の担当者が値切るのでわ
165
(1): 2022/01/25(火) 09:57:04 ID:NDSG81x30(1)調 AAS
>>120
債権放棄で踏み倒せるだろうにw
166: 2022/01/25(火) 09:57:04 ID:CRB3O3Lv0(1)調 AAS
医者になったら軽く億稼げるってことだな
167
(1): 2022/01/25(火) 09:57:26 ID:x6e8bwa00(3/3)調 AAS
>>154
そんな闇医者のところに行かなくても簡単に麻薬性のオピオイドを処方するのがアメリカよ
日本じゃ癌の痛み止めに使うようなのを骨折でもらえるよ
168: 2022/01/25(火) 09:57:38 ID:5nklxJaz0(1)調 AAS
医者儲かりすぎだろ
どんだけ足元見てやがるねん
169: 2022/01/25(火) 09:57:39 ID:v2AoQmry0(1/5)調 AAS
こういうことで、借金生活になるんだってさ
他に車とか学費でも同じく借金ができる
170: 2022/01/25(火) 09:58:04 ID:U7imBARE0(2/7)調 AAS
>>160
使える病気やケガは限定されている(アメリカでは日本と保険の利く体系が違う)から
漠然と使えると思うと痛い目に合う。アメリカにおいて、日本では自由診療に該当する治療が施されると
国保は使えない(国保で払い戻しの対象にならん)。
171: 2022/01/25(火) 09:58:21 ID:raBD7uaW0(1/2)調 AAS
日本だとコロナで集中医療室に1か月入っている人いるみたいだけど、
日本だとタダらしいけど、
あれってアメリカだと1億円ぐらいしそうだな。
172: 2022/01/25(火) 09:58:31 ID:a/oUbEg40(2/4)調 AAS
>>158
日本ほど社会主義に成功した国は無いよね
173: 2022/01/25(火) 09:58:54 ID:3opB0YnO0(5/20)調 AAS
今回のコロナでも救急救命士や獣医が人工心肺の管理してた
医療の既得権もアメリカレベルで破壊すべき
174: 2022/01/25(火) 09:59:20 ID:EzyEKvk10(1)調 AAS
医療費で破産は以前からあったけど
オバマさんがやった公的保険のために一家離散(それぞれ出稼ぎ)とかトーチャンが稼ぎのいい肉体労働に就いて仕事中の事故で寝たきりとかもあるとか
アメリカで暮らすのも大変なのね
175: 2022/01/25(火) 09:59:27 ID:09o8fa6g0(1)調 AAS
保険料も医療費も外国人価格でしょう?それ。

ネイティブや永住権持ちにはもう少し保険料は安いと思うけど。
それも年収次第かな?
176: 2022/01/25(火) 09:59:42 ID:P2vFKqFf0(1)調 AAS
イギリスはほとんど公立病院で安いけど
癌の手術が1年待ち
177
(1): 2022/01/25(火) 09:59:47 ID:Tpm8U/W60(2/3)調 AAS
アメリカで本当に余裕のある生活するとなると
年収いくら必要なんだろ
178
(1): 2022/01/25(火) 10:00:18 ID:U7imBARE0(3/7)調 AAS
>>165
アメリカの州法が適用されるから、日本民法の相続放棄が
直ちに適用されるかは問題だろ(国際私法や条約、州法は詳しくは知らんが)?
そんな甘くはない。
179: 2022/01/25(火) 10:00:24 ID:DdTAeg2x0(1)調 AAS
ちょっと前にコロナで2ヶ月入院した人の請求書が4億円だったって記事も出てたな
180: 2022/01/25(火) 10:00:41 ID:rYyVXJA70(5/6)調 AAS
>>167
オピオイドは、依存者増えすぎて問題になったから、ちゃんと理由のある処方箋ないと結構入手厳しくなったはず(うろ覚え)
まぁそれでも適当に理由着けた処方箋ありゃ簡単に手に入ったはずだから、処方箋が手に入る人のちょっとしたお小遣い稼ぎになってるとかなんとか
181: 2022/01/25(火) 10:00:41 ID:SCpzz8gs0(1)調 AAS
この前ちょっと咳止めもらいに行って払ったのが2000円くらいだったけど
向こうじゃいくらになるんだ
182
(1): 2022/01/25(火) 10:02:20 ID:U7imBARE0(4/7)調 AAS
>>177
アメリカでは年収4000万未満は中低所得者層と言われている。
183: 2022/01/25(火) 10:03:05 ID:F6WI0Cp50(1/2)調 AAS
日本でもCT検査したら10万円越え
保険でも1万以上請求される
でも救急だと撮らないと話にならないし
アメリカでも初診で1000ドル食らうから病院行かないわ
184
(1): 2022/01/25(火) 10:03:34 ID:3opB0YnO0(6/20)調 AAS
支払えない人がすぐに破産できるのも
アメリカの良いところだろう
しかも日本と違って破産と言っても家は取られない
トランプも数回破産してるし、弁護士立てればいろんな手段がある
185
(1): 2022/01/25(火) 10:05:35 ID:raBD7uaW0(2/2)調 AAS
>>126 農耕民族としてのメンタリティのせいか

農耕民族の方が狩猟民族よりシ亡リスクははるかに低いじゃん。

共同で作業するってことかね?
186: 2022/01/25(火) 10:05:36 ID:Tpm8U/W60(3/3)調 AAS
>>182
アメリカはすげえ国だな
187: 2022/01/25(火) 10:05:38 ID:zS2JiIVv0(2/2)調 AAS
映画ノマドランド観た直後は、なんだこの映画...と思ったが
アメリカの抱える歪な状況をそのまま切り取ってるんだろうな
日本に住んでるとホントに想像できない
188: 2022/01/25(火) 10:05:39 ID:F6WI0Cp50(2/2)調 AAS
レジ打ちでも収入2000ドルで契約とかだから
自分でメディケイドしなさい
189
(2): 2022/01/25(火) 10:06:04 ID:Ki3/NDW90(1)調 AAS
>>24
証拠は?
190: 2022/01/25(火) 10:06:39 ID:NDiLPFtP0(3/8)調 AAS
皆保険を無くすとか極論じゃなく先ずは
「出来高制」を「包括払い」にすべき、それと保険と自費の混合診療可にする

開業医の既得権守るために医師会は大反対するけどな
191: 2022/01/25(火) 10:06:47 ID:+e2ypfUO0(2/2)調 AAS
アメリカ 殺人が前年比30%増 コロナによる社会不安など背景か

>去年、アメリカで起きた殺人は2万1000件余り

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
1-
あと 811 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s