[過去ログ] 【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:24:53.17 ID:vcx8hsmO0(1/5)調 AAS
>>17
なんで現所有者は長崎市への売却じゃなくて
寄付の申し出だったの?
307
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:24:54.11 ID:81NQjTy80(3/8)調 AAS
私道以外のところも少なからず被害が出るから、40〜50軒は迷惑するな
画像リンク

308: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:25:17.65 ID:wR2X9Gho0(1)調 AAS
>>304
誰が?
309
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:25:41.36 ID:AJKAyETV0(2/2)調 AAS
近年大雨でがけ崩れが多いし、不動産会社もどうしても手放したくて
こういう手段取ったんだろうなあって気がする。

そんで住民側も市も、同じく責任負いたくないから私道を所有するのは嫌なんだろうなあ。
310
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:26:04.46 ID:HnLbTxS40(3/3)調 AAS
市もいらないものはいらないだろう
欲しい奴が交渉するしかねーだろ
物とかわらん
311: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:27:01.91 ID:GINHb1DW0(4/10)調 AAS
>>298
それが一番の問題だよね
ずっと固定資産税とられるし
312: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:27:33.65 ID:0bV15NjK0(3/3)調 AAS
元々、この住宅団地を開発した業者が私道として宅地化したんだな
ゴミステーションなどは開発業者が所有者とかたまにあるが
私道の所有者が開発業者とは珍しいな、諸悪の根源は宅地開発業者だな
雑な開発をしたんだろう、新興住宅地など、今は最低でも4m道路を作って市道にしているよな
313: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:27:36.06 ID:DdtaZS2P0(1/2)調 AAS
>>306
画像リンク


山の上で、崖や急な坂が多く管理が難しい土地だから
314: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:27:59.19 ID:C+j+SYto0(2/5)調 AAS
>>300
1の記事見ても分かる通りほかに道があるそうだから通行権は行使できない。
315
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:28:00.00 ID:3I0hvMHY0(1)調 AAS
朝鮮人みたいな住民たちだな
今までの厚意を当たり前だと抜かし
修繕費は払ってやるけど、道幅拡張の為のセットバックとをいやがり
私道の所有管理もしたくない。
こんな考え朝鮮人位しかできないと思ってた
316
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:28:05.54 ID:wzymBmwc0(9/18)調 AAS
寄付受け付けない市が悪いって意見もあるけど、どちらかと言うと法の問題かなと
廃屋・荒れ地・山とか売れない・寄付できないから日本中に所有者不明とかマイナス資産の土地が増えてる訳で
317: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:28:09.56 ID:ToSm/RCx0(2/5)調 AAS
>>296
そうなの?
>>162を見る限り時系列でいえば10割で3000万ととれるが
よくわからないねー
318: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:29:30.84 ID:/lWqc9k/0(10/10)調 AAS
 

>>301

只でも要らないって、寄付を断ってる。

 
319: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:31:03.12 ID:Ht/sC7RK0(5/5)調 AAS
>>309
損こそあれ得することないからな私有地の生活道路なんて
修繕管理や事故対応
何か得るものあるか?
320: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:31:18.32 ID:TDPaI6xq0(1)調 AAS
市が買い取って整備すれば済んだ話だろうに
業者が悪者にされて可哀想
321
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:31:19.84 ID:h/v2iWIl0(3/11)調 AAS
>>307
こんなの告示建築線や開発道路や地役権またはそれに類する約定があったに決まってる
でなきゃ建築許可が降りん
たとえ登記してなくても当事者間では有効で
現不動産会社は前の不動産会社の権利を承継してるから当事者であって
登記が無くても対抗できる
322: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:31:29.72 ID:HBWWelzv0(1)調 AAS
不動産屋は私道部分を怖いお兄さんのいる組織に無償譲渡したらいい
怖いお兄さんのいる組織ならスムーズに通行料取れそう
323: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:31:34.27 ID:2VnLpLKN0(2/2)調 AAS
私有地じゃなくて私道だし、訴訟しても業者が負けるだろこれ
324: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:31:48.33 ID:VHgQrUS40(1/16)調 AAS
バリケード見たけど脇の看板は「車両の通行禁止」としか記載されてないな
歩行者から通行料取るのは法律上厳しいけど
自動車だったら裁判やっても勝てそう
325: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:32:06.26 ID:DdtaZS2P0(2/2)調 AAS
只でもいらないって一方で
じゃあいらない道なら封鎖ねって封鎖したら「生活に困るだろ!!訴訟だー!!!!!!」ってwwwwwwww

理不尽すぎwwww
326: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:32:27.06 ID:GINHb1DW0(5/10)調 AAS
>>316
収入の5割とかが固定資産税って自治体もあるから
多分この問題は解決出来ないよ
327: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:33:55.77 ID:wzymBmwc0(10/18)調 AAS
マイナス資産土地が溢れるのが今の日本
業者も分かってて買ってるけどな、もしくはバルクや倒産とかの引継ぎ
328
(3): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:33:56.86 ID:81NQjTy80(4/8)調 AAS
これが私道で地権者が固定資産是を払っているという事実。。。
放置した市が悪いな
画像リンク

329
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:34:13.76 ID:x/xWJz7n0(1/4)調 AAS
>>4
公益性絡んでくると認めない判例があるよ
330
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:34:14.77 ID:FplE9D5N0(1)調 AAS
>封鎖に備え周辺で駐車場を借りたという住民男性

今までどこに止めてたんだよ
敷地内に路駐?
331: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:34:15.46 ID:NLliCGRe0(1)調 AAS
>>295
だな
こうならないために行政ってあるんだし
332: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:34:22.48 ID:noWzWL/J0(2/2)調 AAS
もう住民と市でよく話し合えよとしかないだろうにマスゴミもよく食いつくね
333: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:34:36.61 ID:C9DqNUj+0(1/2)調 AAS
山とか廃屋ならともかく無くなると困る道じゃん
困る奴らが管理費払うなり市が買い取るなりしてやれよ
334: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:34:58.34 ID:C+j+SYto0(3/5)調 AAS
>>310
個人じゃなくて市だからね。
市民のために、マイナスを引き受けることも業務のうち。

昔ならその辺は土地の有力者とかと旨いことすり合わせたり融通利かせたりしたけど今時は無理だし。
335: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:35:01.58 ID:AhDg8S430(1)調 AAS
前所有者や業者や市に不手際が有ったとしても
住民の厚かましさの方が印象が悪い
336
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:35:15.42 ID:2BBjvxYy0(2/2)調 AAS
>>280
赤い部分すべて私道なの?
337
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:35:49.51 ID:lzOUmzoj0(1/33)調 AAS
でも今後もこう言うのが増えるんじゃないかしら?
今の世の中は「欲望を優先する」資本主義がメインであるからして、
あちらも間違った事は言われてはおらず、合理的であるわけでしょう

自分の私有地なんだから、商売にして何が悪いというのは、資本主義において、
土地が私有化されていると、当たり前の主張ではあるのよ
だから裁判にしても厳しでしょうね
338: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:36:48.56 ID:yGXdp/Lm0(1/2)調 AAS
>>336
そう全部だってさ
全部整備補修したあとなら市は寄付を受け入れるって
339: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:36:58.49 ID:81NQjTy80(5/8)調 AAS
>>321
そりゃそうだけど。。地権者が市に話して無視されて近隣住民に話を持って行っても無視されたっていうじゃない?

私道の持ち主は道路が登記されていて固定資産是を払い続けてるんだろう?
340: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:37:10.18 ID:GINHb1DW0(6/10)調 AAS
>>337
資本主義とか関係ないから
土地持ったら手放せないようになってる日本が問題
341: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:37:21.95 ID:lzOUmzoj0(2/33)調 AAS
まあ色々とあるでしょうけれども、現実を見た場合、
資本主義と、個々人の土地の所有を認めている限りにおいては
あまりにも正当性のある言い分なだけに、根本的に変えなければどうにもならない問題ね
342
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:37:35.65 ID:h/v2iWIl0(4/11)調 AAS
>>328
道路には固定資産税かからない
343
(4): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:37:46.41 ID:cvZty6Cd0(1)調 AAS
税収は減るわ万が一台風で崖崩れでもあったらとか考えたらタダでもいらんのに簡単に(税金で)買い取ればいいって人がいるのがびっくり
344: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:38:02.29 ID:x/xWJz7n0(2/4)調 AAS
>>25
つまりはどっちもどっち
345: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:38:11.13 ID:iQdu2zGj0(1/7)調 AAS
>>328
すごいな
元々の所有者は地主だったのかな
346: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:38:14.44 ID:yGXdp/Lm0(2/2)調 AAS
ここまで揉めても、町内会で私道引き取るわってならないとこからして
よっぽどリスク高い私道なんだろーな
347: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:38:59.24 ID:lzOUmzoj0(3/33)調 AAS
まあ昨今はお金持ちの中国人にしろ、土地を買いまくっているという事だし、
商売になるんだと思えば、加速するでしょうね

それが現実ではあると思う
前々からもう土地は国有化するしかもうないんじゃないか?とは思う事はあったのよ
348: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:39:02.57 ID:9jvhCAhK0(1/2)調 AAS
>>342
二項道路でもない私有地だったとしても?
349: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:39:18.40 ID:x/xWJz7n0(3/4)調 AAS
>>31
餓鬼界そのものだな、草すら生えない
350: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:39:46.74 ID:uI45dXyn0(1/3)調 AAS
>>343
ミヤネ屋でもそれを言ってたなあ
351: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:39:48.07 ID:hGOhItOY0(4/17)調 AAS
あんなところに家建てるやつもバカだからまとまる訳がないのは見えてる
金もない頭もないないないづくしの底辺無限ループw
352: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:40:06.75 ID:CeD6NUAy0(1)調 AAS
TBSの「噂の東京マガジン」が飛び付く案件だが…取材が無いと成ったらwwwあっち系のテロ行為が認定されるな
353: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:40:09.08 ID:Xmd85B1V0(1/2)調 AAS
住民が維持管理してきたって話が本当なら買い取り拒否する理由も分からんな

業者がタダでも手放したいなら、整備費用を住民が出して、それで整備後に市に寄付すれば良いだけじゃないのか?
354: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:40:10.82 ID:lzOUmzoj0(4/33)調 AAS
まだ道路でしょう?
もう水とか資源とかそういうところも買われているのよ

これはそう大した事ではないわ。私有地なんだからお金を支払えば良いだけでしょう?
355: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:40:14.67 ID:GINHb1DW0(7/10)調 AAS
日本で田舎に土地を持つことが既にリスクだろ
そりゃ相続放棄も年20万件あるわ
356: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:40:46.30 ID:hGOhItOY0(5/17)調 AAS
>>343
私道は非課税だぞ
357: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:40:52.94 ID:lzOUmzoj0(5/33)調 AAS
例えば、農家の方たちが水を使おうと思ったら、その水は我々のものだから
お金を支払えと言われたりもするわけよ
358: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:40:54.25 ID:PXw2BQZ20(1)調 AAS
>>169
いっそ爆破した方が解決早そう
359: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:40:56.18 ID:C9DqNUj+0(2/2)調 AAS
>>343
買い取りたくないなら使用料払うしかない
360: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:41:12.85 ID:x/xWJz7n0(4/4)調 AAS
>>47
は?
361: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:41:16.13 ID:sdr7Ql8y0(1)調 AAS
田舎の陰湿さが出てるねー
所有者ブチギレてもしゃーない
362: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:41:37.06 ID:pzL+b4pk0(1)調 AAS
長崎市が悪いん?
363: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:42:28.64 ID:lzOUmzoj0(6/33)調 AAS
まあそろそろ土地の国有化を考えなければ、土地がお金持ちや外国人のものになっているのが
現状で、大きな事に発展した時にはどうにもならなくなるでしょうね・・
364
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:42:56.43 ID:uI45dXyn0(2/3)調 AAS
>住民「考えられないですね、何の権利があってという話ですよね」
>
>住民「通行料という発想そのものが、おかしいんじゃないかという
>道路として私たちが普段使っていますし、
>今まで自治会として整備して維持してきましたから」

住民のインタビュー

ここまで言い切るなら
私道を住民たちで所有する方向で動けばいいのに
それは拒否って都合よすぎだよな
365: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:42:57.20 ID:GVE4OKAw0(2/2)調 AAS
こんな生ぬるいことやってないで、
道路にいらない車でも持ってきて、人が通れないくらいギリギリで駐車すれば良いよ。
私道に駐車違反は無いからね。

封鎖は法的にまずかったら、駐車だ。
366
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:43:06.49 ID:gTuC9lUT0(1/2)調 AAS
これ、日常生活上不可欠の利益を有する者ってやつで
裁判で住民側勝てるんじゃね?
もう一本の方の道次第だろうけど
そっちがちゃんと使える道なら負けるかもしれんが
367: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:43:22.11 ID:kq7k9NOP0(1)調 AAS
>>23
これホント大問題だよね

田舎にある廃墟化した別荘とかも行政が引き取ってくれたらいい

とにかく税金税金
少しでもいいから税金取りたい精神がいずれこうゆう問題を引き起こす
368: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:43:49.19 ID:+K6CT+8O0(1)調 AAS
>>11
それなら怒るかもな
369: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:44:02.57 ID:lzOUmzoj0(7/33)調 AAS
香港でもね、他人事ではないのよ
中国の富裕層が土地を買いまくって、原住民があの手この手で自らの土地を追い出されているのね
370
(3): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:44:21.86 ID:uI45dXyn0(3/3)調 AAS
>>366
だから業者は市に無料であげるっていってるんだぞ
371: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:44:35.38 ID:GINHb1DW0(8/10)調 AAS
もう全面封鎖しちゃえよ
372: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:44:50.82 ID:4zKavIEG0(2/2)調 AAS
>>206
住民側の居座り居直りが朝鮮人
373
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:45:07.96 ID:gTuC9lUT0(2/2)調 AAS
>>370
まじか、だったら市が貰えば良いのになにか良くない物も付いてる土地とか?
374: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:45:10.02 ID:M8+tYtsI0(1)調 AAS

375: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:45:29.55 ID:rXY/0D4Y0(1)調 AAS
今は封鎖で収まってるけどさ、その土地の上にその業者のオフィスとか構えられたらどうするの?
ここの住民馬鹿過ぎない?
376
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:45:46.57 ID:h/v2iWIl0(5/11)調 AAS
>>328
画像リンク

これどう考えても
告示建築線または開発道路だよな
でなければ建築許可が下りない
時代からいって告示建築線じゃないの
どっちにしろ固定資産税はかからない
土地の所有者が住民の通行を妨害するのは違法
377: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:45:46.84 ID:IiHeT+4i0(1/2)調 AAS
市道にすると道直せだのごちゃごちゃ言われるからな
なんかありゃ裁判沙汰だし
ほっといても住民の自己責任つーのならいいんだろうがね
378: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:45:49.64 ID:S7el5mWX0(1)調 AAS
>>330
自宅のガレージだろ。
封鎖で車が外に出せなくなるからわざわざ借りたって話
379: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:46:11.69 ID:iKpeLdVP0(1)調 AAS
地元だから最初はローカルニュースで知ったけど、全国区になるとは思わなかった。
なんか不思議
380: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:46:12.65 ID:hGOhItOY0(6/17)調 AAS
>>364
一度借りたら俺の物みたいな借りパク精神
接面道路として必要だから自分たちのために勝手に整備したのを恩着せがましく語る姿はまさに乞食
381: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:46:19.92 ID:GINHb1DW0(9/10)調 AAS
>>373
管理費とかかかるから貰ってくれない
タダでもいらない
他県でもそんなんだぞ 安い土地やマンションな
382
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:46:20.27 ID:iQdu2zGj0(2/7)調 AAS
業者もまともじゃないけどな
わかってて最近買ってるからな
383: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:46:22.55 ID:28xWn/Ec0(1)調 AAS
団地って都内の団地とは違うんだな
384
(3): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:47:10.82 ID:81NQjTy80(6/8)調 AAS
しかし。。よく私道の元の地権者は黙って固定資産税を払い近隣住民に使用させていたよな。。
偉かったな。。。
画像リンク

385: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:47:46.24 ID:wzymBmwc0(11/18)調 AAS
>>370
日本中にこういう寄付できないマイナス資産土地があって10年以上前から問題になってる
不動産業者なら分かってて相応の値段で買うor引き継いでる
386: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:47:47.84 ID:lzOUmzoj0(8/33)調 AAS
まあでもまだ土地を追い払われていないだけマシよ
そのうち農家とかも土地ごと、あの手この手で追い払われるでしょう
387: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:48:20.46 ID:GINHb1DW0(10/10)調 AAS
むしろ今まで50年くらい無料で使えたことに感謝するべき
388
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:48:23.80 ID:5b3+19rR0(1)調 AAS
>>382
この私道だけを購入したわけじゃなくオプションでひっついてきたらしい
389: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:48:50.93 ID:iQdu2zGj0(3/7)調 AAS
>>384
整備は自治会が行ってたらしいし、共用道路だから固定資産税は多分非課税
390: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:49:09.18 ID:LD+KLL7F0(11/18)調 AAS
この区画、大雨降ったら崖崩れ起こして終わりじゃね
こういう争いごとよりそっちのほうが問題
391: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:49:34.98 ID:lzOUmzoj0(9/33)調 AAS
まあこれはね、裁判をしても私有地化を国そのものが認めているだけに
大変に厳しいものがあるだろうとは思うのね

だからこそ根本的なところから改革しないと大変なのよ
392: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:49:56.75 ID:Xmd85B1V0(2/2)調 AAS
私有地なら前後にゲートある駐車場でも建設すれば良いんじゃね
法律的にどうなるか知らんが
393
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:49:56.77 ID:sXg6cJqk0(1/8)調 AAS
位置指定道路?
詳しいことを書かないから何とも言えない。
394: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:50:35.61 ID:8QBzROQu0(1)調 AAS
業者はこの私道を3000万で買えって吹っ掛けてきたんしょ?大概だなオイ
395: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:50:50.30 ID:C+j+SYto0(4/5)調 AAS
>>376
あなたがどう考えたところで、封鎖されてて封鎖物を撤去できない事実があるわけで。
396: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:51:28.52 ID:iQdu2zGj0(4/7)調 AAS
>>388
わかってて買ったんだろ
もめて騒ぎ大きくして金儲けする
不動産屋の常套だよ
397: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:51:40.32 ID:hGOhItOY0(7/17)調 AAS
>>384
いやだから私道は非課税ゆうとうるやん
398: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:51:44.22 ID:lzOUmzoj0(10/33)調 AAS
中国政府を見たでしょう?
もう移動を反対する人を孤立させて、周りをショベルカーでグルグルと威嚇するわけね
そういう事が現実的に香港で起こって、もう国外に逃げる方も出て来て、
私有地を認める限りにおいては、日本の未来である事には間違いはないでしょう

現に、京都の方々もすでに危ないらしくってね・・
399: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:51:59.75 ID:alxeQ7JG0(1)調 AAS
>>162
印象180度変わった
400
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:52:13.68 ID:7f+geJep0(1/7)調 AAS
>>384
裁判したら勝てそうだ
401: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:52:38.42 ID:MxZ7vlaH0(1)調 AAS
経緯を知ると所有者側はキレて当然と思える
402: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:52:58.69 ID:jzrXdQEv0(1/3)調 AAS
>>280
建築基準法上の道路である事と
土地の所有権が通行を妨害する事は別の話
車が通れない道でも建築基準法上の道路なんてのは沢山ある
403
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:53:11.92 ID:lzOUmzoj0(11/33)調 AAS
>>400
反対に今まで無料で利用したいた分まで請求されたりしてね・・
404
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:53:13.03 ID:vtloZxsw0(1)調 AAS
>>37
問題あるに決まってんだろ生活道路だぞ
そもそも前の所有者から譲り受けた時点で事情は分かっていたはずだ
つまり金目当てで引き受けたんだろ
405
(6): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:53:19.40 ID:+2eRKiwy0(3/5)調 AAS
過去の判例だと住民の勝ちだな。
長期間使っていて住民の生活に必要不可欠で私道の持ち主に損害が無いときは封鎖出来ねえ。
それに住宅は道路に面していないと立てられない。恐らくこの私道を利用する事を前提で建てられた筈だし、元の持ち主も許可を出している筈なので今の持ち主がゴネても駄目
406
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:53:54.62 ID:XJzhYvRt0(1/3)調 AAS
通行できなくしたことで公共性がなくなり
逆に固定資産税かかるようになるのでは
407: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:53:55.66 ID:gfyl7VVm0(1)調 AAS
かといってこんなんに税金投入して前例作ると

あらゆる未整備の道の寄付を受ける必要があるから、やべぇんだぞ?
408: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:54:05.08 ID:yXNobVuD0(1)調 AAS
行政が個人に負担を押し付けるという日本ならではの話だな
409
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:54:23.97 ID:lzOUmzoj0(12/33)調 AAS
>>405
そうだと良いんだけれども、どうなのかしらね?
賄賂とかもらっちゃうと、悪しき例を作ってしまいそうね・・
410: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:54:31.94 ID:uMid0cS50(1/3)調 AAS
>>370
そんなこと言ってないがな
411
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:54:39.84 ID:LvV4uH0f0(2/2)調 AAS
>>275
各戸の前の道自体が私道だよね。
この宅地開発した時に作った道路のすべてが私道なんでしょ。
う回路と言われてるのは宅地開発する前からあった古い道ってだけで
分譲時にはそれを通らずにこの区域にアクセスできることが
セールスポイントだったはず。

こういう開発は普通なら分譲後に市道にしてもらうか自治会が共有の
私道にするはずだが、最初の開発業者と行政あるいは自治会の間に
何かトラブルがあったんじゃないの?
地元選出の市議会議員が問題解決の口利きとかしないのも変だな?
普通の市なら頼まなくても議員がしゃしゃり出てくるでしょw
412: おいあべ! 2019/10/04(金) 04:55:18.07 ID:0FWz0GX10(1)調 AAS
ソース読んでないけど、団地とかの、入り口の道路の所有権を取られたら、奥の土地の価値は無くなるぞ!ヤクザや、左巻き、協賛とうとかが、昔よくやった手だぞ!乗っ取りにかかってるンじゃネーノ?もしそうなら、団地や、土地分譲した業者もぐるだぞ!知らんけど!
413
(3): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:55:20.08 ID:h/v2iWIl0(6/11)調 AAS
>>393
画像リンク

どう考えても告示建築線、位置指定道路、開発道路のいずれか
でなければ家が建たない
時代からいって、たぶん告示建築線か位置指定道路
どっちにしろ土地所有者だからといって通行を塞いだら違法
414
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:55:21.85 ID:hGOhItOY0(8/17)調 AAS
>>406
住民が自由に歩行できますがな
公共性ありまくり
415: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:55:45.71 ID:ZLjt+uqJ0(1)調 AAS
ここまでこじれるとな 
住人が買い取れば良かったのに 
416: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:55:55.38 ID:TNdMiwuX0(1)調 AAS
あの近畿のある市なら、なんとかしてくれたかもw。
「これ、誰が書いたの?。」
市に提供しますと言う契約書の筆跡を見て、悩む地権者w
417: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:55:56.53 ID:hqmt8CG40(1)調 AAS
>>343
金がないのは通貨発行権を持ってる中央政府が
地方交付金を減らしたせいだよB層さん。
公的支出をなんでも税金とか考えたらダメだよB層さん。
418
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:14.40 ID:lzOUmzoj0(13/33)調 AAS
だから私有地であるからして、歩行するのもお金を支払えという事なんでしょう・・
419: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:34.10 ID:8/EV2KMe0(1/9)調 AAS
今回のことで問題になってる点は、
・市に寄付は整備したあとなら受けるので今は受けない。
・自治体も引き受けるきはない。
・市民は通行料は払いたくない。
だとしたらもうこの方法しかなくね?
整備費は市民団体で払って整備した後、不動産者が寄付という形しかないだろ。
これで受け入れられないなら裁判するしかないだろうな。
だが、普通に歩行者は通行禁止にしてないので、市民側の意見が全面的に受け入れられるのはむずかしいんじゃないかねー。
「私道だけど、整備費めんどうみてねーwwwあ、私たちはただで使うからwwww」とか市民側あつかましすぎでしょw
420
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:34.15 ID:SceLtCJ60(1)調 AAS
グーグルマップで見たらここ封鎖されたら生活出来ないぐらい不便だな
421: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:36.23 ID:nG8ma5w20(1/4)調 AAS
>>409
鉄臭い
422: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:40.96 ID:oFj5V45B0(3/3)調 AAS
法的措置をとれば通行は認められるだろうが、逆に法的に認められた償金を求められるでしょ。
423
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:47.13 ID:XJzhYvRt0(2/3)調 AAS
>>414
 公衆用道路であっても個人の資産ですから、原則として課税されます。ただし、私道であっても、所有者がなんらの制限を設けず、多数人の利用に供されている道路は、その公共性を考慮して一定の条件を満たしているものについては、申請により固定資産税が免除されます。

制限かけた時点でダメです🙅‍♂
424: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:50.47 ID:FAT3bwTP0(1/4)調 AAS
>>23
この私道を含む土地を所有するためだけの新会社作って破産させれば国がもらってくれるかな?
425
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:04.69 ID:8FYwWp5m0(1)調 AAS
>>162に追加
画像リンク


この私道広いし結局は市に移管することになりそうだけどどうなるんかな
市は整備すれば引き取ると言ってるようだし助成金9割出るなら1割の整備費を住民達で出し合って整備して市に託すしかなくね
現所有者が自分で活用もできない道に維持管理費払いたくねえわってのはそりゃ当然だろうし
426: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:14.06 ID:fO/SSUkh0(1/2)調 AAS
>>288
自治会費から出してたと言ってるけど
実際はそんなの二束三文しか出してないだろ

市が寄付拒否した理由の一つが整備されてないってことだし
427: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:15.96 ID:jzrXdQEv0(2/3)調 AAS
>>413
歩いて通行出来るなら違法じゃない
428: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:24.52 ID:VHgQrUS40(2/16)調 AAS
住民側もアホだよなあ
1割負担&セットバックして市道にしていれば
不動産価値が上がって負担額なんて帳消しなのに・・・
現状価値は半減して売れないゴミだろ
429: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:32.43 ID:nG8ma5w20(2/4)調 AAS
>>413
だったら金はだせ
乞食擁護
430: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:41.92 ID:OegFH7210(1)調 AAS
これって住宅団地建築の許可申請の時に問題になるのでは?
431: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:43.16 ID:lzOUmzoj0(14/33)調 AAS
>>420
今のままの結論で言えば、私有地だと知らずに家を建てた方の責任にはなりかねないわね
432
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:59.79 ID:gmPtdSm/0(1)調 AAS
>>81
>ほかの抜け道は軽自動車がようやく通れる道幅しかない。

当て嵌まらんだろ・・・これ 遠回りの上に大きい車が通れないというだけで、なんとか軽なら通れる道が他にあるんだから
1-
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s