[過去ログ]
【新型肺炎】米メディアが報じた「研究所が発生源」説 (729レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
529
:
名無しさん@1周年
2020/02/02(日) 07:21:10
ID:wyCM6rW+0(3/5)
調
AA×
>>525
外部リンク[pdf]:www.biorxiv.org
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
529: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/02/02(日) 07:21:10 ID:wyCM6rW+0 >>525 医学論文が出ちゃってるからなぁ >>論文のタイトルは、「新型コロナウイルス 2019-nCoV のタンパク質の中に挿入されているヒト免疫不全ウイルス HIV-1 のタンパク質との不可思議な類似性」 >https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.01.30.927871v1.full.pdf 感染にかかわるスパイクが HIVウイルスの構造になってるって話のようだからなー >構造的洞察を取得し、2019-nCoV糖タンパク質におけるこれらの挿入の役割を理解するために、SARSスパイク糖タンパク質(PDB:6ACD.1.A)の利用可能な構造に >基づいてその構造をモデル化しました。モデル化された構造の比較により、インサート1、2、3はタンパク質の一次配列の不連続な位置にありますが、折り畳まれて >宿主受容体を認識する糖タンパク質結合部位の一部を構成していることがわかります http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580246685/529
医学論文が出ちゃってるからなぁ 論文のタイトルは新型コロナウイルス のタンパク質の中に挿入されているヒト免疫不全ウイルス のタンパク質との不可思議な類似性 感染にかかわるスパイクが ウイルスの構造になってるって話のようだからなー 構造的洞察を取得し糖タンパク質におけるこれらの挿入の役割を理解するためにスパイク糖タンパク質の利用可能な構造に 基づいてその構造をモデル化しましたモデル化された構造の比較によりインサートはタンパク質の一次配列の不連続な位置にありますが折り畳まれて 宿主受容体を認識する糖タンパク質結合部位の一部を構成していることがわかります
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 200 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s