[過去ログ] 【感染症研究所】マダニが媒介 新ウイルス検出…患者は白血球や血小板が減少、全身状態が悪化 (145レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:36:56 ID:46312nO20(1)調 AAS
いまだにこんなことが起きるのね
95: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:38:11 ID:v+yzwErJ0(1)調 AAS
>4日後から39度台の熱が出たほか、両足に痛みが出て歩けなくなり、入院したということです。
ウイルス保持者が4日で歩けなくなるなら、もし飛沫感染したとしても感染力は低そうだな。
96: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:40:15 ID:zQUSetPT0(1)調 AAS
>>5
コロナウィルスも死んでるよ
97: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:40:20 ID:STTDTeY70(1)調 AAS
>>25
でかい木の枝の下に行かないとかも重要やで
98(1): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:40:37 ID:oaaBBwif0(1/3)調 AAS
>>93
自分でマダニに噛まれたって分かるの?
なんかに噛まれて発熱してリンパ腺が凄い腫れたけど
どうしてそうなったのか分からないままだ
99: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:40:40 ID:2TD52k2u0(1)調 AAS
ディープステート最後の悪あがきが続くな
100: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:41:14 ID:u7E9USQK0(1/2)調 AAS
これはヒト-ヒト感染しないやつだからね
致死率高くても気にするこたぁない
101: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:42:20 ID:LiDTKERx0(1)調 AAS
令和ヤバイ
102(1): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:42:50 ID:u7E9USQK0(2/2)調 AAS
>>98
マダニにずっとくっついてるから分かるよ
無理に取ろうとすると感染リスクが上がる
103: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:44:14 ID:wkSMcJS60(1)調 AAS
こっちの法がやばい
104: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:44:55 ID:oaaBBwif0(2/3)調 AAS
>>102
何も付いてなかったらマダニじゃないって事?
何も付いてなかったけど
ようわからん
105: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:45:21 ID:l9h8jMt20(1)調 AAS
噛みつかれても自分で取ったらあかんで
皮膚科行けば安全に取ってくれる 噛まれただけならまだ慌てるような時間じゃない
106: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:50:28 ID:C1a9Zb370(1)調 AAS
ダニにおなかを噛まれるとか上半身裸で山菜採りしてたのかよ
ワイルドすぎるな道民
107: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:54:08 ID:DAMi3nDv0(1)調 AAS
>>1
写真に字幕でコロナウイルスって書かれたら区別できへん
108(1): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:54:59 ID:+TKeMq7l0(1)調 AAS
マダニって普通に住宅の布団とかにいるやつ?
109: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:55:17 ID:Ycy+mArc0(1/2)調 AAS
ダニもいいけどツツガムシもね?
110: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:55:40 ID:oaaBBwif0(3/3)調 AAS
どうもマダニではないような気がしてきた
111: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:57:43 ID:XMTeK/BM0(1)調 AAS
山中に入らない限り、
今のところは大丈夫なのか?
112: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:57:54 ID:Ycy+mArc0(2/2)調 AAS
マダニはイノシシとかシカ、クマ、なんかについてる。
里山レベルでも最近は危ないからな?気をつけろ。
113: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 15:58:22 ID:kso4l5+H0(1)調 AAS
北海道は隔離だな
114: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 16:00:41 ID:fA7dc7ak0(1)調 AAS
>>108
それは主に粉ダニとか家ダニ
厄介なのは家ダニの方
チリとかホコリダニが増えた所に
ネズミとか犬の散歩とかで家ダニが来ると
チリダニを餌にして家ダニが増える
一般に痒い痒いと騒がれるのはこの家ダニが多い
115: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 16:00:51 ID:SWh9Tu3f0(2/4)調 AAS
>>25
罠で捕まえろよ
一つ千円もしないで作れるぞ
116: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 16:03:14 ID:nG+GlO9z0(1)調 AAS
後遺障害の強いマダニ媒介脳炎も日本ではワクチン未承認だな
北海道で事例が出てたと思う
117: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 16:06:05 ID:4mcjxNby0(1)調 AAS
血を吸ってマン丸になるやつだろ
家の犬にタカってたわ。牙みたいなんががっつり食い込んでた
118(3): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 16:06:58 ID:kOU/JDlt0(1)調 AAS
サヨクは自然は優しいとか身体に良いとか言うけどな、自然ってむっちゃ厳しいのよね。
身体に悪い事ばかりなんだよね。
無菌室にいた方が長生きするよ。
119(1): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 16:14:09 ID:MmSGAv+w0(1)調 AAS
コロナとW感染しちゃう人は出るだろうか?
120: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 16:57:17 ID:SWh9Tu3f0(3/4)調 AAS
>>119
マダニによる感染症が割と珍しいから無いと思うよ
121: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 17:00:02 ID:A0gzUc7D0(1)調 AAS
これは 葉の汁を吸うアブラムシ♪
これは 花の色が悪くなるハダニ♪
黒いシミの黒星病 白いカビのうどんこ病♪
かっぱん病は葉を枯らすのです♪
122(1): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 17:13:21 ID:n1Yjh+8n0(1)調 AAS
>>118
どんな重病患者なん
123: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 17:42:14 ID:Xvw23B+I0(1)調 AAS
それよりチョンっていう寄生虫をはやく駆除しろや日本が崩壊しちまうよ
124(1): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 17:57:49 ID:FsFud+Bj0(1)調 AAS
エゾシカが増えすぎて、
マダニが広範囲に広がったのが原因
人間の熱や二酸化炭素に反応して、襲いかかる。
それまで、ささの葉の裏とかで
出撃をじ〜っと待っている
125: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 18:15:13 ID:elyxuwoc0(1)調 AAS
>>118
それな
自然のものだからいいとかほんと頭悪い
126(1): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 18:17:11 ID:T34Fbzf90(1/2)調 AAS
>>17
東京23区にもマダニ普通にいるぞ無知w
127: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 18:27:34 ID:HpvBpvjM0(1)調 AAS
>>124
その性質を利用した捕獲機とかないの?
128: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 19:28:52 ID:OoDy3+Jr0(1)調 AAS
日本住吸血虫症の悪夢再び!
129(2): 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 19:29:33 ID:1YYHgqrK0(1)調 AAS
>>122
ほんとよ。
一生無菌室におればガンも減るわ。
ガンの原因は、菌やウィルスが原因だからな。
ダラダラ生きたくないのなら、自然界で存分に生きたらいい。すぐ死ねるから。
130: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 19:32:48 ID:SWh9Tu3f0(4/4)調 AAS
>>118
実際は毒だらけ病気だらけ害虫まみれだよな
相当強靭じゃないと一週間持たんよ
131: 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/31(金) 19:57:50 ID:YiV7OLLp0(1)調 AAS
ヒトメタニューモウイルス 高齢者施設で集団感染5人死亡 徳島
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
いたるところでウイルスさわぎ・・・
132: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 20:35:45 ID:T34Fbzf90(2/2)調 AAS
>>129
頭は相当悪いな
133: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 20:39:52 ID:98COuXHo0(1)調 AAS
>>25
ヒルがとんでもなく増えてるな
ここで噛まれるのって感じになってる
134: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 21:15:43 ID:fynILCEz0(1)調 AAS
マダニってぬいぐるみにしたら可愛いと思う
135: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 21:26:36 ID:vPOfMeGP0(1)調 AAS
マダニは山に行かなくても、そこら辺の公園や草むらに普通にいるから
死人が出るようになって一般に認知され騒がれているけど
136: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 21:34:18 ID:ju1ckxe70(1)調 AAS
こっちの方が重篤化しとるから怖いやん
マダニなんて草木が多いとこ行ったら沢山おるんやろ?
137: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 21:40:46 ID:l18KbAsg0(1)調 AAS
>>87
大阪人はみんな知ってるで
画像リンク
138: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 21:55:02 ID:CF7f6zrN0(1/2)調 AAS
マダニは宿主ではなく媒介
この手のウイルスは特定の生物に寄生するマダニしか持ってない
ちなみにマダニ媒介の感染症だとクリミア・コンゴ出血熱が最凶
139: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 21:59:26 ID:CF7f6zrN0(2/2)調 AAS
>>129
根本的に癌は感染症じゃねーぞ
ヒトの細胞の癌化を抑制する微生物もいるぐらいだし
もしかしたらずっと無菌室にいたほうが癌になりやすくなるかもしれない
140: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 23:38:30 ID:ynNVBfXo0(1)調 AAS
>>126
新ウイルスって書いてあるじゃん
この山のダニ達の中で変異が起きたんだよ
141: 名無しさん@1周年 2020/01/31(金) 23:42:54 ID:MH/91P/r0(1)調 AAS
>>21
国土7割が森林なんだから
未知のが居てもおかしく無いでしょ
都市部には居ないってだけ
142: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 00:10:08 ID:bdJDUwuw0(1)調 AAS
屯田地とか
どうでもいいわw
143: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 09:52:27 ID:kQp+U3WV0(1)調 AAS
>>8
ダニ知識がじわじわ来るw
144: 名無しさん@1周年 2020/02/02(日) 04:50:19 ID:yJbaISYb0(1)調 AAS
>>26
世界のダニww
145: 名無しさん@1周年 2020/02/02(日) 14:38:27 ID:DdM5T7V10(1)調 AAS
ウイルスを持ったマダニに噛まれたネコと過剰に接触をすると、重症熱性血小板減少症候群に罹るからヤバい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.104s*