[過去ログ] 【国民車】EV化で軽自動車に価格上昇の危機 中国系格安EVの市場席巻で国内軽メーカー壊滅の可能性 ★4 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 20:29:33.30 ID:1WT8hqIh0(6/21)調 AAS
車に冷暖房付いてねーとか外で暑い時とか寒い時とか車の中で休めねーだろ?
言いたくねーけど免許取って車乗れ、てか家から外出て外の気温知って来い。
576: 2021/02/04(木) 20:29:51.14 ID:UZhds2hb0(1)調 AAS
>>571
過積載対応しないと買わないから大変そうだな
577: 2021/02/04(木) 20:30:32.95 ID:4xlfrnVn0(1)調 AAS
セグウェイがでたときは「世界のモビリティーは激変する」とか言ってたけど、結局変わり者だけがヘルメット被って
コースを周回するキワモノに成り果てたのを思い出すわ
いくら政府が号令かけようとも、あと数年で新車のエンジン車を売れなくすることにはまずならんよ
都市部ですらインフラが追い付かないしな
578: 2021/02/04(木) 20:32:30.42 ID:SKz8ETw40(1)調 AAS
軽と置き換えが起こるには
多少性能や利便性低いけど圧倒的に安い(例:中国家電)
値段は高いけど圧倒的に性能や利便性が上(例:スマホ)
どちらかを満たさないといけないと思うが、EVはどうなん?
579: 2021/02/04(木) 20:33:46.49 ID:bmeZtpsI0(1)調 AAS
ネトウヨは日本がEVで遅れてるからEVが駄目なんだって思い込みたいだけなんだよね
日本がEVでうまく言ってたら日本スゴイ!ホル!ってなってたよね
素直になればいいのに
580: 2021/02/04(木) 20:34:24.16 ID:rtVI32Ab0(4/7)調 AAS
軽規格のEVなんて作るだけなら簡単なんよね(´・ω・`)
問題は電池容量を含めたスペックと価格
個人的には電池容量削って、航続距離60km位で、最高速も60km/h、高速道路乗れないけど、60万円位で新車出せたらセカンドカーとして買っても良いかなと思う
200万円とか300万円とかは話にならない
581: 2021/02/04(木) 20:34:57.66 ID:nwnBi2Ke0(1)調 AAS
>>17
日本において中韓の車は売れないから安心しろ
582: 2021/02/04(木) 20:35:00.56 ID:DBVKtbXB0(1/2)調 AAS
安くても安全性がかなり低いと置き換えは発生しない(例:中華鰻、ダンボール餃子)
583(1): 2021/02/04(木) 20:35:35.72 ID:ApDo6Vkr0(2/14)調 AAS
>>574
農業用は軽油ですね。
ガソリンは刈りばらい器位ですね
それも、純粋なガソリンでなく混合油なんだけど
584(1): 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 20:38:16.59 ID:1WT8hqIh0(7/21)調 AAS
>>583 ガソリンスタンドに行く手間は変わらない。
585: 2021/02/04(木) 20:39:08.25 ID:JrftSsWx0(4/4)調 AAS
そもそもエンジン発明前から電気自動車は有るからな。
それが未だに普及しないのはバッテリーが重くて充電に時間掛かる割に航続距離が短いと言う未だに解決出来ない問題が有るから。
問題点が解決されて自然に普及するなら良いが政治的な都合で強制しても良いことにはならんけどな。
ガソリン車より高くて充電にもガソリン代より金が掛かった上に走行税とか取られる強制されたらさすがの日本人も革命起こすのでは?
586: 2021/02/04(木) 20:41:39.42 ID:7kAOuQsM0(1)調 AAS
日本人は航続距離にこだわるからなぁ。
587: 2021/02/04(木) 20:43:09.04 ID:rtVI32Ab0(5/7)調 AAS
>>379
これヨーロッパでは国によるけど16才から免許なしで講習だけで乗れるんだよな(´・ω・`)
若者は怖いもの知らずで貧乏だからちょうどいいよね
588(1): 2021/02/04(木) 20:43:54.46 ID:ApDo6Vkr0(3/14)調 AAS
>>584
農家は軽トラとレクサスの給油でしかガソリンスタンドにいかないよ。軽油と混合油は配達して貰うんだよ
589: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 20:47:21.63 ID:1WT8hqIh0(8/21)調 AAS
>>588 ああ儲かってる農家に買って貰おうと思ったのね?んで一々クソ面倒臭え充電はお前がやって呉れんのかよ?
590(1): 2021/02/04(木) 20:48:10.52 ID:BFqlNL+K0(6/7)調 AAS
農家はJAが三菱のディーラーに出資してる関係で
やたら三菱車が多い
591(1): 2021/02/04(木) 20:50:35.01 ID:/ylml3jy0(1)調 AAS
>>590
うちあたりの農家はガッツリ系は旧サンバーかアクティ、零細農家はキャリイかハイゼットだよミニキャブはパチンコ屋に止まってるの見るだけ
592(1): 2021/02/04(木) 20:50:48.35 ID:lOKzG0ds0(1/7)調 AAS
>>335
世界シェアの問題なんだけど?
593: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 20:50:51.12 ID:1WT8hqIh0(9/21)調 AAS
ev厨すら買わん様なオモチャなんか要るかw
594: 2021/02/04(木) 20:59:09.04 ID:AjwQTSFj0(1/3)調 AAS
sugo のEV エコラン競技みたいな、自転車のタイヤで走る車ならバッテリー容量少なくてもいい
三輪トライクなら車検も不要
595(1): 2021/02/04(木) 20:59:21.31 ID:oFc6OGjK0(1/2)調 AAS
>田舎はぬかるみや雪道もあって軽トラには馬力が求められ、EVについてはそうした部分に不安があるとした。
静止からのジワっとトルクフルにかつ空転抑えて・・なんて電気の方が得意そうなんだが
596(1): 2021/02/04(木) 21:00:23.14 ID:DBVKtbXB0(2/2)調 AAS
>>592
世界の車のEVのシェアは?新車販売台数のシェアでも良いけど10年でEVが逆転するにはどれだけ増えなきゃいけないだろうね?
EVの中の日本シェアなんて意味ないし。家電で言うならたこ焼き焼き機のシェアが低いって嘆いているようなもんだ。
597: 2021/02/04(木) 21:00:58.34 ID:LsBWxL7b0(1)調 AAS
中国は弱いものに興味をしめさない。彼らは強いものと競争する
運良く負けたなら日本的なコツコツやる方法でアメリカにも中国にも勝てる
598: 2021/02/04(木) 21:02:57.14 ID:rtVI32Ab0(6/7)調 AAS
EVはねガソリン車と同じ航続距離でもガソリン車と同じ様には乗れないんだよな(´・ω・`)
ガソリン車なら「ガソリン無くなりそう」って気づいたらガススタに行きさえすれば5分で満タンにできるけどEVは「残量ヤバい」から充電終わるまで急速充電で30分とかかかるんでしょ?オレみたいないい加減な人間だとしょっちゅう困った事になると思う
町乗り専用のセカンドカーなら充電忘れてももう一台メインがあるから大丈夫
599(2): 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 21:03:06.61 ID:1WT8hqIh0(10/21)調 AAS
>>595 1センチの降雪で大騒ぎしてる下手っぴーの都民に勧めてやったら如何なんだよw
600: 2021/02/04(木) 21:05:50.39 ID:HjB/yu+40(1)調 AAS
バッテリーが爆発だろwww
601: 2021/02/04(木) 21:07:35.53 ID:YA3OX90/0(1)調 AAS
>>36
まったくだ
けど、近距離の都市部動くなら軽自動車で十分よな
602(1): 2021/02/04(木) 21:08:31.81 ID:GkmnlSar0(2/2)調 AAS
>>599
渋滞しなきゃ、EVでも大丈夫w 環境派は日本人の命なんか何も考えていない。
EUなら兎も角、日本の環境派なんだよな。 もしかして在日?
603: 2021/02/04(木) 21:08:53.02 ID:lOKzG0ds0(2/7)調 AAS
>>596
家電の話をしているはずだが・・・?
ゆとりの読解力は大丈夫か?
で一応言っておくとトヨタはEV走行可能車の世界シェアNO.1ですよ?
604(1): 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 21:09:12.44 ID:1WT8hqIh0(11/21)調 AAS
因にトヨタは空転する車輪にブレーキを掛ける逆absみたいの付けて悪路最強、知らんけど。
リミテッドスリップデフなんか片輪が完全に空転したら全然効かんw
605(1): 2021/02/04(木) 21:09:33.17 ID:ApDo6Vkr0(4/14)調 AAS
JAはスバルが最初で、日産、三菱トヨタの順でホンダ松田はなかったけど、今は知らんけど
EVで成功したのがホークリフトだと思う
小型特殊車だけど。半日使って夜充電で使える
給油の手間が無いのが良いよね
個人で給油は面倒だから
606: 2021/02/04(木) 21:10:20.19 ID:AjwQTSFj0(2/3)調 AAS
>>599
40年で一度1センチの降雪しかない自転車王国の静岡の勝ち
607: 2021/02/04(木) 21:11:27.71 ID:rtVI32Ab0(7/7)調 AAS
>>605
工場内で排ガス出ると困るしな(´・ω・`)
608: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 21:13:08.75 ID:1WT8hqIh0(12/21)調 AAS
>>602 兎に角トヨタや日本が嫌いなエラと、賃金だの自動車会社の納税がーとか言う赤旗愛読者が混じってるな。
しかもほぼ免許も車も持ってないっぽいし。
609: 2021/02/04(木) 21:15:10.03 ID:Ync734+y0(1)調 AAS
ダンボルギーニーとかゴメンだぜ
610(1): 2021/02/04(木) 21:15:21.68 ID:ApDo6Vkr0(5/14)調 AAS
>>604
LSDはいろんな種類ありますけど
611(2): 2021/02/04(木) 21:17:22.83 ID:OM/lMTnp0(1)調 AAS
中華製バッテリーの車に乗るなんて自殺そのもの
それに、日本は坂が多い
どうせ貧弱な48Vバッテリー使うんだろうから坂も登れないよ
612: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 21:20:14.37 ID:1WT8hqIh0(13/21)調 AAS
>>610 デフロックは乗り難いので排除、俺元ドリフターだぞ、いや単に其処らのブイブイにーちゃんだっただけだが。
613: 2021/02/04(木) 21:21:24.62 ID:y02NzTUA0(1)調 AAS
嘘つきバカ 「火力発電がメイン」
嘘でした
電力会社はこっそり太陽光発電や風力発電を増やしてNAS電池に蓄電して夜間などに供給してました
614: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 21:22:15.18 ID:1WT8hqIh0(14/21)調 AAS
雪道最高w雪道大好きwこないだスタッドレス履かせたffで遊びに行ったら全然楽しくなかったwww
615: 2021/02/04(木) 21:25:25.95 ID:VcQxRHoZ0(1/2)調 AAS
自動走行でカーシェアリングサービスをやりたいのがGAFAを始めとするグローバルIT企業
そこで最大のネックになるのが燃料補給
人がいちいち補給してたら全自動にはならない
EVなら駐車場での非接触給電や高速道路での走行中給電で自動的に燃料補給が可能
人手に頼ったサービスを続けたい国内自動車メーカーと省人化で低コスト高稼働率の配車サービスで金儲けしたい米中IT企業の仁義無き戦いがもう直ぐ始まる
616(1): 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 21:30:41.52 ID:1WT8hqIh0(15/21)調 AAS
本当に自動運転で儲けたいだけなら自動でガソリンスタンドに行って人にガソリン入れて貰った方が早えんぢゃね?
まあ自動で給油するシステムでも良いんだろうけどw
617: 2021/02/04(木) 21:32:24.59 ID:AjwQTSFj0(3/3)調 AAS
電動アシスト自転車を三輪か四輪にして、今の倍の48kmまでアシスト
電池が無くなったら乗ってる全員でペダルを漕ぎ、GSにたどり着いたらカートリッジ電池を交換
618(1): 2021/02/04(木) 21:34:40.22 ID:cZ+DUwcP0(2/5)調 AAS
>>571
(‘人’)
三分も有れば熱中症でタヒねるんだが、、、
619: 2021/02/04(木) 21:35:12.46 ID:pmvq9+g30(2/2)調 AAS
>>558
中国で売ってるその値段も日本に来ると当然税金がかかるだろうそういうことだろう
620(2): 2021/02/04(木) 21:38:15.76 ID:ApDo6Vkr0(6/14)調 AAS
>>616
自動の給油システムなら自動充電の方が楽々ですね
自動給油は法律改正が必要でシステムも高額になると思う
621: 2021/02/04(木) 21:38:49.58 ID:b2VKkFYp0(1)調 AAS
ちょっとした生活用品と違って中国車は流石に無理
どこの国で作っても同じ様な物ならともかく命が掛かってくる物は本当に無理
622(4): 2021/02/04(木) 21:38:57.59 ID:VcQxRHoZ0(2/2)調 AAS
自家用車は24時間使うものじゃないのに24時間所有してる
凄く無駄が多いんだよな
必要な時に好きな車に乗れたら無駄使いしなくて済むしハッピーな気分になれる メンテナンスに気を使う必要も無い
みんな気づいちゃったんだよね 車はシェアするのが合理的だって事に
そのニーズに的確に答えた企業が勝ち組になる
国内自動車メーカーは、、、 まあ言わずもがなってとこかな
623(1): 2021/02/04(木) 21:40:00.96 ID:lOKzG0ds0(3/7)調 AAS
>>618
571はいかにも頭でっかち君って感じだな
624: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 21:41:05.45 ID:1WT8hqIh0(16/21)調 AAS
>>620 農家や配車システムに押し付けるんぢゃなくて、先ず自分で乗れ。
625: 2021/02/04(木) 21:44:55.55 ID:cZ+DUwcP0(3/5)調 AAS
>>611
(‘人’)
田園調布なんか坂だらけでMT車の発進の練習した初心者時代だよ(笑)
24とか26だよ勾配がwwwww
626: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 21:46:11.75 ID:1WT8hqIh0(17/21)調 AAS
>>622 「みんな」の使い方を5chのお約束を読み直して来い。
627: 2021/02/04(木) 21:50:46.92 ID:cZ+DUwcP0(4/5)調 AAS
>>623
(‘人’)
571はサンデードライバー未満だよね多分(笑)
>>622
今時コロナでシェアが敬遠されてるの知らんのかよ(棒)
628(2): 2021/02/04(木) 21:53:02.31 ID:ApDo6Vkr0(7/14)調 AAS
EV車の問題は価格、走行距離が一番問題で次に空調とか充電設備かな
走行距離は電池性能の向上は優秀な日本の技術者、研究者に任せるしか出来ない。
価格は量産効果位しか思い付かない。で、走行距離が必要ないのが農家の軽トラかと思うんだけど
走行距離が必要ない農家に沢山使ってもらって、乗用車も価格が下がれば良いんじゃないの
629: 2021/02/04(木) 21:53:47.91 ID:iUw1tfbe0(1/4)調 AAS
>>622
必要なときに好きな車に乗るための個人所有だろ、そんな都合良く「みんな」の希望がバラけるわけもなく
630(1): 2021/02/04(木) 21:55:50.74 ID:iUw1tfbe0(2/4)調 AAS
>>628
その走行距離が積載量に半端ない影響有るんだが、モノ積んでナンボの軽トラとは相性最悪だろ
631(1): 2021/02/04(木) 21:59:25.38 ID:cZ+DUwcP0(5/5)調 AAS
>>628
(‘人’)
農家さんにはEVなんかよりドローン導入して種まきとか農薬散布とかカラスを追い払うとかに設備投資するのを勧めるよ(笑)
632(2): 2021/02/04(木) 22:02:25.39 ID:ApDo6Vkr0(8/14)調 AAS
>>630
モーターは低速からトルクがあるからエンジンより良いと思うけど
633: 2021/02/04(木) 22:05:51.41 ID:ApDo6Vkr0(9/14)調 AAS
>>631
ドローンの農薬散布は良いと思う
634(1): 2021/02/04(木) 22:08:45.69 ID:iUw1tfbe0(3/4)調 AAS
>>632
トルクの有る無し関係無しに積載量で走行可能距離の振れ幅が内燃車の非じゃなく大きいんだよ、問題点をすり替えるなっての
635: 2021/02/04(木) 22:11:31.87 ID:lOKzG0ds0(4/7)調 AAS
>>632
何が問題か?論点分かってなくてワロタ
マジでバカなんだな
636(1): 2021/02/04(木) 22:15:44.64 ID:ApDo6Vkr0(10/14)調 AAS
>>634
元々1日の軽トラの走行距離はそんなに多く無いと思うけど
大きい農家は遠い市場に行く時は大型車使って運ぶよね
637: 2021/02/04(木) 22:25:02.95 ID:BFqlNL+K0(7/7)調 AAS
>>591
概ねしがらみがあるので
638(1): 2021/02/04(木) 22:25:12.36 ID:iUw1tfbe0(4/4)調 AAS
>>636
小さい農家はどうすんだ?
大型車は非EVでも良いのか?
現実の使い勝手なんざ気合や思想でなんとかなるもんじゃないんだよ、便利なら勝手に普及するんだから現実ねじ曲げて宣伝したところで胡散臭いだけだろ
639(1): 2021/02/04(木) 22:32:07.35 ID:ApDo6Vkr0(11/14)調 AAS
>>638
小さい農家は近くのJA か近くの市場に行くのが普通でしょ
大型車も徐々にEV でしょ
現実の農業や農業用の軽トラの状況わかっていないよね
640(1): 2021/02/04(木) 22:36:13.27 ID:t/JkeHG70(1/2)調 AAS
>>611
お前のiphoneのバッテリー、中華製なんやが
641(1): 2021/02/04(木) 22:37:58.31 ID:lOKzG0ds0(5/7)調 AAS
>>639
EV軽トラが全く売れなかったのに?
状況分かってないのはお前の方だろ
642(2): 2021/02/04(木) 22:40:40.81 ID:ApDo6Vkr0(12/14)調 AAS
>>641
価格の問題ですね
643(1): 2021/02/04(木) 23:00:29.14 ID:a177eerb0(1)調 AAS
>>642
おいくらだったの
644(1): 2021/02/04(木) 23:09:31.94 ID:lOKzG0ds0(6/7)調 AAS
>>642
つまりモノにならなかったってことだね
高くてもいいモノなら売れるのは世の常だからね
お前の主張と違って現実では価格に見合う価値が見いだせなかったとこと
645: 2021/02/04(木) 23:17:51.31 ID:ApDo6Vkr0(13/14)調 AAS
>>643
車体が165〜195万円とありました
今は軽トラの価格も安全装備で徐々に上がったけど
今でも高いよね
646(1): 2021/02/04(木) 23:24:14.46 ID:ApDo6Vkr0(14/14)調 AAS
>>644
農家にとって軽トラは道具だから、価格に合わなかったと思う。あと、三菱は農家に人気がなかった
647(1): 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 23:27:16.43 ID:1WT8hqIh0(18/21)調 AAS
>>640 スマホが10万台に一台発火とか言うと悩むけどさあ、evはそれを約一万倍とか積む訳だ、
そうすると10台に1台は危険な事に成る可能性が有る訳だから俺は嫌だ、しかも中身も確認出来ずに8年とか乗る。
お前は好きに買って乗って呉れ、燃えると毒ガス出るし助けないし知らないけど、お前が使え。
648: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 23:28:08.61 ID:1WT8hqIh0(19/21)調 AAS
まあ、俺のスマホのバッテリーは中華ぢゃなくてメイドいんジャパンて書いて有るけど。
649(1): 2021/02/04(木) 23:34:29.48 ID:t/JkeHG70(2/2)調 AAS
>>647
おい・・さんすうやりなおしたほうがいいぞ・・
650: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 23:44:19.03 ID:1WT8hqIh0(20/21)調 AAS
>>649 え?evのバッテリーって70kwhだとしてiphon7でバッテリー容量が7.04wh一万倍だろ?
何か計算間違えたか?
651: 2021/02/04(木) 23:44:23.25 ID:lOKzG0ds0(7/7)調 AAS
>>646
お前が主張する性能が本当にあるなら少なくとも三菱の軽トラが全部リプレースされるくらいの勢いはあるよな
それを見た他社ユーザーがガンガン乗り換える可能性もあったのにな
まあ現実は厳しいな
652: 2021/02/04(木) 23:48:16.73 ID:0xfxei4A0(1)調 AAS
チョン車でさえ買う奴いないのに支那車買う愚か者はいないだろ
653: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/04(木) 23:51:13.00 ID:1WT8hqIh0(21/21)調 AAS
俺のスマホの大型バッテリーの11.2whで48グラムだからなあ、50グラムだとして
10個で500g、百個で5キロ、千個で50キロ、一万個で500キロなんだよ。
ev厨は算数も出来ないし、危機管理も出来ない知恵遅れのバカ。
654: 2021/02/04(木) 23:51:19.51 ID:JrnDmpxk0(1)調 AAS
軽EV化する前にN-ONE RSの6速マニュアルかアルトワークスのどちらか買おうかな
655(2): 2021/02/04(木) 23:55:48.07 ID:oFc6OGjK0(2/2)調 AAS
EVは高速巡行で効率悪いのか?事実ならどういう理屈なのか
656(1): 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/05(金) 00:09:29.42 ID:Z1thUj0a0(1/30)調 AAS
>>655 ガソリンエンジンは巡航中は燃料消費量が下がるので高速燃費は上がるが、
モーターは巡航中も消費電力が余り下がらないので高速燃費が悪い。
て言うか元が重くてミッションを積んでない、積めないので、巡航時にギヤ比でモーター回転数を落とせないので巡航燃費が上がらない、
企業努力が足りずギヤボックスを奢れないのを部品点数が減ったとか言う逆転の発想。
657: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/05(金) 00:16:23.48 ID:Z1thUj0a0(2/30)調 AAS
まさかev厨はスマホのバッテリー千個程度で東京から名古屋迄走れるとか夢見てたんぢゃねーよな?
頭が悪いんぢゃなくて物理的経験が可笑しいw
658(1): 2021/02/05(金) 00:18:57.62 ID:M58sTEJN0(1/3)調 AAS
>>656
モーターの効率のいいところ使おうとすると変速機必須だが
それによるコスト増加・電費悪化と効率向上のバランスで選択しているだけだろ
659(1): 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/05(金) 00:21:59.50 ID:Z1thUj0a0(3/30)調 AAS
>>658 それならそう言えば可愛いが、逆に考えてとか言い出して、バッテリーの中身の部品点数が
スマホのバッテリーの一万倍に成ってるのに部品点数が減らせましたとか言い出す気違いだものw
660: 2021/02/05(金) 00:25:43.88 ID:SpGABP2q0(1)調 AAS
スカ政権は中国とエコ偽善マンが
喜ぶことばかりやるねえ、日本を滅ぼす気だろ
661(1): 2021/02/05(金) 00:36:34.40 ID:M58sTEJN0(2/3)調 AAS
>>659
部品点数減るとかメンテフリーとか何処の馬鹿が言い出したんだろうな?
まあモーター単独とエンジン単独で比べりゃ少ないだろうけど比較しても大した意味はないな
ガソリンエンジンだってエンジンのメンテなんて大してないのに
モーターが完全メンテフリーで故障しないと思っているなら頭悪すぎだよな
662: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/05(金) 00:43:41.57 ID:Z1thUj0a0(4/30)調 AAS
>>661 バッテリーの中身の数数える人初めて見たとか言われたし、自分で一寸考えろっよって言う。
そもそもガソリンエンジンなんて自分でバラしてみるとそんなに部品点数は多くない、
自分でバラして組み立てられる、俺でも出来たんだし大して難しくない。
663: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/05(金) 00:44:06.03 ID:Z1thUj0a0(5/30)調 AAS
スカは使えない中身もスカスカ
664(1): 2021/02/05(金) 00:54:40.71 ID:pP8gKK9D0(1/4)調 AAS
>>620
燃料タンクをガッチャン交換式にすればいいんじゃね?
>>655
ほらほら、EV厨ってそういう事すら知らずにEV推してるんだよな・・・・
低速巡行と高速巡行なら高速巡行の方が負荷が重いのだから
消費電力も増えるってだけなんだがw
(ガソリンだって高速巡行では燃費が悪化する)
モーターは、電圧が一定なら回転数が上がるほど消費電力は低下するんだけど
(この場合回転が上がるにつれて負荷は低下する前提)
現実には空気抵抗は速度の二乗に比例するから
速度が上がるにつれて負荷もほぼ二乗で増加するから
モーターに供給する電流をふやさなければならない
発進加速から120?巡行まで、実用的なトルクを持たせようとしたら
低速領域の加速力が過剰なものになってしまう
その加速力を売りにしたのが、テスラのイメージ戦略
テスラ以前は、大電流を消耗する低回転時のトルクを抑制いていたんだけどね
テスラは、大量にバッテリーを積んで力まかせに解決したw
低速時の過剰なトルクが出ないように
モーターと変速機を組み合わせれば、EVの効率は現在より上がるというのは
formulaEが変速機を採用いていることで明らかだろう
665: 2021/02/05(金) 00:57:38.61 ID:Qg2ISERQ0(1)調 AAS
>>379
日本では予定はないらしい
666: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/05(金) 01:02:53.36 ID:Z1thUj0a0(6/30)調 AAS
シトロエンのアミは格好良いけど最高速45キロとか幹線道路に出れない、ついでに普通車が駐車場に入ってるし原付なら置けるが置く場所ねー。
667: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/05(金) 01:03:22.02 ID:Z1thUj0a0(7/30)調 AAS
原付に煽られるわ。
668: 2021/02/05(金) 01:05:35.70 ID:9OjQmrgl0(1)調 AAS
まあソンバンクが昔やってた
タダ配りとかすれば
中華EVも普及するかもしれないねえ
で月額定額で回収するやり方
669: [age] 2021/02/05(金) 01:21:53.23 ID:wOIh8JTK0(1)調 AAS
魔石搭載した魔導自動車はやく
670: 2021/02/05(金) 01:24:23.35 ID:wXlQtdck0(1/2)調 AAS
でも冬にはそこら中で立ち往生する軽自動車が増えそうだ。
特に高速道路ねー俺は絶対に買わない。
671(2): 2021/02/05(金) 01:29:34.57 ID:pIL6PLlP0(1/4)調 AAS
この前の大雪で立ち往生してたのは
国産ガソリン車ばっかだったけどな
672: 2021/02/05(金) 01:30:42.32 ID:O0b9CUQy0(1/2)調 AAS
うちの用途だと
・ガソリンより安く充電出来る
・走行距離は100キロくらいでいい(出来れば200キロ
・豪雪地帯ではないが、エアコンは欲しい
・サイズはコンパクトカーでいい(軽でもいい
・10年で半分の走行距離は補償してほしい
・充電は急速充電で1時間で50キロくらい走ればいい
・家の駐車時はほとんど停めてるので充電時間は長くても構わない
・車検費用は今の半値以下でお願いします
このくらいのスペックで100万大きく出ないなら、EVでもいいけど
無理でそ?
673: 2021/02/05(金) 01:38:39.78 ID:Phd4h8aj0(1)調 AAS
>>622
おまえの言う「みんな」は自分と自分の周りだけ
顔洗って出直してこい
674: 2021/02/05(金) 01:46:11.95 ID:COlZaIhv0(1)調 AAS
沖縄とか中華EV車が独占状態になりそう
675: 2021/02/05(金) 01:54:04.67 ID:WjbGkO8Y0(1)調 AAS
ただでさえ日本の輸入車はアメ車ドイ車フラ車の3強だから中車なんか入ってきても売れんよ
今までいろんな新興メーカーが車出してきたけど全く売れなかっただろ?光岡ですら売れないんだから
日本は完全に売れる車と売れない車の市場が出来上がってるんだよ
676: 2021/02/05(金) 02:06:10.54 ID:wXlQtdck0(2/2)調 AAS
EVは所詮EVだ。内燃機関の便利さには勝てないよ。
冬の道で立ち往生が増えそうだ。
677(1): 2021/02/05(金) 02:09:32.11 ID:BAHAp4fI0(1)調 AAS
近い将来電動化の時代が来るだろうに願望を予測と言い張って
内燃機関にしがみ付いてるのが現状だからなぁ
本当に淘汰されかねないぞ
678: 2021/02/05(金) 02:10:34.24 ID:oqfpbgxP0(1)調 AAS
> 「軽自動車の命は安価で使い勝手がいいこと」
軽自動車に乗る人の命は安価で使い捨て
679: 2021/02/05(金) 02:10:41.03 ID:j6VYw57i0(1/10)調 AAS
>>677
何言ってんだ?
EVは進化なんかじゃなくて退化だよ
680: 2021/02/05(金) 02:11:04.62 ID:/KgPxiTd0(1/11)調 AAS
多分中国や韓国など海外の自動運転はクルマにつけてる液晶にネット取り付けて、そこで自動運転の技術なり地図なり更新していくようにするんだろう
ここまでネット技術が発展してスマホやパソコンはそれで更新していく技術あるんだから、それをクルマにも応用するに決まってる
車企業はゼンリンとか地図の会社と連携して自動運転の技術更新のやり方もっと真剣に模索するべきだろう
681(1): 2021/02/05(金) 02:14:19.82 ID:/KgPxiTd0(2/11)調 AAS
日本の車企業は一丸となって真面目に自動運転技術を開発した方がいいよ
生き残りがかかってるでしょ
基本はネット更新出来るタイプが必須になるよ
新たな道なりそこら辺常時更新していくのはネットが最適なんだからさ
682(3): 2021/02/05(金) 02:18:51.45 ID:1KPEa8z60(1/33)調 AAS
「PM2.5」コロナ感染促す可能性 京大グループ、マウスで実験
外部リンク:news.yahoo.co.jp
またガソリン乗らない理由が一つ増えてしまった(*´ω`*)
683(1): 2021/02/05(金) 02:31:42.55 ID:JgkeEKvI0(1/5)調 AAS
>>681
>基本はネット更新出来るタイプが必須になるよ
EV推しは全く、インフラについて考えが及ばない所が悪癖だな。
バックボーンの通信環境の整備が必須だろ。
684(1): 2021/02/05(金) 02:32:04.06 ID:oLXnAo3D0(1)調 AAS
>>682
ガソリン車が出すPMなんてたかが知れてるぞ
ディーゼルのこと言ってるなら分からんでもないが
685: 2021/02/05(金) 02:36:51.28 ID:pIL6PLlP0(2/4)調 AAS
もはや地方中心にガソリンスタンドは
補助金頼みで運営してる状況
地方のインフラ面もEVが最適だしな
686(2): 2021/02/05(金) 02:38:12.65 ID:1KPEa8z60(2/33)調 AAS
>>684
国交省、ガソリン直噴車にPM排出量規制を導入。ディーゼル車のPM排出量を上まわることが調査結果で判明
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
>国土交通省は2月15日、ガソリン直噴車に対してディーゼル車などと同水準のPM排出量規制を導入すると発表。
>今回の規制導入は、すでにPM(PM2.5など大気中に浮遊する粒子状物質)排出量規制が導入されているディーゼル車と比較して、
>ガソリン直噴車のPM排出量が上まわっているとの調査結果が示されたことから。
>同省では、ガソリン直噴車へのPM排出量規制の導入にあわせて、2輪車の排出ガス規制強化など関係告示等を改正する。
ディーゼルさんが何だって?(*´ω`*)
687: 2021/02/05(金) 02:40:18.04 ID:/KgPxiTd0(3/11)調 AAS
>>682
渋滞の多い都市部が一番PM2.5は多そう
そこら辺もあって都市部はコロナが酷いのだろうか
688: 2021/02/05(金) 02:40:37.53 ID:pIL6PLlP0(3/4)調 AAS
ガソリン車はさらに排ガス規制と
税金の値上げの必要はあるな
689: 2021/02/05(金) 02:41:12.88 ID:DqST4knA0(1/2)調 AAS
国内のEVインフラ整ってないのに売れるわけがない
軽に安い以外の利点はないのにそこが潰れたらガラパゴスカー維持する意味もなくなる
690: 2021/02/05(金) 02:44:15.83 ID:XW5n/fHo0(1/44)調 AAS
>>686
三菱GDIが消えた大きな理由の1つが深刻なカーボン蓄積だったからな
ヒュンダイはそんなGDIを今だに使ってるけど
691(1): 2021/02/05(金) 02:44:40.59 ID:CWhfzhCX0(1)調 AAS
もうよろしいやろ 家電の後追え
692(1): 2021/02/05(金) 02:45:31.41 ID:/KgPxiTd0(4/11)調 AAS
>>683
何言ってんだよ
アメリカなり韓国なり中国はスマホ技術を既に持ってるからそこから既に応用出来る技術があるだろ
そこ言ってるんだよ
インフラとかそんなのは後回しだ
既にあるネット使っての地図とかゼンリンとGoogleが手を組んだとかあったろ
海外にはそれの強みがあるんだよ
悠長なこといってたら負けて全て持ってかれるだけだ
クルマ産業にもリストラと買収の嵐が来るだけだぞ
693(1): 2021/02/05(金) 02:46:16.43 ID:tOp/pinv0(1)調 AAS
>>664
アホじゃないの。
低速でトルク出したくなきゃ電圧をかけないだけの話なんだからモーターの出力なんて設計されたバジェットの範囲内ならなんぼでもコントロールできる。
低速トルクは排気量に主に依存するけど低速での抵抗の大きさを一緒につれてきてしまうエンジンとは全く考え方が違う。
694(1): 2021/02/05(金) 02:48:31.88 ID:/KgPxiTd0(5/11)調 AAS
海外がエコディーゼル車とかなんとか言ってる時は余裕でいられたのにな
どうせ勝つしと思って余裕でいられた
でもネット使っての自動運転とか、軽自動車のようなEV車となると一気に負ける要素強くなるからな
695: 2021/02/05(金) 02:49:29.11 ID:JgkeEKvI0(2/5)調 AAS
>>686
PM2.5を発生させる直噴エンジンって、今は外国製のエンジンくらいだぞw
日本メーカーは既に対策済み。
696(1): 2021/02/05(金) 02:50:01.24 ID:1KPEa8z60(3/33)調 AAS
欧州で、ダウンサイジングターボが流行りだした時は
日本メーカーすぐ真似したもんな
EVは真似できないとなると、状況は考えているよりも
はるかに深刻かもね(*´ω`*)
697: 2021/02/05(金) 02:50:39.15 ID:j6VYw57i0(2/10)調 AAS
>>694
自動運転なんてまだ数十年先の話
電力不足だから完全EV化など無理
いい加減夢ばかり語るのは辞めろアホ
698: 2021/02/05(金) 02:51:24.49 ID:B5ljrTq20(1/5)調 AAS
中国はスペックを10倍盛りして過剰掲示するから間に受けるなよ
699(1): 2021/02/05(金) 02:52:02.76 ID:/KgPxiTd0(6/11)調 AAS
>>691
家電の後追うとなると、
シャープは買収
三洋は倒産?
SONYも買収
Panasonicと富士通だけか生き残ったの?
でもかなり富士通なんて縮小したよな
実質残ったのはPanasonicだけということか?
車企業も残るのトヨタだけなんでは?
他の車企業買収と倒産とリストラだらけになるのでは
家電がそうだったからな
700: 2021/02/05(金) 02:54:25.77 ID:j6VYw57i0(3/10)調 AAS
>>699
バイデンが実はトランプ以上の対中強硬派である事が判明した以上
中国韓国経済が発展する可能性なんてもう無いからw
701(1): 2021/02/05(金) 02:54:44.91 ID:JgkeEKvI0(3/5)調 AAS
>>692
>既にあるネット使っての地図とかゼンリンとGoogleが手を組んだとかあったろ
精度が今イチなんだがw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s