[過去ログ] 【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
380: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:46:12.65 ID:hGOhItOY0(6/17)調 AAS
>>364
一度借りたら俺の物みたいな借りパク精神
接面道路として必要だから自分たちのために勝手に整備したのを恩着せがましく語る姿はまさに乞食
381: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:46:19.92 ID:GINHb1DW0(9/10)調 AAS
>>373
管理費とかかかるから貰ってくれない
タダでもいらない
他県でもそんなんだぞ 安い土地やマンションな
382(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:46:20.27 ID:iQdu2zGj0(2/7)調 AAS
業者もまともじゃないけどな
わかってて最近買ってるからな
383: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:46:22.55 ID:28xWn/Ec0(1)調 AAS
団地って都内の団地とは違うんだな
384(3): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:47:10.82 ID:81NQjTy80(6/8)調 AAS
しかし。。よく私道の元の地権者は黙って固定資産税を払い近隣住民に使用させていたよな。。
偉かったな。。。
画像リンク
385: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:47:46.24 ID:wzymBmwc0(11/18)調 AAS
>>370
日本中にこういう寄付できないマイナス資産土地があって10年以上前から問題になってる
不動産業者なら分かってて相応の値段で買うor引き継いでる
386: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:47:47.84 ID:lzOUmzoj0(8/33)調 AAS
まあでもまだ土地を追い払われていないだけマシよ
そのうち農家とかも土地ごと、あの手この手で追い払われるでしょう
387: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:48:20.46 ID:GINHb1DW0(10/10)調 AAS
むしろ今まで50年くらい無料で使えたことに感謝するべき
388(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:48:23.80 ID:5b3+19rR0(1)調 AAS
>>382
この私道だけを購入したわけじゃなくオプションでひっついてきたらしい
389: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:48:50.93 ID:iQdu2zGj0(3/7)調 AAS
>>384
整備は自治会が行ってたらしいし、共用道路だから固定資産税は多分非課税
390: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:49:09.18 ID:LD+KLL7F0(11/18)調 AAS
この区画、大雨降ったら崖崩れ起こして終わりじゃね
こういう争いごとよりそっちのほうが問題
391: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:49:34.98 ID:lzOUmzoj0(9/33)調 AAS
まあこれはね、裁判をしても私有地化を国そのものが認めているだけに
大変に厳しいものがあるだろうとは思うのね
だからこそ根本的なところから改革しないと大変なのよ
392: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:49:56.75 ID:Xmd85B1V0(2/2)調 AAS
私有地なら前後にゲートある駐車場でも建設すれば良いんじゃね
法律的にどうなるか知らんが
393(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:49:56.77 ID:sXg6cJqk0(1/8)調 AAS
位置指定道路?
詳しいことを書かないから何とも言えない。
394: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:50:35.61 ID:8QBzROQu0(1)調 AAS
業者はこの私道を3000万で買えって吹っ掛けてきたんしょ?大概だなオイ
395: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:50:50.30 ID:C+j+SYto0(4/5)調 AAS
>>376
あなたがどう考えたところで、封鎖されてて封鎖物を撤去できない事実があるわけで。
396: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:51:28.52 ID:iQdu2zGj0(4/7)調 AAS
>>388
わかってて買ったんだろ
もめて騒ぎ大きくして金儲けする
不動産屋の常套だよ
397: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:51:40.32 ID:hGOhItOY0(7/17)調 AAS
>>384
いやだから私道は非課税ゆうとうるやん
398: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:51:44.22 ID:lzOUmzoj0(10/33)調 AAS
中国政府を見たでしょう?
もう移動を反対する人を孤立させて、周りをショベルカーでグルグルと威嚇するわけね
そういう事が現実的に香港で起こって、もう国外に逃げる方も出て来て、
私有地を認める限りにおいては、日本の未来である事には間違いはないでしょう
現に、京都の方々もすでに危ないらしくってね・・
399: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:51:59.75 ID:alxeQ7JG0(1)調 AAS
>>162
印象180度変わった
400(2): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:52:13.68 ID:7f+geJep0(1/7)調 AAS
>>384
裁判したら勝てそうだ
401: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:52:38.42 ID:MxZ7vlaH0(1)調 AAS
経緯を知ると所有者側はキレて当然と思える
402: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:52:58.69 ID:jzrXdQEv0(1/3)調 AAS
>>280
建築基準法上の道路である事と
土地の所有権が通行を妨害する事は別の話
車が通れない道でも建築基準法上の道路なんてのは沢山ある
403(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:53:11.92 ID:lzOUmzoj0(11/33)調 AAS
>>400
反対に今まで無料で利用したいた分まで請求されたりしてね・・
404(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:53:13.03 ID:vtloZxsw0(1)調 AAS
>>37
問題あるに決まってんだろ生活道路だぞ
そもそも前の所有者から譲り受けた時点で事情は分かっていたはずだ
つまり金目当てで引き受けたんだろ
405(6): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:53:19.40 ID:+2eRKiwy0(3/5)調 AAS
過去の判例だと住民の勝ちだな。
長期間使っていて住民の生活に必要不可欠で私道の持ち主に損害が無いときは封鎖出来ねえ。
それに住宅は道路に面していないと立てられない。恐らくこの私道を利用する事を前提で建てられた筈だし、元の持ち主も許可を出している筈なので今の持ち主がゴネても駄目
406(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:53:54.62 ID:XJzhYvRt0(1/3)調 AAS
通行できなくしたことで公共性がなくなり
逆に固定資産税かかるようになるのでは
407: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:53:55.66 ID:gfyl7VVm0(1)調 AAS
かといってこんなんに税金投入して前例作ると
あらゆる未整備の道の寄付を受ける必要があるから、やべぇんだぞ?
408: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:54:05.08 ID:yXNobVuD0(1)調 AAS
行政が個人に負担を押し付けるという日本ならではの話だな
409(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:54:23.97 ID:lzOUmzoj0(12/33)調 AAS
>>405
そうだと良いんだけれども、どうなのかしらね?
賄賂とかもらっちゃうと、悪しき例を作ってしまいそうね・・
410: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:54:31.94 ID:uMid0cS50(1/3)調 AAS
>>370
そんなこと言ってないがな
411(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:54:39.84 ID:LvV4uH0f0(2/2)調 AAS
>>275
各戸の前の道自体が私道だよね。
この宅地開発した時に作った道路のすべてが私道なんでしょ。
う回路と言われてるのは宅地開発する前からあった古い道ってだけで
分譲時にはそれを通らずにこの区域にアクセスできることが
セールスポイントだったはず。
こういう開発は普通なら分譲後に市道にしてもらうか自治会が共有の
私道にするはずだが、最初の開発業者と行政あるいは自治会の間に
何かトラブルがあったんじゃないの?
地元選出の市議会議員が問題解決の口利きとかしないのも変だな?
普通の市なら頼まなくても議員がしゃしゃり出てくるでしょw
412: おいあべ! 2019/10/04(金) 04:55:18.07 ID:0FWz0GX10(1)調 AAS
ソース読んでないけど、団地とかの、入り口の道路の所有権を取られたら、奥の土地の価値は無くなるぞ!ヤクザや、左巻き、協賛とうとかが、昔よくやった手だぞ!乗っ取りにかかってるンじゃネーノ?もしそうなら、団地や、土地分譲した業者もぐるだぞ!知らんけど!
413(3): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:55:20.08 ID:h/v2iWIl0(6/11)調 AAS
>>393
画像リンク
どう考えても告示建築線、位置指定道路、開発道路のいずれか
でなければ家が建たない
時代からいって、たぶん告示建築線か位置指定道路
どっちにしろ土地所有者だからといって通行を塞いだら違法
414(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:55:21.85 ID:hGOhItOY0(8/17)調 AAS
>>406
住民が自由に歩行できますがな
公共性ありまくり
415: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:55:45.71 ID:ZLjt+uqJ0(1)調 AAS
ここまでこじれるとな
住人が買い取れば良かったのに
416: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:55:55.38 ID:TNdMiwuX0(1)調 AAS
あの近畿のある市なら、なんとかしてくれたかもw。
「これ、誰が書いたの?。」
市に提供しますと言う契約書の筆跡を見て、悩む地権者w
417: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:55:56.53 ID:hqmt8CG40(1)調 AAS
>>343
金がないのは通貨発行権を持ってる中央政府が
地方交付金を減らしたせいだよB層さん。
公的支出をなんでも税金とか考えたらダメだよB層さん。
418(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:14.40 ID:lzOUmzoj0(13/33)調 AAS
だから私有地であるからして、歩行するのもお金を支払えという事なんでしょう・・
419: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:34.10 ID:8/EV2KMe0(1/9)調 AAS
今回のことで問題になってる点は、
・市に寄付は整備したあとなら受けるので今は受けない。
・自治体も引き受けるきはない。
・市民は通行料は払いたくない。
だとしたらもうこの方法しかなくね?
整備費は市民団体で払って整備した後、不動産者が寄付という形しかないだろ。
これで受け入れられないなら裁判するしかないだろうな。
だが、普通に歩行者は通行禁止にしてないので、市民側の意見が全面的に受け入れられるのはむずかしいんじゃないかねー。
「私道だけど、整備費めんどうみてねーwwwあ、私たちはただで使うからwwww」とか市民側あつかましすぎでしょw
420(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:34.15 ID:SceLtCJ60(1)調 AAS
グーグルマップで見たらここ封鎖されたら生活出来ないぐらい不便だな
421: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:36.23 ID:nG8ma5w20(1/4)調 AAS
>>409
鉄臭い
422: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:40.96 ID:oFj5V45B0(3/3)調 AAS
法的措置をとれば通行は認められるだろうが、逆に法的に認められた償金を求められるでしょ。
423(2): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:47.13 ID:XJzhYvRt0(2/3)調 AAS
>>414
公衆用道路であっても個人の資産ですから、原則として課税されます。ただし、私道であっても、所有者がなんらの制限を設けず、多数人の利用に供されている道路は、その公共性を考慮して一定の条件を満たしているものについては、申請により固定資産税が免除されます。
制限かけた時点でダメです🙅♂
424: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:56:50.47 ID:FAT3bwTP0(1/4)調 AAS
>>23
この私道を含む土地を所有するためだけの新会社作って破産させれば国がもらってくれるかな?
425(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:04.69 ID:8FYwWp5m0(1)調 AAS
>>162に追加
画像リンク
この私道広いし結局は市に移管することになりそうだけどどうなるんかな
市は整備すれば引き取ると言ってるようだし助成金9割出るなら1割の整備費を住民達で出し合って整備して市に託すしかなくね
現所有者が自分で活用もできない道に維持管理費払いたくねえわってのはそりゃ当然だろうし
426: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:14.06 ID:fO/SSUkh0(1/2)調 AAS
>>288
自治会費から出してたと言ってるけど
実際はそんなの二束三文しか出してないだろ
市が寄付拒否した理由の一つが整備されてないってことだし
427: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:15.96 ID:jzrXdQEv0(2/3)調 AAS
>>413
歩いて通行出来るなら違法じゃない
428: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:24.52 ID:VHgQrUS40(2/16)調 AAS
住民側もアホだよなあ
1割負担&セットバックして市道にしていれば
不動産価値が上がって負担額なんて帳消しなのに・・・
現状価値は半減して売れないゴミだろ
429: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:32.43 ID:nG8ma5w20(2/4)調 AAS
>>413
だったら金はだせ
乞食擁護
430: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:41.92 ID:OegFH7210(1)調 AAS
これって住宅団地建築の許可申請の時に問題になるのでは?
431: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:43.16 ID:lzOUmzoj0(14/33)調 AAS
>>420
今のままの結論で言えば、私有地だと知らずに家を建てた方の責任にはなりかねないわね
432(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:57:59.79 ID:gmPtdSm/0(1)調 AAS
>>81
>ほかの抜け道は軽自動車がようやく通れる道幅しかない。
当て嵌まらんだろ・・・これ 遠回りの上に大きい車が通れないというだけで、なんとか軽なら通れる道が他にあるんだから
433(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:58:38.29 ID:KbzwRxSV0(1/10)調 AAS
「この人が持ち主である私道なんだから何しようが自由だろ!」
ここで止まっちゃうのは浅はか
法律はそんな浅くできてないんだわ
>>405が言ってることが正しいよ
434: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:58:38.65 ID:fO/SSUkh0(2/2)調 AAS
>>292
今まで日本全体がなあなあでやってるだけだよね
法律も含めてなあなあでやれとなってる
435(2): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:59:05.19 ID:+2eRKiwy0(4/5)調 AAS
第三者の通行権を認める判例が平成9年に出てるし住民の皆さんの勝利です。
436: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:59:05.77 ID:HEHDzCXD0(1)調 AAS
これで住民側が勝ったらJASRACやNHKの首も取れそうな勢い
437: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:59:35.82 ID:nG8ma5w20(3/4)調 AAS
>>433
維持費は出せというのがセットだな
438: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 04:59:56.54 ID:nG8ma5w20(4/4)調 AAS
>>435
維持費の負担が業者になるいわれはないからなあ
439(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:00:03.24 ID:zzI3KUOB0(1/4)調 AAS
通行権とやらはどのレベルの通行まで通用するもの?
歩行者が通れるならOKで自動車は封鎖しても文句言えなそうだけど?
440(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:00:24.76 ID:wce0o7ys0(1/2)調 AAS
業者が事情を知らないわけがない
今まで範囲の奴らで金出して整備してた
範囲でかすぎ(車出せない家もある)
裁判して業者が勝つわけないやろ
ゴミみたいな値段で仕方なく示談もありえるが、利益出すような値段には出来ないと思うぞ(認めると似たような場所見つけてやる奴がでるから)
441: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:00:29.98 ID:uMid0cS50(2/3)調 AAS
不動産屋なんて在日の巣窟だからなバブル期の地上げ屋なんて朝鮮893がほとんどだったし
442: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:00:52.74 ID:FbqSrSEK0(1/2)調 AAS
>>440
維持費も出さない乞食が何を
443: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:00:53.23 ID:+F0RGzbS0(1)調 AAS
これは市が業者の言い値で買い取るしかないだろ
始めからそれ狙いだと
444: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:00:55.87 ID:ToSm/RCx0(3/5)調 AAS
>>425
画像のゴミ集積所とかどこの土地に建ててるんだ?
これ私道に勝手に立ててるんじゃ
445(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:01:19.15 ID:hGOhItOY0(9/17)調 AAS
>>423
自動車通れなきゃ私道認定されないと?
じゃあ幅員2m未満は駄目なんですか?
それともトラックも通れないと駄目なんですか?
自転車も車両ですよwww
446(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:01:23.39 ID:wzymBmwc0(12/18)調 AAS
>>432
迂回の話は現在封鎖されてる北側住民の話
業者は南側も全封鎖の予定とのこと、南側住民は公道に出る方法が無くなる
要は宅地開発のときに作られた道で固定資産税も払って無いやつで、業者が言ってるのは無理筋もいいとこ
447: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:01:24.53 ID:VHgQrUS40(3/16)調 AAS
>>439
歩行者自転車まででしょ
自動車は無理
448: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:01:28.65 ID:swm3MaWZ0(1/22)調 AAS
>>418
歩行は無料。
449(2): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:01:45.91 ID:v1TZi8wr0(1/2)調 AAS
あかんわ、動画見たら住民の印象悪すぎ
私道って認識が無かったし何十年も使ってきた道だから
今まで通りリスクは私道の持ち主が負って、おれらは使わせろってさ
私道をじぶんらで持とうって気は一切無し
450: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:02:05.55 ID:xmVmCWcZ0(1)調 AAS
京都の学校でも私道の問題あったけどどうなったのかな
451(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:02:24.59 ID:lzOUmzoj0(15/33)調 AAS
維持費のほうが相当高そう・・
452: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:02:28.06 ID:bqqhWMv60(1)調 AAS
>>41
本当公務員は揃ってクズばかりだな。
消費税10%になったのも上から下まで
無能ばかりだからこうなった。
453(2): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:02:33.77 ID:OI+tQPOW0(1/4)調 AAS
>>449
知らないとか
無知をいいわけにできると思ってるのがいたいよね
454(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:02:36.03 ID:sXg6cJqk0(2/8)調 AAS
>>413
歩ければいい。
車の通行まで含まれていない。
このままだと地下に埋設している上下水道の負担金とか電柱の許可云々でややこしいことになるよ。
455: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:02:40.95 ID:9NugmXpP0(1)調 AAS
現役世代が多い団地ならなんとかなりそうだけど
年金隠居世代が多いともうどうにもならんやろな
456(3): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:02:58.40 ID:YSKDH3Mv0(1)調 AAS
これが許されると建売住宅とか困るよね
数坪だけ買って交通料を取る商売が出てくる
確か公道に出れないとダメって法律があったはず
457(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:02:59.44 ID:XJzhYvRt0(3/3)調 AAS
>>445
広さの話なんてしてない
通行止のブロック置いてるのが制限を設けてるってことだよ
458: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:03:09.65 ID:swm3MaWZ0(2/22)調 AAS
業者だってたぶん弁護士と相談して決めたんでしょ。
ここでああでもないこうでもないと言ってるより、
はるかに色々な条件を加味して。
459: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:03:28.95 ID:OI+tQPOW0(2/4)調 AAS
>>456
なんでただで付属すると思えるの?
460: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:03:34.98 ID:xZyyWHem0(1/7)調 AAS
もう中国辺りの業者に売ってしまえ場良いと思うの
私道全体に細長い長屋造って中国人が大挙押し寄せるまでが想定内
461(2): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:03:39.37 ID:20aF1AVf0(1/2)調 AAS
住民側には、通行権と言う権利があるから
地主側の行為は明らかに違法。
462(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:03:41.07 ID:v1TZi8wr0(2/2)調 AAS
>>453
いい歳したオッサンがそれだもんな
しかも顔出しで堂々とよくテレビで宣えるわ
463: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:03:58.42 ID:OI+tQPOW0(3/4)調 AAS
>>461
自分達のただ乗りにはだんまり
464: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:04:30.32 ID:OI+tQPOW0(4/4)調 AAS
>>462
市原の柱倒壊ゴルフ練習場のゴタゴタみたい
465: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:04:35.16 ID:Bte4tlWo0(1/2)調 AAS
お おのれ くちおしや……。
このハーゴンさまがお前らごときにやられるとは。
しかし私をたおしても もはや世界を救えまい!
わが破壊の神私道よ!ここにいけにえをささぐ!ぐふっ!
466: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:04:42.36 ID:sXg6cJqk0(3/8)調 AAS
>>400
>>403
勝てない。
逆に勝手に使っていたんだから損害賠償を所有者に払わなければいけない。
467(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:04:58.96 ID:KbzwRxSV0(2/10)調 AAS
>>449
それは一部の住民だろ?
住民の中にはただ単純に困ってるだけのお年寄りやケガをしてる人だっているわけだが?
その人たちのことは一切考えないのかよクズ
468: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:05:02.76 ID:LD+KLL7F0(12/18)調 AAS
>>453
知らないのは嘘だな
私道管理費が自治会費に含まれてないことに気づいてないわけない
469: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:05:05.95 ID:FbqSrSEK0(2/2)調 AAS
住民の権利はともかく
ただ前提で権利だけわめいてもねえ
470: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:05:09.32 ID:h/v2iWIl0(7/11)調 AAS
>>423
公道の敷民なんか全国にいっぱいあって固定資産税なんかかからないわ
渋谷の松濤なんか区道も私道も鍋島家の所有地ばっかりだぞ
471(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:05:26.47 ID:hGOhItOY0(10/17)調 AAS
>>457
歩行者も自転車も自由に行き来できますよ
何ら制限かかっていませんし十分私道の条件を満たしていますね
自動車が通れなければ私道ではないという根拠を示してくださいよ
472: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:05:30.89 ID:xZyyWHem0(2/7)調 AAS
>>456
マンションの駐車場何てもろにそうじゃん
駐車場だけは売らないで業者が貸し出す
473: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:05:51.12 ID:ipEUitGG0(1)調 AAS
>>461
だから市に無償譲渡しますって言ってるんだが
474: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:05:53.61 ID:UEE1prSK0(1)調 AAS
田舎者はスグ金クレ気質で非日本人なのは分かったw 田舎者コワイw 田舎者は論外w
475: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:06:32.09 ID:LD+KLL7F0(13/18)調 AAS
>>467
中の人の事情で法が温情掛けられるなら
こんなトラブル起きない
476: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:06:41.02 ID:swm3MaWZ0(3/22)調 AAS
>>451
だから押し付け合いw
受益者が無条件に、というのは難しいかもな。
裁判すりゃ、たぶん権利の濫用かなんかで通れるようにはなると思うが、
条件が付くかもな。
何かあった場合の責任とか管理費を決めて負担しろとか。
477: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:06:44.98 ID:VHgQrUS40(4/16)調 AAS
>>456
普通は宅地開発業者が整備して市道にしてもらう
昔は住民共同所有の私道のケースが結構有った
今回のようなケースは珍しい
478(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:07:00.00 ID:KbzwRxSV0(3/10)調 AAS
人としての情けを失った守銭奴には法律で対抗するしかない
そして、法律は住民に味方するようにできてる
封鎖されたら困ることになるんだから当たり前だよな
法律を舐めるな
479: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:07:14.10 ID:sXg6cJqk0(4/8)調 AAS
>>405
私道の廃止はできないが費用は所有者に払わなければならない。
歩いて追行できれば自動車が通れなくなっても法的に問題ない。
480(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:08:58.58 ID:wzymBmwc0(13/18)調 AAS
2項道路の類だろうから業者の妨害行為は明確な違法、逆に使用料がーとか馬鹿もいいとこ
ただし1960年代後半の開発だからそもそも登録が無茶苦茶の可能性はある
481: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:09:06.72 ID:Nto6LcJw0(1)調 AAS
壁作られて完全に閉鎖しないだけ優しいだろ
この手のトラブルはどこにでもある
市が買わないのがいけない
482: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:09:21.18 ID:uL4KqkfR0(1)調 AAS
さんざんコケにされた挙句我慢の限界が来て道封鎖やろ
仕方なくね
これは金を払わないといかんわ
483: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:09:23.53 ID:NN9lwUBq0(1/3)調 AAS
市民が甘え過ぎたな
月額1万はぼり過ぎだと思うけど、
1,000円くらいになったら自治会費だと思って払えよ
484(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:09:24.84 ID:R//cGP750(1/4)調 AAS
>>478
このばか
第一文を住民に向けないのが
ご都合主義だよ
485: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:09:30.99 ID:lzOUmzoj0(16/33)調 AAS
まあでも今後は、現実的に、火事になっても、病気になっても大変なものだね
私有地と言うのを認める限りにおいては、こういう事もあちこちで起こって来るのは
わかり切っている事だものね
486: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:09:36.69 ID:swm3MaWZ0(4/22)調 AAS
住民が「市は無償譲渡を受け入れてくれ」と陳情する方が先だな。
487(2): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:09:39.08 ID:iQdu2zGj0(5/7)調 AAS
>>471
私道でも非課税となる共用道路の要件に道路幅1.8m以上っていうのがある
488: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:09:39.44 ID:8/EV2KMe0(2/9)調 AAS
なんでもかんでも住民が勝てるとしたら、業者ただの丸損だなw
なんのために土地持ってるか意味分からんな。
そうならないために、譲渡しようとしても、市はイラネーヨそんなゴミwと決め込んでるし。
八方塞やんけw
489: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:09:40.02 ID:FAT3bwTP0(2/4)調 AAS
>>405
少し事情が違うぞ
私道のある地域と通行料を請求されてる住民の地域は隣あっているが別地域
住民の地域は三方は林か軽自動車しか通れない細い道しかない
そのためこの私道のある地域を通らないと普通車以上の車が通れない
490: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:09:41.14 ID:Bte4tlWo0(2/2)調 AAS
B地区と同じで嫌なら引っ越せ
491(4): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:10:06.04 ID:KbzwRxSV0(4/10)調 AAS
>>484
バカはお前
この封鎖が法的に許されると思ってるの?
法律知らなすぎ
492: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:10:26.53 ID:gokvCQPe0(1)調 AAS
住民側なってないな。
どうせ裁判なんだから、勝手に通ればいいのに。
法的措置という言葉にビビりすぎだろ。
493: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:10:28.30 ID:B26EgVrt0(1)調 AAS
>>480
すげーアホ
494: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:10:29.03 ID:hGOhItOY0(11/17)調 AAS
自動車が通れなくなったから私道じゃないってトンチンカンな理論の
根拠を明示してくださいよ〜〜〜〜
まじわけわかんないっすどんな法律?
495: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:10:33.04 ID:egTym6T10(1)調 AAS
国が接収すればいいんじゃないの
確かそういうことできるよね
496: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:10:34.44 ID:BZveOs1A0(1)調 AAS
>>9
まあ、国が動かないなら住民で集まって金出して土地買って、整備して市道の条件満たさせてから寄付ってのが妥当だわな。
497: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:11:10.00 ID:JI9BhLd50(1/3)調 AAS
>>329
あとからイナゴみたいに集合住宅民が押しかけてきて
「公益性」なんて言われたら
今後あちらこちらで中国に乗っ取られるだろうなぁ
498: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:11:17.28 ID:ltnAU6UD0(1)調 AAS
住民で買い取るっていっても1人でもめんどくさい人がいたらまた同じ問題起きるし
自治会で管理も自治会入りたくないって人いたらアレだし
市に寄付の時点でもらっときゃよかったんだよなぁ
499(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:11:18.38 ID:lzOUmzoj0(17/33)調 AAS
今まではあくまで性善説において、こういう事はしないだろうと言うので
私有地というのがあったわけだけれども、今後は本当に色々な方が出て来るのだろうからね・・
500: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:11:25.20 ID:R//cGP750(2/4)調 AAS
>>491
封鎖が許されるかどうかと
住民と市のフリーライドが
認められるかは切り分けようね
乞食おばかちゃん
501(3): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:11:53.01 ID:7oTo9/XB0(1)調 AAS
>道を所有している福岡県の不動産管理業者
長崎の事件だけど
やらかしてるのは長崎の業者じゃないんだね
502(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:12:14.24 ID:KbzwRxSV0(5/10)調 AAS
住民に嫌がらせして軽蔑されて終わっていく人生なんてまっぴら
どうぞ使ってくださいとして感謝され尊敬されて人生を終えていきたい
人間、最終的には金じゃなくてそういうとこなんだと思う
503: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:12:20.09 ID:h/v2iWIl0(8/11)調 AAS
>>454
上下水道の負担金は公道私道関係ない
本管が来て利用してるなら払う
電柱の許可なんか何十年も前からされてるわけだろ
いまさら問題になるわけがない
504: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:12:30.64 ID:uMid0cS50(3/3)調 AAS
郵便配達まで禁止してるから勝てるだろ救急や消防もロックチェーンの番号合わせてバリケード退けてから入らないといけないらしいし
505: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:12:35.51 ID:R//cGP750(3/4)調 AAS
>>499
ただでいいように使わせろという乞食発想の癖に
相手には厳しい寄生虫主婦発想だな
506: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金) 05:12:56.29 ID:VHgQrUS40(5/16)調 AAS
>>491
緊急車両が通れるように鍵の番号教えてるから違法じゃないんだよなあ
あと歩行者の通行は妨げられてもいないし適法
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s