[過去ログ] 70歳まで助産師として働き年金と蓄えで風呂なしアパートに住むも生活保護受給者に。アパート取り壊しのため87歳で退去通知を受ける (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 07:52:36.98 ID:ElZYIGE50(1/19)調 AAS
助産師じゃなくてマッサージ師とかなら
資格あっても病院勤務とかでないなら
社保ではないし客次第の水商売みたいなもんだから
こういう事態も易々と想像できるんだが
助産師って産婆さんだろ?どういう勤務形態だったんだろうか

こんな立派な資格ありながらこうなるなら
最低時給のパートアルバイトで今現在なんとか暮らしてる人が70になったらどうなるの
154: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 08:01:25.69 ID:ElZYIGE50(2/19)調 AAS
うちも近所の旅館で働いてる70前後のおばちゃんに長年貸しててたんだけど
去年、激安のマンションを買って円満退去の形になった
生活保護なら団地なんだろうけど

89歳という年齢でかろうじて身の回りのこともできる状態だと
かえってホームに入るってこともできないのかなあ
創作かもしれないけど30年後の自分はどうなってるのか不安しかないな
168: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 08:06:45.58 ID:ElZYIGE50(3/19)調 AAS
俺もあと数年で実家を建て壊そうと思って片付けまくってるけど
もう早いうちに公営に入りたいなあ
でも低収入でも中途半端に資産あると公営って申し込みすらできないんだろ?
196: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 08:17:31.56 ID:ElZYIGE50(4/19)調 AAS
この記事はガセかもしれんが自分の今後をもっとシビアに考えていかないとな
50過ぎたら住むところの安定確保を真剣に模索しよう
201: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 08:19:05.79 ID:ElZYIGE50(5/19)調 AAS
>>194
マジこれな。どこも40〜50年いってるはずだし
227
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 08:26:52.01 ID:ElZYIGE50(6/19)調 AAS
>>205
貸していた側なんでよくわかるけどとにかくゴミ屋敷化と火事のリスクがこわい
うちは40年貸してて4人店子が代わったけどみんな60〜70だったが
あくまで勤務先が借りるという条件にしてもらって
月に一度は経営者に立ち入ってもらっていた
いくら整然と暮らしている人でも年を取ると火の始末がな・・
243: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 08:31:31.24 ID:ElZYIGE50(7/19)調 AAS
>>235
自宅だとなにか修繕が必要になったら自腹だからな
そのための貯蓄を家賃を払っていると思ってよけておかないと
279
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 08:40:46.57 ID:ElZYIGE50(8/19)調 AAS
>>257
だいたい1か月待ってくださいって人はもう3ヶ月も半年も払えないってことだかんな・・
うちも一度猫屋敷になった以外はなにごともなく円満に大家辞められて心底ほっとしてる
そして自分の住む最低限の分しか不動産は持ちたくない
319: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 08:49:49.67 ID:ElZYIGE50(9/19)調 AAS
この人も要介護ならまた話がちがってくるんだろうな
うちのかーちゃんも認知が酷くなって療養型施設入ってるけど
最初17万ていってたのに2人部屋しか空いてなくて毎月25万とられてたよ
4人部屋は生活保護の人が他の病院とか役所の問い合わせで来るから
そっちの困窮者優先になるとかでそれが2年続いてこっちが困窮してきたから
泣きついたら安い部屋に入れてもらって助かったけど
公的支援受けてる人はこういう場合も優遇されんだなと思った
356
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 08:58:58.46 ID:ElZYIGE50(10/19)調 AAS
今、あちこちで親が高齢で入所しただの
亡くなっても解体すると固定資産税がとかで
無駄に広めの空き家がゴロゴロ増えて来てる一方で
個人的な事情とやらで住むところがないとかで
実際に困ってる人もたくさんいるわけだろ

空き家は更地にさえすれば自治体が接収してくれるとかねーのかなと単純に思ったけど
自治体だって固定資産税で税収まかなってるんだから所有者がはっきりしてるうちは無理だわな
売れる土地は売って税収にして売れないような土地は
そこに公営の仮設みたいなちんけな物でもたてられりゃずいぶん違うきがするんだが
464: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 09:23:11.06 ID:ElZYIGE50(11/19)調 AAS
>>387
数年前にやっと片付け終わったけど大変だよなw
平日は帰宅してから2時間位ひたすらゴミ袋にいれて
土曜日にセンターにひたすら持ち込んで家具も全処分したから
大変だったのはタンスよりベッドだったわ特にマットレス
頑張れ・・
475
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 09:26:48.99 ID:ElZYIGE50(12/19)調 AAS
超つつましく生活して月にいくらぐらいかかるんだろうな・・家賃水道光熱費とかおいといても
1人暮らしの食費って案外割高だし娯楽は図書館とかでまかなうにしても
481
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 09:28:31.93 ID:ElZYIGE50(13/19)調 AAS
>>420
逆にそれ大変だとおもうぞ資産価値ある路線なら別だが
どちらか素早く売ってどちらかでリフォームして住むんだろうけど
515: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 09:37:22.57 ID:ElZYIGE50(14/19)調 AAS
>>483
親の相部屋の人とかみんな会話ができるレベル(うち全く無理)で入ってきたのに
弱る速度が尋常じゃなくて半年後には胃ろうか亡くなってる
点滴とか胃ろうとかの延命措置断って1日1本なんか飲んでるうちが4年生きてるのに

弱って入所してくるよりかろうじて生活できてた人のほうがターボかかって弱るみたいだな
527: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 09:40:21.43 ID:ElZYIGE50(15/19)調 AAS
>>501
要はヘルパー支援とか通院が家計に入り込むかどうかで雲泥の差ってことだな
75までは踏ん張れてもそこから先に人の手を借りずに生活と健康を維持していくのは無理か
538
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 09:44:17.74 ID:ElZYIGE50(16/19)調 AAS
>>510
真剣に考えててスズキハウスとかあちこちのミニハウスメーカー見に行ってるけど
土地さえあれば十分すぎるわ。ただ断熱とかが仮設レベルだったり耐久性がな
20年つかう気で割り切るしかない
752
(2): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:55:24.25 ID:ElZYIGE50(17/19)調 AAS
早くに離婚して県営団地で娘を大学出していいとこ嫁がせて
週末は孫と鍋やって一緒に風呂入るのを楽しみに
パートと厚生年金で暮らしてるうちのパートのおばちゃんは超絶勝ち組な気がしてきた
812: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 11:12:09.80 ID:ElZYIGE50(18/19)調 AAS
>>773
工場勤めが定年になったらよそにフルタイムで働き始めて年金もらえるようになって
うちの職場のパートにきたらしい。娘は奨学金で行って半分は自治体の融資と残りは奨学金だと
まあ苦労したんだろうな。今は悠々自適っぽいが
833: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 11:17:55.01 ID:ElZYIGE50(19/19)調 AAS
まあこれが嘘かほんとか知らんけども
少なくともこのスレを見て自分とその親の老後設計をシビアに考えようと
そうとらえた40代は多かったはずなので朝日の記事もたまにはいい問題提起をしたんでは
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.249s*