[過去ログ] 【広島】「電気代が8万円になりました、ぎゃー」利用者衝撃 新電力料金急騰、店は5倍・自宅10倍 背景にLNG不足★2 [シャチ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
864: 2021/03/03(水) 20:47:06 ID:xLxiE3Qs0(1)調 AAS
余った電気を安く使ってる人は
電気が足りなくなったら高い金払うのは当然
865: 2021/03/03(水) 20:52:35 ID:90DyW1LM0(1)調 AAS
>>863
電気代1/3って新電力に夢見すぎだろw
866: 2021/03/03(水) 20:53:54 ID:7q5xJHte0(1)調 AAS
>>1
自家発電しろよ
867: 2021/03/03(水) 20:54:57 ID:jBUIIK7C0(1)調 AAS
安定条件では電力会社より安いけど、こういう電力不足だとか供給不安定になったら価格上がるのはわかった上で契約したんだろ?
自業自得、自己責任。ちゃんと払えよバカ
868: 2021/03/03(水) 20:56:13 ID:yFDbttkd0(1)調 AAS
原発が必要なことが証明されたな
869: 2021/03/03(水) 20:57:10 ID:yJOIJz320(1)調 AAS
結局国のぼったくりだろ
電力貸してやるぞーって釣りあげて
おら!値上げだオラ!ってやつだろ
東朝鮮がやりそうなこと
870: 2021/03/03(水) 20:58:30 ID:CDaxmJeb0(1)調 AAS
新潟の柏崎に住めよ
毎年還付金で1万以上戻ってくるぞ
871(1): 2021/03/03(水) 21:06:28 ID:fb7f/47x0(1)調 AAS
そういう変動で契約したんなら文句いうのおかしいだろ。
そうじゃない料金形態もあったよね?
被害者ぶるな
872: 2021/03/03(水) 21:07:15 ID:9LlhUL7J0(1)調 AAS
原因はなんなの?
原発を爆発させた菅直人のせい?
873: 2021/03/03(水) 21:08:48 ID:FtlnBeBZ0(1)調 AAS
情強ぶってたやつ、実はお馬鹿だったでござる
874: 2021/03/03(水) 21:17:48 ID:YQKih8fr0(1)調 AAS
>>2
ぎゃーと言っただけなんだから自分の選択を受け入れてるんだろ
払わないとゴネてたり、補填しろとか言ってないだろ
875: 2021/03/03(水) 21:20:10 ID:DZbQsbfS0(1/2)調 AAS
送電網が共有で助かったのでは?
そうでなかったら、電気が届かない・使えない可能性だってあるのでは?
876(1): 2021/03/03(水) 21:20:39 ID:oMGwinmI0(1)調 AAS
これは契約の自由があるんだから自己責任だろ。
それより賃貸のプロパンガスが高すぎる方が問題。
実質選べないのをいいことに高額な料金を請求している。
877: 2021/03/03(水) 21:22:21 ID:i0f+mdde0(1)調 AAS
デメリットも考えないで契約しちゃうパターンーか
878: 2021/03/03(水) 21:22:57 ID:IScvHQ/z0(1)調 AAS
これに限らずなんでもかんでも目先の安さで釣られるアホ多すぎるわ
879: トヨタ自動車 田原工場 保全課 渋谷 [age] 2021/03/03(水) 21:23:16 ID:xyw1aWtW0(1)調 AAS
市場連動型を承知で契約しているのだから何も問題点は無いね 使った分をちゃんと払えってだけだろ
880: 2021/03/03(水) 21:25:19 ID:FVmDSO100(1)調 AAS
>>876
その物件借りなきゃいいんじゃね?
881: 2021/03/03(水) 21:28:42 ID:iYDPIU2F0(1)調 AAS
>>863
価格より安定を求めるよね。
セールスの電話よくかかって来るわ。
882(1): 2021/03/03(水) 21:28:58 ID:MDr2V5qO0(1)調 AAS
ぶっちゃけ原発を動かさない限り電気も高止まり。
文句を言うなら、反日の反原発市民団体さんに言うんだね。
序でに云うなら、ガソリンがガンガン高くなっている要因の1つに火力発電を全開で廻しているのも要因だわな。
883: 2021/03/03(水) 21:29:04 ID:hFjnvAtF0(1)調 AAS
>電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。
自己責任じゃん
NHKと契約して払わない奴と一緒
払いたくないなら最初から契約するなよ
884: 2021/03/03(水) 21:29:46 ID:AUDw4pLj0(1)調 AAS
固定金利と変動金利みたいなもん
885: 2021/03/03(水) 21:33:53 ID:IEhMOoeK0(1)調 AAS
安いときは恩恵に預かってたんだから当然では?
886: 2021/03/03(水) 21:34:20 ID:SSTYis/10(2/2)調 AAS
>>861
携帯うってたようなひとらじゃないかな。
記事の人も売る方も買った側も40代wちょうど携帯電話の代理店が
街中、駅前にタバコ屋みたいに乱立してた90年代過ごした人たちだよ。
携帯電話、モデム配り、光、ときていま電子決済か新電力なんでしょ。
887: 2021/03/03(水) 21:35:19 ID:K/sR4N7T0(1)調 AAS
>>842
大体あってると思うよ
正確にはLNGは追加調達しても届くまでに1〜2ヶ月掛かるからその間ずっと売り札が不足して価格が高騰したんだね
結果として市場連動で契約してる人は電気代が跳ね上がったわけだ
ただそんな成約をしてる人は少なくて普通の普通のプランの場合は市場価格との差額分だけ小売電気事業者がマイナスになった
あるか分からんが自前で電源持ってて普段から市場売りしてる企業がいれば儲かったのかな
888: 2021/03/03(水) 21:36:49 ID:XLi3P1AH0(1)調 AAS
>>882
取り合えず原発は不足してる廃炉費用の積み立て金と、
六ヶ所村など使用済み燃料の保管する年数に対しての本当のコストと、
東電が国に支払いを拒否って国が税金から負担してる除染費用
新しい産出地が見つからないせいで上がり続けてるウランを始めとする放射性金属の価格
未だに戻れていない原発付近の住人への賠償費用とそれをいつまで支払うのか
これらを再計算して本当の原発の費用を計算してからにしてくれ
それが火力発電よりも安いなら始めて選択肢に出てくるから
889(2): 2021/03/03(水) 21:49:33 ID:pnTs6OBdO携(1/2)調 AAS
率直に印象をいっていい?
電気契約が金融商品にされてた感じ
890: 2021/03/03(水) 21:52:20 ID:DZbQsbfS0(2/2)調 AAS
>>889
まさにそれだと思う…
なので美味しい思いの裏には、厳しい現実もあるんだと思う
891: 2021/03/03(水) 21:53:12 ID:9S5c/wpx0(1)調 AAS
東電、米国の9倍で購入
吉井議員 LNG価格を指摘
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
892: 2021/03/03(水) 21:55:05 ID:kIGdUfCZ0(1)調 AAS
>>889
マイラインの時も酷かったよな
893(1): 2021/03/03(水) 21:55:09 ID:8s6DgKyr0(1)調 AAS
>>11
オメーすげーなwwwwwwwwwwww
電気盗まれてねーか隣人に?w
894: 2021/03/03(水) 21:57:17 ID:YYH9Z3i90(1)調 AAS
一時期、新電力に乗り換えませんかってセールス電話がよくかかって来たが乗り換えなくて良かった
10倍とか恐ろしすぎる
895: 2021/03/03(水) 21:57:46 ID:f6SN6wDz0(1)調 AAS
日本の工業を壊滅させるために
原発を止めたからな、ミンス政権
896: 2021/03/03(水) 21:57:56 ID:gkkOUPyx0(1)調 AAS
そのかわり急騰前は安い料金でウマーしてたんでしょ
自業自得じゃん
897: 2021/03/03(水) 22:01:08 ID:mIuDm5c30(1)調 AAS
>電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。
嘘つけ。全然理解していなかっただろ。自分が理解できないものは買わないのが商売の鉄則だ。
商売の基本中の基本ができてない奴が食っていけるほど世の中は甘くないよ。
898: 2021/03/03(水) 22:01:24 ID:NQUQ80v70(1)調 AAS
>>11
麻取が突入してくるのは時間の問題だな
899: 2021/03/03(水) 22:01:40 ID:1/FlK9H00(1/3)調 AAS
100万円越えの米テキサス州に比べればたいしたこと無いな
900: 2021/03/03(水) 22:03:33 ID:pptBpJEX0(1)調 AAS
自分は頭いいから、既存の電力会社なんかから買わないよ〜
再生可能エネルギーだしね〜エッヘン 下層民とは違いますよ。
と思ってたら、あらららららら・・・ったてことでしょ。
でも今まで安かったからいいんじゃないの(笑)
901: 2021/03/03(水) 22:03:51 ID:pnTs6OBdO携(2/2)調 AAS
>>11
の、電気エンゲル係数を知りたい
902: 2021/03/03(水) 22:03:56 ID:qSeBdmSh0(1)調 AAS
>>391
小氷河期になるので電力の温暖空調や床暖のみに頼ってる層は泣きをみる時があるだろうな
災害時が顕著だけど、インフラ面は金と理想じゃ賄えない現実がある
903: 2021/03/03(水) 22:04:53 ID:1UwzWoIM0(2/2)調 AAS
お猫様のご要望で床暖つけっぱなしなので電気とガス代が高い
床で溶けてるお姿はプライスレス
904: 2021/03/03(水) 22:05:11 ID:npnIvoeV0(1)調 AAS
1000kw使ってるけど23000円くらいだな
905: 2021/03/03(水) 22:06:22 ID:fyXE++oQ0(1)調 AAS
河挟んで平和公園の向かい側、中国新聞の近くか
渋い場所で店やってるねえ
906: 2021/03/03(水) 22:08:01 ID:cpymUdtc0(1)調 AAS
電気自動車の補助金の一つに、大手電力会社じゃなくて、自然エネルギーの発電による電力会社と自宅で契約してれば貰えるものがあったと思う。
テスラとか日産のリーフとかを買う時に申込で貰えるヤツ。
大変なことになってるかもw
907: 2021/03/03(水) 22:11:18 ID:A8uG31Xo0(1)調 AAS
>>351
正しい事を言われていると感じました。
908: 2021/03/03(水) 22:11:51 ID:alN38YX10(1)調 AAS
得も損もする契約なわけだ
なんかエコだしお得だって甘く見積もっただけだね
909: 2021/03/03(水) 22:12:10 ID:D18pSUUg0(1/2)調 AAS
料金上下するとしってて今更慌てふためくユーザーもあれだが、そもそも自前で発電施設もってないただの電気転売屋まで電力会社と認可してる政府と資源エネルギー庁の
狂いっぷりが問題だわ。
910: 2021/03/03(水) 22:13:50 ID:DKvxDSxJ0(1)調 AAS
>>893
1人2人に盗まれてる金額じゃないわ((((;゜Д゜))))
911: 2021/03/03(水) 22:14:26 ID:Hu0cfvqK0(1)調 AAS
>>74
青が軽油で赤が灯油やろ
912: 2021/03/03(水) 22:17:58 ID:jHnV+oxe0(1)調 AAS
身勝手な環境オナニーの尻拭いする大人ももう居なくなっちゃうよ。
はだのバカは無害だと思っていたけどシンジロウみたいなのが
人間社会を破壊する事になるとはね…
913: 2021/03/03(水) 22:18:21 ID:cq901kTc0(1)調 AAS
なんだ、どケチ守銭奴の悲鳴か。
心地良いわwww ZMAwww
914: 2021/03/03(水) 22:19:18 ID:mjE0//Sg0(1)調 AAS
それまで得してたんだろ?
915: 2021/03/03(水) 22:21:52 ID:AOFdM5AA0(1)調 AAS
数年に一度の一時的な電気代高騰だけ報道しても
916(1): 2021/03/03(水) 22:22:23 ID:EtesQizc0(1)調 AAS
>>1
経営者なのに想定してなかったとか言い訳にもならないレベル
せめて愛人のために高くても契約してるんですとか言えばいいのに
917: 2021/03/03(水) 22:23:32 ID:IzWJrPl50(1/2)調 AAS
>>1
>「電気代が8万円になりました。ぎゃー」。
ぎゃーって聞こえたんで、
実話かと思いまして飛んできました。
読んでみた結果、
実話のほうが実話でした。
918: 2021/03/03(水) 22:23:36 ID:RkrT0ylY0(1)調 AAS
>>871
文句も言ってないし被害者ぶってもないし。
なんだお前文盲か?
919: 2021/03/03(水) 22:26:51 ID:1/FlK9H00(2/3)調 AAS
電力会社の買い取り費用 1兆円前後膨らむ試算 再生エネ拡大で
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
>再生可能エネルギーの電力は大手電力会社が
>買い取ることが義務づけられ、その費用の多くは
>電気料金に上乗せされて国民が負担する仕組みに
>なっています。
発電設備が無い新電力が買い取れよ
920: 2021/03/03(水) 22:37:15 ID:p2ac9owP0(1)調 AAS
電気の先物取引ないのかよ
921(3): 2021/03/03(水) 22:40:24 ID:og2x3eZ60(1)調 AAS
auでんきは大丈夫?
922: 2021/03/03(水) 22:40:58 ID:IzWJrPl50(2/2)調 AAS
>>921
終わってます。
923: 2021/03/03(水) 22:50:26 ID:PYu1CdER0(6/6)調 AAS
>>916
経営者と言っても旦那の収入あてに
遊び感覚でやってるオバサンだから
普通の会社経営してる人と違う
924: 2021/03/03(水) 22:58:17 ID:rQvGUbA40(1)調 AAS
ちょっと見た感じ安いからって飛びつくと損するよね
925: 2021/03/03(水) 23:15:11 ID:zrlrNwV00(1)調 AAS
ぎゃーで済む話か
926: 2021/03/03(水) 23:15:58 ID:zoKgQS1w0(1/4)調 AAS
auでんきでよかったわ
927: 2021/03/03(水) 23:17:09 ID:zoKgQS1w0(2/4)調 AAS
>>921
大丈夫
外部リンク:www.kddi.com
928: 2021/03/03(水) 23:20:15 ID:Gwwfjy3v0(1)調 AAS
>>921
auでんきは名ばかりでんきだから大丈夫じゃね?元から別に安くないし
929: 2021/03/03(水) 23:22:21 ID:9vPtIQRR0(1)調 AAS
普段は安価な電力量で済んでるんだから、なんら問題無い。
変化に因って急激に電力量が跳ね上がるのは果たして制度設計の問題か??
そこで跳ね上げられなければ従来の地域電力会社の受益者に価格が全部転嫁される。
それこそ、あまりにも不公平過ぎるわ。
930: 2021/03/03(水) 23:22:39 ID:fuH1m50K0(1)調 AAS
ただの転売屋だからなw
931: 2021/03/03(水) 23:25:15 ID:D18pSUUg0(2/2)調 AAS
やはり家庭用小型核融合炉の開発が急務やな。
932: 2021/03/03(水) 23:26:49 ID:1/FlK9H00(3/3)調 AAS
自社で発電せずに余剰電力を買い叩いて転売してるだけだから
余剰がなくなれば売る電力がなくなって混乱するのは当たり前
933: 2021/03/03(水) 23:26:55 ID:KZOnaWdD0(1)調 AAS
>>1
それでも原発には反対です!(キリッ
934: 2021/03/03(水) 23:28:44 ID:zoKgQS1w0(3/4)調 AAS
普段はめっちゃ安いんやん
2020年は、コロナ禍の影響で経済活動が低迷したことにより電力需要が減り、1月〜11月の期間、大きく市場価格が低落しました。
そのため、弊社にご契約いただいた皆さまの電気料金は大手電力会社と比べてとても安くなっていたことがわかります。
935: 2021/03/03(水) 23:30:11 ID:YW+W5saj0(1/2)調 AAS
>>1
>太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた。電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。
100%自己責任
契約したのは本人の意思だろ
936: 2021/03/03(水) 23:32:04 ID:zoKgQS1w0(4/4)調 AAS
画像リンク
これみると
今回の料金入れてもトントンぐらいやね
937: 2021/03/03(水) 23:35:28 ID:YW+W5saj0(2/2)調 AAS
知ってるか?
未だに太陽光発電と蓄電池が売れている
セールスマンが優秀なのか買うやつがあれなのか、、
機器設置して数週間後には担当者が退職とか会社自体潰してる業種だぞ
よほど旨味があるんだなw
938: 2021/03/04(木) 00:10:01 ID:yqUXt+M50(1)調 AAS
詐欺罪にもなりそうなことを許可する国は信用できない
939(1): 2021/03/04(木) 00:25:54 ID:YwvWc2rs0(1)調 AAS
どんな場末の会社と契約してたらそんなヤバい額になるん
東京ガス電気全く変わらんどころか去年より安かったわ
940: 2021/03/04(木) 00:34:55 ID:OsDQJp6W0(1)調 AAS
これぞ自己責任www
941: 2021/03/04(木) 00:36:42 ID:4Kmsif6p0(1)調 AAS
>>939
有難いお坊さんの経営する会社や
942: 2021/03/04(木) 00:36:56 ID:atl0nDat0(1)調 AAS
>>656
違うじゃん
高い高いと言いながら乗り換えしないあんたが悪いんでしょ
943: 2021/03/04(木) 00:38:57 ID:CNZU4TGf0(1)調 AAS
エコと共にしね
944: 2021/03/04(木) 00:40:25 ID:mFTHcn4F0(1)調 AAS
別の熱源があるなら問題ないだろ
普段安いわけだし
ここぞとばかりに悲惨に描いて顧客が逃げるのを防ごうって記事だな
945: 2021/03/04(木) 00:41:01 ID:Wv6Nq8gv0(1)調 AAS
>>822
将来家族にペースメーカー入れる人が出たら結局ガスとか灯油とか使う事になるだろうから正解かもね
946: 2021/03/04(木) 00:44:01 ID:+Rj8tLtE0(1)調 AAS
電話セールスのお姉さんはそんなこと説明してくれなかったし
なんか騙されそうだったので断ってよかったわー
947: 2021/03/04(木) 00:45:27 ID:sfGvai4R0(1)調 AAS
リスクを承知で契約したんだろうに...
948: 2021/03/04(木) 00:48:29 ID:WDvGbVC60(1)調 AAS
そういう変動が大きい契約をしておいて、新電力料金とか一括りで乱暴にも程があるニュースだな
949(1): 2021/03/04(木) 00:54:33 ID:5/EDm77/0(1)調 AAS
卸元から直接買うのと
仲卸挟んで買うのと
どっちが安いかはバカでもわかるよね
950: 2021/03/04(木) 00:56:37 ID:X9bVYKS90(1)調 AAS
ギャンブルやったら損することもあるのは当たり前じゃん
951: 2021/03/04(木) 01:04:51 ID:a2LCVzDj0(1/3)調 AAS
>>7
再エネの発電量が1割くらいだし別に普通じゃね
952: 2021/03/04(木) 01:06:26 ID:NaO5QZ7y0(1)調 AAS
うわ、マジで俺の楽天でんきの料金も倍以上に跳ね上がってるわ
…と思ったら普通に使用電力量が倍以上だった(´・ω・`)
953: 2021/03/04(木) 01:07:34 ID:u25hJUjc0(1)調 AAS
欧介ってモテすぎだよな
954: 2021/03/04(木) 01:10:44 ID:s097a30C0(1)調 AAS
Looopでんきは冬はビックリするくらい高いよ(盗電されてるのかと心配になった位)
でも夏はビックリするくらい安いよ
955: 2021/03/04(木) 01:12:56 ID:u8qGP5Il0(1)調 AAS
ちょろい商売だなw
購入する電気が幾ら高くなろうが会社の利益や役員報酬は変わらず
全て契約者に転嫁するだけの中抜き商法
こんなのと契約する奴がガイジ
956: 2021/03/04(木) 01:15:00 ID:nGUL8jPu0(1)調 AAS
昔は冷房が必要な夏に電力不足だったのが
今は太陽光発電のせいで冬が厳しくなったな
957: 2021/03/04(木) 01:25:51 ID:a2LCVzDj0(2/3)調 AAS
>>949
元々、余剰分の電力が流れてくる市場だから安く買えるという理屈なんだけど
今回みたいに大手電力の需要見込みを間違えてLNG不足が発生すると、高コストな発電設備を稼働させないと供給が追いつかなくなる
大手電力は自分達の顧客分は一応確保できてただろうから、そのツケは発電設備を持たないこういう小売業者に全部行く
要するに悪いのは経済産業省のアホ官僚ということw
958(1): 2021/03/04(木) 01:39:43 ID:xSYsl7rD0(1/4)調 AAS
>高コストな発電設備を稼働させないと供給が追いつかなくなる
単純に余った電力を売り買いしてる普段は安く変えて利益が出てる余剰電力の取引市場に流れてくる電力が減って、
それでもどうしても買わなければならないので高騰した電気を買ってそれを全部契約に基づいて顧客に押し付けただけだぞ
普段は4〜6で買って顧客に10で売りつけてる電気が100、海外の酷いところは200まで上がっただけ
959(1): 2021/03/04(木) 01:51:53 ID:a2LCVzDj0(3/3)調 AAS
>>958
だからそういう話をしてる
需要見込みを間違えると、大手電力は高コストな発電設備を稼働しないと供給が追い付かなくなり停電が起こる
電力自由化でそのツケを小売業者に押し付ける仕組みができたということさ
960(3): 2021/03/04(木) 01:56:25 ID:xSYsl7rD0(2/4)調 AAS
>>959
>需要見込みを間違えると、大手電力は高コストな発電設備を稼働しないと供給が追い付かなくなり停電が起こる
原発は動かせないので火力になるけど、火力発電は油とガスでは油の方が高い
さて、君に問題です
火力発電で油を使う発電所は動かそうすると何時間かかるでしょうか?
そして発電に使う油とガスで価格差は何倍でしょうか?
961: 2021/03/04(木) 02:14:26 ID:L3kZ4pGZ0(1/4)調 AAS
>>960
つまり発電コストの差に対して価格が上がりすぎと言いたいの?
供給が不十分で一定以上に上がらないなら、あとは需要側(電気料金)で調整するしかないけどさ
962(1): 2021/03/04(木) 02:17:51 ID:xSYsl7rD0(3/4)調 AAS
単に君が取引市場の意味を分かっていないだけ
963: 2021/03/04(木) 02:45:22 ID:L3kZ4pGZ0(2/4)調 AAS
>>962
取引市場の意味と>>960の原発や火力の話の関連は?
964: 2021/03/04(木) 02:51:44 ID:xSYsl7rD0(4/4)調 AAS
質問に質問で返す前に>>960に答えたら?
>さて、君に問題です
>火力発電で油を使う発電所は動かそうすると何時間かかるでしょうか?
>そして発電に使う油とガスで価格差は何倍でしょうか?
調べたら何故店が5倍、家は10倍なのか分かるから
965(1): 2021/03/04(木) 02:54:08 ID:L3kZ4pGZ0(3/4)調 AAS
取引市場での入札は売りも買いも前日なので、起動が何時間という単位なら関係ないのでは
966(1): 2021/03/04(木) 03:00:29 ID:QizFSmX40(1)調 AAS
>>965
馬鹿でも分かるヒント
24時間は1日ですがでは48時間は?72時間は?
967: 2021/03/04(木) 03:03:05 ID:NqEtjwJb0(1)調 AAS
再エネ主力化にコストの壁 買い取り費30年度最大4.9兆円
外部リンク:www.nikkei.com
足元から2兆円近く増えて4.9兆円って足元3兆円買い取りされてるのか
そんで普段はタダ同然で市場に捨てられるから転売して稼ごうという
業者が無数に登場したと
968: 2021/03/04(木) 03:03:50 ID:MzKgGypI0(1/2)調 AAS
自分て選んだんでしょ?
なら仕方ないね
969: 2021/03/04(木) 03:04:57 ID:MzKgGypI0(2/2)調 AAS
アメリカでも電気代高騰で物凄い事になってたな
970: 2021/03/04(木) 03:07:23 ID:L3kZ4pGZ0(4/4)調 AAS
>>966
火力はピーク担当できる必要あり日間起動停止が基本だから、起動に48時間とか72時間はありえないよ
971: 2021/03/04(木) 03:12:12 ID:RnR/MWN/0(1)調 AAS
>>1
参入した新電力は700社か。700社の転売ヤーを税金で救済しましょう!
972: 2021/03/04(木) 03:16:35 ID:5RwSjzcC0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.tepco.co.jp
これ見ての通り今の東電の火力発電の主力燃料はLNGだけど、
LNG発電所は起動が早くて重油や原油の発電所は稼働に時間かかる仕組み
燃料価格もLNGの方が安いので電力に余裕があるときは重油や原油の発電所が停止する
973: 2021/03/04(木) 03:17:13 ID:UlwmU3zKO携(1)調 AAS
トヨタの発電カーが正解だな
974: 2021/03/04(木) 03:30:56 ID:tUXHm08I0(1)調 AAS
新電力も安い時は安いんでしょ
975: 2021/03/04(木) 03:42:46 ID:3m358XeL0(1)調 AAS
自由化って危ないんだな
976: 2021/03/04(木) 03:45:12 ID:ZEXRutXM0(1)調 AAS
料金の上限設定ないってことでしょ?
ちょっと怖くて契約できなくない?
977: 2021/03/04(木) 03:46:41 ID:+kEZ+wbS0(1)調 AAS
その分、いままで安い電力使ってきたんだろ?
俺なんて、だいぶ前に東京ガスに変えたが、大して安くない。
978: 2021/03/04(木) 03:48:18 ID:qtDL5X/50(1)調 AAS
電気自動車にして大丈夫か?
ガソリン価格が5倍10倍になることはないだろうが
979: 2021/03/04(木) 03:51:31 ID:hoWKNLND0(1)調 AAS
>>2
おまえも人にロストライフの八つ当たりをするなよw
980: 2021/03/04(木) 03:51:49 ID:5gFfuggI0(1/2)調 AAS
みんなが使って需要が高くなると値段は上がる
そんな経済の基本を知ってれば
無理なスマートシステムへの急転換で電気代は天井知らずに上がることは予想でき他はず
まだこれからどんどん上がるよ
貧乏人はオール電化とかマジでやめとけ
日本はガス燃やして発電もしてるからガス代も上がり始めるので地獄が来るぞ
981: 2021/03/04(木) 03:51:54 ID:wV2F1kwV0(1)調 AAS
じゃあテラエナジーとやらは倒産だな
全員解約するだろ
982: 2021/03/04(木) 03:55:22 ID:khewC4/P0(1)調 AAS
意識高い系なんだから高い電気代も甘んじて受け入れたんじゃないのか
983: 2021/03/04(木) 03:56:14 ID:5gFfuggI0(2/2)調 AAS
電気代で格差が開く社会が来る
電気代使えない企業は製造コストのアップで製造をやめる事になり
自分で発電機動かせる企業は生産を支配する
貧乏人は電気もガスも高騰し、冬は地獄のような節電を強いられることになる
田舎暮らしなら何とかなるかも知れんが
貧富の差が使える電気の差になる日も遠くない
984: 2021/03/04(木) 03:58:21 ID:yhHfaMQp0(1)調 AAS
「宮沢賢治」よだかの星今は朝鮮創価学会池田大作支配から逃れたのか
「ハチドリもあんなに遠くに行ってしまったし」
多分東南アジアか南中国あたりかもっと先か
985: 2021/03/04(木) 03:58:43 ID:ftprahh10(1)調 AAS
>>11
まずロードヒーティングを止めろ
986: 2021/03/04(木) 04:01:24 ID:aFskYYSJ0(1)調 AAS
自由化なんて窓口が増えるだけで、相場が下がるって訳でもないからな
987: 2021/03/04(木) 04:04:36 ID:oeIGeGWl0(1)調 AAS
こりゃ仕方ないよね
988: 2021/03/04(木) 04:12:37 ID:6bWG0hCs0(1)調 AAS
こういうのって変動値で格安だったころにとびついておいて
今想定外とかいって泣いているんでしょ
しらんがな
989: 2021/03/04(木) 04:17:51 ID:rTct8lIZ0(1)調 AAS
>>252
俺もADSL。光高いよね。スマホだけでなく、こっちも値下げしてほし
990: 2021/03/04(木) 04:22:36 ID:ersKeQ/i0(1)調 AAS
>>11
うちの37倍か…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s