[過去ログ] 米民主党、トランプ政権にクーデター? (Japan In-depth) ★36 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331
(1): 2020/12/06(日) 18:41:37 ID:VjTtEuAq0(1/4)調 AAS
ディープステート(DS)は陰謀ではない。陰謀だと思うのは無知だから。DSは実際には以下に書いたよりもっと複雑。

アメリカの米ドルを発行できるのは誰だと思う?通貨を発行できるのはアメリカ政府ではない。
FRBのみが通貨発行権を持っている。アメリカ政府は自国の通貨であるにも関わらず、それを発行するのに民間銀行であるFRBに利子を払わないといけない。その利子の支払いが税金に繋がっているわけだ。DSとはFRBの背後にいる国際金融資本家の連中。またDSはCIAにもFBIにもいる。CIAやFBIなども関係するので軍産複合体という人もいる。
(ドミニオンサーバーの押収で軍とCIAがやり合ったのもそういう理由だし、CIAが外国の選挙に介入したりしてることもわかってきている。ベネズエラのチェベスもドミニオンで不正選挙)

バイデンの政権移行チームの重要ポジションにはゴールドマンサックス、モルガン、フォード、Citigroupといったウォール街の関係者ばかりであることが知られている。このことからも国際金融資本家が何をしているかわかる。更に不正選挙が発覚したドミニオンに関係するスマートマティック投票機の取締役会会長ピーター・ネフェンガーがジョー・バイデンの「移行チーム」に指名されバイデン政権移行チームとスマートマティックの直接的な結び付きが明らかになっている。
外部リンク:www.breitbart.com

DSの概念を日本語訳すれば国家内国家とも言われる。要するに国の中に国もどきを作ったということ。DS=通貨発行権を国が保有することに反対する人達、もしくは国の通貨発行権を行使させないようにさせる人達と表現される方もいる。

国際金融資本家は金融、メディア、司法、CIA、FBI等を握っている。国民の代表である政府が民間銀行にすぎないFRBに利子を払うこともそうだし、メディアスクラムで世論操作することもそう。どんな金持ちでも一人1票しかない。だから金を使って世論操作する。
Twitterリンク:LuckyMcGee

CNNはオバマの親族が多いし、最近の話題となってるCNNtapeでも911が人為的テロだと示唆する発言であったりね。司法においては、アメリカ最高裁のリベラル判事の出自をみるとわかる。アメリカのリベラル判事の3人のうち2人はユダヤ系である。アメリカの総人口におけるユダヤ人の人口の比率は約2%に過ぎないが最高裁判事では9人中2人、つまり22%を占めてる訳だ。9月に亡くなった判事のギンズバーグもユダヤ系でそれまでは33%で最高裁判事の1/3をユダヤ系が占めていたわけだ。リベラルとはユダヤ思想であり共産主義思想。DSの思想はマイノリティが握っている。ただし、ここでいうユダヤはグローバルユダヤ、ユダヤ普遍主義のことで、ユダヤ民族主義の奴らではない。また偽ユダヤ、カナン人という話も出てくる。ユダヤ普遍主義とユダヤ民族主義について旧約聖書を読むと詳細がわかる。

FRBの成り立ちをみると民主党所属のウッドロウ・ウィルソン大統領が関係していることがわかる。FRBの法案はウィルソンがクリスマス休暇を理由して議員が帰省している中を強引に通したものであることがわかる。この金融に関する部分がDSの原型ともいえる。ウィルソンが第28代大統領になる前の選挙でも不可解なことが起こっている。現職大統領は2期目の選挙戦の方が有利なのに負けたのだ。これは選挙戦の直前で共和党がルーズベルト擁する進歩党と2つに分裂したことによる。それにより無名に近い民主党のウィルソンが大統領になったのだ。

そのウィルソンが大統領就任後には最高裁へのDSの影響が及ぶ。ウィルソンはプリンストン大学総長時代に不倫していたわけだが、その不倫相手の息子が借金してしまう。その取り立てにきたユダヤ系弁護士サミュエル・アンタマイヤーが借金を肩代わりする代わりに最高裁にそいつの推薦するユダヤ系判事を送り込む約束をする。ウィルソンは大統領就任して間もなくお金もなかった。これがアメリカ最高裁に最初のユダヤ系判事のルイス・ブランダイスが就任したいきさつ。このブランダイスが第一次世界大戦で劣勢だったイギリスにパレスチナにユダヤ国家をつくることを条件にアメリカを参戦させると約束する。1917年4月にアメリカは参戦することになる。そして1917年11月に第一次大戦の終了直前にイギリスはバルフォア宣言をした。歴史の教科書にはバルフォア宣言がされた事実とそこから先のことしか書かれておらず、何故バルフォア宣言がされたかについては書かれていない。これが今日のパレスチナ問題にも繋がっている。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
531: 2020/12/06(日) 18:52:50 ID:VjTtEuAq0(2/4)調 AAS
>>441
そうです。
民間銀行であるFRBに利子を払わないといけない。

と書きましたがわかりにくかったみたいで次に投稿するときに修正します。
568
(1): 2020/12/06(日) 18:54:58 ID:VjTtEuAq0(3/4)調 AAS
本当トランプの実績

(経済)
・700万人の雇用を創出
・失業率は約50年ぶりの低水準
・2016年の米大統領選後、米株は70%上昇し、時価総額は12兆ドル拡大した
・規制撤廃により、米国はエネルギー自給国となった
・子供への税額控除拡大により、400万世帯で平均2,200ドルの所得増に。
・ブッシュ(息子)、オバマ政権では工場が約6万件減少も、米国製造業の復活を受け現政権で工場軒数は約1.2万件増加

・FDAの新薬承認プロセスがかつてない速さで進んでいる
・51年間で初めて、処方箋薬の価格が下落した

今回、議会に協力を要請した政策は主に以下の9件となります。

(貿易)

・最も大きな公約の一つは北米自由貿易協定(NAFTA)見直しと新協定への移行で、NAFTA発効後4件に1件の製造業職が奪われたが、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)への移行により、高賃金の自動車関連職が10万件近く創出される見通し
・中国が米国から大量の職を奪ってきたため追加関税で対応すると公約したが、画期的な貿易協定を締結した結果、雇用を守り知的財産権を保護し、米国債に何十億ドルの資金流入を招き、米国で生産する製品にとって新たな市場の開拓につながった。

(ヘルスケア)
・インフラ再建、高速道路、橋、トンネルなどへの投資を盛り込んだバラッソ上院議員提出の法案可決
・教育の自由と奨学金の機会を与える法案(Education Freedom Scholarships and Opportunities Act)の可決
・高校での職業訓練の導入に対する予算確保
・薬価引き下げへの取り組み(トランプ大統領の要請を受け、民主党が同党が提出した法案名”HR3”と叫ぶ)
・新生児患者向け研究開発予算として5,000万ドル要請
・妊娠後期の中絶禁止法案の可決
・育休制度法案(Advancing Support for Working Families Act)の可決
・アルテミス計画(NASAの月面着陸計画)の予算確保
・聖域都市被害者保護法の可決

テロ組織ISIS(自称イスラム国)を4ヶ月で掃討
オバマ前大統領は「テロ組織ISIS(自称イスラム国)掃討するには子供の世代、いや孫世代までかかるだろう」と述べていた

プラチナ計画
黒人コミュニティー支援に5000億ドル(約52兆8000億円)を投じ、黒人コミュニティーにおける資本へのアクセス改善、300万人の雇用創出、医療・教育面での格差解消に取り組む政策。
751: 2020/12/06(日) 19:05:53 ID:VjTtEuAq0(4/4)調 AAS
>>724
五毛が火消しで話題そらし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s