[過去ログ] 【広島】「電気代が8万円になりました、ぎゃー」利用者衝撃 新電力料金急騰、店は5倍・自宅10倍 背景にLNG不足★2 [シャチ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: 2021/03/03(水) 22:37:15 ID:p2ac9owP0(1)調 AAS
電気の先物取引ないのかよ
921
(3): 2021/03/03(水) 22:40:24 ID:og2x3eZ60(1)調 AAS
auでんきは大丈夫?
922: 2021/03/03(水) 22:40:58 ID:IzWJrPl50(2/2)調 AAS
>>921
終わってます。
923: 2021/03/03(水) 22:50:26 ID:PYu1CdER0(6/6)調 AAS
>>916
経営者と言っても旦那の収入あてに
遊び感覚でやってるオバサンだから
普通の会社経営してる人と違う
924: 2021/03/03(水) 22:58:17 ID:rQvGUbA40(1)調 AAS
ちょっと見た感じ安いからって飛びつくと損するよね
925: 2021/03/03(水) 23:15:11 ID:zrlrNwV00(1)調 AAS
ぎゃーで済む話か
926: 2021/03/03(水) 23:15:58 ID:zoKgQS1w0(1/4)調 AAS
auでんきでよかったわ
927: 2021/03/03(水) 23:17:09 ID:zoKgQS1w0(2/4)調 AAS
>>921

大丈夫
外部リンク:www.kddi.com
928: 2021/03/03(水) 23:20:15 ID:Gwwfjy3v0(1)調 AAS
>>921
auでんきは名ばかりでんきだから大丈夫じゃね?元から別に安くないし
929: 2021/03/03(水) 23:22:21 ID:9vPtIQRR0(1)調 AAS
普段は安価な電力量で済んでるんだから、なんら問題無い。

変化に因って急激に電力量が跳ね上がるのは果たして制度設計の問題か??

そこで跳ね上げられなければ従来の地域電力会社の受益者に価格が全部転嫁される。
それこそ、あまりにも不公平過ぎるわ。
930: 2021/03/03(水) 23:22:39 ID:fuH1m50K0(1)調 AAS
ただの転売屋だからなw
931: 2021/03/03(水) 23:25:15 ID:D18pSUUg0(2/2)調 AAS
やはり家庭用小型核融合炉の開発が急務やな。
932: 2021/03/03(水) 23:26:49 ID:1/FlK9H00(3/3)調 AAS
自社で発電せずに余剰電力を買い叩いて転売してるだけだから
余剰がなくなれば売る電力がなくなって混乱するのは当たり前
933: 2021/03/03(水) 23:26:55 ID:KZOnaWdD0(1)調 AAS
>>1
それでも原発には反対です!(キリッ
934: 2021/03/03(水) 23:28:44 ID:zoKgQS1w0(3/4)調 AAS
普段はめっちゃ安いんやん

2020年は、コロナ禍の影響で経済活動が低迷したことにより電力需要が減り、1月〜11月の期間、大きく市場価格が低落しました。
そのため、弊社にご契約いただいた皆さまの電気料金は大手電力会社と比べてとても安くなっていたことがわかります。
935: 2021/03/03(水) 23:30:11 ID:YW+W5saj0(1/2)調 AAS
>>1
>太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた。電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。

100%自己責任
契約したのは本人の意思だろ
936: 2021/03/03(水) 23:32:04 ID:zoKgQS1w0(4/4)調 AAS
画像リンク


これみると
今回の料金入れてもトントンぐらいやね
937: 2021/03/03(水) 23:35:28 ID:YW+W5saj0(2/2)調 AAS
知ってるか?
未だに太陽光発電と蓄電池が売れている
セールスマンが優秀なのか買うやつがあれなのか、、
機器設置して数週間後には担当者が退職とか会社自体潰してる業種だぞ
よほど旨味があるんだなw
938: 2021/03/04(木) 00:10:01 ID:yqUXt+M50(1)調 AAS
詐欺罪にもなりそうなことを許可する国は信用できない
939
(1): 2021/03/04(木) 00:25:54 ID:YwvWc2rs0(1)調 AAS
どんな場末の会社と契約してたらそんなヤバい額になるん
東京ガス電気全く変わらんどころか去年より安かったわ
940: 2021/03/04(木) 00:34:55 ID:OsDQJp6W0(1)調 AAS
これぞ自己責任www
941: 2021/03/04(木) 00:36:42 ID:4Kmsif6p0(1)調 AAS
>>939
有難いお坊さんの経営する会社や
942: 2021/03/04(木) 00:36:56 ID:atl0nDat0(1)調 AAS
>>656
違うじゃん
高い高いと言いながら乗り換えしないあんたが悪いんでしょ
943: 2021/03/04(木) 00:38:57 ID:CNZU4TGf0(1)調 AAS
エコと共にしね
944: 2021/03/04(木) 00:40:25 ID:mFTHcn4F0(1)調 AAS
別の熱源があるなら問題ないだろ
普段安いわけだし
ここぞとばかりに悲惨に描いて顧客が逃げるのを防ごうって記事だな
945: 2021/03/04(木) 00:41:01 ID:Wv6Nq8gv0(1)調 AAS
>>822
将来家族にペースメーカー入れる人が出たら結局ガスとか灯油とか使う事になるだろうから正解かもね
946: 2021/03/04(木) 00:44:01 ID:+Rj8tLtE0(1)調 AAS
電話セールスのお姉さんはそんなこと説明してくれなかったし
なんか騙されそうだったので断ってよかったわー
947: 2021/03/04(木) 00:45:27 ID:sfGvai4R0(1)調 AAS
リスクを承知で契約したんだろうに...
948: 2021/03/04(木) 00:48:29 ID:WDvGbVC60(1)調 AAS
そういう変動が大きい契約をしておいて、新電力料金とか一括りで乱暴にも程があるニュースだな
949
(1): 2021/03/04(木) 00:54:33 ID:5/EDm77/0(1)調 AAS
卸元から直接買うのと
仲卸挟んで買うのと
どっちが安いかはバカでもわかるよね
950: 2021/03/04(木) 00:56:37 ID:X9bVYKS90(1)調 AAS
ギャンブルやったら損することもあるのは当たり前じゃん
951: 2021/03/04(木) 01:04:51 ID:a2LCVzDj0(1/3)調 AAS
>>7
再エネの発電量が1割くらいだし別に普通じゃね
952: 2021/03/04(木) 01:06:26 ID:NaO5QZ7y0(1)調 AAS
うわ、マジで俺の楽天でんきの料金も倍以上に跳ね上がってるわ

…と思ったら普通に使用電力量が倍以上だった(´・ω・`)
953: 2021/03/04(木) 01:07:34 ID:u25hJUjc0(1)調 AAS
欧介ってモテすぎだよな
954: 2021/03/04(木) 01:10:44 ID:s097a30C0(1)調 AAS
Looopでんきは冬はビックリするくらい高いよ(盗電されてるのかと心配になった位)
でも夏はビックリするくらい安いよ
955: 2021/03/04(木) 01:12:56 ID:u8qGP5Il0(1)調 AAS
ちょろい商売だなw

購入する電気が幾ら高くなろうが会社の利益や役員報酬は変わらず
全て契約者に転嫁するだけの中抜き商法

こんなのと契約する奴がガイジ
956: 2021/03/04(木) 01:15:00 ID:nGUL8jPu0(1)調 AAS
昔は冷房が必要な夏に電力不足だったのが
今は太陽光発電のせいで冬が厳しくなったな
957: 2021/03/04(木) 01:25:51 ID:a2LCVzDj0(2/3)調 AAS
>>949
元々、余剰分の電力が流れてくる市場だから安く買えるという理屈なんだけど
今回みたいに大手電力の需要見込みを間違えてLNG不足が発生すると、高コストな発電設備を稼働させないと供給が追いつかなくなる
大手電力は自分達の顧客分は一応確保できてただろうから、そのツケは発電設備を持たないこういう小売業者に全部行く
要するに悪いのは経済産業省のアホ官僚ということw
958
(1): 2021/03/04(木) 01:39:43 ID:xSYsl7rD0(1/4)調 AAS
>高コストな発電設備を稼働させないと供給が追いつかなくなる
単純に余った電力を売り買いしてる普段は安く変えて利益が出てる余剰電力の取引市場に流れてくる電力が減って、
それでもどうしても買わなければならないので高騰した電気を買ってそれを全部契約に基づいて顧客に押し付けただけだぞ
普段は4〜6で買って顧客に10で売りつけてる電気が100、海外の酷いところは200まで上がっただけ
959
(1): 2021/03/04(木) 01:51:53 ID:a2LCVzDj0(3/3)調 AAS
>>958
だからそういう話をしてる
需要見込みを間違えると、大手電力は高コストな発電設備を稼働しないと供給が追い付かなくなり停電が起こる
電力自由化でそのツケを小売業者に押し付ける仕組みができたということさ
960
(3): 2021/03/04(木) 01:56:25 ID:xSYsl7rD0(2/4)調 AAS
>>959
>需要見込みを間違えると、大手電力は高コストな発電設備を稼働しないと供給が追い付かなくなり停電が起こる
原発は動かせないので火力になるけど、火力発電は油とガスでは油の方が高い

さて、君に問題です
火力発電で油を使う発電所は動かそうすると何時間かかるでしょうか?
そして発電に使う油とガスで価格差は何倍でしょうか?
961: 2021/03/04(木) 02:14:26 ID:L3kZ4pGZ0(1/4)調 AAS
>>960
つまり発電コストの差に対して価格が上がりすぎと言いたいの?
供給が不十分で一定以上に上がらないなら、あとは需要側(電気料金)で調整するしかないけどさ
962
(1): 2021/03/04(木) 02:17:51 ID:xSYsl7rD0(3/4)調 AAS
単に君が取引市場の意味を分かっていないだけ
963: 2021/03/04(木) 02:45:22 ID:L3kZ4pGZ0(2/4)調 AAS
>>962
取引市場の意味と>>960の原発や火力の話の関連は?
964: 2021/03/04(木) 02:51:44 ID:xSYsl7rD0(4/4)調 AAS
質問に質問で返す前に>>960に答えたら?

>さて、君に問題です
>火力発電で油を使う発電所は動かそうすると何時間かかるでしょうか?
>そして発電に使う油とガスで価格差は何倍でしょうか?

調べたら何故店が5倍、家は10倍なのか分かるから
965
(1): 2021/03/04(木) 02:54:08 ID:L3kZ4pGZ0(3/4)調 AAS
取引市場での入札は売りも買いも前日なので、起動が何時間という単位なら関係ないのでは
966
(1): 2021/03/04(木) 03:00:29 ID:QizFSmX40(1)調 AAS
>>965
馬鹿でも分かるヒント
24時間は1日ですがでは48時間は?72時間は?
967: 2021/03/04(木) 03:03:05 ID:NqEtjwJb0(1)調 AAS
再エネ主力化にコストの壁 買い取り費30年度最大4.9兆円
外部リンク:www.nikkei.com

足元から2兆円近く増えて4.9兆円って足元3兆円買い取りされてるのか
そんで普段はタダ同然で市場に捨てられるから転売して稼ごうという
業者が無数に登場したと
968: 2021/03/04(木) 03:03:50 ID:MzKgGypI0(1/2)調 AAS
自分て選んだんでしょ?
なら仕方ないね
969: 2021/03/04(木) 03:04:57 ID:MzKgGypI0(2/2)調 AAS
アメリカでも電気代高騰で物凄い事になってたな
970: 2021/03/04(木) 03:07:23 ID:L3kZ4pGZ0(4/4)調 AAS
>>966
火力はピーク担当できる必要あり日間起動停止が基本だから、起動に48時間とか72時間はありえないよ
971: 2021/03/04(木) 03:12:12 ID:RnR/MWN/0(1)調 AAS
>>1
参入した新電力は700社か。700社の転売ヤーを税金で救済しましょう!
972: 2021/03/04(木) 03:16:35 ID:5RwSjzcC0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.tepco.co.jp
これ見ての通り今の東電の火力発電の主力燃料はLNGだけど、
LNG発電所は起動が早くて重油や原油の発電所は稼働に時間かかる仕組み
燃料価格もLNGの方が安いので電力に余裕があるときは重油や原油の発電所が停止する
973: 2021/03/04(木) 03:17:13 ID:UlwmU3zKO携(1)調 AAS
トヨタの発電カーが正解だな
974: 2021/03/04(木) 03:30:56 ID:tUXHm08I0(1)調 AAS
新電力も安い時は安いんでしょ
975: 2021/03/04(木) 03:42:46 ID:3m358XeL0(1)調 AAS
自由化って危ないんだな
976: 2021/03/04(木) 03:45:12 ID:ZEXRutXM0(1)調 AAS
料金の上限設定ないってことでしょ?
ちょっと怖くて契約できなくない?
977: 2021/03/04(木) 03:46:41 ID:+kEZ+wbS0(1)調 AAS
その分、いままで安い電力使ってきたんだろ?

俺なんて、だいぶ前に東京ガスに変えたが、大して安くない。
978: 2021/03/04(木) 03:48:18 ID:qtDL5X/50(1)調 AAS
電気自動車にして大丈夫か?
ガソリン価格が5倍10倍になることはないだろうが
979: 2021/03/04(木) 03:51:31 ID:hoWKNLND0(1)調 AAS
>>2
おまえも人にロストライフの八つ当たりをするなよw
980: 2021/03/04(木) 03:51:49 ID:5gFfuggI0(1/2)調 AAS
みんなが使って需要が高くなると値段は上がる
そんな経済の基本を知ってれば
無理なスマートシステムへの急転換で電気代は天井知らずに上がることは予想でき他はず
まだこれからどんどん上がるよ
貧乏人はオール電化とかマジでやめとけ
日本はガス燃やして発電もしてるからガス代も上がり始めるので地獄が来るぞ
981: 2021/03/04(木) 03:51:54 ID:wV2F1kwV0(1)調 AAS
じゃあテラエナジーとやらは倒産だな
全員解約するだろ
982: 2021/03/04(木) 03:55:22 ID:khewC4/P0(1)調 AAS
意識高い系なんだから高い電気代も甘んじて受け入れたんじゃないのか
983: 2021/03/04(木) 03:56:14 ID:5gFfuggI0(2/2)調 AAS
電気代で格差が開く社会が来る
電気代使えない企業は製造コストのアップで製造をやめる事になり
自分で発電機動かせる企業は生産を支配する
貧乏人は電気もガスも高騰し、冬は地獄のような節電を強いられることになる
田舎暮らしなら何とかなるかも知れんが
貧富の差が使える電気の差になる日も遠くない
984: 2021/03/04(木) 03:58:21 ID:yhHfaMQp0(1)調 AAS
「宮沢賢治」よだかの星今は朝鮮創価学会池田大作支配から逃れたのか
「ハチドリもあんなに遠くに行ってしまったし」
多分東南アジアか南中国あたりかもっと先か
985: 2021/03/04(木) 03:58:43 ID:ftprahh10(1)調 AAS
>>11
まずロードヒーティングを止めろ
986: 2021/03/04(木) 04:01:24 ID:aFskYYSJ0(1)調 AAS
自由化なんて窓口が増えるだけで、相場が下がるって訳でもないからな
987: 2021/03/04(木) 04:04:36 ID:oeIGeGWl0(1)調 AAS
こりゃ仕方ないよね
988: 2021/03/04(木) 04:12:37 ID:6bWG0hCs0(1)調 AAS
こういうのって変動値で格安だったころにとびついておいて
今想定外とかいって泣いているんでしょ
しらんがな
989: 2021/03/04(木) 04:17:51 ID:rTct8lIZ0(1)調 AAS
>>252
俺もADSL。光高いよね。スマホだけでなく、こっちも値下げしてほし
990: 2021/03/04(木) 04:22:36 ID:ersKeQ/i0(1)調 AAS
>>11
うちの37倍か…
991: 2021/03/04(木) 04:46:27 ID:43NBMBjJO携(1)調 AAS
>>441
原発ばっかだともっと悲惨
992: 2021/03/04(木) 05:37:20 ID:P3FZCGEn0(1)調 AAS
>>648
>公共インフラにこういう乱暴な自由化を持ち込んだらあかん
>自民党の規制緩和ってこういうことなんだよ
はぁ?
それを「やれ」と言ったのは国民とマスコミだよなぁ?
「自民党のせいで規制が緩和されない!」と言っていたくせに、
いざ問題が起きたら、認可した自民党のせいにするとか。

俺は消費税はゼロにすべきだと思っているし(人類史上、不況下で
税率上げて成功した国家は存在しない)、憲法改正も反対だが、
こういう嘘、捏造、インチキ理論で自民党を叩くゴミがいるから、
この板では そいつらの嘘を指摘せざるを得ない。
993: 2021/03/04(木) 06:02:58 ID:sOX7RVpy0(1)調 AAS
貴重なコロナワクチン1000本無駄にしたのも
これのせいかと思ったけど
あれはただのタコ足配線のせいなんだね。
994: 2021/03/04(木) 06:21:29 ID:p1F8RXpS0(1)調 AAS
>>772
ブサヨはほんとクソ
995: 2021/03/04(木) 06:23:32 ID:UhlDCK8E0(1)調 AAS
これでEV普及させるとかあんま笑わせんなよ
996: 2021/03/04(木) 06:50:24 ID:7L4995IR0(1)調 AAS
通常の商品だと、品不足で市場価格が
上がると、需要が落ちる。

不作の野菜なんかが典型的。

でも、電気の場合は、市場価格が上がっても、
払ってから使うわけではないので、あまり
需要は落ちない
997: 2021/03/04(木) 07:01:40 ID:U0zLuaYB0(1)調 AAS
>>423
短期間で対策不可能
10年以上かかる
998: 2021/03/04(木) 07:10:44 ID:sl1EWiOf0(1)調 AAS
>>252
流石に今のコンテンツで12Mはきついかな。
それよりVDSL更新促進してほしいわ。
古いマンションオーナーだと、光だと思い込んでるし。

うちはソフバン光+スマホ50ギガ2台で7000〜8000円/月くらいだな。
今年は光更新時期だから見直しするかも。
999: 2021/03/04(木) 07:25:20 ID:vyDBED3T0(1)調 AAS
やっぱ関電続けるわ
1000: 2021/03/04(木) 07:38:30 ID:l9PSouHd0(1)調 AAS
ダイガスはどうなん?
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 43分 57秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s