[過去ログ] 【コロナ】 米9州で先週の感染者が過去最多、気温低下で・・・中西部の日中の最高気温は10度かそれをやや上回る程度 [影のたけし軍団★] (50レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 影のたけし軍団 ★ 2020/10/05(月) 09:52:10 ID:8Ht3vwHq9(1)調 AAS
米国の中西部と西部を中心とする9州で先週1週間の新型コロナウイルス新規感染者が過去最多を記録した。
季節の変化による気温低下で屋内の活動が増えていることが一因とみられる。
ロイターの分析によると、このうち、ケンタッキー、ミネソタ、モンタナ、ウィスコンシンの4州では
3日の新規感染者が1日当たりの過去最多となった。
同日の全米の新規感染者数は約4万9000人と、土曜日としては数週間ぶりの高水準だった。
週間の新規感染者が過去最多だったのは他にカンザス、ネブラスカ、ニューハンプシャー、サウスダコタ、ワイオミング。
公衆衛生の専門家は気温低下で屋内の活動が増えれば感染拡大につながる可能性があると指摘してきた。
中西部の日中の最高気温は10度かそれをやや上回る程度。
全米のコロナ感染者は足元で1日当たり4万2600人のペースで増えており、死者数の平均は700人に上っている。
9月半ば時点では1日当たりの新規感染者の平均は3万5000人、死者は800人だった。
ケンタッキーは数週間ぶりに新規感染者が過去最多となった。
州の公衆衛生の専門家は理由をはっきりと特定できていないが、コロナ感染予防疲れや教育機関の授業再開を挙げている。
外部リンク:jp.reuters.com
2: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:52:50 ID:jmcjKlYO0(1)調 AAS
どーんといこうや
3(1): 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:53:22 ID:zeLeW+pw0(1)調 AAS
理由は色々にせよ寒くなるとやっぱいかんか…
4: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:53:44 ID:p07nUxH90(1)調 AAS
最多蔓延
5: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:54:15 ID:mLApivNO0(1)調 AAS
気温が下がると湿度が下がってエアロゾルが浮遊し出すんか?
6: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:54:41 ID:DbKAPHk70(1)調 AA×
>>1

7: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:54:44 ID:OuNu/EN20(1)調 AAS
バカチョン、どうするのこれ
8: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:55:29 ID:sbB+xdKs0(1)調 AAS
日本もこれから増えて行くだろう、でも重症化させなければ良い
9: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:55:43 ID:8eohyn/z0(1)調 AAS
日本でインフルエンザが流行し始めるのは11月
10: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:55:44 ID:6jmLjEps0(1)調 AAS
寒くなって乾燥してきたからかな
11: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:56:02 ID:7TfVSt3S0(1)調 AAS
一番抑えお込みやすい夏に抑えられなかったからもう駄目だな
冬は絶対に大流行する
12(2): 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:56:18 ID:u2NXOldI0(1)調 AAS
パブロンでも送ってやれ
よく効くらしいぞ
13: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:56:25 ID:YkfsE1/+0(1)調 AAS
普通の風邪もひきやすくなってくるわけで 体調不良時にどうすればいいのやら
14: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:56:47 ID:LynoDBJd0(1)調 AAS
当初言われていた通り、やはり気温は決定的ではないにせよ大きな条件の一つだったということか。
15: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:57:47 ID:/yPWLpiJ0(1)調 AAS
>>12
イソジンにしてやれよ
16: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 09:58:20 ID:vPnHLZ+q0(1)調 AAS
つーことは、日本も10月後半か11月になるとやばいってことだわな。
17: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:00:47 ID:gvvlGn3H0(1)調 AAS
自称専門家とやらが言うことは信用に値しない
18: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:01:10 ID:ckun+Pba0(1)調 AAS
>>1
始まったな
19: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:01:23 ID:fgRYt7Dl0(1)調 AAS
日本も準備しておかないとやばいね
20(2): 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:03:40 ID:n7JDx20T0(1)調 AAS
もう情報が多すぎてわからんようになってきた
寒くなるとウイルスが活性化するって考えたらいいのかな
21: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:04:03 ID:LPMG86rN0(1)調 AAS
塩素で失明するらしい
22: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:04:17 ID:0LeCrAXx0(1)調 AAS
権力的に無理矢理抑え込んで、早々に内需を上げてる中国は高笑いしてそうだな。
23: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:04:39 ID:1Oo02L9I0(1)調 AAS
>>12
買えるようになってきたタイレノール
24(1): 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:07:29 ID:ocy2yqIE0(1)調 AAS
アメリカとかヨーロッパでコロナの感染が広がってるけど、やっぱり冬はやばいんじゃないか。
日本もGOTOとかやってると全国に拡大して最悪な状況になるよ。
25: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:09:23 ID:T2hKBxB20(1)調 AAS
>>3
寒くなるとみんな自宅待機するから感染減るって言ってたのは・・・
26: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:11:20 ID:jsiSQ71y0(1)調 AAS
すずしくなってきたからそろそろ調子でてきたな
秋は強くてニューゲーム状態だし冬から春までヤバいことになりそう
27: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:12:16 ID:C/VVjMZL0(1)調 AAS
>>24
そりゃ夏よりは増えるだろうな
だが、日本は結局どうってこと無い(毎年のインフルエンザ程度)被害で終わるよ
ビビる必要無し
28: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:12:45 ID:yVH0iI1r0(1)調 AAS
気温下がると拡がるんだ。夏にGOTOまともに出来な
かったのは惜しいな。東京があんなに感染増やさなきゃ
出来てただろうにな。
29: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:13:30 ID:l2oUvVkp0(1)調 AAS
狭い部屋にこもって空気の循環がわるくなるんけ
30: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:15:31 ID:vEdGFd3a0(1)調 AAS
やべぇ、日本も11月頃から第3波くるな。
Gotoが完全に裏目!
31: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:15:47 ID:52cUjt9s0(1)調 AAS
これからが本番だろうな、来年春までに何人死ぬことやら
32(1): 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:16:30 ID:uCCGH0gz0(1)調 AAS
備蓄なくなってきた物を買い足しておこう
33: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:17:08 ID:uy+RzFj80(1)調 AAS
これは日本も人ごとじゃないよ。寒くなって昼間の時間が短くなってくると感染者も重症患者も増える。
34: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:19:23 ID:sjMv1XpM0(1/2)調 AAS
>>20
人の免疫力が低下する
35: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:21:04 ID:vKgMA0Ra0(1)調 AAS
感染きたか
36: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:23:28 ID:zPf1ybbX0(1/2)調 AAS
>>20
ウイルス表面(リン脂質で構成されたエンベロープと呼ばれる部位)にある「スパイク」と呼ばれる
細胞に侵入する際に使われるタンパク分子は温度が高いと不安定になって壊れる
気温が低い方が壊れにくく、冷凍保管してれば感染性を保持し続ける
なので、研究などでエンベロープ構造のあるウイルスを長期保管する場合は、冷凍する
冷凍までいかなくても、外気温が低くなると、それだけウイルスが安定化するので
感染する際に使われるスパイクが健全なまま保たれると思われる
37: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:23:46 ID:koFPue/E0(1)調 AAS
やっぱりBCGだw
38: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:24:37 ID:zPf1ybbX0(2/2)調 AAS
>>32
さっそく、消毒用アルコール一斗缶(18リットル)を買ったわ
39: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 10:43:28 ID:HS99BFJD0(1)調 AAS
やっとこれから本格的な流行に
40: 。 2020/10/05(月) 10:57:11 ID:6er+gsQf0(1)調 AAS
集団免疫を目指している共和党。
黒人やヒスパニックの減少になる。
医療費も払えない貧乏人やホームレスは死んだ方がしあわせ。
41: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 11:11:26 ID:+e65YD3u0(1)調 AAS
コロナに関しては気温はあまり関係ないな
インフルは気温低下で活性化するがね
42: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 11:26:57 ID:3yaWN46T0(1)調 AAS
暑くて本領発揮出来ない時期のウィルスでもあれだけ感染させてる
寒くて空気が乾燥し絶好調になる冬のコロナにはみんな気を付けてね
感染者数が増えたらマスクの下に1枚フィルター挟むとか、ゴーグル代わりに眼鏡をかけるとか!
手洗い消毒うがいは緩めないで!
アビガン、イベルメクチン承認まで後少しよ
43: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 11:27:50 ID:VnhLN+pv0(1)調 AAS
やっぱり気温低下が原因か。
日本も、秋からは外食できないな。
44: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 11:30:45 ID:z78TIvVb0(1/2)調 AAS
寒い時期は体調を崩しやすい。
まー、コロナも普通にあてはまったということで
45: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 11:31:37 ID:R/sVwTvS0(1)調 AAS
冬は風邪引きやすいからな
そりゃそうだ
46: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 11:32:11 ID:z78TIvVb0(2/2)調 AAS
やはり秋冬は厳しいか。
暖かくなるのが4月として、半年は長いな・・・
47: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 11:32:39 ID:sjMv1XpM0(2/2)調 AAS
身の回りには普段からあらゆるウィルスがうようよしている
感染したらすぐに体温をあげて免疫力を活性化して戦うが
体温を高く維持するのにエネルギーをかなり消費する
逆に寒くなって体が冷えると、免疫力が低下して風邪をひくし体温上昇にもよけいにエネルギーを消耗する
それだけの話。
48: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 11:47:45 ID:/Dxopjyq0(1)調 AAS
そりゃ冬は風邪の季節だからな
夏でさえこんだけだったんだ
冬は相当酷いことになるだろう
GOTOなんてやってる場合じゃ無い!
49: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 12:32:34 ID:qSZBWfcz0(1)調 AAS
トランプ大統領へ 「おまえはクビだ!」←トランプの名ゼリフw
50: 不要不急の名無しさん 2020/10/05(月) 12:36:33 ID:LLH29f/u0(1)調 AAS
あれでも夏のあいだは手加減しててくれたんやな
本気になったコロナさんのヤバさはどれだけなんや(コクリ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.288s*