[過去ログ] 【観測史上最高】カナダで気温49.6℃、乾燥と高熱の森林火災で町の9割が火の海に 火災積乱雲に警戒… [BFU★] (407レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): BFU ★ 2021/07/10(土) 21:34:17 ID:PUqlP3849(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
<カナダ西岸の町で、国の観測史上最高となる気温49.6℃を記録。高熱と乾燥が大規模火災を招き、町の9割が消失した。州内では、特殊な「火災積乱雲」による事態悪化が懸念される>
ヒートドーム現象による高気温が続くカナダで、気温が観測史上最高を記録した。バンクーバーが位置する西岸のブリティッシュ・コロンビア州(以下「B.C.州」)では、高温と乾燥した空気によって100件超の山火事が発生し、現在も進行している
同州の山間にあるリットンの町では、気温が華氏121度(摂氏49.6度)に達し、カナダ観測史上最高を記録した。高気温はその後、町内で大規模な森林火災を招くことになる。カナダ民放局のCTVは地元紙の情報として、7月1日朝までに被災面積が2万エーカーに達し、リットンの町の90%を焼き尽くしたと報じている。
火災発生を受けて町民250人全員に対して避難命令が出されたが、これまでに2名の死亡が確認された。町長はカナダ放送協会のインタビューに対し、「悲惨な状況だ。町全体が炎に包まれている」と述べている。強い南風にあおられ、火災は一時、時速10キロから20キロの早い速度で北側へ広がったとみられる。
当時炎は人間の腰から腹ほどの高さに達し、町の至るところで家屋が火に呑まれた。町長は自らの避難の瞬間を振り返り、「町を車で抜けたが、もう一面の煙と炎で、電線は至る所で切れて垂れていて」と述べる。火は猛烈な勢いで広がっており、町の一部で煙が確認されてから一帯が火に呑まれるまで、ものの15分ほどだったという。ある住民は「ただただ信じられません。理解が追いつかない」「私たちの町がまるごとなくなったんです」と呆然と語っている。
つづきはソースにて
281: 2021/07/10(土) 23:58:57 ID:VTVh+NUJ0(3/4)調 AAS
>>274
毎年ってなんで思ったの
毎年こんな暑くなるならカナダ人でもエアコンつけるわ
282(1): 2021/07/10(土) 23:59:40 ID:VTVh+NUJ0(4/4)調 AAS
>>280
日本以上に暑くて日本以上に湿気あるとこもあるよ
283: 2021/07/11(日) 00:01:09 ID:u2JP7pA80(1)調 AAS
>>279
科学者の警告に耳を傾けてこなかった政財界とその支援者は明らかに罪人だけど
知恵も知識も金もない一般人は微妙かな
284: 2021/07/11(日) 00:01:43 ID:U6fPWTnE0(1)調 AAS
日本気象協会から世界の天気予報が地図形式で見られるとは知らなかった。確かに相当に暑い、でも不快指数は70代迄だな。今日の関東地方の不快指数85とかの勘弁して下さいレベルには劣る。
285: 2021/07/11(日) 00:04:48 ID:xVJG0ex40(1)調 AAS
>>1
体温より高い気温で、人は何日間くらい生きていけるのだろうか?
286: 2021/07/11(日) 00:05:18 ID:VlXwK4kx0(1)調 AAS
気候変動というよりヒートアイランドとフェーン現象が重なったような
287: 2021/07/11(日) 00:05:20 ID:u+msDT0t0(1)調 AAS
>>198
積み重なった腐葉土は自然発火するぞ
日本でもカブトムシ育てるのに少し開けた用地に腐葉土集めておいたら熱こもって発火してニュースになった
288: 2021/07/11(日) 00:06:02 ID:RoiGyAdK0(1/2)調 AAS
米北西部 ポートランド 1940年からの最高気温トップ100
画像リンク
289: 2021/07/11(日) 00:07:17 ID:ByoeuPO20(1)調 AAS
>>276
原発からお湯流しまくってるせいだ
290: 2021/07/11(日) 00:15:56 ID:g2eVs2x30(1/2)調 AAS
>>16復讐の灯だ
291(1): 2021/07/11(日) 00:22:47 ID:7m1teDsk0(1)調 AAS
夜は涼しいならいいじゃない
日本は夜も蒸し蒸し寝苦しい
292: 2021/07/11(日) 00:23:54 ID:zsVy1aZC0(1)調 AAS
もう、世界を石棺で覆うしかないか
293: 2021/07/11(日) 00:25:39 ID:g2eVs2x30(2/2)調 AAS
>>1
画像リンク
294: 2021/07/11(日) 00:28:50 ID:+f64Ekg40(1)調 AAS
カナダって北だから涼しいと思ってた
295(2): 2021/07/11(日) 00:31:27 ID:vf/VsH2Q0(1)調 AAS
>>282
どこ?
296: 2021/07/11(日) 00:41:08 ID:AJOZrKxu0(1/2)調 AAS
>>5
その通り
二酸化炭素が増え続けたせい
297(1): 2021/07/11(日) 00:45:38 ID:AJOZrKxu0(2/2)調 AAS
>>193
水蒸気は人間にはどうしようもない
水蒸気の温室効果は太陽光が現在の130%になると地表温度が1300℃になるくらい強力
かと言って対策は「地表から海を全部なくす」しかないから不可能
298: 2021/07/11(日) 00:45:38 ID:BGUCrSlE0(1)調 AAS
実際に木や葉を燃やしたことがあるなら分かるけど、
生木って水分含んでるから、簡単には燃えないんだよね
それが燃えるってことは、相当乾燥してるんだろうな
299: 2021/07/11(日) 00:49:02 ID:JvvhkAFK0(1)調 AAS
下の中からいくつかは当たるだろう
1 地球の軌道が太陽に近い
フォトンベルトに入ったせい
2 二酸化炭素は森の養分になるから
二酸化炭素関係ない
3 氷河期が周期的に来るように
高温化も周期的
300: 2021/07/11(日) 00:50:05 ID:motHDNjt0(1/2)調 AAS
>>278
葉っぱも剪定したりで管理必要よね
山もつってホント大変な責任よなぁ
301: 2021/07/11(日) 00:56:11 ID:O3vdQb2U0(1)調 AAS
石炭火力をなくそうともしない日本政府・電力業界・御用学者の三位一体、
地球温暖化などの環境問題を考慮するほどの知能が一切なく、かつ資源業界と
べったりなトランプ、ブッシュ(子)などアメリカの共和党右派が全部悪い。
302: 2021/07/11(日) 00:56:18 ID:wmCRzApN0(1)調 AAS
>>291
ヒートドームになってんだよ
夜涼しいわけないだろうが
303: 2021/07/11(日) 01:05:26 ID:YMe8Q9zP0(1)調 AAS
フェーン現象なのでは?
304: 2021/07/11(日) 01:07:12 ID:SMc4eKiT0(1)調 AAS
グレタ歓喜w
305: 2021/07/11(日) 01:10:36 ID:1n5faLLc0(1)調 AAS
リットン調査団を派遣するべき
306(1): 2021/07/11(日) 01:12:41 ID:f2mXtc8X0(1/3)調 AAS
カナダとオーストラリアって
何となく偽善的な白人が移り住んでる
2大大国って感じ
この共時性はなんじゃろ
シンクロニシティ
307: 2021/07/11(日) 01:22:56 ID:VeAo4X+Y0(1)調 AAS
温暖化のせいにしとけば許される風潮
308: 2021/07/11(日) 01:25:14 ID:nYkTG3wQ0(1)調 AAS
>>261
最近トヨタを叩いてるのよく見るけど日本の産業潰したいんだね
309: 2021/07/11(日) 01:26:00 ID:gLQ/1Onv0(1)調 AAS
田舎は田舎である理由とリスクを抱えているのは日本も同じ
世界から日本の田舎がドン引きされてる今水害で
310: 2021/07/11(日) 01:26:35 ID:/mr3mR1J0(1)調 AAS
いや死ぬだろそんなん
311: 2021/07/11(日) 01:28:07 ID:5eeK1XnW0(1)調 AAS
燃やせ 燃やせ 真っ赤に燃やせ 至るところに火を付けろ
312(1): 2021/07/11(日) 01:28:19 ID:P2ex3imP0(1)調 AAS
こういうの見るたびに思うんだが何で暑いだけで火が出るの?
誰かが火をつけたのが原因じゃないんか?
313: 2021/07/11(日) 01:28:43 ID:iwVYQ2oc0(1)調 AAS
メイプルシロップも樹から溶け出してくる暑さだな
314: 2021/07/11(日) 01:30:06 ID:zPNPDcM30(1)調 AAS
習近平・・・・・ニンマリwwwwww
315: 2021/07/11(日) 01:30:56 ID:f2mXtc8X0(2/3)調 AAS
グレタさん批判してた奴
だんまり
カッコ悪
316: 2021/07/11(日) 01:31:39 ID:W1nDHJn20(1)調 AAS
火災積乱雲wヤバそう
317: 2021/07/11(日) 01:32:48 ID:S/AoXtel0(1)調 AAS
昔、この時期にバンクーバーを訪れた事があるが日本の北海道の夏をもっと乾燥させた様な感じで心地よかった記憶がある。
318: 2021/07/11(日) 01:36:37 ID:oOzRlTTV0(1)調 AAS
>>5
1930年代にも45度以上まで上がってる
長い目で見れば誤差の範囲の可能性もある
319: 2021/07/11(日) 01:37:27 ID:QNFBDOE+0(1)調 AAS
>>312
場所によっては気温より高い温度になる所もある
乾燥地帯で高温に慣れば熱で火が付くこともある、理科の実験で光(熱)を集めて火を付けるとかあるでしょ
320: 2021/07/11(日) 01:58:22 ID:YvEjIh1S0(1)調 AAS
日本と違ってカラッとした暑さなんだね
321: 2021/07/11(日) 02:05:33 ID:Rrej4ybU0(1)調 AAS
中国が悪い
322: 2021/07/11(日) 02:06:59 ID:f2mXtc8X0(3/3)調 AAS
今年は北海道がヤバいのか
323: 2021/07/11(日) 02:19:13 ID:cYFEopYg0(1)調 AAS
カナダ西岸が暑すぎるなら東岸に引っ越せばいいじゃない
324: 2021/07/11(日) 02:28:30 ID:p3pgn6760(1)調 AAS
>>297
だからこそ水蒸気の影響を無視して二酸化炭素排出制限だけやってる環境対策は危惧すべし
水蒸気に無策ならCO2削減策はデメリットが上回る
殺虫剤禁止してマラリア感染を再激増させた事や
フロンの製造だけじゃなく流通まで禁止して途上国の食料保存事情を再悪化させた事など枚挙に暇がない
325: 2021/07/11(日) 02:32:22 ID:SY7/05WD0(1)調 AAS
動画
動画リンク[YouTube]
326: 2021/07/11(日) 02:34:17 ID:akUeeJRV0(1)調 AAS
>>5
ここまで上がったら気象兵器だな
局所的な二酸化炭素濃度がどれだけ必要なんだって話
327: 2021/07/11(日) 02:58:30 ID:jZnCtzAj0(1)調 AAS
森林火災ってなんだかんだで人が原因っていうイメージあるけど
自然発火怖いな、こんなんどうしようもないわ
328(1): 2021/07/11(日) 03:09:40 ID:VOOvRdFw0(1)調 AAS
カナダって結構緯度が高いはずなのにこんなに温度上がるのか
329: 2021/07/11(日) 03:25:06 ID:hMk/ViJd0(1)調 AAS
30℃超でもしぬほど暑いのに49度?
カナダ人外歩けてんの?
330: 2021/07/11(日) 03:32:22 ID:u9sK5Rno0(1)調 AAS
>>328
地球の自転で上空の大きな蛇行した気流が生まれる
蛇行の内側の部分に高気圧が生まれて
海と陸の配置で乾燥した高温地帯ができる
フェーン現象と似たような結果になる
世界地図を写真で見ると砂漠になってるところが見れる
気候帯が上空の風と陸海の配置でできてるのが分かる
331: 2021/07/11(日) 03:56:01 ID:YeoErCwH0(1)調 AAS
デスバレーかよ
332: 2021/07/11(日) 04:27:18 ID:V492vC660(1)調 AAS
>>295
名古屋に住んでたけど
タイの高温多湿はきつかった
333: 2021/07/11(日) 04:42:59 ID:DZzcsGHI0(1)調 AAS
運営さん カタストロフィモード
間違えてポチッとしちゃったのかしら
334: 2021/07/11(日) 05:52:11 ID:aQ6U1j9z0(1)調 AAS
チェ…
キン肉マンのうすのろめ
335: 2021/07/11(日) 07:05:00 ID:PdFIw+qm0(1)調 AAS
>>257
お前バカだろwww
336(1): 2021/07/11(日) 07:08:27 ID:HVRRXdg50(1)調 AAS
もう地球やべーんじゃね?
金星化してるだろ
337: 2021/07/11(日) 07:14:54 ID:fPNcanBr0(1)調 AAS
>>24
太陽さえなければ寄生虫が湧くこともなかった
338(1): 2021/07/11(日) 07:15:42 ID:kRcuuI6Q0(1)調 AAS
五十度近い暑さだとエアコンちゃんと効くのかな。
電力は持つのだろうか。
339: 2021/07/11(日) 07:19:10 ID:tpEjdhO20(1)調 AAS
中国が発展したら地球環境が急激に悪化
温暖化対策に取り組んでもらわんと
340: 2021/07/11(日) 07:24:21 ID:r03HDW7/0(1)調 AAS
>>20
>>295
香港もやばかったわ
341: 2021/07/11(日) 07:24:31 ID:HQPJxHh+0(1)調 AAS
これ本当なの?全く映像とか見かけないんだが
342: 2021/07/11(日) 07:26:10 ID:L3LxsVBd0(1)調 AAS
>>338
寒冷地だからエアコンがない家ばかりだってよ
343: 2021/07/11(日) 07:26:11 ID:S6r+kTx70(1)調 AAS
>>124
地球に害をもたらす中国人と韓国人
344: 2021/07/11(日) 07:29:26 ID:IsKeAjdV0(1)調 AAS
カナダにCO2排出の金を請求しないとな
345: 2021/07/11(日) 07:37:26 ID:83sPo0MO0(1/2)調 AAS
どうも胡散臭い
346: 2021/07/11(日) 07:45:27 ID:s6sklngw0(1)調 AAS
40度でも死ぬかと思うのに50度弱とか焼けたアスファルトの上だと60度とかか
舗装工事しても固まらないな
347: 2021/07/11(日) 07:52:34 ID:JPLuWhoV0(1/3)調 AAS
情報がある人間はいいんだけど
動物が可哀想だな
暑くても逃げ場ない
日本でも冷房施設に入れてあげたい時がある
348: 2021/07/11(日) 07:59:30 ID:ZWj/5NwX0(1)調 AAS
サハラ砂漠もかつてはジャングルだもんな
349(1): 2021/07/11(日) 08:00:16 ID:Xhv7+Ged0(1)調 AAS
>>226
欧米かぶれなアジア人が好んで留学するようなエリアなのかね?
350(1): 2021/07/11(日) 08:05:03 ID:fQnzHkw40(1)調 AAS
250人の村っつーても、日本の寒村的なところではないね
画像リンク
村自体はともかく、鉄道も大きなダメージ受けて寸断されてる
カナダでは重量貨物輸送は鉄道がメインなのでこれが大打撃
351(1): 2021/07/11(日) 08:11:16 ID:ICbCtjaj0(1)調 AAS
>>349
中国移民いらっしゃーいキャンペーンをしたら議会までもが乗っ取られて国籍カナダの中国人だらけになった
公用語が中国語
352: 2021/07/11(日) 08:28:45 ID:pgHSFnMo0(1)調 AAS
2030年までに手を打たないともうこれが日常になるって説
各地で大規模火災が日常的に で淡水の枯渇 作物が壊滅 至る所で飢餓が発生
中国企業が日本から飲料水盗みまくる未来?
353: 2021/07/11(日) 08:43:00 ID:6mHPhlMc0(1)調 AAS
北米は基本乾燥地帯だから
高温になると自然発火が起こる
日本の様に湿度が高いところとは違う
354: 2021/07/11(日) 09:00:23 ID:9/SVJd3S0(1)調 AAS
カナダって北海道みたいな気温じゃないの? 凄いね
355: 2021/07/11(日) 09:09:10 ID:JPLuWhoV0(2/3)調 AAS
そうかアメリカ大陸は東西に走る山脈かないから雨を降らせられないんだ
だからユーラシアではアメリカほど乾燥しないんだな
低気圧は標高の高い所で発生してる
日本に梅雨前線がもろにかかるのはそういう事なんだな
モンゴルとかは大丈夫なのかしら
356: 2021/07/11(日) 09:12:53 ID:CE0NIH0R0(1)調 AAS
>>86
バンクーバーは何ともないよ。2週間前の熱波は3日くらい続いたけど、今は通常モード。朝夜肌寒いくらいで扇風機いらない
357: 2021/07/11(日) 09:16:46 ID:8bOA4Tif0(1)調 AAS
>>336
地球の公転軌道を少し外側に移動させたいな
358: 2021/07/11(日) 09:18:54 ID:motHDNjt0(2/2)調 AAS
>>306
どっちかっていうとカナダとニュージーランドじゃない
どっちもアメリカとオーストラリアの盲腸みたいなもんなのに
オーストラリアは中国にやられかって目醒めてきてるみたい
359: 2021/07/11(日) 09:22:01 ID:ZSDOiYfA0(1)調 AAS
10万年先の事だと思ってたがもしかしてもう太陽の光が増してきてるんじゃ
360: 2021/07/11(日) 09:33:34 ID:e63Z0XTQ0(1)調 AAS
>>244
倒れた木とか定期的にちゃんと撤去しないと
乾燥して燃えるっしょ
どうやって撤去するんだよアホ
森の奥深くに点在するんだぞw
日本でもそんなの無理だわ
361: 2021/07/11(日) 09:40:45 ID:83sPo0MO0(2/2)調 AAS
熊谷の路上気温は80度を超える。くまモンは路上で火傷して死んだ人のオマージュなのだ。
362(1): 2021/07/11(日) 09:46:47 ID:PLaDUstp0(1)調 AAS
こんなに気温高くても乾燥してるから日本よりは楽なのかな?
363: 2021/07/11(日) 09:48:21 ID:RoiGyAdK0(2/2)調 AAS
埼玉は東京の熱気が下りてくる場所だからな
汚染物質も降りてくるが
埼玉は地域性のヒートドームなんだよ
364: 2021/07/11(日) 09:53:26 ID:ylH2b4QA0(1)調 AAS
>>362
楽ならこんなに死んでないよ
地獄だよ
肺が焼ける
365: 2021/07/11(日) 10:19:42 ID:JPLuWhoV0(3/3)調 AAS
木がかわいそう
暑さから逃げられない
都内に勤めてた頃帰り際に
ペットボトルの水を街路樹にあげてたわ
366(1): 2021/07/11(日) 10:24:00 ID:avc9pIav0(1)調 AAS
火災積乱雲
画像リンク
367: 2021/07/11(日) 10:30:14 ID:KurvUz9i0(1)調 AAS
こんなんそこらのたまり水とか何度になるの?
風呂の42度とかでもあちいんだが
368: 2021/07/11(日) 10:34:54 ID:jA8SgjA70(1)調 AAS
>>350
その鉄道が火災を起こしたまま村を通過したせいで広範囲に火種を撒き散らしたんだとさ
369: 2021/07/11(日) 10:35:11 ID:BobyNAp/0(1)調 AAS
>>366
雨が降っていいこともありそう
370: 2021/07/11(日) 11:25:34 ID:RhxSYt2e0(1)調 AAS
こんだけ乾燥してて高熱なら
雷で簡単に火事になるな
371: 2021/07/11(日) 11:45:09 ID:dzVV47jB0(1)調 AAS
温暖化の原因が二酸化炭素だと決めつけておかないと、環境マネービジネスに都合が悪い人達がいっぱい。
太陽の活動や、マグマの対流といった要素を無視すればするほどお金をかせげるのが環境マネービジネスの本質だろうね。
372: 2021/07/11(日) 14:29:52 ID:BOlJkHVv0(1)調 AAS
>>11
君は知っているよ
都会の日当たり良くて風通しの悪い真夏のアスファルトの上なんかそんな温度だぞ
373(1): 2021/07/11(日) 15:29:49 ID:1oKXqcXv0(1)調 AAS
ありえん、人が外出たら死ぬレベル。
町は焼けた、でも今はそんな状態でも生き残った事を喜びましょう。
もうそうとしか言えないレベル。
374: 2021/07/11(日) 15:48:36 ID:/Of5R5cG0(1)調 AAS
>>1
人類へのお灸だな。
反省ないともと熱くする。
>>373
375: 2021/07/11(日) 16:15:15 ID:L11LuK/r0(1)調 AAS
SDGs! SDGs !
376: 2021/07/11(日) 18:13:47 ID:enVSgETZ0(1)調 AAS
これ火が押し寄せてくる前に水を大量にかけてストップしたいところをある程度燃やしたらそこで鎮火するんじゃないの?
と素人考えでレスしてみた
377: 2021/07/12(月) 05:55:12 ID:t0lzeWEW0(1)調 AAS
電気代やばそう
378(1): 2021/07/12(月) 06:38:09 ID:GciWwQlU0(1)調 AAS
これで湿度が高ったらサウナだなください
379: 2021/07/12(月) 06:39:39 ID://IPSv+E0(1)調 AAS
何でカナダでそんな事になるんだ
380: 2021/07/12(月) 06:43:35 ID:gqCKUWnj0(1)調 AAS
90%焼き尽くしたか
とりあえず調査団を派遣しないと
381: 2021/07/12(月) 06:43:59 ID:nIIj8nAc0(1)調 AAS
火災積乱雲ってなんだ?
原子雲みたいなもんか?
382: 2021/07/12(月) 07:07:53 ID:LsbJJThE0(1)調 AAS
>>378
それは蒸し風呂
サウナは高温低湿度
383(2): 2021/07/12(月) 09:29:51 ID:zsbVKCAZ0(1/2)調 AAS
結局しっかり環境保護活動をしてるのは日本が一番ってことだろw
まあ原子力発電所の不祥事があるけどw
あれがなければ完璧じゃん
中国はもうどこも押さえられない環境破壊してるし
意識高いアメリカもカナダも気温50度近くになるまで放置w
384: 2021/07/12(月) 09:32:17 ID:zsbVKCAZ0(2/2)調 AAS
中国人移民「カナダアメリカも終わりか、次はどこに行こうかな」
385: 2021/07/12(月) 09:48:01 ID:ku8LaJZf0(1/4)調 AAS
湿度が高くて気温も高いと体力奪われてきついと思ってたけど
乾燥してると山火事になるからそっちのがきついね
386(1): 2021/07/12(月) 09:49:15 ID:ku8LaJZf0(2/4)調 AAS
>>351
ドン引き
もう実質中国じゃん
アジアにはいくつも華僑ばかりの国は沢山あるけどカナダがそれはちょっと
387: 2021/07/12(月) 09:51:07 ID:ku8LaJZf0(3/4)調 AAS
>>383
中国だけ自由気ままに好き勝手環境破壊してて何故か日本が締め付け厳しくなってて最悪だよ
388: 2021/07/12(月) 09:51:54 ID:2zw2OVm/0(1/2)調 AAS
中国人の移民だらけでさ
済んでたけど毎週日曜日とかに反日デモをやってた
華僑って中国語のソースを信用するから海外に出て意識が変わるって事はあんまり無いみたいだよ
389: 2021/07/12(月) 09:55:44 ID:Wl9QSYmI0(1)調 AAS
これからはアフリカの時代だな
390: 2021/07/12(月) 09:58:22 ID:6ayf+MRz0(1)調 AAS
温暖化詐欺いい加減にしろ
391: 2021/07/12(月) 10:00:57 ID:eIRdiYE90(1)調 AAS
>>75
無知過ぎだなこいつw
392(1): 2021/07/12(月) 10:02:07 ID:kBCsoZGn0(1)調 AAS
>>386
鵜呑みにする人にもドン引きです
393: 2021/07/12(月) 10:02:42 ID:H8wIKiPk0(1/3)調 AAS
>>70
IPCCはそんなことは予測していなかったぞ。
20年前の予測が外れて
平均温度が思ったより上がらなくなった代わりに
こういう異常気象が増えたんで地球温暖化というのをやめて
気候変動と言い換えてるだけ
394: 2021/07/12(月) 10:03:29 ID:H8wIKiPk0(2/3)調 AAS
>>383
流石にこういうパッパラパーのネトウヨはヤバいな
395: 2021/07/12(月) 10:06:19 ID:SNr/tqLp0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
一応リットン火災
396: 2021/07/12(月) 10:08:03 ID:H8wIKiPk0(3/3)調 AAS
地球温暖化の真実
1 IPCCが20年前に予測した平均気温の上昇値ほど現実の温度は上がってない
2 北米やヨーロッパなどが熱波や寒波に見舞われる一方、サハラ南部などは逆に湿潤化して気候が安定
3 つまり地球温暖化自体は思ったより進んでおらず、単にそれによる地域別の気候変動を推測できてなかっただけ
397: 2021/07/12(月) 10:10:47 ID:ku8LaJZf0(4/4)調 AAS
>>392
さすがに公用語が中国語とかうのみにしてないよ?そんなに増えたのって事だよ
だから2行目に華僑ばかりの国の事書いた
398: 2021/07/12(月) 10:16:55 ID:0Kv2WPPZ0(1)調 AAS
ここひえや夢卓上クーラーはカナダで売れると思う
湿度低いから気化熱効果絶大
399: 2021/07/12(月) 10:26:33 ID:GHptrGFB0(1)調 AAS
カナダが独り涼しいのは許さん
もっとCO2してやれ
400(1): 2021/07/12(月) 10:28:59 ID:2zw2OVm/0(2/2)調 AAS
公用語に中国語あったと思うよ?
ATMとかにもあるんだわ
多分間違えてないと思うが
レイプオブ南京を何冊も公立図書館に寄付してあってね
書架が幾つもレイプオブ南京で埋まってた
日本人の子供は差別されて可哀想なんだがそれを日本が無視しているのが本当に哀しかった
401: 2021/07/12(月) 10:43:15 ID:jCatOQuj0(1)調 AAS
>>400
お前は日本の至るところにあるハングルの看板見て韓国語も日本の公用語だと思うのか?
402: 2021/07/12(月) 10:43:16 ID:RYNIP+N80(1)調 AAS
>>40
住人いるんか…
403: 2021/07/12(月) 11:23:02 ID:ndCHxv1D0(1)調 AAS
>>58
逆張りばかりやってるとひろゆきみたいになっちゃいますよ
404: 2021/07/12(月) 12:07:50 ID:Sk1WpfMj0(1)調 AAS
>>44
徐々にだろうから、200年後の数年前がどんな状況なのか知りたい…
405(1): 2021/07/12(月) 15:36:36 ID:cGQw5w4o0(1)調 AAS
これ火事だから気温が上がってんじゃないの?
406: 2021/07/12(月) 16:04:07 ID:AWCkcVzo0(1)調 AAS
>>226
人間は病原菌やウイルス殺すのに体温を上げるけど
地球さんも一緒なんだな
407: 2021/07/12(月) 17:32:38 ID:fJ+Q6C/80(1)調 AAS
>>405
逆だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*